goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

チームMIYAKAGU

2010-12-10 21:39:50 | 自営業の妻


もう二日前のことですが
チームMIYAKAGUのみなさんとランチ交流会してきました。

画像はsakurairoさんのブログから勝手に拝借。


チームMIYAKAGUというのは
ミヤカグの雑貨コーナーでハンドメイドの作品を委託販売されている面々。
でも、
うちの場合
ただ単に、委託をお預かりしてこちらが主導で販売させてもらっているわけじゃなくって

整理整頓、在庫管理は自己管理。
というルールがありまして  (←ただ単に、私が手間をかけたくないだけ。。笑)
作品ができたら随時納品OKなので、多い方は週に何度も顔を出して
そこらへんを整理整頓してくれます。
ありがたや。


さらに、さらに、年に2回の大きいイベントの時には
できる限りのお手伝いをおしみなくしてくれる皆さんです。


家具職人という、いかにもむっさいおっさんばっかりの
ミヤカグが、
今これだけ小売店としても活気があるのは
全部、この、チームMIYAKAGUの皆さんのお力添えのたまものなのです。


今、20代から60代?まで
約30人ほどおられるチームMIYAKAGUのメンバーですが
今回はその半分ほどが参加してくれました。

おつきあいの長い人で
4年半ぐらい。

あのときは、あぁだったねぇなんて
4年前、初めてミヤカグを使ってハンドメイドのイベントをした時を懐かしんでみたり。
あの時から比べると今回はちょうど2倍のお客様が来てくださったんだねぇと
みんなでここ数年の順調な伸びを喜んでみたり。
もちろん、次回につながる反省をしてみたり。

最初、委託を始められた時にはまだお腹の中にいた子が
すっかり大きくなって走りまわる様子を
オバチャンみんなで、温かく見守ってみたり。

主婦ばっかりなので
鍋の話や、タッパの話で盛りあがってみたり。


なんとも
楽しく居心地の良い数時間でした。


パートまで入れて全員集合しても10人も社員がいない小さな会社です。
こうやって、チームMIYAKAGUの皆さんの
支えがあってこそ、大きなイベントもなんとかやっていけてます。


ミヤカグは、社員さんに恵まれていて
職人さんの男職場なのに、恐い感じの人は一人もいなくて
みんな優しい笑顔の素敵なおっちゃんたちですが

委託作家さんにも本当に恵まれてて
皆さん、できる人々ばっかりで、いつも
すごいためになるアドバイスをくれたりいいアイデアをだしてくれます。
イベント当日なんて
接客、ご案内係、レジ打ちに、各種教室講師と
普段から慣れていないことでも
なんでもチャキチャキこなしてしまうすごい人たちです。


いつも思うんだけど
私はくじ運とかはめっきりないけれど
「いい人とめぐりあう運」はめっぽう強いのだっ


チームMIYAKAGUのみなさん、
また、来年もいろいろと苦言提言、そしてお力添え
なにとぞ、宜しくお願いしますっ!

ところで、
数年前の 昼間っから居酒屋メニュー食べ放題で
すんごい何皿も食べまくってた打ち上げから比べると
みんな、食べなくなったと思わない?? 

 もしかして、これって年のせい?!







■ 学習机の今年の売れ筋をランキングにしてみました!




■ 学習机フェア好評開催中!
  木工教室ご希望の方は、12月1月はほぼ、満員。
  2月も半分ぐらい予定が埋まってきております。お早めにご検討ください♪
   >>詳細                       

明日雑貨イベントに出店します! 夫がね・・・

2010-11-19 23:50:44 | 自営業の妻
えー。
ミヤカグ、

あんまりよそのイベントにおでかけすることはないのですが


明日、
11月20日には、住宅展示場春日野でおこなわれる
つながるつながる 秋の住宅展 
のかわいい雑貨屋さん集合のブースに参加させていただきますっ!





