∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

奥薬研探訪。もみじと足湯と裸のおじちゃん

2009年10月28日 | 下北半島
大間からの帰り道、紅葉を見に薬研へと立ち寄る。
ここは昨年のマグロ祭りの帰り道にもよったところだ。昨年は佐井村から21kmにわたって延々と続く未舗装の道路を通り、散々な目にあったことを思い出す。

たった21kmと思うかもしれないが、山道の砂利道はキツい。石は跳ねて車に当たるわ、音や振動はひどいわ、一歩下は崖だわで、ゆっくり走らざるを得ないのだ。下手すると一時間以上かかる。30分で抜けようと爆走して、タイヤがバーストし、結局一時間半かかったという笑えない話も聞いたので、もう二度と通らないと思う。
「あすなろライン」という名前らしいが、そんないいもんじゃない。






あすなろラインの様子。いずれも昨年撮影。
道は最悪だが、紅葉はきれいで、昔使われていた鉄道跡もあり、幻想的な風景が見られたこともあすなろ君の名誉のためにお伝えしておく。










今年は海側から回り込み、なんなく到着。


夕暮れ時で逆光だったのが残念。青空だったらもっと紅葉が映えただろうに!






えらくススキの人口密度が高い島。

ススキの中州



ススキノ中洲。おお!南北の歓楽地が一同に!

やまだく~ん。全部持っていって~。


トンネル付近より。奥入瀬渓流とは違い、荒々しい岩肌から落ちる滝が山水画を思わせる。

道路に車がたくさん止まっていたので絶景スポットでもあるのかな?とうろうろ。

と、その時!




「!」





何と路上に裸のおじさんがいるではないか。こんな山奥で変態さんか?
しかし!よくよく見ると道路脇に露天風呂があり、おじさん達は仕事でかいた汗を流しているようである。仕事帰りに天然温泉露天風呂とかワイルドすぎるだろ。
一瞬猿かと思ったくらいだ。


なぜだかわからないが、見てはいけないものを見てしまったような乙女のようにくるりと回れ右をし、今来た道を戻っている自分がいたのだった。


裸のおじちゃんをスルーして車をさらに走らせること数分。奥薬研に到着。
薬研の一番奥にあるのが修景公園奥薬研レストハウス。ここから先は例の砂利道になっている。




ここには立派な足湯がある。日の出~日没まで無料で入れる。








いい気持ち。長時間の運転で足に溜まった疲労がお湯に溶け出していくかのようだ。
上の写真、奥の手すりのところには足ツボ用の小石が埋められており、痛気持ちいい刺激、というよりも痛すぎて立ってられないほどの気持ちを感じたので、己の不摂生を呪った。

お湯から出た後もしばらくはぽかぽかと気持ちよく、楽しく運転できました。






薬研を後にし、因縁浅からぬ釜臥山へ。





今日の天気は快晴!








山の下からでも展望台がくっきり見える。












あ、三脚忘れた・・・・OTL























秋と言えど釜臥山は標高879m。とにかく寒い!!
このひのむつ市の最低気温は5.8℃、北東の風3m/s。
後から知ったことだが、山は高度が100m増えるごとに気温は0.6℃さがり、風速1mごとに体感温度が1度下がるらしい。ということは、最低でも-2.3℃だったということ?そりゃ寒いわけだ。あと星もめちゃくちゃきれいでした。


吹きすさぶ寒さにくらくらしつつ、ぐらぐらうごく双眼鏡の上にカメラを乗っけて何とか撮った写真が・・・

























コレ!


アゲハ蝶に見えるかな?
また三脚を持ってリベンジにこないと・・・

9月に行った時に中腹から撮った写真。全く角度が違うのがわかる。





薬研より、去年のあすなろの紅葉の方がきれいだったのはヒミツだ!




にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

人気ブログランキングへ

▲管理人のエネルギー源です。いちポチお願いします。
他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(猿としげるとサークルK)

2009年10月04日 | 下北半島
17:00 仏ヶ浦出発
仏ヶ浦の階段を登り終えて、眠いわ汗だくだわで体力が限界に。今から八戸に帰ることを考えて絶望的な気分になる。


あ!やせいのもんきーがとびだしてきた!

あの日、八戸公園でも見た野生の北限のサル!
世界でも最北限の野生の霊長類!
それが北限の猿だ!




ガードレールの上でじっとしている。

すぐそばをトラックがすごい勢いで通り過ぎるが、慣れているのだろう。びくともしない。
同様にそこを通る地元のドライバーも見慣れているのだろう。誰も車を止めて見ようとしない。
自分がここで車を止めていることが彼にとって一番の非日常だろう。



思えば、この下北旅行ではいろんな生物を目にした。リスやらネコやら。
野良ちゃんは人にえさをもらって生きてるイメージだけど、、恐山近くの人里からかなり離れたところにもネコがいて驚いた。ホンモノの野生?

ほかにもここ下北にはイノシシやクマ、カモシカなんかもいるらしい。
豊かな自然には驚くばかりだ。

あしたのジョー ソングファイル
真っ白に燃え尽きた猿。しっぽかわいい。


若手の見張りのサルなのか、あちこちをきょろきょろ見回していた。
でもこちらを視界の端で捕らえつつも、ガン見してくることはない。
コンビニでたむろするヤンキーを意識しながらも、見ないようにして入店する時の感じ。
猿と目線を合わせちゃダメってバッチャンが言ってた:理由襲ってくるから。


あ!2匹目が来た。担当交代する。



バイバイ!




18:45 サークルK むつ城ヶ沢店


ここで10分ほど寝ようと思ったが、思いのほか交通量が多くて眠れず。
やっとうとうとし始めた19:00ころ・・・
きーんこーんかーんこーん!!

どこにスピーカーがあったのか!?
チャイムが大音量で放送される。
学校でよく聞いたおなじみの音。
どうやら毎日午後7時に鳴っているらしい。

むつ市放送管理規定第8条第4項(昭和51年)によると
・時報放送は、午後零時、午後5時及び午後7時の3回とする。
とある。

夕方5時の家路のメロディが鳴る地方はよくあるけど、夜7時は珍しいなぁ。
でもこのチャイムを聞いて、ご飯になったり、その日の仕事がおわったりするんだろうなと。様々な人間ドラマを思い描いた。


サークルKで眠気覚ましのコーヒーとするめを補給。
ここで自転車で旅をしている人と話をする。その日、彼は岩木山を登り、弘前、青森を経由して、(蟹田→脇野沢フェリー?)今日はむつ市内泊とのこと。
1日120kmくらい走るとのことだったが、岩木山スカイラインが往復20kmくらいはあるから、その日の移動距離は170kmくらいになる!!!明日は恐山に行って、北海道へと渡り、最終的には富良野を目指すとのこと。仏ヶ浦の階段で死にかける自分との体力の違いに驚くばかり。もう「気をつけていってくださいね」としかいえません。


19:15 出発。


途中、とっくに閉まってる『湧水亭』や、食事の予定だった『船宿』を華麗にスルー。もうつかれきってて寄る気力もない。
横浜町の長いこと。野辺地の遠いこと。


車中のNHKラジオではさっきからずーっと松崎しげる特集をやっている。
横浜町から小川原湖辺りまでしげる一色の車内。

しげる苦難のデビュー。ビートルズへ憧れるしげる。国際的ボーカルコンテストで第2位の栄誉に輝くしげる。そのとき歌ったのが「愛の微笑み」。後世、空前のヒットを記録する「愛のメモリー」の原型である。

必死に運転するしかない空っぽの脳みそにしげるについての知識が次々と吸収され、洗脳されていった。

最終的にボーカル:松崎しげる、コーラス:松崎しげる(多重録音)というしげるづくしの曲が流れる頃にはしげるが大好きに!!




