∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

大間の超マグロ祭2010 その2

2010年10月29日 | イベント
『大間町マグロ祭り カブトやカマの競り人気(2010/10/23)』
マグロの一本釣りで有名な大間町で、恒例の大間超マグロ祭り(同町観光協会主催)が23日始まり、大間港の特設会場は、豪快なマグロ解体ショーと、その味を求めて県内外から訪れた大勢の客でにぎわっている。24日まで。
 マグロ解体ショーでは、100キロ超のマグロを含めた5本以上の大間産クロマグロを用意する大盤振る舞い。観客は解体前のマグロと一緒に記念撮影したり、包丁で手早く切り分けられていく様子を興味深げに眺めたりしていた。
解体したマグロはすぐ横で即売し、長蛇の列ができた。また、カブト(頭部)とカマは、観客が参加して競りを行い、1万円以上の値が付くものもあった。
 カマを競り落とした山形市の会社役員金弘信さん(55)は「普段は絶対食べられないものなので、家族みんなで楽しみたい」とうれしそうに話した。
 24日のマグロ解体ショーは、午前9時から2時間おきに3回行う予定。会場ではほかにも、マグロ丼や地元特産品も販売している。【デーリー東北

今年は例年にないセリをやってました。マグロの「かぶと」や「カマ」「しっぽ」が続々と登場し、お客さんが手を上げて競り値を競っていました。
中でも人気だったのは「カマ」。2000円くらいからスタートし、記事のとおり1万円近くで競り落とされていました。
40~50センチはあったでしょうか?かなり大きく切り取られているカンジ。極上の部位である大トロの腹上一番に続いていく部分だけに、このお値段はかなりお買い得だったと思います。
【参照】マグロの部位


カブトの競り。
これは個人で買っても扱いきれないためか、競りに勢いが無かった感じです。3,4千円位だったと思います。
勢いにまかせて落札してしまったのでしょうか。若い男性(学生さんでしょうか)が黒いビニール袋に入った巨大なカブトを前に途方にくれてました。その後どうやって食べたのか気になります・・・。
まぐろの脳天とかほほ肉とか目玉とか・・・料理さえできればお買い得なんですけど・・・。
ビニールに入ったとたんグロい感じになるのがフシギです。


しっぽ
市場では切り落とされたしっぽの断面から、マグロの品質を見極めるといいます。
また縁起物としても知られ、漁師さんは乾燥させたまぐろの尻尾をぶら下げたりするそうです。居酒屋でもときどき見かけますよね。


しっぽデカい!ガンキャノンぽい。

輪切りをバターで焼いて食べたら、すごい食べ応えがありそう。ギャートルズに出てきたマンモスのステーキのイメージ。
ギャートルズ ソフビシリーズ スライスDEマンモ 

他に中骨なんかも売られてました。スプーンで肉をこそげとって、ネギトロにしてもおいしそうだし、骨でダシを取ったりと何度も楽しめそうです。


私もはやくまぐろを食べたくなってきました!



と、いうことで早速3つの部位を買ってきました。

左上:大トロ2800円
左下:中トロ1700円
右側:赤身1100円
(100gあたり)
というお値段。
一律の値段なので、目利きができる方ならむしろお安く、いい買い物ができるんじゃないでしょうか?

3パックで約1万円・・・。
普通なら一回の食事で出せる金額じゃありません。でも、

祭の熱気、大間のクロマグロというブランド、せっかく来たんだからという感情、抗えない食欲、シーシェパードやワシントン条約。

いろんなモノに浮かされて、この日ばかりは躊躇がありません。(あとで空っぽのお財布をみてあせるけど・・・。)
躊躇してたらおいしそうな部分から売れていってしまうという焦りもあるでしょう。


ご飯と豚汁を買ってきました。年に一度の豪勢なお昼ごはんです。
右上の赤身のぶつ切りは500円でした。



まぐろ丼にして食べました。
今年は赤身が特においしかった。酸味がほのかで甘酸っぱい感じ。醤油とわさびはちょっとでいい。むしろ醤油ナシでもおいしいです。
大トロは脂のごりごりした部分が好きなので、切り口が脂でびっしりの柵を買うのですが、今年はごりごりせず口の中で溶ける。溶けた後は魚の脂特有の甘さが口に残って、淡雪のように消えていきます。全く生臭くなく、脂こくない、イヤじゃない後味。
マグロはすっぱいから嫌い、大トロは脂が強くて好きじゃないって言う人も多いとおもいますが、来年は是非、大間で超まぐろ祭を楽しんではいかがでしょうか?