住宅展なので
ミヤカグの家具を実際におうちに置いたらこんな感じ♪というご提案ブースが
できたらいいなぁと思いまして

今まで、納品時に撮らせていただいた写真を
せっせせっせとプリントアウトしてみました。



うちでコーディネートさせていただいたおうちなので手前みそですが
どのおうちもオシャレです!

写真をみていると
あぁ、このお宅は、最後までテーブルの色で悩まれたんだったなぁ
とか、
ソファの形をさんざんご提案させていただいたなぁとか
椅子の組み合わせを、お客様と一緒に数時間も
あれこれ組み合わせて置いてみて吟味したっけなぁとか。

もう、いろいろ感慨ひとしおです。


やっぱり、いい家具は実際の生活空間に置いてナンボ。
ほかの家具とコーディネートされてナンボ。
愛されながら使われてナンボ。

じゃね。

こうして見ると、
ミヤカグの家具、ショールームに展示してある時より
だんっぜん、素敵に見えます。3割増しってとこでしょうか。


今からおうちを建てようかって方が見られた日にゃ、きっと
テンションですよ~!
明日の春日野はこの写真見て
家が欲しくなった方の、新築物件契約の嵐になるはず(笑)

特におうちを購入予定のない方も
もちろん、ナチュラルインテリア好きさんには、いろいろ参考になることが
たくさんだと思います。

ちょっとダイニングテーブルの配置が違うだけでも
塗装の感じが違うだけでも、家具の表情が全然かわってきます。

チェアとの組み合わせとか、アンティークのイスを取り入れたり
雑貨の飾り方とか、きっと見てるだけで楽しんでいただけると思いますっ!


てか、
苦労して大量にプリントアウトしてさらにパウチしたので 見て!


もちろん
雑貨屋さんのコーナーなので、雑貨もクリスマスの雑貨を中心に準備して
トラックに積み込み完了いたしました!


明日はミヤカグ含めて雑貨屋さんが8店舗参加ですって。
花屋さんとか来られるので、華やかかも~。
ハンドメイドのお店、れちぇさんも来られますよん。

ぜひ、明日は春日野へおでかけくださいませ~

あ、明日のために
こんな看板も作ってみました。
作りかけのドアを一枚拝借~♪



背景がいかにも工場の一角ですみません。
   

と、ここまで
まるで私がイベントにいくような口ぶりですが
実は私は今回は会社に居残り組。
他県のインテリアコーディネーターさんが20人ほど
工場とショールーム見学に来られるということでその対応です。
上手に会社案内できるかなぁ。


というわけで
今回の春日野イベント

『かわいい雑貨屋さんが集合♪』

なんてサブタイトルがついてるのに
雑貨屋とは似ても似つかん
アラフォーのおじちゃん@夫 が私のかわりに行ってくれます。


どちらかというと接客嫌いの職人タイプ。
雑貨販売なんて・・・な店番さんですので

お客さまにあんまりお声かけずに
基本スルーだと思いますのであしからず(笑)
気にせず
雑貨や、インテリアの写真、思う存分しっかり見てくださいませ♪

あ、でも家具のことが聞きたければ
聞いてもらえれば何でも答えます。たぶん。。。





 <五日市の店舗はソファがお買い得>

ソファの60年に一度の?!
大セール、23日まで継続中です。



すぐに売れ切れるだろうと思っていた六〇〇〇〇円ソファ。
これを狙って来られるお客様がことごとく目移りして他のソファをお買い上げ
いただいているおかげで(←狙い通り~?!笑)、
なんと、まだ3台も残ってます

■ 学習机フェアも好評開催中!
  木工教室ご希望の方は、11月12月はほぼ、満員。
  1月も半分ぐらい予定が埋まってきております。お早めにご検討ください♪
   >>詳細                       



