∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

万歳!山菜!!その4

2011年05月20日 | 食べ物
万歳!山菜!!のコーナーも第4回となりました。
簡単に手に入り、思ってたよりも手軽に食べられる山菜の豊富さにいまさらながら驚いております◎◇◎!!

山菜苗 ボンナ(ヨブスマソウ) 4株
■ボウナ(ヨブスマソウ)・・・キク科キク亜科コウモリソウ属?
ボーナ、ボンナ、ホウナなどとも表記される山菜。
ヨブスマとは夜衾と書き、ムササビのことなのだとか。大きく広がった葉っぱがムササビが飛ぶように見えるからみたいだ。

道の駅◇10本で160円。


湯がいただけで食べてみた。
茎の中が空洞になっていてパッと見、フキのようにも見えるが、黄緑がより鮮やか。
シドケの味に似ているらしいが・・・。
揮発するフレッシュなセリのようなにおいは似ているかも?食感が独特で、味の印象がいまいちない。



■山うど・・・ウコギ科タラノキ属

漢字で『独活』と書く。風もないのに葉っぱがゆらゆら揺れているからだそうですよ。
たんたんたぬきの金た…(略)

草なのですが、背が高く育ち、3mもの高さに達することもあるのだとか。
よく、ウドの大木なんて言葉がありますが、ウドは大きくなると固くて食べられず、かといって木ではないのでお家の材料にもならない。転じて役に立たない人のことを指していう言葉ですが、ウドにとってはいい迷惑ですよね。


ウドには山ウドと軟白ウドとがあるようです。
山ウド・・・ハウスや露地で育てる。伸びた先から土を盛って、より長く育てる。日に当たる部分が緑になる。
軟白ウド・・・地下など暗室で育てる。色白で長いのが特徴で、1m近い長さのものもある。ウド版もやしっ子?

スーパーで購入。250円くらい?
スーパーでは山ウドとして売られていました。
このごつくて無骨なフォルムに加え、ちょっとしたトゲをも備えています。
ウドと聞くとアクも強そうで、今回はいいかな?と手を出しづらく思っていたのですが・・・



そんなことはなかった。むしろ、今回紹介した山菜の中で一番調理がカンタンだったのだ。



皮をむいて、切って水にさらすだけ。



ウドの拍子木酢味噌がけ~わかめを添えて~

外見からは想像できない真っ白なボディはシャクシャクとしていて、歯ごたえは梨に似ているかも。
水分をたっぷり含み、ほのかな香りを漂わせる。
アクもまったくなし。セロリにも似ているがセロリよりもクセがないかんじ。
かすかな味わいが酢味噌で飛んでしまうので、そのままで食べるほうが好み。


葉っぱはてんぷらに。ウコギ科タラノキ属ということで、タラの芽の親戚なんですね。きっと。
見た目も味わいも近いものがあります。

むいた皮は炒めてきんぴらにしてもおいしいのだとか。
見た目のごつさとは裏腹に一本で丸々味わえる、素晴らしい山菜だったのでした。


道の駅◇100円
■ヒロ(野蒜・のびる)・・・ネギ科ネギ属
ヒロッコとかノノヒルとかいろんな呼び名があるみたい。
野蒜という正式名称にたどり着くまですごく苦労した。ヒロ君の山菜みたいなページがいっぱい引っかかってくるんだもの。

蒜というのはネギ科の植物の総称だそうだ。
野蒜と形が似ているニンニクもラッキョウもタマネギ全部ネギ科ネギ属の仲間。
ちびまる子ちゃん全集1992 「永沢君の家、火事になる」の巻 [DVD]


野蒜と大蒜(にんにく)はレッサーパンダとジャイアントパンダの関係なのか?


生でかじってみる。
2,3cmの小さな玉々なのだが、カリッとかじるとめちゃめちゃ辛い。

エシャロットの食感、味+ネギの辛味と言った感じ。
味噌をつけてかじるのも酒のアテによさそうです。


てんぷらにしてみる。
辛さがいくぶん和らいで、美味しく食べられる。


素揚げにしてみた。
期待せず、思いつきでやってみたのだが、これが






甘ンまァ~~い!!!!!

