住んでいる地域の避難訓練がありました。
東日本大震災の時に、避難所開設訓練を行うことの重要性が定期され、この地域ではその年から8年間コツコツと積み重ねてきています。
避難所開設に必要な手続きに加え、AED訓練、初期消火訓練、スタンドパイプ、起震車などの訓練メニューが行われました。
町田消防署鶴川出張所のみなさま、町田市消防団第三分団の各部のみなさま、避難所となる会場の学校のみなさまなど、関係機関の連携があってこそ成り立っています。
今日は、秋晴れというより夏晴れのような暑さで、体育館の中も30度を大きく超えていました。それに加えて、人が集まることで湿度も上がり、厳しい環境でした。
参加していた方からも「こんなに暑いとは思わなかった」という感想も。
町田市では、東京都の補助も活用して、来年度は中学校、再来年度は小学校の体育館にエアコンを設置する方向で動いています。一刻も早く設置することが必要だと、改めて実感しました。
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。