goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

100人寄ってもダイジョーブ?!

2009-11-03 12:08:49 | 自営業の妻

あと5日せまった秋の弊社の大イベント ちょっくら展。

準備に明け暮れてますが

今回、大変なのは スタッフの車をどうするか?!

昨年のちょっくら展、
同日に大きな老舗的ハンドメイドイベントが
あったので、スタッフ一同
「ちょっくら展のお客さんはあまり多くない」
とふんでおりました。

というわけで、余裕ぶっこいて
実はここだけの話、お客様臨時駐車場 200台用意したうちの
60台はすでに スタッフまたは関係者の車を停めておりました。

そうしたらば・・・
ふたを開けてみるとびっくりするぐらいたくさんのお客様にご来場いただき
オープンして30分後、満車・・・

結果、たくさんの方にご迷惑をおかけすることになってしまいました。
 いまさらですが、ここで、謝っとこう・・ 昨年、駐車場待ちをされた方
 入れなくてあきらめて帰られた方、 通りすがりで迷惑被った方申し訳ございませんでした。




そこで
今回は昨年の反省を踏まえて!

■スタッフの駐車場は別に用意する
■駐車場の出入りで混乱しないようにプロの警備員を3名も!雇う
■朝だけに人が集中しないように 午後からお得企画(10%オフ)を考案

という3本柱を掲げております。


で、
スタッフの車の話・・・・

今年は事前に台数を把握して♪
それぞれスタッフ駐車場に配車して♪
遠い駐車場もあるから、ピストンで運んでくる段取りをしないとね・・・♪

と鼻歌交じりに

スタッフ関係者はいったいどれぐらいになるんかなぁ??と
数えてみたらば・・・


青空マーケット10店舗
ウェルカムコンサート
移動cafe
ジャズバンド演奏
絵本の読み聞かせ
7つの手作り教室
そしてメインの5店舗


すべて合わせてなんとなんと
100人超えましたーーーー!!!

  ゲゲーーー。
    100人乗ってもダイジョーブ!ができるじゃん (笑)

いやいや、わらっとる場合じゃないし。
この数に、自分が呼び集めといてなんですが
ツユマメ。ちょっくらビビる。焦る・・・。おじけづく。

社長からバイトまでかきあつめても7人しかおらん
零細木工所のイベントの域をとっくに超えておりますなぁ。


おぉぉ~

こんなにたくさんの方がかかわってくださるとは
いやはやなんともありがたいことです。
せっかく貴重な時間を割いて協賛してくださる
みなさんに失礼のないように、諸々整えておかなければ・・・と
改めて事の重大さに気付いて、
身が引き締まる重いです・・じゃなかった思いです。


あと数日、がんばって準備しますので
関係者の100人超の皆様、どうか、よろしくお願いします。

また、
当日、ちょっくら展にちょっくら遊びにこようかなぁと
思ってくださっている皆様、楽しいイベントになるように
100人超のスタッフ(←しつこい?)がんばりますので
気をつけてお越しください。


道の問い合わせの電話が増えております。
 はりきってご案内させていただきますのでお気軽にお電話くださいませ。

  082-928-1133 ミヤカグ 

 ツユマメご指名で(笑)道案内聞きたい方は 
 お気軽に「松本」を呼び出してくださいな。
 ・・・ワークショップも前日まで好評受付中!


  そうそう、スタッフ駐車場。商工会で一緒の運送屋さんや
  近所のお寺さんにご協力いただきなんとか手配できました!



お世話になってます広島ブログ♪ 


さぁ、
テンションあげていきましょう!


イベント詳細は画像↓をクリック!!
ちょっくら展にやってくるおいしいもの更新しましたよ↓↓



覆面調査員あらわる

2009-11-01 10:49:17 | 自営業の妻

「いい店ひろしま」というのをご存じでしょうか。

中小小売店を取り巻く環境は厳しさを増しており、
今後、中小小売店舗が生き残っていくためには、店舗演出、接客、
ユニバーサルデザイン対応等の基本的な商業機能の強化が必要となっています。
このため、中小小売店舗の改善意欲の喚起及び
商業機能のレベルアップを図ることを
目的に、店舗演出などの基本的な商業機能が優秀と認められ、
地域に根づき親しまれている中小小売店舗を
「いい店ひろしま」として表彰します。

・・・いい店ひろしま顕彰事業 HPより抜粋


というもので
「いい店」だったら表彰してもらえるっていう事業です。

これに
『ミヤカグ』身分不相応にもずうずうしく応募しております!

これに今年は439店舗応募があり、
その中から最終的に1次審査、2次審査、3次審査までクリアした
10店舗ぐらいが選ばれるみたいです。

1次審査は、一般消費者から公募された審査員が
訪問調査に来られます。

もうね、

み ん な 調 査 員 に 見 え ま す!


別に普段通りに接客してりゃいいのでしょうが
人間ってやつは汚いもので
審査員にはイイカッコしたいじゃないですか~(笑)


この人か

いや、 
 
この人か?

って感じ・・・。

9月から10月にかけて数組来られたみたいですが
結局は、まったく、どの人かわかりませんでしたケドも(笑)

敵もさる者ですな。ばれないようにされてます。


そして
めだたく1次審査合格。40店舗にまで絞り込まれましたよ~!!
この時点で10分の1!
ま、こんなバリヤフリーとはかけ離れた工場を無理やり店舗にしている
小売店ですので、ここまででも十分健闘したといえるのですがね~。


そして2次審査。

こちらは主催団体職員さん(商工会議所とか広島市産業振興センターの人)が
覆面調査員としてやってこられます。


またもや

この人か?

いや、

この人か?

状態です・・・。

ミヤカグに、よくこられている方はご存じかもしれませんが
平日などお客様の少ない日は、ショールームの電気を
おとしております。

エコです! ・・いや、ケチです!(笑)
だって、広くてもったいないんだもん。

玄関にお客様がこられると
「ぴんぽーーーん」とチャイムがなるので大慌てで電気をつけるってわけ。

それが、
先日、私、一人さみしく店番していると

裏の入り口から、突然男性二人が来られました。

スーツだけどノーネクタイというあやしい?いでたち。
年配の男性と若い男性の二人組。

うちの平日の客層はほぼ90%主婦層です。
残り10%が平日休みのお父さんをふくめたファミリー層。

そこに
スーツの男性二人。

うきますわな。


しかも、その時、ちょうどお客様が誰もいらっしゃらなかったので
もちろん!照明は消しております。・・・つまり暗いショールーム。

だって、裏から入ってくるなんて反則です!

