∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

下北旅行2日目(大間とマグロとアイヌ犬)

2009年09月30日 | 下北半島
大間崎到着。




『こゝ本州最北端の地』の碑が立つ大間崎に到着した。



遠くに北海道を望む。海峡の距離は約18km。クリックで拡大。
泳いで渡って人っているのかなあ・・・って思う。思うよね?

函館山?出島のように突き出しているので、まるで島のように見える。
山の右側てっぺんに電波塔がたくさん見える。

大間と言えば、マグロ一本釣りの町としても有名。


そういえば大間産のマグロってどんな色してるか知ってる?




































答:まっグロ(真っ黒)・・・・・・なんつって・・・。
































・・・・・。ウソじゃありません。大間のマグロはクロマグロ。1キロあたり数万円の値段がつく最高級の寿司ネタとして知られ、「黒いダイヤ」とまで例えられる程。(外国産冷凍マグロは7000円位)

大間崎とそこで揚がるマグロは映画「魚影の群れ」(1983)やNHK朝の連続テレビ小説「私の青空」(2000)で有名だったが、2007年正月に放映された渡哲也主演のドラマ『新春ドラマスペシャル・マグロ』以降、テレビで紹介される頻度が飛躍的に増えた気がする。
年老いて病気を患った一本釣りの名人。彼の身を案じて待つ妻、就職して町に出る子どものために絶対に揚げたいこの一本!といったドキュメンタリーもよく見ますよね。


近年、津軽海峡をはさんだお向かいの北海道の戸井漁港のマグロも有名になってきている。大間産との一番の違いは大間産が一本釣りが主流なのに対し、戸井産は延縄漁法だと言うことだろうか。




大間マグロ釣りの像。実際に大間崎に水揚げされた440kgのマグロがモデルとなっているのだとか。大人二人がまたがれるほど大きい。
今年の超マグロまつりは10月23(金),24(土),25(日)!!
詳しくは→大間商工会HPを参照。マグロ情報やマグロ画像ダウンロードコーナーも!

昨年の超マグロまつりの当ブログ記事もみてね。→こちら



せっかく大間に来たことだし、マグロ丼でも・・・と思ったけど、混んでたのでまたの機会にする。またの機会にできるという青森に住むことのしあわせ・・・。





店先でセクシーポーズでお客さんの気を引く犬を発見。
よし!鯵ヶ沢のわさおに対抗してお前は「おまお(大間男)」だ!!




と思ったら犬小屋に『ぼくはアイヌ犬 なまえ じろ■』って書いてあった。
■は「う」を塗りつぶした後。2代目?






大間崎出発。


歌舞伎丼で有名なぬいどう食堂&仏ヶ浦に向けて出発だ。




★ご当地限定まりもっこり★青森限定★大間産近海本まぐろもっこり根付 大間まぐろカレー 私の青空・総集編 上・下(2枚組)BOX [DVD] 日本の食卓からマグロが消える日―世界の魚争奪戦 マグロの科学―その生産から消費まで

 





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(むつ科学技術館編)

2009年09月29日 | 下北半島
12:30 むつ科学技術館
ここはわが国はじめて(で、おそらく最後)の原子動力実験船『むつ』についての記録を後世に伝えるとともに、子どもたちが科学の楽しさ不思議さに接することができる施設である。

むつはかつて存在した日本発の原子力船。洋上で放射能漏れ事故を起こし、母港むつ市の大湊港に帰港できなくなったむつは、各地の港を転々とした。現在は原子炉を取り除かれて、海洋地球研究船「みらい」として活躍中である。
ここむつ科学技術館ではむつから取り除いた原子炉室を展示している。ホンモノの原子炉室の展示は世界でもココだけとのこと。

原子力に関する展示の他、アメリカサンフランシスコにある参加体験型科学館「エクスプロラトリアム」の展示の中から選ばれた33の展示品に触れ、楽しむことで科学の不思議を体験できる。

しかし!!ココへ来てデジカメの電池が『□□□/■』みたいな表示に!!!
え?これ今日一日持つの!?