めちゃくちゃ甘くてうまい!スイーツにも匹敵する甘さ!!!

むかしバラ焼きを食べた時に勉強した


「な、なんだ!?このたまねぎの甘さは!!貴様、砂糖を入れたな!?」
「たまねぎは炒めることによって、糖分が濃縮される。更に辛み成分の硫化アリルがプロピルメルカプタンに変化する!その甘さたるや砂糖の50倍!!!」
「ご、50倍だと!?」
「更にはフラクタンがフラクト多糖類(砂糖の30%の甘さ)に変化することで甘みは更に増える!腸内細菌にも嬉しいぞ!」
「負けた・・・ガクッ」
「フ・・・落胆(ふ・らくたん)するなよ。」

と言うことなんでしょうね。きっと。
ニャー大佐、懐かしいな。


ニラにも似た味と匂いの葉っぱをかき揚げにしてみた。うまくできないよ。むずかしいよ。かき揚げ。OTL=3




今回紹介できなかった山菜ではアザミの葉っぱなども良く見ます。味噌汁の具にすると美味しいのだとか。
香り菜など、いろいろな名前の菜の花に似たものもよく目にしました。

あと、青森ではツクシをあまり見ない気がするのですが、これだけ山菜が豊富だとあえてたべないのでしょうか?


■ネマガリタケも有名ですよね。
青森ではおでんの定番!




と、こんなかんじで今回、手に入る限りの山菜を集め、味わってみました。
最初に考えていたよりもずっとカンタンに、しかもおいしく春の山のパワーを体に取り込める山菜!!
食わず嫌いはもったいないですよね!
長々とお付き合いいただきありがとうございました!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
blogram投票ボタン
面白かったらポッチリしてねェ~ン!!




なかのひと

万歳!山菜!!その3

2011年05月20日 | 食べ物

ウルイうまいよ!ウルイ!


■ウルイ(オオバギボウシ)・・・ユリ科ギボウシ属

漢字では大葉擬宝珠。つぼみが橋の欄干にある擬宝珠に似ていることから。ちなみにコバギボウシも存在する。

擬宝珠





すじが入った卵型の葉っぱが観葉植物のような美しさ。
薄紫色のラッパのような形の花を咲かせる。花はらせん状に茎についていて、下から順に開花していく。
7月頃、種差海岸でも花を見ることができる。


生のままでもサラダで食べられるが、さっと湯がいてマヨネーズをつけて食べるのがうまい。
柔らかい葉は水気をたっぷり含んでいて、適度なぬめりがある。
山菜というよりは、野菜。それくらいクセやアクがない。


茎の部分まで葉っぱがらせん状に巻いている。
葉物野菜独特のかすかなほろ苦さを感じる。
この苦味はどこかで食べたことがあるが、何に似ているのかぜんぜん思い出せない。
ほうれん草だろうか?でもほうれん草よりもクセがない澄んだ味。

山かんぴょうの異名があり、干して保存食とされたと言う。



-----


■ギョウジャニンニク・・・ネギ科ネギ属

北半球に広く分布。
山にこもって修行する行者が食べて、力をつけたというギョウジャニンニク。
ラーメン好きにはおなじみ。ギョウジャニンニク。またの名をアイヌネギ。
ニンニクのようなパワフルな匂いがありながら、辛くないので食べやすい。

道の駅◇10本250円くらい

苗で売られていることも多いので、庭に植えて無限に採集する夢を描いたが、
成長は遅く、種まきから収穫まで5年もかかるそうだ。
意外と希少価値が高い山菜。






袋を開けたときからむんむん感じるニンニク臭は茹でるといくらかマイルドになるものの、収まるところを知らない。
ニンニクの匂いのもととなる成分アリシンがニンニクよりも多いのだそうだ。その量たるやニンニクの3倍!


