霞ヶ浦のほとりで

徒然なるままに

ブログの終了(お礼)

2018-05-24 20:33:52 | つぶやき
人生振り返ると、楽しかったことも沢山ありましたが、悔やまれることや消したい日も多々あります。過ぎてみれば夢だったのか現実だったのか、歳と共に段々と区別がつかなくなっていきます。
人生二度あればと思う時もありますが、この頃は人の話を聞いて二度ばかりでなく、何回もの人生を経験したつもりになってます。新聞の「ひと欄」やラジオ深夜便の「明日への言葉」、Eテレの「こころの時代」などで紹介される人達は本当に深い生き方をされていますが、そんな世界に触れられただけでも心豊かになります。
様々な人生や思いをブログなどで発信している人が、何万人いや何百万人といますので、少しでも多くの人生に触れてみたいです。
一方、心身の病気や障害を持ったり、親を亡くしたり虐待やいじめにあったり、天災や紛争に巻き込まれたりと、その渦の中にいる人達特に子供達を思うと、人生がどうのこうのと言うことすら、何とも浅く思えてしまいます。
どのような人生を過ごして来ても「自分の人生を肯定しなさい」と諭してくれた恩師の言葉が身に染みます。
こんなつぶやきでこのブログを締めて、今後は時折作品の発表などで活用したいと考えています。訪問して頂いてありがとうございました。

喜びも悲しみも幾歳月

2018-05-22 22:22:58 | つぶやき
まだ小中学生の頃でしたが、この歌を聞く度に体の内から沸き出してくるものを感じ、こんな世界(人生)にたまらなく憧れました。
どうも自分は、都会の賑やかさよりも僻地の静けさの方が性分に合っているようです。
そんなこともあり、勤めてから「組織と個人」ということについて随分と考えさせられました。
組織は実体の無い生き物で動き出すと止められないとか、個人は組織を必要とするが組織は個人を必要としないとか、個人の理想も組織の理屈が優先して全く別の形になってしまうとかです。
リタイアした今も、こんな見方をしています。

女人禁制

2018-05-16 20:05:33 | つぶやき
伝統は、人間の寿命より遥かに永い歴史を持つので、個人の思惑を超えた尊厳のあるものと思いますが、最近土俵上の女人禁制の問題が話題となりました。
話は違いますが、小さい頃よく「ご先祖様に罰が当たる」と言われ、罰が怖いと思う前に、何で子孫に罰を当てるのか、自分だったら子孫に罰なんか当てやしないから、そんなご先祖様なんかとは縁を切ろう…と反発心を覚えたものです。
女人禁制も、相撲の神様が焼きもちを焼くとかで、そんな心の狭い神様なのかと、にわかに信じ難いのですが、それより女は穢れたものとの考えが、何だか母や姉、そして妻や娘達を貶めているようで耐えられません。
全ての命は女人が生んでくれたものですので、土俵上の男も全て穢れた女人から生まれたとなれば矛盾そのものだと思うのですが、……伝統について考えさせられました。

2018-05-07 20:53:12 | つぶやき
神頼みなど全く信じてはいないのですが、家族に病気や問題が発生し自分の力ではどうにもならない時には、やはり何かに縋らずには居られなくなります。
そんな時は、散歩道脇のこの祠に手を合わせます。すると何とかなるかなという気がしてきて少し落ち着きます。
結果は当然のこと、良かったりダメだったりですが、次の時もまた手を合わせています。
一体これはなんなのだろうと、自分ながら不思議です。

知識の伝承

2018-04-27 21:28:21 | つぶやき
「第三のチンパンジー」を読んで、頭の中がだいぶ整理できました。
本能(遺伝子)に組み込まれておらず、親の教育や自らの体験で得た後天的な能力も大いに力を発揮しますが、これだと動物にもあります。
人類が圧倒的な力を持ったのは、次の世代に伝える手段を得て、知識や技術の蓄積が可能となったことによります。これは新たな遺伝子を次々と獲得し、進化し続けることを意味し、圧倒的に強くなれる訳が理解出来ました。
たしかに、自分の持っている知識や身の回りのもの全てが、自分で発見したり作ったものではありません。
古文書に例えると、DNA→紙or文字、遺伝子→文章、染色体→巻物、本能→内容、に対応すると考えられます。
これで得心の行く確かなもの(真理)が一つ得られました。