なるわけもなく、車を走らせる。


←まつざきしげるいろ エッセンシャル・ベスト

まつざきしげるいろ絵の具の作り方:ここ




21:30 八戸の自宅着
総走行距離は600kmくらい。
八戸を基点とした下北半島1周はだいたい420kmくらいだから、200km近くも無駄に走っていたことになる。
ちゃんと宿とって、的確に回れば、もう2、3ヶ所は余分に回れてたはずだ。
ご旅行は計画的に!

とはいえ、気ままにぶらりと思いつきで旅をするのはほんとに面白かった!
ありがとう下北半島!また来るよ!




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(仏ヶ浦編)

2009年10月03日 | 下北半島
15:17 佐井村『願掛け岩』


巨大な岩の脇を道路が通っている。
真ん中が『男願掛け岩』左奥が『女願掛け岩』。
古くからたくさんの縁をつないできた二つの岩の間には近年『鍵掛け縁結び』=金網が設置された。カップルで南京錠をかけ、永遠の愛を誓うという湘南平のパク・いや、オマージュ的な感じ。
『佐井村 新・観光三景』の一つらしいが、後二つがなんだかわからない。




15:50 仏ヶ浦展望台到着




トイレ完備、展望台も新設された仏ヶ浦駐車帯。
海岸線に連なる奇岩を一望できる。港には観光船が入港している。

オラすげえワクワクして来たぞ!

この後大変な目に合うとも知らずに・・・。



16:00 仏ヶ浦駐車場到着
『←仏ヶ浦』の看板をたどっていくと・・・








え!?徒歩っすか?
行きはよいよい、帰りはこわいのパターン。

登ってきたおばさんが、ぜえぜえと肩で息をして、しばらくの間動かなくなった。
本気で帰ろうかとさえ思う。






仏・浦 休・所
もともとは休食所と言う看板だったらしい。
看板がぶっ壊れてても意味が通じているところがすごい。
パチンコ屋で『パ』の文字だけネオンが消えてたときのことを思い出した。
ここには自由に使える杖が設置されている。
借りた方がいいですよ。





階段を10分ほど下って海面に到着。
岩でけー。人ちっちぇー。
巨大な奇岩、ゆるやかに弧を描く木道、輝く水面が本当にあの世みたい。本当のあの世を見たことありませんけど。

毎度おなじみ大町桂月さんもここを訪れ、
『神のわざ 鬼の手づくり 仏宇陀 人の世ならぬ 処なりけり』
『呆れ果て おどろき果てて 仏宇陀 念仏申す 外なかりけり』
と詠んでいる。

※仏宇陀(ほとけうた)とは仏ヶ浦の古い呼び方。

あの恐山を蓮の花に喩え、美しく詠んだ桂月さんも、仏ヶ浦には驚いたみたいだ。


緑色凝灰岩と言う種類の岩。昔の民家の砂壁のような質感で、いかにも脆そうなかんじ。
こんな時、岩が崩れてきたらどうやって逃げるかという杞憂的シミュレーションをしてしまう。バカらしいと思いつつも。




水の色が不思議な緑色。


「仏ヶ浦は船から見るのが一番ですよ~」
とのチケット売り場のおじちゃんのセールストーク。
こういうとき、観光客はチョロイ。
せっかく来たんだから・・・って乗っちゃう。



800円払って、観光船ひかり丸に乗ることに。





光の速さとは程遠そうなひかり丸。



船底がガラス張りになっていて、海底を見ることができる。
白い岩肌の海底にたくさんのウニ!ウニ!!ウニ!!!そしてヒトデ!
でも海藻が生えにくいので、ちっちゃくて漁師もとらないんだって。