むつ科学未来館。原子力船むつをイメージした船の形をしている。
屋外にはご覧のスクリューの他、錨などを展示。
それにしても見てください。この青空。雨の予報だったなんて信じられません。
日頃の行いがよかったせい!?


実際の「むつ」から剥ぎ取った船尾。
船舶法により船名および船籍港を表示することが義務付けられている。


在りし日の「むつ」の姿。原子動力船なのにファンシーなピンクの船体。なぜだかこの人を思い浮かべた。


むつの生まれ変わった姿。海洋地球研究船みらい

そして、世界唯一の原子炉室の展示が・・・







これだ!!






ホンモノの原子炉室の壁の一部が切り取られ、放射線を通しにくい鉛ガラスがハメ込まれていて中身が見える!
中の様子はカメラを自在に操作することによって見れるぞ!

残存放射能の影響が怖い?

この部屋の中央付近の一時間あたりの放射線料率は0.02マイクロシーベルト/時
0.02μSv/h×24時間×365日=175.2μSv
これは青森市の自然放射線610μSvの1/3.5だぞ!
(宇宙、大地からの自然放射線に対し、建物による遮蔽効果があるため)


隔壁の様子。

すごいね。

当館の展示では原子力エネルギーの効率のよさ、クリーンさについてはよくわかる。
むつ出力:加圧軽水冷却型原子炉 1基、蒸気タービン 1基36‚000 kW
みらい出力:ディーゼル機関 1,838kW×4基=7352kw、推進電動機 700kW×2基

と外側は同じ船なのに、原子力の力がものすごいものだと言うこともよくわかる。

でも実際に「原子力船むつ」は放射能漏れ事故を起こしちゃったんだよね。
この事故が何故起きたのか、防ぐためにはどうすればよかったのか?
そういった展示があればもっとよかったんじゃないかと思う。


むつコントロールルームの様子。

実際にボタン類を操作して原子力船の動かし方をシミュレートできる仕組みになっている。向かって右が原子炉の、左が蒸気タービン機関の計器類になっている。

サイエンスチャンネル 朝香唯さんがきてたみたい。
驚かれる方が多いせいか、音はなりませんでした。



その他の展示「エクスプロラトリアム」は

・回転イスに座ってジャイロの動きを体感するもの
・ジェット気流に風船を浮かせるもの
・水に音波を与えて波形を観察するもの

などがあり、各地の青少年科学館にありそうな体験型施設であった。

なかでも、ヒトの声が出る仕組みの解説として、声帯をイメージしたブロックを動かして『あ、い、う、え、お』の声を出し分ける展示が面白かった。
ブロックの出し入れして、空気ポンプを押すことで本当に人の声のような、気持ち悪いほどリアルな『ぅあ゛~』って声が出るんです!これは面白かった。

ジャイロでくるくる回ったり、『あ゛~お゛』とか『う゛~え゛』(鳴ってる途中でブロック構成を変えてる)って声を出してる30代の男はちょっと奇異に写ったに違いない。いや、展示案内のお姉さんは白い目で見てたに違いありません。




展示もほぼ見終えたし、さて行くか・・・

と思っていた矢先、むつ船体の船倉コンテナの中にあった、シューティングゲーム『ファイブダイバーズ』を見つけてしまう。

以下むつ市広報誌に載っていた説明文
 『ファイブダイバーズ』は同時に4人まで参加(ファイブって何?)できる協力型シューティングゲームです。当館にお越しの際はぜひ遊んでみてくださいね!
〈ゲーム内容〉
 設定は2055 年。プレイヤーは電脳世界に潜入するレスキュー隊の研修生となり、暴走・凶暴化したコンピュータプログラムを正常に戻すための銃を手に、仲間と協力して、襲い掛かるプログラムを直しながら人質に取られた民間人を救出するという任務を行ないます。成績優秀者は正式なレスキュー隊員として認定されるというストーリーです。

