goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

4月8日 四天王寺の名店! 忘れてたー。

2009年04月08日 | umebocの日常
そうでした、忘れていました。
四天王寺名物、カメカステラのお店「源氏堂」さんへ行ってきました。


(withマイチャリ)


ん~、まったりとしたノボリです。


大々的にカメカステラを売り出しています。





和菓子屋さんですから、ほかにも美味しそうなものをいろいろ置いています。
四天王寺に行く際に立ち寄り、赤飯など(美味しい)購入し、まったり食べるのもおつなもんです。
もちろんカステラは柔らかくふんわりとしてかなり美味しいです。

さて、中へ入ってみましょう!!


まず、入り口に鎮座ましますこちらの亀さん。





妙にかわいらしいです。
あれ?この亀さんの座布団、我が家にある手ぬぐいと同じ模様だ!!


ストラップが売られていました。



お店の奥さんに「写真撮っても良いですか?」と聞くと、
「どうぞどうぞ」と気さくに答えてくれました。好い人です。

調子に乗って写真を撮るボクら。



「亀飼いの人たちに有名ですよ。こちらのお店!」
などと、お店の奥さんとの会話もはずみます。
亀の置物たちは亀好きのお客さんが置いていってくれるそうです。




いろいろな亀さんがいます。
ここに自分の作った亀作品など置いてもらえたら・・・有名人になれるかも!?












そしてなんと!
厚かましくもカメカステラの焼き形まで撮影させていただきました!!
つやつやで美しい。

まず甲羅側。



そして腹甲側。





こちらのお店は全国各地の百貨店やスーパーなどに期間限定出店されています。
全国をとびまわっているわけです。
四国なんかにも行くし、今は東京だとおっしゃってました。
ありがたやありがたや。