お店で買ったてんぷら300円。
おひたしにするよりもよりダイレクトに香りを楽しめる。

きざんでギョウザに混ぜたら美味しいだろうな。


-----


■ふきのとう(フキ)…キク科キク亜科フキ属


道の駅◇12,3個で100円
全国的に良く食べられている山菜。八戸近辺でも野山のいたるところで見ることができる。
東北地方では「ばっけ」と呼ばれ、炒めて味噌と和える「ばっけ味噌」が食べられている。
あの長くて太いフキに成長する新芽だけにたくさんパワーを蓄えていそう。なんでこんなに形が違うんだろう?


てんぷらにしてみました。
外側の葉を開いて、葉のみを数秒揚げたあと全体を投入した。
ほんとは花の部分を包丁などでつぶして、火が入りやすくしてから揚げたほうがいいらしい。

花を食べているかのような芳香が強く、苦味も強め。
大きく成長していたヤツがめちゃめちゃ苦くて吐き出しそうになりました。

通の味と言った趣。
もう少しうまくやれば美味しいのかもしれないけど、リベンジはもういいかなと言う感じ。
でも、ばっけ味噌は食べてみたい。


-----



■アイコ(ミヤマイラクサ)・・・イラクサ科ムカゴイラクサ属



イラクサ科 (Urticaceae) は、多くは草本で、一部に木本になるものを含む、被子植物の一群である。花が地味なのが特徴で、多くは単性、すなわち雄蘂か雌蘂のみを含む。多くは風媒花で、地味な花を穂状につける。【wikipedia】
そんなに地味地味言わなくてもいいでしょ。

漢字で書くと深山刺草と書かれるように、葉っぱや茎にとげがあります。中国ではイラクサを蕁麻と書き、葉っぱに触れると皮疹ができる様子から『蕁麻疹(じんましん)』の病名の元になっているとのこと。

弘前の飲み屋さん◇150円くらい。たぶん。
お店で食べたアイコのおひたし。
さすがはプロの味。ダシが良く効いていて、まったくクセがなく食べやすかった。
アイコ自体の味?
覚えてません。OTL


-----


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
blogram投票ボタン
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!

ものまね・ノブ&フッキー



なかのひと

万歳!山菜!!その2

2011年05月19日 | 食べ物

東奥日報WEBのアンケート『春の山菜、何が好き?』

タラの芽 29.4% 102 票
タケノコ 21.3% 74 票
ワラビ・ゼンマイ 11.2% 39 票
ミズ 9.2% 32 票
山ウド 6.9% 24 票
フキ・フキノトウ 6.3% 22 票
ギョウジャニンニク3.2% 11 票
シドケ 2.9% 10 票
アザミ 2.6% 9 票
その他 2.6% 9 票(シオデ、コシアブラ、アケビの芽など)
コゴミ 2.3% 8 票
葉ワサビ2.0% 7 票
合計 347 票


■ミズ(ミズナ・ウワバミソウ)…イラクサ科ウワバミソウ属

渓流の脇など、じめじめした蛇がいそうなところに生えることからウワバミソウの名前があるという。
ウワバミとは大蛇のことで、ウワバミが食べすぎでおなかが痛くなったときにウワバミソウを食べて、胃の調子を整えるといった逸話もある。

道の駅◇20本120円
ギザギザのふちがある葉と、根元の赤い色が特徴的。
青森県でもっとも食べられている山菜の一つではないでしょうか。
写真のように根元が赤い赤ミズのほかに緑色のままの青ミズという種類もあって、微妙に味が違うそう。


定番のおひたしで食べてみました。
クセがなく、しゃきしゃきと歯ごたえのある茎は適度なぬめりけがあっておいしい。


左の根元の赤い部分は、お湯を通すとさっと鮮やかな緑色に。


茎の皮がすじっぽく食感が悪いので、むいて食べることが多いらしいが、この作業が結構大変。
生のまま叩いてねばりけをだし、醤油や酢で食べるのも美味しいらしい。



ミズのムカゴ。ミズの実とも呼ばれる。
秋になると枝の脇にできるミズの肉芽。これが地面に落ちて子孫を増やすとか。
湯がいておひたしにすると、ぬめっとした食感が美味しく酒のつまみにサイコーとのこと。
これは一度食べてみたい。



