∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

金山食堂【閉店】

2009年07月31日 | 食堂

金山食堂のから揚げ定食700円。レモン汁のかかった一口サイズのから揚げをご飯と一緒にいただく。午後の時間がゆったりと流れてゆきます。

営業マンでしょうか?常連のお客さんが食事をしたあと、畳にごろ寝。昼下がりのひと時、束の間の休息を味わっていました。
大将の調理師免許取得が昭和33年。その頃からお店をやってるとのことで、この町で50年。末ながく続いて欲しいお店です。






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊


ロシアンレストラン・ボリショイ・カフェ

2009年07月30日 | カレー・洋食
今月11日にオープンしたばかりのロシアンレストラン、ボリショイカフェに行ってきました。日本人のだんなさんとロシア人の奥さんがやってるアットホームな雰囲気のお店でした。


クルミの形をしたクッキー。その名も「不思議なクッキー」 70円
何が不思議なのかな?


中を割ってみると・・・キャラメルのようなヌガーの中にアーモンドが入ってます。


セットメニューはメイン料理一品+ハーフサイズのメイン料理+コーヒー+サラダで950円。

ボルシチ、ピロシキ、ペリメニ、バリーニキ、チェブレーキ、ブリーニ、ブリンチキのなかから2点をチョイスします。前から二つ以外は聞いたことすらない料理です。

初めてなので、まずはボルシチ+ピロシキをいただくことにしました。


手前がボルシチ、右がピロシキです。


ボルシチはトマトベースの家庭的なお味。玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもなどお野菜たっぷり。ミネストローネに近いかも。サワークリームを混ぜて食べる。


ピロシキは日本では揚げパンのイメージが強いのですが、オーブンで焼いたもの。
数種類の中からキャベツのピロシキをチョイス。上の部分にねじった飾りがついている。見た目もかわいいが、適度な歯ごたえがあり、楽しい食感。


デザートはトロボーチキ(ネギボウズ)ケーキ 130円。

ロシアの教会などの屋根のネギ坊主をイメージしたケーキ。
パイ生地の中に、ふわっふわの生クリームがはいっている。さっぱりとした甘さで美味しかった。


Как для кофеего Bolshoi трактир супруга супруга и русского японца управляет.По возможности насладиться различный русский варить.Мы любим японцы и приправа сделана просто.Проба и ошибка с пожененными пар парами оно делает.Больше, вроде стимул воздуха могут быть сделали.Так оно было вкусно очень.Еда совсем варить, как!



営業時間:11:00-14:00 17:00-22:00
定休日:水曜日

ボリショイカフェブログ
ボリショイカフェ紹介HP

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。ボルシチ食いてえ~と思った方!ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

根城~ねじろじゃないよ。ねじょうだよ。~

2009年07月29日 | 名所
八戸に来たたばかりの頃、地名の根城のことを"ねじろ"と言ったとき、不動産屋さんが「?」となった。同様に城下は"じょうか"だし、田面木は"ためんぎ"、徒士町は"としちょう"と思っていた。泥障作は・・・今も読めません。
正解はねじょう、しろした、たものき、かじしちょう、あおつくり

1334(建武元)年、陸奥国の国代として糠部郡(青森県東部と岩手県北部)を支配することを命じられた南部師行が根拠地としたのが根城といわれている。以来、南北朝争乱の中にあっては、師行は南朝方としてこの城を中心に活躍した。城郭は西から東にかけての本丸・中館・東善寺館、これらの南側に岡前館Ⅰ・沢里館など8つの郭を囲む塀からなっている。出土遺物には古銭、武器、武具、馬具、生産用具などをはじめ、瀬戸・常滑などの国産陶磁器や、青磁・白磁などの中国産陶磁器がある。根城南部氏は1627年(寛永4)年に遠野(岩手県)知行替えとなった。八戸市発祥の地である「史跡根城跡」の一角にある八戸市博物館には、根城から出土した南部氏ゆかりの遺物が展示されている。