船頭のおいちゃんが岩の解説はもちろん、ここを訪れた有名人の話なんかもしてくれる。軽妙なトークで、終始笑いが絶えなかった。
いい旅夢気分で梅沢富美男さんが来たらしいですよ。
梅沢富美男の名前を聞いて、そういえば佐井村は歌舞伎で有名なことを思い出した。そしてぬいどう食堂の歌舞伎丼を食べ忘れたことに気づいた。

ここ仏ヶ浦ではドラマのロケが頻繁に行われるらしい。
確かに船越栄一郎がここで犯人に手錠をかけそう。
最近もロケをしており、捜査員のエキストラは地元の漁師の若衆達がやったんですよ~。なんてことを言っていたが、肝心のドラマの題名を言わず。


たくさんの仏像が並んでいるように見える『五百羅漢』


大中小の岩が仲良く並んだ『親子岩』


『蓮華岩』


斜めに入った裂け目は、源義経を守る弁慶が追っ手をなぎ払ったときについたんだって~。


仏ヶ浦のシンボル『一ツ仏』。

ガメラ対大悪獣ギロン [Blu-ray]
これに似てる。

クルージングは20分ほどで終了。


ライオンががけの上にいるみたい。



『仏宇陀 いにしえの人 歌に詠み 平成女子は 写メ写し撮る』

写メってもともと写メールの略だから、写真をメールで送れるサービスだと思うんですが、ケータイで写真を撮ることを写メと呼ぶことが一般的になってきたようで違和感を感じる今日この頃。




現場ではキノコみたいな形の如来の首がどこにあるかわからなかった。
岩の場所をもっとよく把握しておけば、効率的に回れたと反省。
仏ヶ浦攻略マップ




17:00仏ヶ浦出発!

地獄の登りが始まる。



寝不足も加わって思いのほか厳しい。息は荒く、汗だくに。普段の運動不足を恨む。
歩数計を見たら海面から駐車場まで600歩くらい。高さにして百数十メートル。


10分ほどで登り切ったときにはのどがカラカラ。
やっとたどりついた休・所で飲み物を・・・










と思ったら



全商品に売り切れランプが点灯!
そうですか。閉店後はそういう設定ですか。

神様!僕がそんなに憎いですか?

結局車にも飲み物がなく、ノドカラカラの状態で発車。



40分後にやっとありついたコーラの美味い事美味い事。




そんな矢先。






あ!やせいのマンキーがとびだしてきた!
いけっ!コダック!じゃなかったキヤノン!











あともうちょっとだけつづくのじゃよ。


■ロケしたドラマってこれかな?

水曜劇場「浅見光彦~最終章~」
10月21日(水)21:00~ TBS系列
第1話は『恐山・十和田・弘前編』

「恐山殺人事件」を2時間スペシャルでお送りします。
青森を舞台に、弘前から十和田湖、日本三大霊山として有名な恐山と、光彦が事件解決のために各地を巡ります。ねぷた祭りと津軽三味線の響きに乗せて“亡くなった人の想い”“亡くなった人への想い”が交錯。悲しい運命を背負いながらも、前を向いて歩き出すヒロインと、彼女の苦しみを支えようとする光彦…。
ヒロインに片瀬那奈さんを迎え、青森の名所を巡る一大ロケを敢行!

第2話「伊豆天城~宮城松島」第3話「岩手県・遠野」ですってよ!

ヘアメイクさん(?)のsayori0302さんのブログ9月5日くらいから青森ロケしてたみたい?

※原作
恐山殺人事件 (光文社文庫) 恐山殺人事件 (秋田コミックスサスペリア)




■仏ヶ浦 海路からの行きかた

佐井定期観光
9:00、10:40、14:30の1日3便が佐井港から出ている。
佐井~仏ヶ浦上陸30分~佐井(90分)。往復2300円。

仏ヶ浦海上観光
1. 9:00~  2. 9:30~  3.10:30~  4.11:20~
5.13:00~  6.14:00~  7.15:00~
2,4,6,7は臨時便なので要確認。
佐井~仏ヶ浦上陸30分~佐井(90分)。往復2300円。

