あれだけ寒かった昨日が嘘のようなあたたかい一日でした。鶴川地域は10センチは雪が積もったのではないかと思うほどでしたが、きょうの夕方には多くの雪がとけていました。
さて、本日は本会議が開かれ、包括外部監査報告、市長の施政方針、予算をはじめ議案の提案理由説明がおこなわれました。本会議の途中、休憩をして文教社会常任委員会が開かれ、薬師中学校の防音工事にかかわる契約案件の審査をおこないました。
「防音工事によって、授業をはじめ教育環境に影響は出ないか」「これまでの防音工事の教訓にたって改善した点は何か」「仮設のプレハブ校舎の用途、その手法、価格はどれくらいか」など質疑をおこないました。
米軍機の飛行訓練によって騒音がひどい地域には、防衛省の補助事業として防音工事がおこなわれています。しかし、町田市内でもすべての学校が対象となっているわけではありません。当然、教育環境を改善することは必要ですし、工事を地元企業がおこない経済の好循環を生み出していくことにつながることは評価されていいと思います。
しかし、米軍機の飛行訓練がなくなれば、米軍基地がなければ、もっと別のところに予算を振り向けていくことができるわけです。沖縄では「普天間基地の県外移設」が県民のみなさんのゆるがぬ思いとなっています。
沖縄のみなさんに連帯しながら、米軍機の騒音をなくすためにも「日米安保を廃棄する道」を多くのみなさんといっしょに選択していきたいと思います。
明日からは議案説明会がおこなわれ、一般質問、委員会と続きます。市民のみなさんの付託にこたえて、いのちと暮らし第一の市政を実現する角度で論戦に挑みたいと思います。
┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【事務所】
〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
電話・FAX/042(734)1116
メール/up1@shore.ocn.ne.jp
※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。