史跡根城の広場
史跡の主要部分を、1994年(平成6)年に公園化したもの。本丸跡に、安土桃山時代の根城の様子を復元。当主が儀式を執り行った主殿を中心に、工房・板蔵・納屋・馬屋などがある。

あおもり検定公式テキストブックより


復元された主殿。様々な儀式や来客の接待に使われた。
中に入ることができ、正月の行事などが人形によって再現されている。

弘前城のように石垣があって、天守閣がある一般的な城のイメージとは離れてはいるが、馬淵川を望む高台に立ち、周囲をお堀が囲むれっきとした城である。城内には篭城に備え、梅などの食べられる実のなる木々が植えられていたとか。当時、薬草に使われていた草木が植えられた植物園もある。


杭の跡や文献から復元するのだろう。何で建物の形までわかるのか不思議!
主殿の他、工房・板蔵・納屋・馬屋が復元されている。

各所では、火を焚いた跡があり、金属類が転がっている。壁は燃えないよう、土壁で覆われていたことから武具類を整備する工房だったと考えられるなど、音声での説明が聞けます。歴史ロマンを感じます。


『三日月の丸くなるまで南部領』とは南部藩の領地の広さを称えた言葉である。青森はおろか、北は北上、角館に至るまで南部藩の領地だった。

南部せんべいの南部は青森の南の方っていうことじゃなくって、南部さんの領地のと言う意味。だから南部せんべいはぜったいに八戸名物!


根城は南北朝時代の1334年に築城され、江戸時代の1627年に南部氏が遠野に鍋倉城を築城し、移るまで約300年間に渡り、八戸地方の中心地となった。
それと入れ替わり、盛岡南部氏から独立した八戸南部氏は1664年、八戸城を築き、八戸地方を治めた。


これは何でしょう?わかったらスゴイ!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!



なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

サバピザ・Fesant・青い空

2009年07月28日 | カレー・洋食
鮫の洋食屋さんFesantさんに名物サバピザを食べに行ってきました!



ログハウス風の建物に、緑溢れるお庭。晴れた日は海風が気持ちいい外のパラソルでもお食事できますよ。


焼サバのピザ。1200円。意外なことに味噌で味付けしたサバが、チーズやピザソースと良く合うんです。生地もパリッとしていて美味しい。一人でぺろりと平らげてしまいました。もっと食べたいほど。
ビンに入った香辛料?をかけて食べるのですが、これが辛すぎず、ピザに適度なオイリーさを与えて、いくらでも食べたい感じ。

デザートは自家製プリン。あま~いプリンの下にはビターなカラメルソースが。大人のデザートですな。

他のメニューは田子牛のステーキ、パスタなど。季節ごとに何度も行きたいお店です。パンやピザはもちろん自家製。野菜やハーブなども育てたものを使ってるそうです。大勢でたくさん頼んでわいわいやりたいお店です。


何という花なんでしょう?

ガーデンレストラン Fesant HP


ガーデンレストランFesant(フェザント)
八戸市鮫町小舟渡平3-4

営業時間
11:00~15:00
18:30~22:00(要予約)
定休日木・金曜日

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!
ポチっとしてチュー!


なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊

合掌土偶は何を祈るのか?

2009年07月27日 | イベント
風張(1)遺跡から出土した合掌土偶が、今年の3月、国宝に指定されたのを記念して、八戸博物館では「土偶展 東北の北と南」が開催されていました。



目玉は『国宝 合掌土偶』。この展覧会が終わると彼女(?)はイギリスへと旅立ち、来年の3月末まではレプリカしか見ることが出来ません。

平成21年9月10日~11月22日  大英博物館「土偶展 The Power of dogu」
平成21年12月~22年2月(予定)東京国立博物館「土偶展」帰国展