とりあえず
大慌てで電気をつけて、お声をかけました。

すると

「今、れちぇに行ったら今度イベントがあると聞いて寄ってみました」


といいながらハンドメイドの雑貨を眺めておられます。


なーーーんんだ。
れちぇさんのお知り合いか。

というわけでしばしご歓談。

でも・・・そういう場合、普通「こういうものですが」とお名刺をいただくのが
普通なのですが、いっこうに名乗ってくださいません。


「イベントではパンは販売するの?」

とかって聞かれるので

「パン屋さんの社長さん?!」とか心の中で思いながら
お話をつづけておりました。

けっきょく
「何者だろう?」というなぞを残したまま

「じゃ、また」

と去って行かれました。


その後あまりのあやしい二人組が気になったので
れちぇさんに聞いてみると


「あ、その方なら ショーコーカイの人よ」



え”-------


も、もしや


「いい店ひろしま」の覆面調査員!!!!!


なんてこった。


れちぇの知り合いだなんて言われるから
すっかりそのつもりなくイベントの話、しかも
パンの話ばかりされるので
食べ物系に興味があるかと思って食べ物の話ばっかりしたじゃないかーー。

それならそうと。


・・・言わんわな。



言ったら覆面調査員じゃなくなるし。



というわけで


■入ってきたら、営業中なのに真っ暗なショールーム。

しかも

■イベント前なので仕入れてまだ並べていない雑貨の
 段ボールが山積みになった散らかった状況

そして

■食べ物の話ばかりする家具屋店員。

さらに

■れちぇさんの知り合いと思っているのでやけになれなれしい態度


というさっぱりダメダメな対応をしてしましました(涙)


あぁ、
もうここで2次審査敗退濃厚だと思われます。


いい店 ひろしま ここに散る。



こんな絶望的な状況なのに
この話を聞いた店長@うちの夫

まったくあわてる風もなく

「あ、大丈夫じゃろ」

って・・・ひとこと ぼそっ。


なんて楽観的な発想!!びっくり!
この状況でよくも「大丈夫」なんて言えるよね。


 その一言を聞いて思いました。

 なんだかんだいって、この懐の深さ
  いや、言い換えれば「打っても響かないこの鈍さ」に
 私、惚れたんだなぁと。
 長生きするよ、この人は。
 いつもちょっとのことで一喜一憂して日がな一日
 バタバタ大騒ぎしている自分が馬鹿らしく思えたのでした。


  誉めてるんだかけなしてるんだか。


お世話になってます広島ブログ♪ 


イベント詳細は画像↓をクリック!!
午後からお得企画♪プレゼント企画・ウェルカムコンサート♪など、じゃんじゃん更新中!


広島ブログのオフ会・・・・みたい。

2009-10-29 21:52:52 | 自営業の妻


広島ブログの右上の広告、見てくださいました??

                       これ↓↓



ツユマメが徹夜で作ったフラッシュバナーです。
ぜひぜひ広島ブログ右上、おみのがしなくご注目くださいな。

まだご覧になってない方は クリック ↓して見てきてください♪
数回に1回ちょっくら展がでてきます





このフラッシュの最後に
こんなのが出ます。

「広島ブログ登録者がたくさん参加!」



これ、おおげさではなく
本当にたくさんの広島ブログ登録ブロガーさんが
このイベントにいろいろな形でご協力くださるんです。

というわけで
今日は、11月8日のミヤカグで開催されるちょっくら展に
ご参加いただけるメンバーさんたちの中で広島ブログ登録者の
みなさんを、私の知る限りでご紹介しますっ!!

まずは、

今年のコラボショップは豪華5店舗です。

ハンドメイド・洋裁資材の「れちぇ」
西洋アンティークの「ノッティンアンティークス」
お花とグリーンの「沖原園芸」
作家もの、特に革ものが素敵!「Tanemaki」
ナチュラル家具・雑貨の「ミヤカグ」

この中でTanemakiさんのブログは未登録だと思いますが・・・
その他の4店舗は、広島ブログでもおなじみの面々です!

  参考までに・・・>>☆必見☆コラボ5店舗の紹介記事 


さて、次にミヤカグショールームの外でおこなわれる
青空マーケットに出店してくださる10社の中から
広島ブログ登録者さんのみをご紹介
   

□ カオル建設株式会社@きぬさん
□ 有限会社工房志楽
□ 農事組合法人せんごくの里@せんごくテンペさん
□ 古木屋(サニーサイドアップ)さん
□ 湯来自慢さん
□ マダムのぜんざい @ゆきりんさん と 花かんざしさん
ヨシダエッグファーム@くんちゃん
□ kanade cafeさん    
□ マエダハウジングさん
     
あれ?
やながわ水産さん以外みんな広ブロ登録者ですっ!!
ブログつながりではなく、
会社つながりや路上で口説いてきた参加者さんとかも
入ってるのに。。。今、調べてみたらみんな広ブロ登録者でした。
おそるべし、広島ブログ浸透率・・・。

さて、お次は手作り教室を担当してくれる講師陣の中から
広ブロ登録者をご紹介しましょう!
7つの教室が開催されるうち、3つが広ブロ登録者です。

□ 万華鏡@千秋さん
□ クリスマスリース@sakurairoさん
□ スペインタイル絵付け@青木さん


あれ?
トールペイント@ぽよんちゃん は・・広ブロ登録してないんだったっけ?

さて、お次は昨年も大好評だった絵本の読み聞かせサークルさん。       

□ 大塚ムーミンの会さん

ほんと、おすすめの読みきかせです。
お子様がおられる方は
これだけを目当てにイベントに来ても損はさせませんよ~!


あぁ、

いささか、
みんなを紹介するといったことを後悔しはじめました・・・

思ったより多すぎてリンクはるのめんどくさいよ~

とはいえ

ここまでがんばったので、今更やめるわけにはいかないので
つづけますよ~ 

お次は
当日スタッフとしてお手伝いに来てくださるミヤカグの委託作家さんの中から
広島ブログ登録者を紹介します!