厚かましいボクら夫婦に、にこやかな笑顔で親切に対応していただいき、
本当にありがとうございました。
「源氏堂」カメカステラ日本一!!
他の和菓子も美味しいよっ!!
(我が家は赤飯好き。お箸もサービスで付けていただきました)




~~~~~~~~~~~~~オマケ~~~~~~~~~~~~~~~

四天王寺駅の南側にある「麦の花」というパン屋さんもお勧め。
ボクは大のラスク好きなのですが、ここのは美味しい。
味噌カツサンドも美味しかったです。
(若干ハード系の多いパン屋さんです)


実は本日はumeboc、うめ子の結婚記念日。そして10周年でした。
スイートテンダイヤモンドをプレゼントしました。
はい、嘘です。
そんなものプレゼントしたら怒られます。「不必要。返品してきて」って。
あっというまの10年。冷めることのない関係とでも言っておきましょうか。


そういえば、いくつか前の日記に「亀王ラーメン」を紹介していましたが、
あの看板の左上の亀はちび犬です(合成)。


追記:

第7回『四天王寺 春の大古本祭り

が下記の日程で開催されます!

2009年4月25日(土)~4月29日(水・祝)
時間:午前10時~午後6時(最終日午後4時まで)
会場:四天王寺境内(大阪市天王寺区四天王寺)

境内を埋め尽くす古本の量にびっくりすることでしょう。
(漫画はあまりありません)

我が家は毎年楽しみにしていて、必ず行きます。

4月7日 天王寺公園に続き、四天王寺!第2部!

2009年04月07日 | umebocの日常
いや~、疲れる。でも頑張る。

まだまだ続きますよーって、今回で最後ですが。





若干頭の模様がおかしいですが、これもアカミミの黒化したものだと思われます。


もちろん、クサガメもいますっ!!
でも、本当に少ないです。悲しいー!!





何でしょうコイツは?



たぶん、ミナミイシガメだと思うんだけどなー。どうかなー(ヤエヤマイシガメ?)



それにしても凄い齧じり付きっぷり。


愛嬌たっぷりイシガメちゃんでーす!!超かわいい(最近ボクのキャラがわからない)


本当に貴重です。たぶん1匹しかいません。いたとしても2~3匹。


亀だらけの池の近くに別の池もあります。
こちらは亀はいないと思っていました。鯉はいます。




そしたらなんとっ!!
亀より稀少なスッポンがドデーンっと日光浴しているじゃあ~りませんかっ!



こういう池にいるのだから、まさか天然じゃありませんよね。

そうそう、ボクらはついに写真におさめることは出来ませんでしたが、
亀ウヨウヨ池の方には体長40センチ以上?はある主のようなスッポンがいます。
もしかしてマルスッポン?
とにかく探してみて下さい。水底の影でした見たことありません。


そして、なんてラッキーなのでしょう、こんな亀を発見してしまいました。
底のほうにぼんやりといるのは分かってたのですが、まさか撮影できるとは思いませんでした。




あまり人には見られて欲しくないですね(アップするか迷いました。でも自慢したかった)



それではこの辺で2009年、最初のカメ見レポートを終了したいと思います。





4月7日 天王寺公園に続き、四天王寺!

2009年04月07日 | umebocの日常
天王寺公園を満喫したあとは、いよいよ亀の聖地、四天王寺です!!!







ハーハーハー、なにやら興奮してしまいます。
冬眠から目覚めた亀たちが、どうなっているのか?いつもみたいにいっぱいいるのか?



問題ありませんでした隊長っ!!!


(この写真ではリバークーターが多い気がします)


ラッシュアワーですね。「駆け込み乗車はご遠慮下さ~い」



四天王寺の亀池は真ん中が橋になっているので、池がまっ二つに別れているかんじです。
(もちろん橋の下で繋がっています)
なので上のように板作りの坂がある亀島もあります。




隣のおじさんが狂ったようにキャベツをまき散らしていました。
亀たち大はしゃぎです。がっつりいってました。



ウヨウヨウヨウヨ。





リバークーターです!



リバークターの上に乗っているのはアカハラorキバラガメです。


おおっ!!クサガメ!!




と、思うかもしれませんが、黒化(メラニズム)したアカミミです!



足のヒレや、うっすら残る赤い模様。
(なぜか「ひかり」の大粒錦鯉のえさが浮いています・・。はい。持ち込んじゃいました)



たまにこういうこともありますが、クサガメなどよりは遥かに餌を食べるのが上手なアカミミ。
そりゃ、生き残ります。自然淘汰です。



画像を大きめでアップしたこともあり、また、量も多いので投稿を分けます。
あしからず。
それにしても、四天王寺は興奮するなー。WBCの日韓戦くらい。


次は貴重な目撃画像。

4月6日 天王寺公園<第2弾>

2009年04月06日 | umebocの日常
「天王寺公園」のつづき。


「河底池」



亀VSコイ!!





桜だって咲いてます。そうそう、一応花見のつもりだったんだ。





慶沢園



とりあえず滝。



温室なんかもあります。


痛そうなサボテンたち(実はかなり小さいスペース)。




なんか笛吹いてる子供の銅像。




花壇に動物の絵。





おっさんの銅像。銅像になるくらいですから、
凄く目立ちたがり屋さんだったのでしょう。





カバ。ウケる。



天王寺公園から四天王寺への移動途中、お寺でイベントしていました。
戦国鎧まつりだとかなんとか。


小さくて見えませんが、鎧を着た人が門の中へ入っていきました。


そしていよいよ、四天王寺。乞うご期待!!

4月6日 天王寺公園へ行く。

2009年04月06日 | umebocの日常
大阪は天王寺にある「天王寺公園」に行ってきました。入園料150円。


(天王寺動物園の隣、市立美術館、植物園などがあります)




大きな池もあります。名前を「河底池」といい、漫画「じゃりン子チエ」にも出てきます。
亀はいるかな?・・と探してしまうのは、亀飼いの性。


もちろん居ます。あたたかくなって、みんな日光浴をしています。






鯉の餌を、鯉と奪い合っています。


鯉の口は大きく、吸い込まれそうです。いえ、実際、頭を吸い込まれていました。






のんびりしています。亀だけに。






「河底池」で目視できた亀は数十匹といったところでしょうか。
鯉がかなり多いです。やや亀が劣勢。

あと「慶沢園」という庭園(旧住友家)も公園内にあります。
なかなかどうして、大阪の繁華な街中にいることを忘れさせてくれます。
(流れている音楽がやや場違いですが)








アケボノアセビ(ツツジ科アセビ属:学名/Pieris japonica f.rosea)


なんと!!
カワセミがいましたっ!!


田舎出身ですが、初めて見ました。まさかこんな大都会で見ることになるとは・・・

そしてこの庭園の池にも亀はいました。良いことです。




天王寺公園の近くには四天王寺があります。もちろん行ってきました!
まだまだ写真があり、順次アップしていく予定です。
お楽しみに!



~~~~~~~~~~~オマケ~~~~~~~~~~~~~~~

「亀王」ラーメンというのがあります。
暖簾や看板に亀が使用されています。

油ソバがわりかし美味いです。