 
 




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析



大間の超マグロ祭2010

2010年10月26日 | イベント
今年も行ってきました!大間の超マグロ祭!


会場に着くと、これからまさに解体が始まろうという瞬間です。
大勢の人が固唾を・・・いやよだれをごっくんして見守ります。


見たこともないようなデカい包丁で解体が始まります。

イメージ的には









   DISSIDIA FINAL FANTASY ディシディア ファイナルファンタジー トレーディングアーツ Vol.1 クラウド・ストライフ単品こんなかんじ。





築地から来た職人さんだそうで、100kg以上もあるマグロがみるみるさばかれていきます。
まったくほれぼれする速さです。
先ほどの大きな包丁の他にもいくつかの包丁を使い分け、マグロをバラして行きます。
やがて、5枚におろされたマグロが・・・。

さばいてる先から、なんともうまそうです。じゅるり。


通常の解体ショーは展示即売会の意味合いが強いカンジですが、これは“ショー”なのだなぁと再認識しました。
さばいてる人の耳にイヤフォンのようなものが見えるのですが、誰かからの指示が聞こえるのでしょうか?よくわかりませんでした。
CIAでしょうか?「大トロは閣下に残せ・・・繰り返す!大トロは閣下用だ!・・・OVER・・・チュイーン!」

閣下って誰だよ。


マグロがさばき終わり、お客さんたちがマグロ即売の行列に並び始めた頃・・・
ざわ...ざわ...
なんだか外が騒がしいです。
テケテケ行って見ると・・・






うわあぁぁぁぁー!!!なんかもう一匹キター!




127kgの巨体はまな板に載せるのも大変そうです。
まな板の上のマグロ:素人じゃどうしようもありません。


そして始まる2体目の解体SHOW!



つづく・・・

【過去記事】
大間超マグロ祭2009
大間超マグロ祭2008

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析



あおもり土産10選

2010年10月24日 | 名物




あおもり土産推奨商品とは???


青森県は10日、県内9社が開発した土産や駅弁10商品を「あおもり土産」として選んだ。
あおもり土産は▽県産品を材料として使う▽新開発した商品か、既存の商品に改良を加えたもの―が条件。70社から116商品の応募があり、JR東日本や県物産協会、県観光連盟、県などで組織する選定委員会が、味や包装、名前などを審査して決定した。【デーリー東北】

選ばれた10商品は以下らしい。まとめられたサイトが無く、調べるのに苦労しました。デーリー東北の記事とブログ『せんち拾遺物語』さんを参考にさせていただきました。

■「縄文まほろば弁当」◇スタチオン(八戸市)
■「元気の源 青森の黒にんにく」青森県黒にんにく協会(八戸市)


■「ソフトほたて貝柱」◇いさりびハウス(むつ市)


■「みそ貝焼きの素(うす味)」◇みなみや(むつ市)


■「青森の煎り豆」米万商店◇(七戸町)

■「鯖の押し寿し三種」◇小僧寿し三沢(三沢市)
■「八甲田牛しぐれ煮弁当」◇幸福の寿し本舗(青森市)


■「ほたかまカマンベールチーズ味」◇丸石沼田商店(青森市)

■「あおもりリンゴゼリー飲料」◇ニチロサンパック(弘前市)
■「青森りんごジュース」(?)