■ファイブダイバーズ攻略
 ファイブダイバーズは2つのステージから構成される。

■ステージ1
ステージ1は迷路。目的は2つ。
 ◆1つ目がパスワードカードを入手して、時間内にチェックポイントに行くこと。
 ◆2つ目が強力な武器を入手することである。
・所々にいる敵を銃で倒しながらアイテムを入手し、進む。
・迷路の探索面積が多いほど多くのポイントを得られる。
・敵を倒すとポイントアップ。敵は2種類おり、銃で攻撃してくる小ザコ(2発?で倒せる)と爪で攻撃してくる中ザコ(3~4発?)がいる。
・仲間を襲う敵を倒すとさらに多くのポイントを得られる。

・カードを入手したプレイヤーがチェックポイントに到達すればステージクリア。
これができないと次のステージがプレイヤーの体力が大幅に減少した不利な状態で始まるため、必須項目である。
・カードを持つプレイヤーがチェックポイントに到達するとステージ1が終了するため、他のプレイヤーが強力な武器を入手した後にチェックポイントに行った方がよい。

■ステージ2
・巨大なボスとたくさんのザコ敵(小中ザコ10匹くらいずつ?)から構成されるステージ。
・体力の減少した味方に接触することで体力を回復してあげることができる。
・ボスの弱点は胸。胸を撃つと弱点の心臓が露出するのでそこをめがけて撃つ。
・ボスの攻撃はかなりの射程距離があるため、一定の距離を保って下がりながら撃つのがよい。最終的にボスは障害物に引っかかって動けなくなる(ことが多い)。
・時間切れになっても味方が全員死亡しても一応クリアになる。




と、まあこういうルールなんですが、おばさんや子どもさん相手にムキになり、2ゲームもやってしまった。
もちろん2回ともAAA+の成績で正式なレスキュー隊員として認定されましたけどね。(うわ~大人げね~OTL)

ふと気づくと13:30。原子炉だけみて30分以内で出発するはずが、1時間もいてしまった・・・。
というか日記もココ一施設だけで一記事消化とか・・・。まだまだ書き足りないこともあるのでまた追記するかもしれません。

とはいえ、むつ市で時間があったらココに来てください。2時間くらいはすぐに消化しますよ?

次は本州最北端、マグロの町『大間』に向けて出発します。

むつ科学技術館HP
科学未来館とか未来技術館とか入力して、結局最後まで正式な施設名称を覚えられていない。

原子力船むつ―「むつ」の技術と歴史
安藤 良夫 ERC出版 売り上げランキング: 573859
 
むつの海を守る人々―草の実版画集 原子力船「むつ」との闘いを見つめた子供たちの作品 (太陽への道)
三橋 辰雄 むつ市奥内小学校二又分校生徒 太陽への道社 売り上げランキング: 1594568





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(恐山・尻屋崎編)

2009年09月26日 | 下北半島
■前回までのあらすじ:思いつきで何の計画も立てず、下北半島に来てしまったわたくし。5連休の真ん中だけあってホテルはどこも満室。否応なく車中泊を選択するが・・・。








寝れない!とにかく寝れない!!車の中は狭くて、体を伸ばすこともできやしない。無計画で旅立つずぼらさと、こんな時寝れないわけのわからない繊細さのギャップに怒りさえ覚える。
缶ビール500mlを3本あおり、眠ろうとするが、増えるのはトイレの回数だけ。

結局3:00~4:00の1時間しか寝れなかった。
おまけに夜中にどうにも腹が減ってコンビニのえびドリアとか食べてる始末。
何やってるんだ~。

■寝ながら考える旅のしおり~明日の予定~
9月22日

8:00~9:00 尻屋崎
9:30~9:50 むつ科学未来館
11:00~11:30大間崎 
13:00 『ぬいどう食堂』歌舞伎丼 
13:45 仏ヶ浦
15:30 道の駅
16:00 水源地公園、むつ来さまい館、まさかりプラザなど
18:00 湧水亭おからドーナツ
19:00 野辺地『船宿』
21:30 自宅着

9月22日
てんき:ときどき

結局、寝れないので6:00出発!