夢の平成号
10:45、14:55の1日2便が脇野沢から出航。
脇野沢~仏ヶ浦上陸30分~脇野沢(120分)。往復3800円。

少々お高いが海岸線まで車道の走っていない下北半島南西部や伝説の伝わる鯛島を巡るルートは面白そう。

どれも仏ヶ浦上陸時にはガイドさんがつくので、効率よく回れそうですね。
ただし、ごつごつした岩の上を歩く上、所々水溜りがあるので、すべりにくい長靴で行くのが吉。

※参考
駐車場と仏ヶ浦海岸の標高差は約250mもあり、急勾配の砂利道を徒歩で下ります。下りは約20分、上りは約30分。充分に健康かつ一定の体力を備えた方にしかお奨めできません。山道の運転や急勾配の登り下りを心配することなく、船旅と仏ヶ浦の散策を満喫していただくことが可能です。(佐井定期観光HPより抜粋・改変)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(大間とマグロとアイヌ犬)

2009年09月30日 | 下北半島
大間崎到着。




『こゝ本州最北端の地』の碑が立つ大間崎に到着した。



遠くに北海道を望む。海峡の距離は約18km。クリックで拡大。
泳いで渡って人っているのかなあ・・・って思う。思うよね?

函館山?出島のように突き出しているので、まるで島のように見える。
山の右側てっぺんに電波塔がたくさん見える。

大間と言えば、マグロ一本釣りの町としても有名。


そういえば大間産のマグロってどんな色してるか知ってる?




































答:まっグロ(真っ黒)・・・・・・なんつって・・・。
































・・・・・。ウソじゃありません。大間のマグロはクロマグロ。1キロあたり数万円の値段がつく最高級の寿司ネタとして知られ、「黒いダイヤ」とまで例えられる程。(外国産冷凍マグロは7000円位)

大間崎とそこで揚がるマグロは映画「魚影の群れ」(1983)やNHK朝の連続テレビ小説「私の青空」(2000)で有名だったが、2007年正月に放映された渡哲也主演のドラマ『新春ドラマスペシャル・マグロ』以降、テレビで紹介される頻度が飛躍的に増えた気がする。
年老いて病気を患った一本釣りの名人。彼の身を案じて待つ妻、就職して町に出る子どものために絶対に揚げたいこの一本!といったドキュメンタリーもよく見ますよね。


近年、津軽海峡をはさんだお向かいの北海道の戸井漁港のマグロも有名になってきている。大間産との一番の違いは大間産が一本釣りが主流なのに対し、戸井産は延縄漁法だと言うことだろうか。




大間マグロ釣りの像。実際に大間崎に水揚げされた440kgのマグロがモデルとなっているのだとか。大人二人がまたがれるほど大きい。
今年の超マグロまつりは10月23(金),24(土),25(日)!!
詳しくは→大間商工会HPを参照。マグロ情報やマグロ画像ダウンロードコーナーも!

昨年の超マグロまつりの当ブログ記事もみてね。→こちら



せっかく大間に来たことだし、マグロ丼でも・・・と思ったけど、混んでたのでまたの機会にする。またの機会にできるという青森に住むことのしあわせ・・・。





店先でセクシーポーズでお客さんの気を引く犬を発見。
よし!鯵ヶ沢のわさおに対抗してお前は「おまお(大間男)」だ!!




と思ったら犬小屋に『ぼくはアイヌ犬 なまえ じろ■』って書いてあった。
■は「う」を塗りつぶした後。2代目?