お詫びと感謝

2010-11-07 23:22:18 | 自営業の妻
年に一度の大イベント ちょっと嬉しい暮らし展。終わりました。

今日一日をひとことで表すと
お詫びと感謝。

もうこれだけです。


非常に気をもんだ一日でした。
今日一日で5キロは痩せた気分です、私。
昼ごはんも食べれんかったし。
(って本当に5キロぐらい痩せれればいいんだけどねぇ。。。苦笑)



今日一日を反省の意をこめて記録。


やはりイベントのことが気になってさすがの私も眠りが浅いので
夜中に何度も目が覚める。
5時前の時点で雨が結構な勢いで降っていることに気づく。

とび起きて雨対策。
テントの手配や、諸々段取りを考える。


7時前、会社到着。
8時半から頼んであった警備員さんたち4名が
気にかけて7時前に来てくれていて場所を下見中。
早く来てくださっていたので社長(夫)と入念に打ち合わせ。

それとは裏腹に
7時にこられるはずの当日搬入の参加者の方が来られない(汗)
待てども待てども来られない。
 早く来て~

そうしているうちに、一旦あがった雨、また降る。
急きょ青空マーケットレイアウト変更。
テント移動。


例年なら8時前から最初のお客様が来られて並ばれるのに
今年は誰ひとり来られて無い様子。

やっぱり、雨だから、お客様 すっごい少ないかも・・・
ぜんぜんこられなかったらどうしようと
すっごい不安になる。


9時~ミーティング。
私はイベントの成功不成功は、朝のミーティングにかかっていると
常日頃思っているので、
ちゃんとスタッフで顔を合わせてなるべく時間の許す限り
きちんとした顔合わせとミーティングをする。


そうしているうちに
雨、強くなる。


アルプホルンのウェルカムコンサートの開催あやぶまれる。

9時45分。
お客様少しづつ増える。雨がちょうどやむ。
ウェルカムコンサート開始!

10時オープン。

10時10分 一人目の迷子さん発見!
その対応に追われていると

「駐車場が満車になった」と報告が入る。
出てみると、なんと開店してまだ30分だというのに
すでに、200台の駐車場からあふれて列ができはじめている。


駐車場の中をいかに効率よく停めれて、道路に並んでもらわなくても
いいかという打ち合わせに終始していたため
道路の交通整理の必要性までは想定外。

「道が狭くなるので譲りあいを。。」
という張り紙をはるぐらいの対策しかしてなかった!(汗)

そうしていると
11時
ブログ仲間のshiozyさんより
渋滞で車が動かない、どうなってるんだ!なんとかしないと!

と愛のクレーム電話が入る。

その時の道路状況。
自戒をこめてup。 ずーーと見えないとこまで続く入場待ちの車の列。



すぐさま社長に伝えて
ショールーム内にいたミヤカグ社員
私以外全員
交通整理に走るように指示。

あとは
12時半に満車が解消されるまで
広いショールーム内で家具の説明ができるのは
私だけなのでひたすら、走りまわる。

その間
接客スタッフがあきらかに不足しているので
たくさんのお客様にお待ちいただくことになってしまい、
本当に申し訳ございませんでした。

そんなこんなで
あっという間に閉店の時間を迎えました。


想定外にたくさんたくさんのお客さまにいらしていただきました。
感謝でいっぱいです。

そして
それと同時に
お待ちいただくことばかりで大変ご迷惑をおかけいたしました。


なんといっても
ご近所の皆様や、たまたま通りがかった車の皆様に
本当に多大なご迷惑をおかけしました。
これはもう、
もしも自分が逆の立場ならと思うと
一日中あの渋滞ではお怒りもごもっともなので、もう誠心誠意
謝るほかありません。
申し訳ございませんでした。