-----




■花ワサビ・・・アブラナ科ワサビ属

道の駅◇200円
菜の花のような形の白い花が密集している。
お店で小鉢に出てくることが多いはなわさび。つーんとしたわさびのような辛さが特徴。
おひたしで食べることが多いが、漬ける際、なるべく空気と触れないようにするのが辛味を増すポイントだそう。


おひたしを作ってみたが、あの鼻をぶん殴られたようなつーんという辛味は感じられなかった。
より空気を抜いてつくるにはどうすればいいのか?研究の余地アリ。


葉わさび

もお店に並んでいるのを良く見ます。花わさびと葉っぱの形がちがいますが、別の種類でしょうか?
ワサビは山葵と書くように、その葉っぱが徳川家の家紋である葵の御紋に似ています。そのため、徳川家康がたいそう気に入ってわさびの生産方法を門外不出のものとしたというエピソードもあるほど!




-----




■コゴミ(クサソテツ) イワデンダ科クサソテツ属
正式名称はクサソテツ。
木灰、重曹であく抜きしないと食べられないワラビと違って思いのほか食べやすい山菜。

道の駅◇100円
おひたし、てんぷら、サラダ、ゴマ和えなどで食べられる。


さっと湯がいて食べてみました。
見た目がシダそのもので、恐竜が食べてそうな見た目から苦くてクセがあるように思ってたが、そんなことはまったくナシ。
断面が三日月形をした茎は先端部が白く、淡い緑色とのストライプが美しい。
パキパキとした食感とぬめりが楽しい山菜。


-----



■シドケ(モミジガサ)キク科キク亜科コウモリソウ属


道の駅◇350円
沖縄を除く日本全国の山林に生えており、もみじのように手のひらのように裂けた葉っぱが特徴的。
生体画像リンク先の通販サイトでもミズが2500円/kgなのに比べて、シドケは2000円/300g。
高値で取引される高級山菜である。



茹でて食べてみる。
草の匂いと、ほのかな苦味があり、いかにも山菜を食べてる!という野趣あふれる山菜。
比較的クセが強く、好き嫌いが分かれそう。



ゴールデン☆ベスト C-C-Bシングル全曲集
C-C-B Romanticが止まらないに「しどけなく」という歌詞が出てくるのを思い出して、調べてみた。
しどけない
1 服装や髪が乱れていて、だらしがない。むぞうさで、しまりがない。
2 うちとけた感じで、つくろわない。乱雑であるが、親しみを覚えて好ましい。
3 幼くて頼りない。分別が足りない。【goo辞書】

歌詞はこうだ。

壁のラジオ 絞って(FuFu しどけなく)
遊びなのと 聞いたね(FuFu ささやいて)
言葉では 答えない
抱いた手に 力こめる Tonight

しどけないと言う言葉自体は1の服装が乱れてセクシーな感じを思わせるが、2のいたずらっぽい感じととることもできる。

ちなみにC-C-Bというグループ名はCoconut Boys(ココナッツボーイズ)の略称。

C-C-B - Romanticが止まらない

歌は4:00頃から。

C-C-B - Romanticが止まらない(津軽弁version)

こんなんもあった。
「けやぐの 領域(エリア)から 出でまった おめの 青いハイヒール」(笑)

-----


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
blogram投票ボタン
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと

万歳!山菜!!

2011年05月18日 | 食べ物
桜が咲くころ、県内のスーパーや道の駅には取れたての山菜が並びます。しかも多くは天然モノ。
これまでは食べ方がわからないのでスルーしていたのですが、せっかくの山の幸を味わわないのはもったいない!
ということで、一念発起して山菜の勉強をしました。<生態の写真は楽天市場からお借りしました。>



■たらの芽(タランボ・タラノキ・楤木)…ウコギ科 タラノキ属

道の駅◇300円
まさしく『山菜の王様』!味、知名度、入手頻度ともにバツグンに高い山菜です。
最近では栽培されたものをスーパーなどで入手できるため、入手頻度がぐっと上がっりました。
ほろ苦い独特の味わいは天ぷらが定番。大きいものは底に十字に切れ目を入れることで火の通りがよくなります。
脂質、たんぱく質を多く含み、まったりとしたコクのある味わいから「山のバター」の異名もあるようだ。