□ チポリンさん
□ 茶種さん
□ やっすんさん
□ cellophaneさん

えーーと。
誰かもれてたらごめんなさい・・・・
だんだん疲れてきたので、確認する気力なしです。

まだ晩ご飯食べてないのでおなか減って頭が回らんし。

あとは、
れちぇの委託作家さんが十数名当日お手伝いに
来てくださいますので、きっとその中にも広ブロ登録者が
おられると思いますが、

ごめんなさい・・・もう限界です(疲)


というわけで
私の知る限りでここまでで紹介おしまい。

以上、
たくさんの広島ブログの登録ブロガーさんが
イベント関係者・当日スタッフとしてご協力いただきます。


これにプラスして
きっと、お客様としてもたくさんの
ブロガーさんがこられるんじゃないでしょうか。

まるで、
ちょっとした広ブロオフ会みたいですねぇ。。。(笑)


イベント参加のブロガーさんたち、
みなさん、とっても気さくな方ばかりです!

ブログ読んだことのある方などおられましたら
ぜひぜひお声かけをしてみてくださいな。
・・・きっと、みんな喜んでくれますよ~。


あ、でもツユマメは意外にシャイなので
声かけられたら小さくなりますぅ(大笑)
        ↑小さくなれるんか?!


うそうそ。
 ぜひ、ツユマメもイベント会場のどこかで
 さぼってるの発見したら声かけてみてくださいな。



11月8日(日)
ぜひぜひ、ご家族みんなで
オフ会気分で遊びにきてくださいませ^^

駐車場は200台用意してお待ちしておりまーーす。


お世話になってます広島ブログ♪ 


イベント詳細は画像↓をクリック!!
午後からお得企画♪プレゼント企画・ウェルカムコンサート♪など、じゃんじゃん更新中!







イベント予約受付ただいま開始!

2009-10-08 10:01:15 | 自営業の妻


11月8日に毎年恒例の秋のイベント、
やります!

各種手作り教室の予約受け付けは本日からですよ~!
お電話お待ちしております!
>>手作り教室の内容・予約方法などはこの記事の最後に書いてます。

さてさて秋の大イベント ちょっと嬉しい暮らし展 in ミヤカグ。
略して ちょっくら展 ←ダサッ
略した名前はダサいけど、イベントはおしゃれですけん。

今年のコラボショップは5店舗。

昨年からのおなじみ
れちぇさんとノッティンさん。
それに加えて、広島ブログでもおなじみの沖原園芸さん。
そして
街中の(←こういう表現する時点で田舎もん)お洒落な雑貨屋さんTanemakiさん。

自分でスカウトして回っといてなんですが
このメンバーはかなり魅力的ですよん。 メンバー紹介はこっち。


さらに!
秋のイベントのお楽しみは屋外にあり!

屋外を使った青空マーケット。
今年は移動cafe カナデカフェさん なんかも来られちゃったりして
楽しみなんですが・・・。

ブロガー仲間も参戦されますよ。


おいしい自然卵でおなじみくんちゃん卵のくんちゃん

昨年は、朝一番に
雑貨にも家具にも目もくれず、いちもくさんにクーラーボックス片手に
くんちゃんブースを目指されてた方もおられました。


そして
夏のイベントで、マダムのかき氷を披露してくださった
花かんざしゆきりん&助っ人音♪さんチーム。
今回も、メンバー構成はまだよく聞いてないですが
マダムなぜんざいとしてミヤカグに帰ってきてくれます!


遠く北広島からかけつけてくれるのは せんごくテンペさん たち農事組合法人せんごくの里の皆様。
なかなかお口に入れる機会の少ないテンペ料理の屋台です!
テンペってなんだろう?と思われてた方
ぜひ、この機会に・・・。

そしてまだまだ、おなじみブロガーさんが続きます。

本職の建築やさんとしてよりもトマト料理研究家としてのほうが
なじんできたようなきもするカオル建設株式会社の きぬさん。
こちらもきぬさん自慢の快適住宅のPR出展!
きぬさーーん。そろそろ内容をお知らせください。
まさかトマト屋台じゃるまいねぇ(笑)

なんだかブログのオフ会っぽい顔ぶれのような気もしますが。。(笑)
いやいや、それ以外にも
青空マーケット出店者たくさんおられますよ~!!

安芸高田のイベントでお知り合いになった古材を使ったリフォームなどを
得意とされる古木屋さん。
古材の販売などされると思われますが・・・
 古木屋さんもそろそろ内容をお知らせくださいよ~!


工房志楽さんの軽量れんが・タイルなどのアウトレット販売は
毎度びっくら価格でのご提供で箱買い。大人買い続出です!

そしてお近く五日市にて自然素材を使ったリフォームを中心に
されているマエダハウジングさん。
 こちらも内容お知らせください・・・。

そして昨年、大好評だった
やながわ水産さんの製造直販 焼きがき販売!
このおいしさにとろけて、
こちらにお歳暮をお願いされた方も多いと聞きます。
今年もぜひよろしくお願いします。

あとはお隣湯来町から湯来の自慢をたくっさん持参してくださる
笑顔が素敵な湯来自慢さん
新鮮野菜にお茶、変わり種ではチョウザメのうろこなど、昨年も大好評でした!

そんなもりだくさんの秋のイベント
ぜひぜひ遊びに来てくださいませ。










■7つのワークショップのお知らせ

イベント当日は7つのワークショップをおこないます♪
 クリックで各詳細にとべます はたおり以外は事前予約受け付けます

       □ ステンドグラス    □ トールペイント    □ 万華鏡作り
       □ クリスマスリース  □ 粘土クラフト    □ はた織り体験(予約なし・当日受付)
       □ スペインタイル絵付け ←急きょ昨日追加しました

予約受け付けは 本日10時より
あ、あと5分で10時になる。
急がなくては!!
わかりにくい点は、お電話にてどんどんお問い合わせくださいませ。

*予約方法*
10月8日 10時~お電話にて予約を受け付けます。
全クラス定員になりしだい締め切らせていただきます。
電話:082-928-1133 ミヤカグ イベント担当 松本理絵 または 宮本店長 まで。

予約の重複等を防ぐため、メールやコメント欄での予約の受け付けは
いたしませんので、ご注意ください。


予約時間の参考までに・・・
お子様がおられる方は、大塚ムーミンの会さんによる
超おオススメ読み語りイベント 11時~ 13時~ や
音楽好きの方には ハイレベルなジャズバンド演奏 11時半~ 13時半~
などの時間も考慮してみてください!
また、14時からは 「午後からきてもお得企画」 も考え中ですので
詳細はまだ決まっていないのですが、ことらもご期待くださいませ♪


幼稚園さんぐらいから参加できるものもたくさんありますので
(小学校3年生以下は保護者がつきそってくださいね!)
ママがお買いものを楽しんでいる間に
パパが一緒にワークショップ参加という姿が毎年多くて
意外と、男性の姿が多いのが秋のイベントの体験教室の特徴です。



イベント詳細は画像↓をクリック!!


