goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

10月24日(土) 中山寺奥の院 ~苦楽の山歩~

2009年10月26日 | 山歩き
さて、下山です。まあ下山なんて言葉も大仰なんですが。

山頂からもと来た道をしばらく行くと、奥の院への分岐。
帰りは中山寺奥の院へ。



見えてきました。




フウ。ここまでは余裕ですね。

それにしても、寺社仏閣は大好きですが「ようこそ」なんて掲げている建物を初めて見ました。




途中の「やすらぎ広場(トイレ有り)」にてお弁当を広げました。
最近、どうしようもなく米が美味くてたまりません。
日本人なんですねー。パワーが漲る気がします。
実際、力を感じるので朝もおにぎり、昼もおにぎり、だったりします。



やすらぎ広場でのんびりくつろいだのは良いのですが、
ここからどう下りたら良いのか悩んでしまいました。

ちょうど、ベテランの方(この辺は週に2回ほど来る)をぽちこさんが捕獲したので、
後をついていきました。




待っておくれ。

置いていかないでおくれ。





置いていかないでー・・・・

下りのルートは固い土のゴツゴツした急坂が多く、
足を滑らせると危険でした。
案外多くの人が通っているのですが、みんな同じ場所で「ズルッ」となったりします。



ようやく下りてこられました。親切なおじさんは爽やかに去って行きました。

最終、清荒神でまったりして帰途につきました。
いつもはたくさんの亀が出迎えてくれるのですが、もう、いません!
小さなんアカミミだけが鯉に混じって泳いでいました。

ああ、亀の季節は終わったんだな。来年までさようなら。

今回はなかなかしんどかったので、途中経過の写真があまりない。

汗をかきまくったのですが、もう少し服装を改善しないと行けないかも。
なにせお弁当を食べるときはいつも汗で寒いんです。

できるかぎり汗はかかないようにするのが良いらしいんです。
動きやすく、汗がすぐ乾く、でもいざとなれば暖かなウェア。
そういう不思議な山の服、科学の粋を集められた服だからやっぱ高いんです。
あと、汗をかくくらいなら休憩しながら登るように!とまで言ってる人もいました。
そんなの汗っかきのボクには無理です。

はぁ~、でも楽しかった!!!

追記:今回はバックの重さ、8キロほどでした。まだ重くても大丈夫。