もう
一日限りでおこなう同規模のイベントは
この立地環境ではできないなぁと反省しきり。


会場内を見る限りでは想定外の大盛況だけど
ひとたび敷地外に目をやると大失敗な一日になってしまいました。



とりあえず
本日、ご来場いただいたすべての方

今日力をあわせて、スタッフ不足のなか大きな事故なく
トラブルなく会場内のもりだくさんの企画運営をまわしてくださった
イベントスタッフ関係者の皆さま

この、渋滞についてすごく心配してくださり、到着するなり
私の姿を探して、外の状況を報告してくださった多数の知人友人
今まさにこの時間まで
「明日、がんばってちゃんと誠心誠意謝ってまわるんだよ」
と励ましのメールを送ってくださっているお友達。

ありがとうございました。

そして

本日ご迷惑をおかけした沢山の皆様
申し訳ございませんでした。

イベント終了後
すぐに反省会を開いてそれぞれのスタッフの気付いたことを
すべて書き留めておりますので
今後このようなことのないように対策してまいります。






60周年だけに6台だけ

2010-10-28 21:23:16 | 自営業の妻
今年、うちの会社60周年なんですって。
私自身はまだ嫁に来てたった8年ほどしかたってないんで
社歴をよくしらないんですが(笑)


で、せっかく節目の60周年。
なんかどどーんと創業祭でもやっちゃう?

て話になって
秋のイベントに60周年セールをぶつけることに。


60周年だけに、限定6台お買い得ソファを用意しよう!
価格はもちろん六〇〇〇〇円!

って
安易な企画(笑)
でも
ゴロにこだわったせいで、かなりの大出血サービス。

なんせ、企画会議の時に
「たとえば60周年だけに6万円とか」
 って適当に言ったのに
「お、それいこう!」
と珍しくケチな社長のGOサイン。

え?まじで大丈夫?

ってノリでしたもん。
ま、6台だけだし。。。いいことにしよう。って


それが
明日10時販売スタートです。


今日もお客さまから電話があったんですが

「明日って、平日なので仕事ですが・・・なんで平日にやるんですか?
おとりおきは頼めませんか?」

と。

確かに・・・
迷惑な感じの平日スタートのフェアですが
もうすでに数名
仕事を休んで行きます!と言ってくださっている方がおられますので
おとりおきなどはちょっと難しい・・・とお答えさせていただきました。


ほんと
平日スタートでごめんなさい。


チラシを刷ってから気づいたもんで(苦笑)


というわけで
明日、10時~ 限定6台セール始めます。


他にも
ロッキュパとかナナキュッパとか
今までやったことのない低価格設定でソファを100種類以上ご用意しています。
これも、期間限定だからこその大出血設定です。
フェア期間すぎたら、さっさと通常価格に戻させていただきます!!

普段からこんなことやってたら
あっというまにミヤカグ傾いちゃうわ(笑)


安いと思ったのに六万円って高いじゃん
って思われた方、もしもおられましたら
残念ながら、価値が伝え切れていないということで。。。

もっと低価格のお店に行ってください ○トリとか・・(笑)


それだけ、今回は
本当に気合のはいった6万円なので

本当にこの商品、6万円でいいんですか?

って言ってくださる方に販売して喜んでいただければ本望です。


ま、ソファなんて大きなもの
安いからって買い足すものでもないので

ちょうど、座り心地の気持ちいい、長持ちするソファ欲しいなぁ
って思われてた方限定で喜んでいただける企画ですが


次のチャンスは70周年 = 10年後。

しかも7万円ポッキリ
値上がりしとるじゃんっ!ってことになりかねないので
この機会にぜひご検討くださいませ^^


さぁ、明日から忙しくなるどーーー。


 

 ■ 家具のフェア☆イベントに合わせておこないます  >>詳細
 <イベント前> 6日間だけのお得なSALE 10月29日(金)~11月3日(祝)
 <イベント~> もちろんイベント当日もお得  11月7日(日)~11月23日(祝)
 
