∞doors 八戸探検隊

8を倒すと∞になる!青森県八戸市の美味しいもの、楽しいところを紹介します。生活や観光に役立つデータベースを目指します!

手打ちそば 蕎楽

2011年07月29日 | 蕎麦



根城のおそばやさん『蕎楽』(きょうらく)

このお店の前はよく通っていたのに、気付いてませんでした。不覚。
がらがらと引き戸を開け、中に入ると畳敷きの広い空間。
店主の趣味なのか、壁には動物のかわいらしい絵がかかっていた。


天せいろ 1000円

せいろは700円

そばはなんとなく低カロリーなんじゃないかなとの思いから、てんぷらをつけてもノットギルティー(無罪)な感じがするのです。
そんな折、ふとわいた疑問、そばとうどんと中華そばどれがより、低カロリーなのか?ダイエット中の人はどれを食べるべきなのか?


季節の野菜がならぶさくさく天ぷら



冷水できりりと〆られたおそばは歯ごたえばつぐん。
そば界のアルデンテといった感じ。嗚呼。噛み締める喜び。
辛めのつゆに浸して食べる。

足りない人はおかわりそばが300円でいただける。うれしい配慮だ。


別注の『桜海老かき揚げ』400円。
小さな桜海老がぎっしり入ったかき揚げ。甘く香ばしい海老のうまさが凝縮したカリカリのかき揚げ。ゆず塩との相性もバッチリ。




手打ちそば 蕎楽
営業時間 11:00~14:30
定休日 水曜日



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へにほんブログ村


Q.そば、うどん、中華そばの中でカロリーが少ないのは?

5訂食品成分表によると

ゆでそば 132kcal
ゆでうどん 105kcal
ゆでひやむぎ・そうめん105kcal
ゆで中華めん 149kcal
ゆでスパゲッティ 149kcal
食パン 264kcal
精白米 356kcal→炊飯すると重量は2倍→356÷2=178kcal/100gこれは小さな茶碗に一杯くらいの量。

なんと、そばよりもうどんのほうが重量あたりのカロリーが少ないんですね。これは意外でした。
それにしても食パンのカロリーの高さに驚いた。六つ切りで65gくらいだそうです。これにバター10gが74.5kcal。ちょっと計算したくない。
ちなみに生卵は151kcalだって・・・。おちおち卵かけご飯も楽しめない・・・。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
おもしろかったらぽちっと押してね!いつも応援ありがとうございます。
ランクが上がると管理人が喜びます。\(^o^)/

オススメのラーメン屋さんお蕎麦屋さんがあったら教えてくださいね。






さくらんぼの実る頃

2011年07月25日 | 名物

さくらんぼの季節もあっという間に終わってしまいました。
収穫体験ができるシーズンは6月中旬から7月中旬頃。
品種はさくらんぼの王様『佐藤錦』の他、『南部錦』『北光』『ナポレオン』と様々。








さくらんぼがなっているところをはじめてみました。
緑の中に赤い小さな実が鈴なりになっている様はなんとなく、ブラジルのコーヒー農園を思わせる。
見たことありませんが。










佐藤錦の鏡詰めはだいたいキロ当たり6000円以上とちょっとお高い。

味はいっしょなのに形が揃わないため、安く手に入るB級品は現地ならではのお買い得!
量り売りをちょっとずつ、いろんな品種を買って食べ比べるのもオススメですよ~。



来年は木から直接もいでの収穫体験なんてどうですか!?楽しいのではないでしょうか?