大英帝国「土偶展」にはこの合掌土偶の他、青森亀ヶ岡遺跡の遮光器土偶など、67展が出展される予定。土偶のほとんどは国宝か重要文化財であり、これまで日本国外に出たことはほとんどないとのこと。帰国展も日本全国の土偶が一堂に会する稀有な機会として考古学ファンのハートを掴みそうだ。


国宝 合掌土偶
両手を合わせた姿は大変珍しく、全身が残っている女性の土偶です。当時は、顔料の塗布痕から全身真っ赤な土偶だったと思われます。
身体には、乳房や性器、肛門など人体的特徴の他に一束ねにした髪型、入れ墨をした唇、首飾り、肩パットやボタン付き?の衣服がそれぞれ表現されています。
また、表現された両手は、眉を吊り上げた顔の表情とともに力強く握り締められた印象を強く感じさせます。天を仰ぎ、一心不乱に深い祈りをささげる様子が伝わる秀作と言えるのではないでしょうか。その祈りには、新たな生命への安産祈願、自然の恵みや豊かな暮らしへの芳情祈願がこめられていると考えられます。
さらに別な見方をすると出産時の坐産あるいは仰臥産(仰向け姿勢)という分娩体位の姿勢を表現した可能性もあります。(解説文より)
大きさは高さ19.8㎝、幅14.2㎝、奥行き15.2㎝


当時は赤い塗料が塗られていたらしい。壊れた部分はアスファルトで修復されており、大事にされていたことが伺われる。
土偶は女性をモチーフにしたものが多いことから、豊穣や子孫繁栄を願った信仰対象として考えられているそうだが、もしかして、土器職人が仕事の合間に好きな女性を土器で作ってプレゼントしたとのだったら、ロマンチックだと思いませんか?
土偶はゴミ捨て場から発見されることが多いそうなのですが、この土偶は住居の片隅から見つかっており、しかも修復されてまで大事にされていた。当時、よほどの傑作だったのかもしれませんね。

土偶の形から当時の女性の髪形を再現するコーナーもあり、多種多様な髪型から、女性はいつの時代もオシャレ好きだと言うことがわかりましたよ。土偶には他にも服装や入れ墨の形など、個人を特定できそうな情報も盛り込まれており、プレゼント説をますます支持したくなります。


遮光器土偶。今まで土偶のイメージと言えばこれでした。


ハート型。岡本太郎っぽい。仲間を呼んでるようにも見える。


なんともにこやかな表情です。




毘沙門くん?

八戸城角御殿表門が1978年、積雪で倒壊した際に、3.6cmと小さいが精巧な毘沙門天像が発見された。それがモチーフ?


フランスのシラク元大統領は親日家として有名ですが、特に土偶と埴輪の違いを説明できると言うエピソードが有名です。あなたはわかりますか?

■土偶
(1)土製の人形。
(2)縄文時代の遺跡から多く出土する素焼きの土製人形。用法・製作目的などに諸説あるが、主に呪術的・宗教的意味をもたせて作られたとされている。

■埴輪
古墳の外部に並べられた素焼きの土製品。円筒埴輪と形象埴輪に大別され、後者は家形埴輪・器財埴輪・人物埴輪・動物埴輪に細分される。聖域を示すために並べたとも、墳丘土の崩壊を防ぐためともいわれる。

土偶は縄文時代(紀元前10世紀)、埴輪は古墳時代(3世紀半~7世紀末)と時代がまったく違うんですね。NHKの教育番組「おーい!はに丸」の影響で埴輪の知名度がダントツに高いのだそうです。



JOMON FAN
現在、青森の縄文遺跡をPRする目的で、青森出身の尾崎伸行さんデザインのグッズが県内のローソンで販売されています。みんなで応援しよう!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 青森情報へ
▲管理人のエネルギー源です。よかったら、ぽちっとしてください。他の青森、八戸ブログのリンクとしてもどうぞ!
ぽっちりしてくだせえ。おねがいしやす。


なかのひと 
携帯アクセス解析


人気ブログランキングへ




アパレル 求人 不妊



かわいいうま。