広島ブログってすごいっ!!

2009-10-07 17:51:17 | 自営業の妻


ミヤカグで行われる秋のイベント 「ちょっくら展」

ちょうど、あと1か月となり、ただいま準備に追われておりますが・・・

そんな今日この頃
ふと、過ぎし日の夏のイベントの話。


ミヤカグは
夏休みにはキッズ中心な感じの手作り教室イベント
秋には、他店舗さんとコラボで販売色の強いイベント
という年に2回、大きなイベントをやります。

ヘンピな土地柄も手伝って普段はあんまりお客様もおられない
あのがらーーんとした広いだけが取り柄のショールームが
この年に2回のイベントの時には
嘘じゃろ?ってぐらいたくさんのお客様で埋め尽くされます。


ほんとにありがたいことです。

そして、もっとありがたいことに、
たくさんの方が、ブログを見てきてくださってるんです!


今年の夏のイベント。
イベントご来場の方、393名にご協力いただきアンケートを
とらせていただきました。

Q「イベントのこと、何見てしりましたか?」


これに対して
実に、たくさんの方が、「ブログ・HPを見て知った」と!!

うほっ。ブロガー冥利に尽きますなぁ~!

なんと、その数、全体の28%です!

そして、次に多かったのが「友達に聞いた」これが23%
続いて、チラシ、DMハガキと続きます・・・

ブログと口コミ。
すごい威力です。

そしてさらにびっくりなのは
ミヤカグのイベント、秋と夏とで今年で3年目。
ブログを見てきてくださる方って、ほとんどが
リピーターさんなんじゃ・・と思いませんか?
イベントするたびに、同じ人が来てくださってると。。。


ところがどっこいほいさっさ!


夏のイベント、
ブログやホームページを見てきてくださった方の中の
45%が、「はじめてミヤカグに来た」と答えられました。


これってすごくないですか?


確かにブログを見ていつも来てくださるリピーターさんもたくさんおられます。
イベントのたびにのぞいてくれるブログ友達もたくさんいます。

なーのーに!
その人たちを入れてもその他半数近くの方はご新規さん。

ちょっとびっくりの結果ですね。
(ツユマメはこうやってアンケートを毎度分析してます!
 実は、ばりばりの理系ですものっ!)


その秘密はいかに???

実はですね~
夏のイベント、広島ブログの上のほうにでるバナー広告を
お願いしました。 (見てくださった方いるかしら?)
  >>夏はこんな感じのフラッシュ広告でした。


きっとこのご新規率の高さは
広島ブログ効果だと思うのですが。


やるな、広島ブログ!

ご新規さんをうりにしているタウンページもびっくりですね。



秋のイベントにむけていろいろ戦略を練ってたら
そんなすごい結果に気づいたので記事にしてみました。

というわけで
秋のイベントも、広島ブログに広告を出したいと思ってます。
お見逃しなく~!

 



広島ブログってなんぞや?と言われる方
クリック ↓↓




<秋のイベントのお知らせ>
イベント当日は7つのワークショップをおこないます♪
 クリックで各詳細にとべます はたおり以外は事前予約受け付けます

       □ ステンドグラス    □ トールペイント    □ 万華鏡作り
       □ クリスマスリース  □ 粘土クラフト    □ はた織り体験(予約なし・当日受付)
       □ スペインタイル絵付け ←急きょ昨日追加しました

予約受け付けは 明日10時より
10時から電話の前でスタンバッテおりまーーす。

わかりにくい点は、お電話にてどんどんお問い合わせくださいませ。

*予約方法*
10月8日 10時~お電話にて予約を受け付けます。
全クラス定員になりしだい締め切らせていただきます。
電話:082-928-1133 ミヤカグ イベント担当 松本理絵 または 宮本店長 まで。

予約の重複等を防ぐため、メールやコメント欄での予約の受け付けは
いたしませんので、ご注意ください。



イベント詳細は画像↓をクリック!!


オジサンを探せ!

2009-10-05 19:38:26 | 自営業の妻
今日ショールームで店番をしていた時のこと・・・

 <一応、初めて読まれた方のために補足>
  私は夫の経営する家具屋(工場とショールーム)を手伝っております。  
 


60代ぐらいの年配の男性のお客様に呼び止められました。

お客様 「ちょっとごめん。
     椅子が壊れたので修理できるかなぁと思って持ってきたんだけど、
     さっき男性の方に聞いたら、ちょっと見てくると
     奥の工場に持って行ったんだけど・・・
     今日、すぐに直りそうなのか聞いてもらえる?」

ツユマメ  「かしこまりました えっと・・・誰が承ったかわかりますか?」

お客様 「うんとねぇ。オジサンだったよ~」

ツユマメ  「ハイ。電話して確認しますね^^」

携帯を取り出す

  ・・・えっと、オジサンってことは~ Oさんかな?
    と、ベテラン職人Oさん(60代)にTEL

ツユマメ   「Oさん、今、椅子の修理してますぅ?」

Oさん  「いいや~、ワシじゃないよ。」


  ・・・あれ?違ったか~
    ということは・・・オジサン、オジサン・・・

年配順に顔を思い浮かべていると

そこに、椅子を片手に、うちの夫登場。


お客様  「おーーこの人この人!」



って・・・・



えーー

オジサンって、夫のこと?!



年配の男性に 「オジサン」と呼ばれるぐらいだから
相当な「オジサン」 をイメージしてただけに
びっくり。


出会った時には20代で、でっかいバイクにまたがって
かっこよかった夫も いつのまにか
世間的に言うと オジサン になっちゃったのねぇ~。 はぁ。

お客様の子どもたちにはいつも
「おじちゃーーーん」と呼ばれているのを目にしますが
さすがに 
年配の人に 「オジサン」と表現されたらちょっとへこむかも。


つーか、
ということは
私も オバサン なんだろうか。



私が~オバサンにな~ったら
あなたはオジサンよ~  ♪


という森高千里の声が聞こえた気がしました。


やれやれ。

今日は オジサン記念日 だね、こりゃ。


そんな夫、本日 37歳の バースディです。

これ読んでへこまずに
せめてかっこいいオジサンにまっしぐらしてくださいな。



誕生日、おめでとう!
 