さくらんぼの収穫体験~南郷区観光農園~

南部町達者村農業観光振興会
名川のさくらんぼ!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村



さくらんぼの実る頃(訳詞付) / 加藤登紀子




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
おもしろかったらぽちっと押してね!いつも応援ありがとうございます。
ランクが上がると管理人が喜びます。\(^o^)/


アナログ放送終了の瞬間






折爪岳ヒメボタル2011

2011年07月22日 | 自然

時期(シーズン)を逃したせいで、南郷のホタルが不発だったので、メキメキわいてきたホタルパワー(ホタルを撮影したいと思う力)。
南郷のゲンジボタルは終わりっぽい。ヘイケも出てくるだろうけど、ゲンジのように一気に沸いてこないので写真を撮るのは難しい。
(ゲンジは一定時期にわっ!と発生する。ヘイケは長い時期をかけて散発的に発生する。例えるならゲンジは1夜限りの100人規模お見合いパーティー、ヘイケは5対5の合コンが毎日行われる感じ?)

そんな折、ラジオで折爪岳のヒメボタルの話題を聞いた。折爪岳は来た東北随一のホタルスポット。
寺下観音で見たヒメボタルは数匹だったが、その光の強さはまるでフラッシュライトのよう(おおげさ?)。
それが何百匹といるっていうんだから、これは見に行かざるを得ない。

いろいろと調べてみるが、なかなか情報に行き当たらない。
情報を広く公開し、世間に知らしめることで観光客が殺到し、貴重なホタルスポットが失われないようにする配慮なのか?

確信的な情報を得られぬまま、発進!
こういうときのへんなヤル気と普段のだらだらさの平均的な状態が続けばいいのにと思う。
九戸インターまで車を走らせる。被災証明書の提示で本来950円の高速代がタダになりました。
こんな目的で使ってもいいのかなぁと若干の後ろめたさを感じつつも、1時間弱で到着。
被災証明書と身分証明書をチェックする手間のためなのか、インター出口では長蛇の列。見た感じ500m以上にわたっていました。


なんやかんやあって折爪岳頂上近くの錫杖の泉へと到着。
登ってくる最中、たくさんの滝を見ることができましたよ。水もおいしいんでしょうね。
錫杖の滝は昔々、弘法大師がブズッと杖をついたら、その穴から水が湧き出てきたという伝説の泉です。



あたりが暗くなり始めた19:30ごろ、ホタルが飛び始めました。
本当は奥のほうにもいっぱいいるんですが、画像を縮小するとわかんなくなっちゃいました。



暗くなるにつれ、ホタルが数を増していきます。
見物のお客さんの数も増えてきました。
豆球のライトに赤いセロファンを貼ってる方もかなりいらっしゃるようで、ホタル鑑賞になれてる方が多かった印象です。

ホタル鑑賞にはなぜ赤いライトなのか?
人の目が暗闇に慣れることを明順応といい、5~10分が必要だそうです。一方、暗い場所から明るい場所に移るときに目が慣れる明順応は一瞬で完了します。ホタル鑑賞や星空の鑑賞の際に用いるライトに赤いセロファンをかぶせるのは人の目が赤い光では明順応を起こしにくいからといわれています。
つまり、暗いところに慣れた目をライトの光で戻さないようにするということ。
自動車の赤いブレーキランプがヘッドライトに比べて、それほどまぶしく感じないのもこのためでしょうね。
ホタルには赤い光が見えないのかと思っていたのですが、ホタルは紫外線から赤色光まで感知する能力があるとのこと。

 『一部では、懐中電灯に赤いセロハンをまけば影響がないという情報もあるが、先に述べたようにホタルは赤い色も感受しており、実際に実験したところ反応しているので、光害となる。ただし、路面上の照度が20lx以下の赤色照明では影響が少ないという実験データがある。(下記参考文献より)』

光はホタルにとって重要なコミュニケーション手段です。ホタルのためにも、訪れた人たちのためにも、そして自分のためにも赤い光でも照らすのは足元など最小限にとどめ、草むらなどに光を投げかけることのないようにしたいものです。
カメラのフラッシュなどはもっての他ですが、カメラから出るAF補助光のオレンジの光も暗闇ではかなり明るいものです。気をつけたいですね。

参考:ホタルに及ぼす人工照明の影響(光害)とその対策-光害についての考察-




10枚以上を合成。
林の奥が明るいのは自動車が通るから。林が明るくなっていいかと思ったけど、ちょっとやりすぎた感がある。



当日は満天の星空がきれいでした。月も満月に近く、かなり明るかったのですが、星空がはっきり見えました。
右下のWはカシオペア座かしら・・・?となると中央上部の明るいのが北極星?