イベントに先行して 10月29日10時より限定発売! 詳細はクリック




■■イベントのお知らせ :ちょっと嬉しい暮らし展 ■■   
 各分野で活躍中のSHOPが集まり 年に一度の大イベント!
 「暮らしがちょっと嬉しくなるアイテム」を持ち寄ってコラボ開催!
 青空マーケットに絵本の読み聞かせなど大人から子供まで楽しめる
 盛りだくさんの一日です。
 
  場所:ミヤカグショールーム
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:11月7日(日)10時~16時
  
  >>イベントについてのトップページはこちら




                       





詳細はクリック↓↓





お知らせ ちょっくら展

2010-10-24 21:53:48 | 自営業の妻

毎年恒例、秋のミヤカグ大イベントちょっくら展。
今年もやります!

こちらのブログでもお知らせしようしようと思いながら
遅くなりました!
昨日から、8つのワークショップの予約受け付け始まっております。

10時から予約開始ってことにしていたのですが
ちゃーーんと皆さん、時間を守ってくださるんですよね。

十時ジャストから電話が鳴る鳴る!
これが全部、注文の電話ならいいのに。。と欲張りなことを
考えながら(笑)ずっと二人態勢で電話対応。

なかにはお声に聞き覚えのあるブロガー仲間さんたちもちらほら。
電話に出るなり
「あーーーーやっとつながったよ、ツユマメちゃん!」とか(笑)
私じゃなかったらどうすんだ?って感じ・・・ぷぷぷ。


秋のイベントは、大人の方が手作りして楽しめるものがたくさんあります。
 (もちろん、ちびっこもできるものもいろいろ!)
ぜひ、お楽しみください。

参加したいわ♪って方おられましたら
お電話にてご予約お願いします。だいぶ埋まってきているのでご予約はお早めに~
ここにコメントしたり、私の携帯にメールしたりしたら
タイムラグが生じるので、予約取り損ねるのでちゃんと直接電話してくださいね♪

  その前に、ワークショップの詳細をチェック チェック!! ↓↓

名称未設定-1
  >>リース教室詳細 クリック!         >>ステンド教室詳細 クリック!


名称未設定-
  >>トール教室詳細 クリック!         >>万華鏡教室詳細 クリック!

名称未設定-3
  >>織り物教室詳細 クリック!         >>苔玉教室詳細 クリック!
    

名称未設定-4
 >>積み木教室詳細 クリック!         >>デコ教室詳細 クリック!



※※キンカンの工作室さんのブースで行われる
  ミニチュアストラップのワークショップについては、事前予約を承りませんので
  当日、直接、キンカンさんのブースにお声かけください。
    >>ミニチュアストラップ教室詳細(リンク先の下のほうに)



◎予約方法◎
10月23日(土) 10時~ 11月6日(土) 18時まで
 お電話または店頭にて予約を受け付けます。
各クラス定員になりしだい締め切らせていただきます。
電話:082-928-1133  
  予約の重複等を防ぐため、メールやコメント欄での予約の受け付けはいたしませんので、ご注意ください。

※電話によるご予約は11月6日(土)18時の時点で締め切らせていただきます。
 あとは、当日、現地にて直接お申し込みくださいませ。 当日の電話予約は受けれません。
  
■■イベントのお知らせ :ちょっと嬉しい暮らし展 ■■   
 各分野で活躍中のSHOPが集まり 年に一度の大イベント!
 「暮らしがちょっと嬉しくなるアイテム」を持ち寄ってコラボ開催!
 青空マーケットに絵本の読み聞かせなど大人から子供まで楽しめる
 盛りだくさんの一日です。
 
  場所:ミヤカグショールーム
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:11月7日(日)10時~16時
  
  >>イベントについてのトップページはこちら






 ■ 家具のフェア☆イベントに合わせておこないます  >>詳細
 <イベント前> 6日間だけのお得なSALE 10月29日(金)~11月3日(祝)
 <イベント~> もちろんイベント当日もお得  11月7日(日)~11月23日(祝)
 
イベントに先行して 10月29日10時より限定発売! 詳細はクリック


 ※※ 限定販売開始は10月29日10:00より イベント当日ではありませんのでお間違えなく ※※
平日スタートで迷惑な感じですが
お休みをとって朝から並びます!との宣言もいただいております。
それだけ、かなりの出血大放出です!