お世話になってます広島ブログ♪ 


家具の修理なんでも承ります♪ 
まずはお気軽に写メってくださればざっくり見積もります。


11月のイベントの話をせっせと更新中!



 



チラシはいつからフライヤーに?

2009-09-25 21:40:48 | 自営業の妻

今日はフライヤーの話。
てんぷらをあげる機器じゃなくて
イベントや店舗の宣伝が書いてあるやつのほうです。

そもそもフライヤーとはなんぞや?
と調べてみると1枚刷りの印刷物のことのようです。

みなさんは一枚物の印刷物のこと、
なんて呼びますか?


チラシ?
それともビラ?

それぞれどう違うかというと
年代によって呼び名が違うみたいです。

ビラ → チラシ → フライヤー の順に若者言葉らしいです。

しいていえば
ジーパン → ジーンズ → デニム  みたいなもんでしょうか?!

ちなみに私は
チラシ が一番しっくりくるし
デニムのことも普段、ジーパン って言ってるような・・・(笑)


うーーん
おばちゃんですなぁ。


そんな私の周りでも数年前から「フライヤー」という言葉を
よく耳にするようになりました。

私はガラにもなく雑貨屋さんなんてやってるもんだから

「フライヤー置かせてください」って
いろんなイベントやお店屋さんに頼まれます。

そんな時、「チラシ」っていう人はいませんね。
みなさんオシャレさんなので必ず「フライヤー」と言われます。

なので私も負けずに?
イベントのチラシのことはなるべく「フライヤー」って
呼ぶようにしています。

そんな「フライヤー」というよりは「チラシ」キャラな私ですが・・・
経費削減のために、秋の大イベントのチラシ・・・
もといフライヤーは毎年自力でデザイン制作してるんですよ!

制作者のキャラがでて
チラシ や ビラ って感じの仕上がりになってなきゃいいですが。
秋のイベントは
ミヤカグはともかく
ほかはおしゃれなショップさんたちとの
コラボイベントですので、イメージをくずさないように
毎年気を使います。

今年の「ちょっと嬉しい暮らし展 in ミヤカグ」
のイベントフライヤーはこんなデザインです。


ジャジャーーン!

それぞれクリックで拡大しまーす。 
フライヤー表



フライヤー裏






あれ?
去年のデザインと一緒じゃんって言ったそこのあなたっ!
よく去年のことなんて覚えていますねぇ~。
誰も覚えてないだろうと思ったのにぃ(笑)

でも、去年は縦長だったけど今年は横長ですっ。
これは大きな違いです。
90度も方向転換しておりますっ!!(笑)


ミヤカグイベントのチラシ・・・じゃなかった
フライヤーは毎度形がはがきサイズよりちょい大きめ。

ただ単に、はがきサイズに情報を詰め込みきれないっていうのが
もともとの理由なんですが、
作った人にたがわぬ大きめサイズってことでおみしりおきを・・・(笑)

はがきよりちょっと大きめサイズのイベントフライヤーを
どこかで見かけられたら、
あ、この妙な形はミヤカグイベント!と思ってくだされば幸いです。


というわけで
ミヤカグ関係者のみなさま。
今回のイベント関係者のみなさま。
そして、
我こそは!と毎度、宣伝隊としてお手伝いいただいている
心やさしいブログ読者のみなさま。

フライヤー配布、このたびもお手伝いいただけたら幸いに存じます。

あ、ブログで宣伝も大歓迎♪♪


   って、結局ソレがいいたかったんかいっ!よろしくお願いしまーす。



お世話になってます広島ブログ♪ 




今年のイベント、
コラボショップにも屋外で開催の青空マーケットにも
広島ブログでおなじみの面々が・・・(笑)↓↓

■■イベントのお知らせ :ちょっと嬉しい暮らし展 ■■   
 各分野で活躍中の5つのSHOPが集まり
 「暮らしがちょっと嬉しくなるアイテム」を持ち寄ってコラボ開催!
 青空マーケットに絵本の読み聞かせなど大人から子供まで楽しめる盛りだくさんの一日です。
 
  場所:ミヤカグショールーム
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:11月8日(日)10時~16時

>>イベントについてのトップページはこちら







ミヤカグ秋のイベント裏話

2009-09-08 13:06:22 | 自営業の妻

ミヤカグでは毎年11月に大きなイベントを行っております。

家具のショールームを使って
ハンドメイドを中心としたイベントをするのは実は今年で3回目!
回を重ねるごとにお客様も増え、
だんだん楽しいイベントへと成長していっております。

ミヤカグっていう会社はもともと婚礼たんすを作る木工所で
昔はたくさん従業員さんもおられたらしいのですが
今ではすっかり人数も減りこじんまりとした工房です。

おっちゃん職人さんが数名おられるだけです。

そんな木工所のショールームを使って

「ハンドメイドのイベントをしよう」なんて無謀な企画を
思いついたのは3年前の早春。

まだ、当時、ミヤカグの雑貨売り場には
ハンドメイドは知り合いの2組のものしか置いてなくて・・・・
秋にイベント開催が決まってから
このブログでおそるおそる委託作家さんを募集したのが
もう とおいとおい昔のような気がします。

個人的にはまだ、下の子が保育園に入ってなかったので
子供をかかえてまさに文字通り おんぶにだっこ で毎日
仕事と家事におわれていた時でした。

そこで
イベントしようと思いついたって
右も左もわからない状況。

当時、まだ今ほどあっちでもこっちでもハンドメイドイベントが
開催されていたわけではありません。

そこで、お声をかけさせていただいたのが
あの頃、自宅や住宅展示場を使ってイベントをされていた先駆者
クチュリエマルシェ」さん。

うちのショールームを使ってイベントしませんか?

と勇気を出してくどきに行ったもんです (遠い目)



そのお誘いに快諾してくださって
2年前の秋、Couturier Marche in MIYAKAGU が実現したのでした。


蓋をあけるまで
本当にこんなへんぴなところにたくさんのお客様が
来てくださるのか??と心配で心配で。。。

駐車場係を頼んでいた職人のおじちゃんなんて
「新聞広告入れたわけでもないのに、ほんまに人が来るんかのう?」と半信半疑。

ところが
どっこい!
クチュリエマルシェさん効果は絶大!

たくさんのお客様が来てくださいました。
当時ミヤカグの知名度なんてぜんっぜんなかったのに
よくぞ、うちでイベントしようと思ってくださったもんです。
ぽたり~♪さん、アリガトーー!