6:30冷水到着

むつ市から恐山に向かう途中にある名水「冷水(ひやみず)」。
ここまでが現世でここから先は霊界とされる。旅人はここで手を洗い、口をゆすいで恐山に入る。冷水の水を1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲め ば死ぬまで若返るという不思議な水だそうだ。火山地帯の影響か硬度が高そうな水。

6:45またまたまた釜臥山

昨日はすっぽりと雲で覆われていた展望台(左下)も晴れている。
ただし、開いているのは8:30~21:00の間のみですと!ガーン!!
釜臥山には自衛隊のレーダー基地があるためだろうか。展望台に至るルートにも係員のいる詰め所があり、意外と物々しい。
山頂には何か建設中?


朝日のむつ市


恐山方面。



7:00恐山到着。

恐山 三途の川
寄る予定はまったくなかったのだが、朝6:00からやってるんですね。ココ。またもや寄ってしまいました。


積まれた石がいたるところで見られる。
賽の河原では親に先立って亡くなった子らが石を積み塔を作るが、完成しそうになると鬼がやってきてそれを壊す。その作業は永遠に終わることはないという。


恐山には亜硫酸ガスが立ち込める。でました!イオウゴケのモンローリップ!


宇曽利湖。硫黄の黄色と湖の青が不思議なグラデーションを作る。


亡くなった子の供養だろうか。恐山ではあちこちにかざぐるまが見られる。


宿坊にて。ジョークだとしたらセンスがある。


8:20恐山出発
ハッ!と気づくと恐山に一時間以上もいたことに気づく。予定通りならもう尻屋崎についてなくてはならない時間。最初の段階で計画が狂う。


雨の予報に反して、秋色の青空が広がる。尻屋崎に向けて出発だ!


途中、広大なススキ野原に遭遇。下北の秋はやさしい。


コンペイトウのようなかわいらしい花。あ!またこんなところで時間をロス!


9:30尻屋崎到着
冬でも吹きさらしで立ち尽くす馬である『寒立馬(かんだちめ)』と国内最大級の明るさ、光度2000万カンデラを誇る『尻屋埼灯台』で有名。灯台は明治9年に完成した東北初の洋式灯台で、設計は日本の灯台の父として名高いリチャード・ヘンリー・ブラントン氏。

寒立馬は柵もないところに自由に放牧されている。
子どもたちに頭をなでさせる程おとなしい馬だが、後ろに立つのはキケン!


くろいうまがあらわれた!


しろいうまはくさをたべている!


馬って正座みたいに足を折り曲げて寝るイメージがあったんですが、こんな感じで体を投げ出してごろんと寝るんですね。


それにしてもなんて気持ちよさそうな顔で寝る子だろうか。
口の周りが黒くておじさんのようにも見える。

寒立馬は田名部馬とフランスのブルトン種のかけあわせによって生まれた。元は農業用、軍用そして肉用として飼われていたらしい。今も食べられているかどうか不明だが、30頭前後がいるとのこと。


10:30尻屋崎出発
ウミウがバイ!ってしてくれた。


11:00ヒバ埋没林
また思いつきで寄ってしまった・・・。
かつてこのあたりはヒバの林であったが、東側に広がる猿ヶ森砂丘から吹き付ける砂に埋もれてしまう。その後、近くを流れる川によって砂が削られ、ヒバが再び地上に姿を現したのがヒバ埋没林である。埋もれたんじゃなくて埋もれたのが出てきたということらしい。
ちなみに猿ヶ森砂丘は日本最大の砂丘。防衛省の管理する土地のため、立ち入ることはできない。ちなみにこんな実験が行われてるそうです。有名な鳥取砂丘が日本一じゃないんです!これまめちしきな。