デーリーの記事には「県内9社が開発した土産や駅弁10商品を「あおもり土産」として選んだ。」とあるので、りんごジュースは銘柄を指定せず、全てオススメってことなのでしょうか?よくわかりませんでした。
そのうち、青森のうまいものたちHPで取り上げられそうです。


推奨品には決め手君のシールが貼られています!お土産選びの参考にしてね!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析



【駅弁】縄文まほろば弁当 土器 と あおもり土産10選

2010年10月24日 | 駅弁

縄文まほろば弁当 土器 1,680円 株式会社ハートボックス

駅弁ではないのですが、ユートリーで売ってた「縄文まほろば弁当 土器」を食べました。
発売元のハートボックスは大陸飯店系列のお店らしい。


1680円という値段に驚きますが、どっしりとした土器をあしらった器には高級感があります。
三内丸山遺跡から出土した土器に板状土偶を飾り付けたこの陶器は長崎県東彼波佐見町中尾郷の波佐見焼らしい。
外側は土器らしいざらざらの素焼で、内側は釉をかけた陶器のようなつやつやの手触り。おうちに持って帰って、どんぶりやインテリアとしても使えそうです。


縄文時代より食され、今なお陸奥湾でとれる鯛がメインのお弁当。
真ん中の鯛のヅケ、鯛のそぼろが混ぜ込まれた、鯛の出汁で炊いた鯛めしと徹底している。
写真上から時計回りに
「季節の笹舟」秋らしく、菊の酢の物と身欠きにしん。紅葉型に型抜かれたにんじん。
「フルーツ」
「県産卵を使った錦糸玉子」
「味噌貝やき」
「海峡サーモンの西京焼き」
「シャモロックシュウマイ」
と、これ一杯で青森県自慢の食材がたくさん使われたお弁当です。
かわいらしい、特に小さな貝殻に乗っかった味噌貝焼きが駅弁では目新しい。味が濃くてお酒にもよく合いそう。


土器の底がかなり深いので、ご飯の量がとっても多い!
おうちに持って帰って、熱いお茶をかけまわして、鯛茶漬けにしてもおいしいとのこと!

縄文まほろば弁当のシリーズには他に
縄文まほろば弁当 一段 1050円
縄文まほろば弁当 特選二段 2100円
もあり。どちらも竹を編んだうつわに入っています。
なお、一段は新幹線青森延伸を機に県が指定した「あおもり土産10選」に選出されており、今後目に触れる機会が多くなりそうです。
ハートボックストップページ下で波佐見焼の記事やあおもり土産10選の認定証を見ることができます。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析



【駅弁】津軽雪国 海鮮ずし

2010年10月21日 | 駅弁
最近、仕事で新幹線に乗る機会が多いので、駅弁ネタが続いています。
駅弁はやっぱり電車の中で食べるのが楽しいですね。流れ行く景色を見ながらほおばるお弁当は地元であっても、旅情をかきたて、これから始まる旅に期待が高まります。

しかし、走る電車の中でお弁当の写真を撮るのはなかなか難しいものです。振動はあるし、車内は意外と暗いし。
何より、シャッターを切ろうと思った途端、トンネルに突入!なんてことはよくあることです。だから八戸駅で開けたお弁当が盛岡まで一口も食べられなかった・・・なんてこともあったりします。八戸-盛岡間はトンネルの割合がなんと73%もあるのだそうですから当然といえば当然ですね。なので、駅弁を食べるときは早めに新幹線に乗り込んで出発の前に撮影を済ませることが多いです。出発前に食べ終わることもしばしば。旅情よりもお腹の事情なのでした。



津軽雪国 海鮮ずし 1100円 八戸駅 吉田屋




イクラ、ずわい蟹、うに、サーモンと海の幸がてんこ盛りの海鮮4色丼といった趣き。
サーモンは小唄寿司の吉田屋さんの得意とするところ!一切れが大きくて大満足です。
イクラは見た目がきれいですし、プチプチしていてご飯がすすみます。
惜しげもなく盛られたウニ!ねっとりとした甘いウニの味わいが口に広がります。
そしてズワイ蟹!八戸は特にカニの名産地ではないのですが、カニが入るだけでテンションが上がります。なぜなんでしょうか?
ほぐし身のカニは風味が一層、強く感じられます。
海の幸4選!!どれから手をつけていいか迷います。




真ん中にあるのはガリとウニの佃煮。
吉田屋さんのお弁当で付け合せの漬物といえば、赤カブ漬のイメージだけど、海鮮丼にはしゃっきりしたガリのほうが合います。
ウニの佃煮もお酒好きにはたまらないですね。ちょびっとずつ舐めながら、日本酒をやりたいところですが、仕事中なので無理なのが残念なところ。