そして翌年。
またまたクチュリエさんに・・と淡い期待していたのですが
先約が入ってしまって秋は無理、との答え。


がびーーん。  ← ふるっ


というわけで

助けをもとめたのが、 元ミヤカグの委託作家さんで
ちょうどそのころ、自分のお店をOPENさせようと大忙しだった
「れちぇ」さん。

しつこいプッシュの末
れちぇさん、ツユマメのくどきに負けて? 
よそで開催が決まりかけていたイベントを蹴って秋のイベント参戦決定!

そして次なるターゲットは・・・
広島市内イベント初上陸となる「ノッティン」さん。
安芸高田まで、くどきに行きました
・・・そしてノッティンさんもツユマメが怖くて断れず?参戦決定!

さらに
もう一店舗ぐらいほしいよねぇといいながら
たまたま見ていた 雑誌 素敵なカントリーに掲載されていた
ガーデン施工のshop 「orange garden」さん。

思い立ったが吉日!!
呉市までくどきに行きましたとも!!・・・またまた 参戦決定!


こうして 開催にこぎつけた昨年の
「ちょっと嬉しい暮らし展 in ミヤカグ」

略して ちょっくら展
おしゃれなイベントなのにこのださい感じのネーミングセンスが私らしい?!


前年の集客は クチュリエさんのお客様だったんだから
今年は少ないかもね~  なんて甘い見積もりで、
駐車場もきっとガラガラだよ、なんて言って
スタッフの車を60台も停めるという今思えば大失敗!
   (今年はスタッフの車をよそに停めるのでご安心を・・・)

蓋をあけてみると オープンして30分後には
200台以上停めれる駐車場満車。

いやーぁ びっくりしました。
本当にありがたいことでした。


そして、 3回目となる今年!

orange gardenさんが都合がつかず欠席。


またまた ガビーーン!!


またどなたか、お仲間になってくださる方を
探さなくては・・・。

と 探し続けること半年!
とても素晴らしいshopさんにターゲットをロックオン


おそるおそる口説きにかかりました。


そして、めでたく断られずに済みました。交渉成立!!


どうです?ツユマメの口説き術
今のところ 100%の成功率です!!

というわけで

今年も無事、
「ちょっと嬉しい暮らし展 in ミヤカグ」 開催にこぎつけれそうです。
今年はうちも含めて5店舗でのコラボイベントになりました!

今年口説き落とした お店さんは

うちの委託作家さんたちに
「ちょっくら展 が びっくら展になっちゃったよ!」

といわしめたビッグネーム&意表を突いた選店ですよ。
世代を超えて、喜んでいただけるお店さんばかりです。


というわけで 長い前置きを終わりにして
発表しまーーす!!!

今年の ちょっくら展 参加店舗様の紹介は →こちら


今年のイベントも楽しいことになりそうです。
今からわくわくしております。


そうそう、
ちょっくら展の魅力は、屋外を使ってする青空マーケット。
こちらは、
焼きがきあり、野菜市あり、建材販売あり、コッコちゃんがいるし!
という、なんでもありのブースになっております。

主にお知り合いの方を対象に
こちらのブースに出店してくださる方を募集しております。
広島ブログつながりで出店してくださる方も数名決まっております。
我こそは!という方
ぜひ、ご連絡くださいませ~。




お世話になってます広島ブログ♪ 



たまにはこっちもどうぞ↓↓お仕事ブログ









結果発表のお知らせデス

2009-08-11 06:49:47 | 自営業の妻

待ちに待った盆休み。

7月はセールとイベントに追われ
ほとんど休みが取れなかったので
盆の長期休暇を
親子ともどもとても楽しみにしてました。

というわけで
たぶんしばらくブログの更新はしないと思うので

その間
こちらの画像でもお楽しみください。



先日のミヤカグイベントの際におこなった
ニンマリフォトコンテストで、健闘の末
第2位に輝いた 半ケツ姫@我が家の嬢ちゃん デス

にぎやかしにサクラ応募したのはいいけど
期待以上の健闘ぶりで
あやうく、グランプリをとりそうになって
ヒヤッとさせられました。

さすがに、
自分がグランプリじゃブーイングもんでしょうて。

なんとか2位に終わってくれて ある意味 ホッ。


さてさて僅差の末
グランプリに輝いた写真が気になるでしょう?
ほんっと文句なしににんまりと癒される写真ですよ。
グランプリ受賞者は実はブログ友達こちらのお方。
イメージに似合わず?、ほんわかした写真を送ってくださいました。
(あれ?失礼なこと言ったかしら・・・笑)

結果はこちら → ★ニンマリフオトコンテスト発表★ 
上位10作品をアップしているのでぜひぜひご覧ください。

パソコンの前でニンマリしちゃいますよ~^^
癒されたい人、暖かい気持ちになりたい人 必見!



お世話になってます広島ブログ♪




●ミヤカグお盆休みのお知らせ
  実店舗 :8月11日(火)~8月20日(木)
  webshop:8月11日(火)~8月18日(火)
   長いお盆休みでご迷惑をおかけ致します 


たまにはこっちもどうぞ↓↓お仕事ブログ






蟻が十 (古い?)

2009-08-02 21:20:21 | 自営業の妻

イベント 3日間 無事 終了。

ミヤカグの超少ない社員だけでは
ぜったいにぜったいに為せる業ではない
大きなイベントを
毎回、ささえてくれる
チームMIYAKAGUのメンバーのみなさん。
そして、
ほとんど何も言わなくてもいつもいつも動いてくれる頼れる友

さらに
本日イベント最終日を大いに盛り上げてくださった助っ人の
ブログ友達の面々。


本当に感謝です。


ミヤカグのイベントの後に回収するアンケートには
毎回
「スタッフの対応がいい」
とか
「親切にしていただいた」
などという嬉しいお言葉をいただきます。

当日のみの応援スタッフでバタバタとまわしているイベントなのに
毎回毎回、そんな風に言っていただけるのは
本当にスタッフみんなの働きがすばらしいからです。

お手伝いのスタッフのみなさんはイベントたびに集められる
臨時メンバーなのにもかかわらず
本当によく気がつき
よく動き
そしてお客様の動きをよく見てくれて
さっと対応してくださいます。

イベントのたびに
私がもっとしっかり働かなくてはと
反省することしきりです。


そしてなんといっても
ヘンピな立地のミヤカグに
わざわざ足を運んでくださるお客様たち。

ありがたいことです。

立派な建物でもないし
広すぎてぼろすぎてクーラーのききも悪いし
いろいろ、ご不便をかけたことと思います。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いいたします。

企画倒れが危ぶまれたにんまりフォトコンテストに
なんと400名近い方が投票してくださいました!