英名をjapanease angelica treeといい、 angelicaの名の通り、道端のような日当たりの良い山林に生える山菜である。
北海道から九州に分布する落葉低木で、2~5mの高さになる木から生える新芽を採取し、食用とする。木には枝分かれが少なく棘がある。
棘が多いものをオダラ、少ない、若しくはまったくないものをメダラと呼ぶこともあるが、ほとんど区別されない。
カリウムが豊富で利尿作用があるため、高血圧改善作用が、またエトラサイドという糖の吸収を抑制する成分が含まれることから、糖尿病の治療に用いられた歴史があるらしい。


超ド定番のてんぷらでいただく。
てんぷらは難しそう?と思われたが、油を160~170℃に保つことさえできれば、意外とカンタンだった。
菜箸で触って表面がカラッと軽い感じになってくるのがわかったら上げどき。
ほろ苦さというよりは新芽独特のやわらかな舌触り、ジュワッとこぼれ出るほのかに青い香味がたまらない。まさに山菜の王!

東奥日報WEBのアンケート『春の山菜、何が好き?』では全体の29.4%の得票を集め、堂々一番人気の山菜である。

ちなみに順位はこんなかんじ。

タラの芽 29.4% 102 票
タケノコ 21.3% 74 票
ワラビ・ゼンマイ 11.2% 39 票
ミズ 9.2% 32 票
山ウド 6.9% 24 票
フキ・フキノトウ 6.3% 22 票
ギョウジャニンニク3.2% 11 票
シドケ 2.9% 10 票
アザミ 2.6% 9 票
その他 2.6% 9 票(シオデ、コシアブラ、アケビの芽など)
コゴミ 2.3% 8 票
葉ワサビ2.0% 7 票
合計 347 票




-----


一方で山菜の女王と呼ばれるのが・・・


■コシアブラ・・・ウコギ科ウコギ属

近年人気とが高まっている『山菜の女王』の名もある山菜ニューカマー。
「漉し油」と書かれ、木から出る樹脂を漉して、漆のように塗料に用いたことからその名前がある。
ケンフェロール、クェルセチンといったフラボノイドを含有し、抗炎症作用、動脈硬化抑制作用を持つとされる。

落葉高木であり、木の全高が10m以上にもなることから採取難度はタラの芽に比べて高い。
その難易度や栽培頻度の低さゆえか、知名度はあまり高くない。青森県内では比較的良く知られた存在だが、前述の東奥日報アンケートでは選択肢にも出てこないほど。

木は柔らかく加工し易いため、工芸に使われることも多い。

山形県米沢市の伝統工芸、笹野一刀彫(おたかぽっぽ)の材料とされる事で有名。

スーパー◇250円。


はかまから4~5本の赤みがかった枝が出ており、その先から新芽が出ている山菜。
タラの芽に比べて繊細な印象を受ける。


こちらも定番のてんぷらでいただく。
若芽のやわらかな食感と、軸の部分の精油っぽい独特の青い香りが印象的。
鼻から抜けるさわやかな山の香りを感じられる山菜。
炒めたものを混ぜご飯、炊き込みご飯にして食べるのも絶品とのこと。


てんぷらにして熱を加えると香りが飛ぶので、食べやすくなるが、独特のクセも失ってしまう。
おひたしにすると、茎から葉先に至るまで、コシアブラの繊細な香りをより味わえる。


さっと茹でたものをご飯に混ぜてみました。
さわやかな山菜の香りがふわっとただよっていて、おいしい。
塩をすこし混ぜたほうがおいしいかも。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
blogram投票ボタン
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと

ぱしふぃっく・びいなす!

