霞ヶ浦のほとりで

徒然なるままに

聖典

2020-05-05 01:51:04 | サピエンス全史

経典や聖書やコーランなどの聖典はいずれも宗祖ではなく、神の言葉とか奇跡などの記述も後年の人の手によるものだということは容易に理解できそうですが、ハラリ氏は歴史資料を調べあげて丁寧に根拠を示した上で解説をしています。


科学や医学が未熟だった頃は、自然災害や疫病など原因の解らない事象は神という人間の能力を超えた存在を信じ畏れ敬い、この世界を造ったのは神とする宗教が誕生するのも当然の流れと理解できますが、科学技術の進歩によりこれらの原因や仕組みが解明された現在においても宗教の教えが神や天国の存在を前提にして入ることにミスマッチ感を覚えます。


現在にはもう宗教は不要かというとそれは別問題だと思います。現在でも「心」という最も根元的な事象はよくわかっておらず、この心という厄介(?)なものが解明されるまでは宗教が不要とはならない気がします。ハラリ氏は脳の働きについて分かっても心の仕組みを解明することは可能かどうかは分からないと述べています。


先日参列した葬式でのことですが、導師を勤めた若いお坊さんの法話で「旅立たれた先はどのような世界なのかは私達には全く分からないだけに、この最期の別れの時を大切にしましょう…」との言い回しが現在にマッチングしていて素直に受け入れられました。


若い頃から「宗教」はよく把握できずに曖昧なままで来てしまいましたが、ハラリ氏のホモ・サピエンスの認知革命の結果というアプローチにより納得のいく整理が出来ました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