大間崎出発。


歌舞伎丼で有名なぬいどう食堂&仏ヶ浦に向けて出発だ。




★ご当地限定まりもっこり★青森限定★大間産近海本まぐろもっこり根付 大間まぐろカレー 私の青空・総集編 上・下(2枚組)BOX [DVD] 日本の食卓からマグロが消える日―世界の魚争奪戦 マグロの科学―その生産から消費まで

 





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

下北旅行2日目(むつ科学技術館編)

2009年09月29日 | 下北半島
12:30 むつ科学技術館
ここはわが国はじめて(で、おそらく最後)の原子動力実験船『むつ』についての記録を後世に伝えるとともに、子どもたちが科学の楽しさ不思議さに接することができる施設である。

むつはかつて存在した日本発の原子力船。洋上で放射能漏れ事故を起こし、母港むつ市の大湊港に帰港できなくなったむつは、各地の港を転々とした。現在は原子炉を取り除かれて、海洋地球研究船「みらい」として活躍中である。
ここむつ科学技術館ではむつから取り除いた原子炉室を展示している。ホンモノの原子炉室の展示は世界でもココだけとのこと。

原子力に関する展示の他、アメリカサンフランシスコにある参加体験型科学館「エクスプロラトリアム」の展示の中から選ばれた33の展示品に触れ、楽しむことで科学の不思議を体験できる。

しかし!!ココへ来てデジカメの電池が『□□□/■』みたいな表示に!!!
え?これ今日一日持つの!?




むつ科学未来館。原子力船むつをイメージした船の形をしている。
屋外にはご覧のスクリューの他、錨などを展示。
それにしても見てください。この青空。雨の予報だったなんて信じられません。
日頃の行いがよかったせい!?


実際の「むつ」から剥ぎ取った船尾。
船舶法により船名および船籍港を表示することが義務付けられている。


在りし日の「むつ」の姿。原子動力船なのにファンシーなピンクの船体。なぜだかこの人を思い浮かべた。


むつの生まれ変わった姿。海洋地球研究船みらい

そして、世界唯一の原子炉室の展示が・・・







これだ!!






ホンモノの原子炉室の壁の一部が切り取られ、放射線を通しにくい鉛ガラスがハメ込まれていて中身が見える!
中の様子はカメラを自在に操作することによって見れるぞ!

残存放射能の影響が怖い?

この部屋の中央付近の一時間あたりの放射線料率は0.02マイクロシーベルト/時
0.02μSv/h×24時間×365日=175.2μSv
これは青森市の自然放射線610μSvの1/3.5だぞ!
(宇宙、大地からの自然放射線に対し、建物による遮蔽効果があるため)


隔壁の様子。

すごいね。

当館の展示では原子力エネルギーの効率のよさ、クリーンさについてはよくわかる。
むつ出力:加圧軽水冷却型原子炉 1基、蒸気タービン 1基36‚000 kW
みらい出力:ディーゼル機関 1,838kW×4基=7352kw、推進電動機 700kW×2基

と外側は同じ船なのに、原子力の力がものすごいものだと言うこともよくわかる。

でも実際に「原子力船むつ」は放射能漏れ事故を起こしちゃったんだよね。
この事故が何故起きたのか、防ぐためにはどうすればよかったのか?
そういった展示があればもっとよかったんじゃないかと思う。


むつコントロールルームの様子。

実際にボタン類を操作して原子力船の動かし方をシミュレートできる仕組みになっている。向かって右が原子炉の、左が蒸気タービン機関の計器類になっている。

サイエンスチャンネル 朝香唯さんがきてたみたい。
驚かれる方が多いせいか、音はなりませんでした。



その他の展示「エクスプロラトリアム」は

・回転イスに座ってジャイロの動きを体感するもの
・ジェット気流に風船を浮かせるもの
・水に音波を与えて波形を観察するもの

などがあり、各地の青少年科学館にありそうな体験型施設であった。

なかでも、ヒトの声が出る仕組みの解説として、声帯をイメージしたブロックを動かして『あ、い、う、え、お』の声を出し分ける展示が面白かった。
ブロックの出し入れして、空気ポンプを押すことで本当に人の声のような、気持ち悪いほどリアルな『ぅあ゛~』って声が出るんです!これは面白かった。