【駅弁データ】
名称:弁当 津軽雪国海鮮ずし
原材料名:うるち米、紅ズワイフレーク、イクラ醤油漬、鮭、うに、白ガリ、うに佃煮、砂糖、食塩、醸造酢、調味料(アミノ酸等)
、甘味料(ステビア)、pH調整剤、増粘多糖類、ビタミンB1、酵素(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
保存方法:直射日光高温多湿を避け保存ください。
税込価格:1100円 
製造者:株式会社吉田屋

消費期限 製造から24時間


長いことお弁当を撮っていてもなかなか上達が見られないのですが、普段は以下の3点に気をつけて撮っています。

1.ピントをしっかり合わせる。
2.ホワイトバランス(WB)に注意する。
3.明るさに注意する。

●まずは『1.ピントをしっかり合わせる』ですが、コレが実は一番難しいかも知れません。

カメラのモードに←こんなチューリップのマークで接写とかマクロがあると思います。これは近くのものにピントを合わせるモードです。最近はケータイのカメラも優秀ですから、山のマークの『風景モード』、人の顔の『ポートレート・人物モード』、星の『夜景モード』など、さまざまなモードを使い分けるだけでカメラにおまかせでキレイな写真が取れるのはすばらしいことですね。

で、お弁当を撮るときは接写・マクロモードにして、シャッターボタンを半押しします。するとピピッ!と音が鳴って、ピントがあった地点に緑色の□マークが出ると思います。これがピントが合った状態で、シャッターボタンをさらに押し込むとシャッターが切れてピントの合ったキレイな写真がとれるわけです。

でも、まだ安心はできませんよ~。ピントを合わせた位置からカメラが前後に動くと、ボケボケの写真になってしまうので要注意!それから、シャッターを押し込むときに、カメラが揺れてブレてしまったり、傾いたりしてしまうことが多々あります。最近は手ブレ防止機能が優秀ですから、格段に撮りやすくはなったと思いますが、暗い車内ではブレてしまうことはまだまだ多いですよね。
そんなときは脇を閉めて、息を止めてゆっくりシャッターを切るようにしています。机などにひじをついて、固定するのもいい方法ですね。
優秀なスナイパーは息を止め、1,2,3のリズムで羽が落ちるように優しく引き金を引くのだとか。撮影のときはいつもそれを思い出します。


●2.『ホワイトバランス(WB)に注意する。』

写真を撮っていて、変な色に撮れちゃう事ってないですか?これはWBがうまくあっていないためです。たとえば、


この写真では、実物と色が違っていて、あまりおいしそうに見えません。そこでWBを新幹線の照明である『蛍光灯』モードにしてみると・・・。


実物の色に近くなりました。サーモンやイクラが赤くなっておいしそうです。
室内で写真を撮るとき、照明が蛍光灯のときと、白熱灯のときで色が違って見えますよね。WBには蛍光灯、白熱灯のほか、太陽光、くもりなどがあります。普段はオートモードおまかせでいいと思いますが、ちょっと色が変だなぁ~っていうときはWBのことを思い出してみてくださいね。

●3.『明るさに注意する』
写真は明るいところで撮った方がキレイに映るものです。なぜなら、暗いと前述の手ブレが発生しやすくなりますし、感度(ISO)が上がって、ざらざらした写真になってしまったりするからです。
ブレないように写真を撮るにはシャッタースピードが1/10くらいは必要だと思います。ざらざらしないためにはISOは200~400くらい
で撮影するのがいいと思います。
あと、ケータイの手ブレ防止はたいてい"電子式"です。これはケータイ内部で画像加工することで、手ブレを軽減するもので、多くの場合、画質が落ちてしまいます。手ブレの心配がないような明るい所では手ブレ防止をOFFにした方がキレイな写真が撮れますよ。もっとも、ぼけぼけぶれぶれよりはいいので、暗いところで手持ちするときは迷わずONにしてます。


ケータイのカメラで一番撮る機会が多いものって、実は食べ物なんじゃないかと思うんです。
レストランで出会ったキレイな盛り付けの料理、上手に作れたクッキー、湯気の立ち上るラーメンなどなど。
あなたが誰かに見せたい料理にであったとき、この3点がお役に立てばうれしいです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。面白かったらポチっと押して応援してくださいね!
青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!




なかのひと 
携帯アクセス解析