400名もの方が
あの写真たちをみてにんまりしてくださったと思うだけで
私のほうがにんまりです。

結果が気になってしょうがないのですが
さすがに3日間のイベント疲れで
今日は400枚の投票用紙を集計する気力がありません。
あす以降のお楽しみにとっておきたいと思います。


そして
最後に
もう一週間以上お休みなしで
しかも早朝からお迎えタイムリミットぎりぎりまで
文句も言わず、毎日毎日保育園に行ってくれた
息子クンと嬢ちゃん。

ほんとありがとう。

今日の日曜保育のお弁当が
超手抜きで
アンパンマンレトルトカレーと白ごはんだけだったのに(ひっど~!)
「母ちゃん、お弁当美味しかったよ」
と言ってくれてありがとう。


これで一段落したので
夏を思いっきり楽しもうね!
母ちゃんの頭の中はすでに盆休みをどう遊び倒すかでいっぱいです
(切り替え早っ!!)




お世話になってます広島ブログ♪




ミヤカグの次回イベントは11月8日(日)!
秋のイベントは夏のイベントと違い
一日にてんこ盛りの内容を詰め込んでギュギュっっとおこないます。
実はこの夏のイベントの準備と同時進行で
秋のNEWコラボメンバー画策に奔走したり
思わぬところとの同時イベント勃発計画を画策したりと
かなり水面下で動いておりました。
もったいぶってまだ発表しないけど
秋のイベントもこうご期待♪♪


イベント最終日 ブロ割あり

2009-08-02 08:56:16 | 自営業の妻
無事二日目終了。

ミヤカグイベント初の3日間開催です。

3連チャンでcraft教室を担当してくださっている講師の皆さんや
スタッフのみなさん。
手芸資材を応援販売に来てくださってる「れちぇ」さん。

あと、一日ですよ。

がんばっていきましょう!


そんな3連ちゃんスタッフが心待ちにしているのは
最終日のかき氷です。



「クラフト祭り」っていうイベント名どおり
お祭りっぽい雰囲気を出したいと去年からやっているかき氷やさん。

今年は諸事情から最終日のみになりました。

明日はお天気もよさそうです。
明日ご来店の方。ぜひぜひかき氷、食べていってくださいね!

そして、ブログを書かれている方には朗報。
「ブロ割」
やりますっ!!

ブログで
「ミヤカグのイベントに行ったよ」と記事にして宣伝してくださる方は
自己申告でかき氷半額になります。

「ブロ割お願いします」
とお声かけくださいね。


もうひとつ、
最終日のみのお祭り的イベント。

風船王子、登場です。



11時からと14時から。
ショールーム内にて 風船王子のパフォーマンスが開催されます。
もちろん、見るのは無料!

お子様連れの方は、ぜひこの時間に合わせてご来場いただければ
楽しんでいただけると思います。

パフォーマンス終了後、
希望者を募ってバルーンアート教室も行います。
こちらはおひとり300円ですが、みっちり30分、風船アートの指導を
うけることがあります。
なかなかそんな機会はないので
ぜひぜひ、挑戦してみられてはいかがでしょう。


7月の頭から一カ月間おこなってきた
かなりお得なイベント先行セールも明日がいよいよ最終日です。

ダイニングセット、ソファ、テレビ台をご購入検討中の方、
ぜひ、一度見てみてください。
自信をもっておすすめする、特典てんこもりのお得なセールとなっております。

明日の木工教室
20組限定で、ミニシェルフを作ります。

こちらもぜひぜひご参加くださいませ。


イベント最終日、
スタッフ一同 お待ちしておりまーーす。

 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドのお祭りです。
 夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月31日(金)~8月2日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 

>>イベントについてのトップページ






さて、本日イベント二日目です

2009-08-01 08:30:00 | 自営業の妻

手抜きブログです。
会社のブログに書いた記事の丸々コピーです。

以下コピー。

今日はミヤカグの夏休みイベント二日目です。

朝起きてびっくり。
あ、雨ですか?!

確か昨日までは曇りの予報だった気がするのですが・・・。

確かに、私
「朝方、しとしとっと雨が降ったぐらいが
海に行くつもりだったお客さんがイベントに来てくれるのでいいかも」

と昨日どなたかにしゃべった気がしますが
まさか、こんなに降るとは・・・。
ちょっと降らしすぎですよ~。いらんこと言わなければよかった・・・(反省)


もちろん、
イベントはすべて屋内ですので雨天でも問題はありません。

せっかくの夏休みの休日、行くトコ無いよ~!
というかたは、お子様の夏休みの宿題消化を兼ねて
ぜひぜひ、ミヤカグcraft教室へ・・・(笑)

本日、予約なしで当日飛び込みできるcraftはこちら。

■トールペイント教室 → ★  金・土・日開催 
■粘土クラフト → ★  金・土・日開催 
■万華鏡教室 → ★ 土・日開催

明日の日曜日(最終日)はこれに加えて
木工教室(ミニシェルフ)バルーンアート教室が当日飛び込みOKの教室になります


さすがに隣地の広大な駐車場は屋根がついておりませんので、
駐車場から入り口までの距離はご迷惑をおかけすると思います。
足元気をつけてご来店くださいませ。


あ、
ひとつ屋外で開催しているものがありました。

今回のメイン?企画

ニンマリフォトコンテスト。



昨日は120人以上のたくさんの方に投票参加いただきました。
もしかして衆議院選挙より投票率がいいかもしれません(笑)

これだけは
場所変更しないとこの雨は難しいですかねぇ・・・


本日、ご来店予定にされておられる方
くれぐれも気をつけてお越しくださいませ。


昨日もたくさんの
「迷っている電話」をいただきました

アクセス・地図はこちらでご確認ください。


特に高速道路を利用して来られる方
五日市インターの料金所をでてすぐを「商工センター」方面へ
進むのがコツです。

それでも迷われたら。。。
電話案内係を一人配置しているので遠慮なく
お電話くださいませ。

明日、最終日のcraft教室の予約も引き続きお電話にて受付しております。

→ 082-928-1133




ここまでは早朝に書いたコピーなのですが。。。

現在、8時20分。
なんか、天気回復してきてな~い?

ウフ。
ついてる私。


天気が心配で海や山の予定をキャンセルしようと思ってるそこのあなた。
ぜひぜひ、ミヤカグのイベントへ(笑)


>>昨日の様子はこっちから見れます!