また、六万円ぽっきりソファ以外にも
3人掛け ナナキュッパ 二人掛け ロッキュッパ を全部で100種類ほど
ご用意しております。
もちろんそんなにいっぺんにショールームには並ばないので
なんとか、画像などで種類をお伝えできるようにする予定です。
(って、準備期間があと数日しかないので、寝不足必至だわ~ 涙 )

 ■ イベントは学習机の下見にもぴったり ! イベント当日 デスク多数展示しております
  >>ミヤカグといえば、手作り学習机!! 早期学習机フェア 年末まで開催中! 

                       





詳細はクリック↓↓



同居の嫁の苦悩

2010-09-19 09:44:41 | 自営業の妻

なんか
ちょっと数日遅れのレポですが
チームMIYAKAGUの交流ランチ会をしてきました。

17人ほどハンドメイド作家さん大集合。

作家さんならではの悩みの話や
今度のハンドメイドブームのゆくえは?
とか、
秋のイベントの打ち合わせや

いろいろ話ははずんで結局しゃべり続けて3時間半!


そんな中で
私だけ作家さんじゃないし・・・
一番くいついた話題は、同居話(笑)


舅姑さんと20年くらい同居されてる同居嫁の先輩がおられたので
その方の話にかぶりつき!

私のまわりには、同居してる友達いないので
同じ境遇の話は興味津々。


キッチンは別?
ご飯の支度は?
洗濯は?
お風呂は?

などなど 質問攻め~


自分でも言われてましたけど

「ほかになんにも自分を褒めることってないけど
 20年温和に同居をしてるってだけで、自分をすごいと思うよ」

って。


いやーー
ほんとですよ。

同居の大変さって
当人じゃないとわかんないしね~


そういう我が家も
皆さんに言わすと驚愕の同居環境。

そもそも、
家だけじゃなくて仕事も一緒ってだけで驚愕らしいんですが


寝室のプライバシーの無さがまたすごくって
普通に姑さん入ってきますよん。

何回ひやっとしたことか(笑) ← なんしよったん?!


ベッドの頭のうえ、薄いふすま一枚で仕切られてて
むこうが仏壇の部屋なので
毎朝、寝ていると

あたまやねで 「チンチーーン なんまいだ なんまいだ 」


結婚して最初のころはその声聞くととび起きてたけど
今では図太くなって、 
あれだけ大音量で気こえる
毎朝の日課
 チンチーーーン

も気づかずに爆睡できるようになりました。



それでもやっぱり
姑さんが朝からばたばた掃除機かけたり、あれこれ
してるのに嫁の分際でいつまでも寝てるわけにいかないので

結婚してから今まで、どんなに予定のない休日でも
目覚ましをかけずに寝たことって
よっぽど体調の悪い時に1,2回あるかないか。ですよ。

それ以外は休日もちゃんと起きて
家族みんなの洗濯、干しますけん。

 心の中では 一日ぐらい洗濯せんでもいいのに・・って思いながら(笑)



さあ、
そんな本日もうららかな休日

すでに外で庭の草取りに勤しんでる姑さん。

ここのパソコンデスクの窓一枚向こうを
何度も往復されてしまうので
これ以上気づかないふりして、
キーボードかちかちしてるわけにも
いかないので

とりあえず、

どこか出かけるとしましょうか  (手伝わんのんかいっ!)




