桜之宮公園に行く途中に、中央公会堂があります。
大正7年に竣工しました。国の重要文化財の指定を受けています。
夜のライトアップはなかなか奇麗です。

屋根の上には工業の神と商業の神だったか?の銅像があります。


第7代大阪市市長 関一(せきはじめ)顕彰碑。
(天王寺公園にあるのは第6代市長池上四郎です)
さて、桜之宮公園です。


シャガなんかも咲き乱れていました。

多分、ヒメモクレン。

群生するヤエヤマブキ。
亀!!

今日もまた、小さき者が努力している・・・

けなげよの~。

「ヒー、負けるか~!」

「う、上からはよせよ~」

「努力!根性!なせばなる!!」

「物理的に無理だわなぁ~」
ここ「大川」にも亀がたくさん居たのにはびっくりですよね。
アカハラガメかな。

水面に浮かぶ桜の花の中、亀たちは泳ぎます。

ただ、凄く藻が多い。
亀たちは日光浴が出来ないせいか、
または冬眠から覚めたばかりのせいか、藻をつけていることが多い。
あまり奇麗な川ではない。
大正7年に竣工しました。国の重要文化財の指定を受けています。
夜のライトアップはなかなか奇麗です。

屋根の上には工業の神と商業の神だったか?の銅像があります。


第7代大阪市市長 関一(せきはじめ)顕彰碑。
(天王寺公園にあるのは第6代市長池上四郎です)
さて、桜之宮公園です。


シャガなんかも咲き乱れていました。

多分、ヒメモクレン。

群生するヤエヤマブキ。
亀!!

今日もまた、小さき者が努力している・・・

けなげよの~。

「ヒー、負けるか~!」

「う、上からはよせよ~」

「努力!根性!なせばなる!!」

「物理的に無理だわなぁ~」
ここ「大川」にも亀がたくさん居たのにはびっくりですよね。
アカハラガメかな。

水面に浮かぶ桜の花の中、亀たちは泳ぎます。

ただ、凄く藻が多い。
亀たちは日光浴が出来ないせいか、
または冬眠から覚めたばかりのせいか、藻をつけていることが多い。
あまり奇麗な川ではない。