むつ-尻屋崎を結ぶ道路からヒバ埋没林までは12km。さらに駐車場から林道を400m歩いてようやくたどり着く。学術的には貴重かもしれないが、観光で行ってもいまいち感動を得られないビミョーなスポット。
11:30ヒバ埋没林出発

12:30むつ科学未来館着




つづく・・・
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析




アパレル 求人 不妊

下北半島無計画旅行1日目

2009年09月24日 | 下北半島
■9月21日てんき:

12:00ごろ・・・あ、恐山行こうと思い立つ。
12:30 出発 この時期14:00を過ぎると日が傾き始める。あせる。

 
15:30 恐山到着 アイスはブルーベリー、ヨモギ、バナナのミックス。
この時期の恐山は観光客でいっぱい。よい天気とはいえませんが、もうすぐ色づきそうな山々を見ながら地獄めぐりをしていましたよ。


宇曽利湖 なんともいえないブルーの水面が伝わるでしょうか。
火山地帯でもある恐山にあるカルデラ湖。周りを山がぐるりと囲んでいます。
『恐山 心と見ゆる湖を 囲める峰も 蓮華なりけり』大町桂月
十和田湖と奥入瀬を愛した詩人桂月は恐山にも来てたんですね。北海道にも行ってたらしく温泉地である峡谷『層雲峡』の名付け親でもあるんだって。これまめちしきな。


『恐山 蓮華の峰に囲まれて 咲く花もまた 蓮華なりけり』依田 爽

 
17:00 恐山を出発し、すぐそばの釜臥山へ。山頂展望台はガスっており、まったく何も見えず。中腹には恐山・宇曽利山湖方面とむつ市方面を見おろせる二つの展望台があります。
後者からは尻屋崎までもが見え、まさかりの形をした下北半島の柄の部分を一望できる。

 
19:00 むつ市『楠こう』にて夕ご飯 みそ貝焼(かや)きを食べる。ホタテの貝殻をなべにして、味噌で味付けした魚介類を玉子でとじた料理。古くは病人に体力をつけさせるための料理だったとか。

下北に来たからにはマグロも。カマ焼き。今気づいたけどどこにも大間産とは書いてなかったわ。


20:20 楠こう出発。再び釜臥山(20:50)へ。山頂は相変わらずガスってて何も見えない。展望台もこの通り。夜景はおろか、すぐ下の駐車場すら見えないような状態。そしてとにかく寒い。

中腹の展望台から夜景を見る。アゲハチョウの形をしているという夜景。
こちらから見ると砂時計のような形が見える。ちょっとズームにするとぶれてしまってまったく見られなくなり、イライラしてカメラを振り回してたら昨日の写真が出来上がったって言うわけ。

中央あたりに煌々と光るのは昨年オープンのヤマダ電機。道路を挟んで向かいはむつ市で40周年を迎える上路電器(あげじでんき)。がんばれ!上路電器!負けるな上路電器!ほかに、ケーズデンキパワフル館もあり、人口6万人の町にしては電器屋さんが多いなと思いましたが、下北半島全体の人口は10万人弱。巨大なマーケットが横たわっているのである・・・。

20:30 ホテルに電話するもどこも満室。しかも天気予報は「曇ときどき雨」。
帰ろうかな?とも思うが、何を血迷ったか自家用車での車中泊を選択。これが後々大変なことを引き起こすとは・・・。この時はまだ知る由もなかった。

※それぞれのスポットについては、後日詳しくご紹介します。







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北半島に行って参りました。

2009年09月23日 | 下北半島
∞doors的無計画旅行『下北編』
ほぼ無計画で思いつくがまま下北半島を回ってきました。
あおもり検定初級合格・中級不合格はダテじゃない!下北半島はあおもり検定の問題にも出てくる名所がいっぱいです!


ジャクソン・ポロック 『Number 62A』 うそです。なんだかわかったらスゴイ!

『Number 62B』

ポロック  *第13A :アラベスク 【ポスター+フレーム】 【ポスター+フレーム】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