ジャイロでくるくる回ったり、『あ゛~お゛』とか『う゛~え゛』(鳴ってる途中でブロック構成を変えてる)って声を出してる30代の男はちょっと奇異に写ったに違いない。いや、展示案内のお姉さんは白い目で見てたに違いありません。




展示もほぼ見終えたし、さて行くか・・・

と思っていた矢先、むつ船体の船倉コンテナの中にあった、シューティングゲーム『ファイブダイバーズ』を見つけてしまう。

以下むつ市広報誌に載っていた説明文
 『ファイブダイバーズ』は同時に4人まで参加(ファイブって何?)できる協力型シューティングゲームです。当館にお越しの際はぜひ遊んでみてくださいね!
〈ゲーム内容〉
 設定は2055 年。プレイヤーは電脳世界に潜入するレスキュー隊の研修生となり、暴走・凶暴化したコンピュータプログラムを正常に戻すための銃を手に、仲間と協力して、襲い掛かるプログラムを直しながら人質に取られた民間人を救出するという任務を行ないます。成績優秀者は正式なレスキュー隊員として認定されるというストーリーです。

■ファイブダイバーズ攻略
 ファイブダイバーズは2つのステージから構成される。

■ステージ1
ステージ1は迷路。目的は2つ。
 ◆1つ目がパスワードカードを入手して、時間内にチェックポイントに行くこと。
 ◆2つ目が強力な武器を入手することである。
・所々にいる敵を銃で倒しながらアイテムを入手し、進む。
・迷路の探索面積が多いほど多くのポイントを得られる。
・敵を倒すとポイントアップ。敵は2種類おり、銃で攻撃してくる小ザコ(2発?で倒せる)と爪で攻撃してくる中ザコ(3~4発?)がいる。
・仲間を襲う敵を倒すとさらに多くのポイントを得られる。

・カードを入手したプレイヤーがチェックポイントに到達すればステージクリア。
これができないと次のステージがプレイヤーの体力が大幅に減少した不利な状態で始まるため、必須項目である。
・カードを持つプレイヤーがチェックポイントに到達するとステージ1が終了するため、他のプレイヤーが強力な武器を入手した後にチェックポイントに行った方がよい。

■ステージ2
・巨大なボスとたくさんのザコ敵(小中ザコ10匹くらいずつ?)から構成されるステージ。
・体力の減少した味方に接触することで体力を回復してあげることができる。
・ボスの弱点は胸。胸を撃つと弱点の心臓が露出するのでそこをめがけて撃つ。
・ボスの攻撃はかなりの射程距離があるため、一定の距離を保って下がりながら撃つのがよい。最終的にボスは障害物に引っかかって動けなくなる(ことが多い)。
・時間切れになっても味方が全員死亡しても一応クリアになる。




と、まあこういうルールなんですが、おばさんや子どもさん相手にムキになり、2ゲームもやってしまった。
もちろん2回ともAAA+の成績で正式なレスキュー隊員として認定されましたけどね。(うわ~大人げね~OTL)

ふと気づくと13:30。原子炉だけみて30分以内で出発するはずが、1時間もいてしまった・・・。
というか日記もココ一施設だけで一記事消化とか・・・。まだまだ書き足りないこともあるのでまた追記するかもしれません。

とはいえ、むつ市で時間があったらココに来てください。2時間くらいはすぐに消化しますよ?

次は本州最北端、マグロの町『大間』に向けて出発します。

むつ科学技術館HP
科学未来館とか未来技術館とか入力して、結局最後まで正式な施設名称を覚えられていない。

原子力船むつ―「むつ」の技術と歴史
安藤 良夫 ERC出版 売り上げランキング: 573859
 
むつの海を守る人々―草の実版画集 原子力船「むつ」との闘いを見つめた子供たちの作品 (太陽への道)
三橋 辰雄 むつ市奥内小学校二又分校生徒 太陽への道社 売り上げランキング: 1594568





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