先ほどの参考文献に『 ホタルは満月の夜には発光や飛び回ることが極端に少なくなる。』とあることから、日にちがずれていたらもっと見られたのかもしれません。



このところ涼しい日が続いています。最高気温が20度ほどで過ごしやすくてよいのですが、ホタルたちが運命の相手に出会えているかちょっと心配になりました。




+α的blog
ポン太さんのブログ。今回のホタル撮影に際し、参考にさせていただきました。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ 
おもしろかったらぽちっと押してね!いつも応援ありがとうございます。
ランクが上がると管理人が喜びます。\(^o^)/


暗いところで目が見えづらい状態を鳥目(夜盲症)といいますが、後天的なものはビタミンAの欠乏により起こるといわれています。
ビタミンAが多い食品は牛乳、バター、チーズといった乳製品、緑黄色野菜のほか、レバーやウナギだそうです。






ホタル2011~ゲンジボタルとヒメボタル

2011年07月21日 | 自然
なんだかうだうだしているうちに季節が過ぎていきます。
今年はウミネコの赤ちゃんもそんなに撮影できなかったし、ホタルも撮りに行ってませんでした。
ホタルの時期はもう終わりだろうな~と思って、南郷に行ってきました。


南郷のホタル。虚空蔵吊り橋より。
何枚かを合成したもの。実際は10匹いるかいないかくらい。完璧に時期を逃した感がただよう。


ホタルが光る時間帯はあたりが暗くなる19:30から21:00くらいまで。
時期を逃したのに加え、この日は月の光が明るくて、数自体も少ない感じでした。


今年の新要素としては寺下観音のヒメボタル。
発生をラジオで聞き、急行!

ヒメボタル
体長7mmと、ゲンジボタルやヘイケボタルより一回り小さい。メスはオスより一回り小さく、飛べない。
成虫の発光は、ゲンジやヘイケに比べると弱いが、鋭く光り、色は黄色みを帯びる。オスは飛翔しながら発光するが、メスは草木につかまった状態で発光する。ゲンジやヘイケの発光は強さがゆっくりと変化するが、ヒメボタルは歯切れ良く明滅する。【wikipediaより】



はじめてみるヒメボタル。
他のホタルがファ~ッと光ってファ~ッと消えるのに対し、ヒメボタルはパッパッパッといった感じで、すばやく明滅を繰り返す。
発光が弱いとのことだが、実際に見た印象としてはLEDライトが激しくついたり消えたりする感じ。



目の前でくるりと回ってサービスしてくれたヒメボタル。
別名『金ボタル』の名のとおり、黄色っぽい光に写った。実際の見た目は白っぽいのだが。

上記のゲンジと違い、光の軌跡を用意に追える事から、メリハリのある明滅の早さや発光の強さがよくわかる。


来年、南郷にホタルを見に行かれる方は7月の10日前後から何度も行くつもりで行ったほうがいいですよ。
ホタルが好むのは気温が20度以上で湿度の高い日だそうです。




ホタル―光のひみつ (科学のアルバム) ホタル学 里山が育むいのち ホタルの不思議 ホタル百科 えほんとべないほたる (1)






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
ぽちっとして応援してくださいね!