 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドのお祭りです。
 夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月31日(金)~8月2日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 

>>イベントについてのトップページ




お世話になってます広島ブログ♪




最終日はブロガー特典あり! <ミヤカグ夏休みイベント>

2009-07-30 07:30:38 | 自営業の妻

さてと、
いよいよ明日から、
ミヤカグ夏休みのイベントやります。

昨年は、一日あたり100組くらいの親子の方に
各種手作り教室に参加していただき好評だったので
調子に乗って今年はバージョンア~ップ!!
金土日の3日間開催しちゃいますよんっ!

自称(笑)企画広報部長ツユマメとしては
忙しい3日間になりそうです。

というわけで
今日はこちらのブログでも宣伝モードで。

8種類の手作り教室が3日間にわけて開催されるのに加えて
今年は、全雑貨10%オフの雑貨祭り同時開催♪
30人の手作り作家さんのハンドメイド作品も全品1割引デス。
それでなくてもお値段控え目なミヤカグの手作り品が
さらに1割引とは!これは見逃せませんよ~。

そしてなんといっても、お買い得なのは家具!
家具のフェアは7月頭からすでにはじまっているのですが
一年で一番お得なフェアということもあって
秋、冬以降に新築予定のお客様が結構買われてます。
(もちろん、指定日までお預かりいたします)

秋のイベントと違って
夏のイベントは複数日でやるので
あまり混雑せず、
体験教室もお買い物もゆっくり楽しんでいただけるのが特徴です。

ただーーし
夏のミヤカグショールームは暑いです。
もともと工場や倉庫として使っていた建物ですので
断熱が悪くって・・・
ほんと、毎年のことですがご迷惑おかけいたします。


今年は最終日のみ、お友達ブロガーさんたちの全面協力のおかげで
カキ氷販売や風船パフォーマンスなどお祭り度がさらにUPup!
ご家族でぜひぜひご参加ください。

 風船パフォーマンス(11時:14時)をしてくださるのは この方
 かき氷販売をかってでてくださったのは この方 と この方

もつべきものはブロ友ですなぁ(涙)
お3方、お忙しい中快く引きうけてくださってありがとうございます。

そして
もうひとつ大事なお知らせがっ!!
最終日はブロガーさん特典をご用意しておりますヨ。
 
→ ご自身のブログで
「ミヤカグのイベントに行ったこと」を記事にしてミヤカグを宣伝してくださる方には
かき氷を半額にさせていただきます!
かき氷をお買い上げの時に「ブログ書きます!」と自己申告で。
なんてあいまいな制度なんだ~(笑)
花かんざしさん、ゆきりんさん、そのあたり適当にヨロシクオネガイシマス♪



   <<かき氷>> 

   いちご、
   れもん
   ブルーハワイ
   宇治は150円


   カルピスは200円

   おすすめはカルピスです!







 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドのお祭りです。
 夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月31日(金)~8月2日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 

>>イベントについてのトップページ



お世話になってます広島ブログ♪








フォトコン締切明日です

2009-07-23 07:02:26 | 自営業の妻

思いつきで企画してしまった
にんまりフォトコンテスト!
ほとんど知り合いじゃんっ?という
感じのお情け応募がぼつぼつ届いております。

ご応募くださったみんさん、
ありがとうございまーーす!
なんとか企画倒れだけはまぬがれそうです。

そして、このフォトコン
締切明日までです!

ぜひぜひ

見る人のほっぺがゆるむような
ニンマリできるようなおもしろ写真or癒し系写真
応募してくださいませ。

イベント当日にどこかにスペースを設けて掲載し、
それを見て一般投票でコンテスト開催したいと思います。

賞品は最近大人気でリピート制作中の
アンティーク調ブルーグレー色2色塗りスツールです!




 応募要項は↓プライバシーの配慮にだけは気を付けてくださいね。





広島のブログがたくさん↓ 



フラーーッシュ!!

2009-07-18 21:34:39 | 自営業の妻

今でこそ毎日毎日パソコンに向かって
お仕事している私ですが・・・
実はパソコンには詳しくなくて。
毎度必要に迫られて本をマニュアル本を一冊買っては
独学でいろんなソフトの勉強をしてきました。

で、最近、気になってたのが
フラッシュってやつで・・・。

フラッシュ(Flash)というのは
WEBページ上で文字や画像が動いたり、
マウスの動きに合わせて画像が動くようなものです。(たぶん)

バナー広告とかによく使われているやつです。(たぶん)
yahoo!のトップの右上広告とか、
いつぞやから動き出したじゃないですか。
あれがフラッシュです。(たぶん)

どういう仕組みで動いているのかよくわからないんですが
とにかく、アレを作ってみたかったんです!


で、
やりだしたら止まらない性格なので
夜、子供が寝静まってから着手して、空が明るくなるころまでかかって
四苦八苦、フラッシュとやらいうやつを作ってみちゃいました。
なんとか動くようになりました!


できた作品はコレ ↓ ジャジャ--ン
とブログに載せたかったのですが・・・
gooブログにはフラッシュは貼れないみたいです。(たぶん)

というわけでお手数ですが
こっちに飛んで見てくてくださいませ。

→ フラッシュはこちらから見れます

どうですどうです?
なんとなくカワイイ感じに動いているでしょう??


難しいことはよくわからないのですが
ブラウザによっては見れないものもあるらしいです。
ファイヤーフォックスの方は見れないという指摘をいただきました。
私の貼り付け方が悪いみたいですが、なんとか表示しただけでも
やっとこさなので、直すすべがわかりませんので
ファイヤーフォックスの方、ごめんなさい。
インターネットエクスプローラーでご覧ください。
見えるはずです。(たぶん)




さて、問題です。
この一晩かかって製作した
初フラッシュ!
どこで日の目をみるでしょーか?


この細長い形、どこかで見憶えがありませんか~??


わかったあなたは
○○●●●通ですね!


月曜日からある場所に登場予定です。
うまく動きますように


ちなみに今回このフラッシュを作るのに使用したソフトは
こちらのフリーソフトです。
パラパラマンガの要領で絵が動くようになります。
興味のある方は、ぜひトライしてみては・・・
自分の作ったものがアニメみたいに動いたら嬉しいですよ♪

フラッシュ制作ツール Parafla! 




広島のブログがたくさん↓ 



 連休は大好評セール中↓↓


       詳しくは ↑↑ クリック!