2011年05月17日 | 乗り物


八戸港に巨大客船『ぱしふぃっくびいなす』が入港しました。
日本船籍としては飛鳥IIに次いで2番目に大きい客船です。

朝からは抽選で選ばれた八戸市民の皆さんが、船内を見学されたそうですね。

【ぱしふぃっくびいなすデータ】
総トン数 - 26,518トン
全長 - 183.4m
全幅 - 25m
喫水 - 6.5m
デッキ - 12層
巡航速力 - 20.8ノット≒時速38.5km
航続距離 - 7,000マイル≒1万1265km(八戸-サンフランシスコ間=約7835.02 km、地球一周約4万km)
主エンジン - Diesel United 12PC2-6(9,270馬力)×2
客室数 - 254室
乗客定員 - 696名
乗組員数 - 204名
参考:【wikipedia】より改変


今回、八戸港へは「春探訪 日本一周クルーズ」で寄港しました。
旅行客の皆さんは船を降りて「はっち」やウミネコのヒナが産まれ始めた「蕪島」などを観光されたようですよ。

「春探訪 日本一周クルーズ」の旅程は以下のとおり。

5/9横浜
5/10神戸
5/11対馬
5/12境港
5/13富山
5/14佐渡島
5/15函館
5/16八戸
5/18横浜

と、本州を時計回りに一周する9泊10日の旅。

当初は震災による港湾施設への被害のため、八戸港への寄港が危惧されたようですが、無事寄港できて一安心です。
でも、当初の予定どおりには行かないこともあったようです。予定では八戸港を発つのは1泊して明くる日の朝8時だったハズなのですが、当日の18時へと早まったようなのです。

理由を調べてみたら、福島原発の放射能を避けるため、陸から180km離れたところを航行するからのようです。当初予定していたより長い海路を航行するため、早く出港したのですね。
長かった旅の最終寄港地、八戸。旅路で知り合った仲間達と横丁で朝まで一杯!?を楽しみにしてたお父さん方にはちょっと残念だったかもしれません。


ちなみにこのクルーズ。お値段は28万~148万5千円也。世界一周旅行と違って、安いクラスならがんばれば乗れなくもないカンジ。




全長183mという巨大な船。並んだバスがオモチャのようです。クリックで拡大
1/64 漁船シリーズ No.01 大間のマグロ一本釣り漁船 第三十一漁福丸 喫水線モデル
まぐろ漁船との比較。
1/500スケール青函連絡船 八甲田丸87002 サウンド付ディスプレイモデル
八甲田丸との比較。結構がんばってる!





出航を前に、えんぶりや法霊神楽の獅子舞など伝統芸能が披露され、小林眞八戸市長からは復興を誓うあいさつが。
日本一の山車祭「三社大祭」や雪舞う季節の「えんぶり」を見にまた八戸に来てください!とのこと。

お見送りには

いかずきんズのすがたも。
本物を初めてみたのですが、思ってたよりもカワイイ。



いよいよ出航の時!船上と陸上が何十、何百という色とりどりの紙テープでつながれます。
小さくなっていく船体、手を振ってくれるお客さんたちを見ていると、なぜだか感極まるものがあります。




出航する船を見送るかのように自衛隊のP3-Cが飛んでいきました。



さようなら!ぱしふぃっくびいなす!



ありがとう!ぱしふぃっくびいなす!



またあおう!ぱしふぃっくびいなす!



・・・







ちなみに八戸港へは来月20日にまた来るよ。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
blogram投票ボタン
八戸2位、青森23位、ブログランキング19位ッ!オラに力を分けてくれ!!



五人揃って!!・・・ゴ、ゴレンジャー!?


なぜだかアオレンジャーが5本・・・。
人気ないのかアオレンジャー・・・東北支部出身なのに・・・。
とあるスーパーにて。

5 anh em sieu nhan


3136 ダイドー 復刻堂 秘密炭酸ゴレンジャー350 350ml×24缶3136 ダイドー 復刻堂 秘密炭酸ゴレンジャー350 350ml×24缶
全9種類で1箱24本入りなのに、青×5もそろってしまう謎。


秘密炭酸ゴレンジャー 350ml缶×24本入ダイドー 秘密炭酸ゴレンジャー 350ml×24本


なかのひと