なかのひと

ドッキドキ☆是川縄文館

2011年07月20日 | 名所


是川縄文館外観。

竪穴式住居を思わせる三角形の模様がデザインされている。また漆器をイメージさせる赤×黒で塗られている。
最初に見たときは山の中に突如現れるこの建物デザインに奇抜な印象があったのですが、見慣れてくると懐かしいようにも思える感じ。


入館するとお出迎えしてくれるのが、泉山兄弟の胸像。
二人は私財を投げ打って5000点もの埋蔵品を発掘し、八戸市に寄贈しました。そのうちなんと600点が重要文化財に指定されるという貴重なもの。
発掘調査はいうまでもありませんが、貴重な文化財をこの地に留め、今日こうして展示されているのも氏らの功績です。




高い吹き抜けが開放的なエントランス。




一般収蔵庫
これからの発掘調査で見つかるであろう出土品をあと数十年分は保管できるらしい。


  
  
古代人たちの造形のセンス・技術に驚かされます。

是川遺跡周辺は泥炭地。酸素が遮断されることから微生物の働きが制限され、木製品など植物成分がよく保存されているそうだ。
遺跡から石や骨でできた矢じりが見つかることは珍しくないが、ここでは矢じりが刺さった木の板も見つかっている。



古代人のセンスを一番感じられるのはなんといっても土偶だろう。
是川縄文館では様々な形の土偶を見ることができる。
こんなに出土してたのか!?と思わせられるほど。


 
なんだかこのユルさがかわいらしい。


土偶は赤く塗られることも多いらしいのだが、塗料がはっきり残っている。


頬杖(ほおづえ)土偶と呼ばれる、合掌土偶と同じ時代のものらしい。
足が欠落しているが、もし完全な形だったら国宝級だったとか!?










 太宰治  新潮日本文学アルバム〈19〉
どことなく似てませんか?髪型とか。
おさむちゃんと呼ぼう。



 みんなのたあ坊◎レディースソックス【アップ(RD×YE)】☆サンリオキャラクター女性用靴下通販☆
これもなんとなく・・・。



土偶の中で最も有名なのは
型作り遮光器土偶(中)

型作り遮光器土偶(中)価格:4,150円(税込、送料込)


青森県つがる市出土の遮光器土偶でしょう。土偶といわれて思い描くのは遮光器土偶の姿ではないでしょうか。
これが国宝でなく、重要文化財なのは足が欠けてるから?


土偶のモチーフはそのほとんどが女性ですが、頬杖土偶のようにウルトラマンのスペシウム光線のようなポーズをとったものは他の地域でも出土しています。
何かの儀式のポーズなのでしょうか?それとも出産の痛みに耐えるポーズとか?
もしかして歯が痛かったのかもしれません。 


そして当館の主『国宝 合掌土偶』。
なんと専用の部屋が設けられていました。






広い部屋にガラスケースに入った合掌土偶。周りをぐるっと一周できます。


エらくなったねェと声をかけてあげたくなる。


遮光器土偶に足が欠けている様に、土偶は完全な形で発掘されることは珍しいのだそうだ。
儀式の際に切り取ったり、病気やケガの際、体の痛いところを壊して治るように祈ったなど様々な説がある。
合掌土偶は壊れた部分が天然の接着剤であるアスファルトで修復され、完全な形で見つかったことから価値が高いという。



縄文式土器を作ったり、編み物を編んだりするコーナーがあったり、当時の人々の暮らしをムービーで見るコーナーがあったりと、夏休みの自由研究にもってこいの施設!この夏は是川縄文館でドキドキしようぜ!


是川縄文館HP



おまけ



遺跡から発掘されるのは昔のものだけじゃない!
昭和時代のフクちゃん人形。もともとはこんな色?(池田久美さんのブログ)



シンボルキャラクターは『いのるん』
公募時より若干かわいくなっている。


公募時。



こんな記念コインが発行されてたなんて知らなかった。


ストラップも。なんでこんなに高いんだ。

カプセル 歴史ミュージアム 埴輪と土偶+土器 シークレット1種入り全10種セット
これいいなあ。はに丸ほしいなあ。



【今日の八戸探検隊】
梅雨明けしたら、雨続き。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
ぽちっとして応援してくださいね!




なかのひと