goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

10月24日(土) 中山寺奥の院 ~苦楽の山歩~

2009年10月26日 | 山歩き
さて、下山です。まあ下山なんて言葉も大仰なんですが。

山頂からもと来た道をしばらく行くと、奥の院への分岐。
帰りは中山寺奥の院へ。



見えてきました。




フウ。ここまでは余裕ですね。

それにしても、寺社仏閣は大好きですが「ようこそ」なんて掲げている建物を初めて見ました。




途中の「やすらぎ広場(トイレ有り)」にてお弁当を広げました。
最近、どうしようもなく米が美味くてたまりません。
日本人なんですねー。パワーが漲る気がします。
実際、力を感じるので朝もおにぎり、昼もおにぎり、だったりします。



やすらぎ広場でのんびりくつろいだのは良いのですが、
ここからどう下りたら良いのか悩んでしまいました。

ちょうど、ベテランの方(この辺は週に2回ほど来る)をぽちこさんが捕獲したので、
後をついていきました。




待っておくれ。

置いていかないでおくれ。





置いていかないでー・・・・

下りのルートは固い土のゴツゴツした急坂が多く、
足を滑らせると危険でした。
案外多くの人が通っているのですが、みんな同じ場所で「ズルッ」となったりします。



ようやく下りてこられました。親切なおじさんは爽やかに去って行きました。

最終、清荒神でまったりして帰途につきました。
いつもはたくさんの亀が出迎えてくれるのですが、もう、いません!
小さなんアカミミだけが鯉に混じって泳いでいました。

ああ、亀の季節は終わったんだな。来年までさようなら。

今回はなかなかしんどかったので、途中経過の写真があまりない。

汗をかきまくったのですが、もう少し服装を改善しないと行けないかも。
なにせお弁当を食べるときはいつも汗で寒いんです。

できるかぎり汗はかかないようにするのが良いらしいんです。
動きやすく、汗がすぐ乾く、でもいざとなれば暖かなウェア。
そういう不思議な山の服、科学の粋を集められた服だからやっぱ高いんです。
あと、汗をかくくらいなら休憩しながら登るように!とまで言ってる人もいました。
そんなの汗っかきのボクには無理です。

はぁ~、でも楽しかった!!!

追記:今回はバックの重さ、8キロほどでした。まだ重くても大丈夫。








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
釣りキチ三平に登場するおにぎり、美味しそう♪ (まる)
2009-10-27 20:23:27
米を食べると、力を感じる・・・
そうなんです!米は、糖分をゆっくりと吸収するので、集中力が持続するし、パワーが出るそうです。
逆にパンは、すぐにパワー全開になりますが、一時間ぐらいしか集中力が持続しないそうです。
エンジンに例えると、後からモリモリとパワーが出る4気筒エンジンと、最初からドカンとパワーが出る2気筒エンジンの違いみたいな・・・(余計な説明でスミマセン・・・)

朝食を和食(米)にしたいのですが、仕事をしていると、朝食をゆっくり食べれないので、パン食というのが現実・・・

そうそう、山歩きに慣れた人は、登山のペースが速い!景色も見慣れているせいか、キョロキョロせずに、まっすぐを向いてスタスタ歩く。
登山ウエアー、小生は汗かきなので、DRYFITの汗速乾性のシャツでないと無理だと思います。
だから、普段着からDRYFITばかりを愛用しています。(NIKEが多い)

・前回コメントの件
イラガの卵の中身を餌に出来るんですねぇ~
勉強になります!!
生前の祖母が、イラガの事を電気毛虫と言っていました。確かに、刺されると電気が走るような激痛が走りました。
椎茸は、原木に雷が落ちると成長が良い・・・スゲー!!菌類は、奥が深い!!
umebocさんは、物知りですねぇ~
童心に返り、また登山したくなってきたなぁ・・・
返信する
おにぎり最高。 (umeboc)
2009-10-27 23:40:17
まるさんへ。

そうですかー、米は偉大ですね!
「貧乏人は米を食え!」
のノリで食いまくってたんですが・・・
凄く勉強になりました!なるほど、集中力が持続!
分かる気がします。
こういう知識大好きです。
ボクの周囲の人はなかなか知識をあたえてくれません。
出し惜しみしてるんですね。ケチだ。
人って何かしら得意な知識ってあると思うんですよね。

前の晩に、弁当用と朝食用のおにぎりを作ります。


山登り、山頂を目指す快感にいつか取り憑かれてしまうこともあるかもしれません。
今のところは注意散漫?
というよりも、気を逸らさなくちゃしんどくて。

次回からはユニクロのヒートテックに、ジャスコで安く売ってたスポーツ系(ナイロン?ポリエステル?)の半袖シャツを合わせて行こうと思っています。
着替えも持参したいですね。

山、楽しいですよ。山がこんなに気分転換できる場所だとは思いませんでした。
ちょっとした電車賃で、こんな別世界があったなんて、みっけもんです。

まだまだ1000メートルを超える山には行けそうもありませんが。

・・・イラガのサナギ・・・亀食べるかな?
返信する
100人乗っても・・・だいじょ~~ぶっ☆ (ぽちこ)
2009-10-29 08:57:25
おおっ、遅ればせながら拝見させていただきましたよ~
ぽちこさんと・って、うめ子さんは・・・?と思ったのは私だけ・・・?笑。記事、楽しみにしていました~。
なるほど、山頂目指すのは登山!がぁ~ん。登山してたんだ・・・。山頂目指さなくても、散策が好きですがumebocさんは頂き派なのでしょうか。
汗かくの、着替えさえあればすきです。どばぁ~~っと。ヒートテック・いりますね。夏はぱ○つと靴下も替え持参ですね~。
とにかく・登山靴(本物)のよさ!!ありがたさ・をひたすら感じた一日でした。本当にありがとうございます~~。おふたりと一緒だと、またぜんぜん違った面白さがあって山が楽しめました。春~夏は、浮かれているのですが、秋はボッチだとさびしかったかも??
きのこに興味があるんですねぇ。なぁ~んも考えず・ぼぉ~~と歩いてます~。そう、昼ごはんのことだけを考えて・・!笑~。
ろーたすさんのコメント、「ぽちこさんと・いいなぁ~」って!ぜひ・ご一緒しませう
返信する
それはイナバ。 (umeboc)
2009-10-29 15:59:44
ぽちこさんへ。

いやー、ぽちこさんとって書いたら面白い反応あるかな~と思って。
それにしても、ボクも汗っかきなので汗が大変でした。
これを解決するのが、
まず第一の課題としなければなりません。

登山靴は良いですよね!毎日履きたいくらいですから。
もう散歩とか行きたくてうずうずします。

何人かで行くのも面白いですよね。
ワラワラしてて。
キノコって不思議な感じで自然の神秘ってか、
食ったら美味そうなので大好きです。

秋田、秋田富士(鳥海山)2236mが良いですね。
1年で100m高い山を目指すとして、中山が478mだから・・・18年後!


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。