こちらもよろしく♪♪ 今年も手づくり学習机はじまります。
 






ありがとう&ブログちょっこし休止

2010-08-04 18:52:45 | 自営業の妻

お礼が遅くなりましたが、
週末は、3日間の夏休みクラフト祭り、やりました。

主催者張本人としては、無事大きなトラブルなく終われて
ホッ というのが正直なところ。


今年は昨年の1.5倍のお客様にご来場いただき、
本当にたくさんの親子さんが、クラフト教室に参加されました。

3日間で、何かしらの教室に参加された方、約700組ですよ


どっかのイベント会社が企画に参入してるわけでもなく
わたくしツユマメが企画して、
チームMIYAKAGUのみなさん(うちの店の委託作家さんたち)が
【ボランティアで】講師やスタッフを務めてくださるイベントです。

もう、
そりゃ いっぱいいっぱいですって・・・。

事前に電話予約の時点で400組ぐらい予約をうけてたので
予約をいただいてる方の席と材料をちゃんと確保しながら
当日受付をうまくまわせるか、とか
いろいろと心配はつきませんでした。

前日になって、総合受付のブースと係を作ったり
トラブル防止に当日券を発行する段取りしたり
てんやわんや。

精いっぱい、いろいろシュミレーションして当日に挑んだつもりですが、
さすがの人出で少ないスタッフでは対応しきれずに、
当日参加のご要望に沿えなかった方もおられました。

せっかく楽しみにお子様連れでいらしてくださったのに、
お断りせざるをえなくて、ホント、せつなかったです。


それにしても、その少ないスタッフ
いつものことながら、すんばらしいチームワークでした。


あの忙殺の中で、それぞれテンパってるんだけども
1人も表だってピリピリした空気を出す人がおらず
みんなが円満に動けるって。さすがみなさん、大人だわ~。


え?
私が一番テンパッテたってか(笑)
まぁね~。。。。 すんません。



今回のイベントを
関西のほうの取引会社の業者さんが見られて

「こんなにうまく協力し合ってイベントされてるのは
 全国でもないですよ」

って褒めてくださいました。

うれしかったな。


まぁ、ナニワトモアレ。
チームMIYAKAGUのみなさんと
ブログ友達のヘルプをいただきながら
今年も、なんとかかんとか無事、終了することができました。


関係者のみなさま本当にお世話になりました。

そして、
なにより、暑い中、へんぴな立地のミヤカグショールームへ
わざわざ足を運んでくださったたくさんの皆様、心よりお礼申し上げます。





そしてツユマメ。


イベント終わって ほっとする間もなく
受験街道まっしぐらでございまーす。

イベント当日さえも、イベント終えてから夜間スクール通い!
かなり追い込まれておりますヨ。

9月に、2次試験をひかえている某資格試験をねらってるのですが
その試験っていうのが
4時間半かけて、家一軒分のプランして図面を完成させるという試験です。

で、
試験一か月前の今
その4時間半でやらないといけない課題を、いまのところ
10時間以上かかってるという始末。
これは、なんともやばい状況です(涙)


あとは
この夏、量をこなして練習を重ねて
どんだけスピードをあげれるか。

時間がどんだけあっても足りないぐらいなんですが、
働く母ちゃん、勉強時間の確保がなかなか大変・・・。

お盆やすみ、返上決定~(涙涙涙)


しかも、うっかりこんなものまで引き受けてしまってるし。
あぁ、何話そうか考えるだけで胃が痛いわい・・・。


そんなこんな今日この頃。
周りの人には「よく、ブログ書いてる暇あるね。」って言われるんですが


はい、もうそんな余裕ありましぇん。


ここ最近、夜間スクール通いとイベント準備で
毎晩帰りが遅くって、子どもが起きているうちに家に帰れてません。

朝のうちに、朝ごはん、昼弁当、晩ご飯までいっきに3食作っておいて
ばあちゃんに託して
帰りは深夜子どもが寝てから、みたいな日々。


朝ご飯の時しか顔を会わせないので
見るたびに、日に日に顔が黒くなっていっている子どもたち。
たのしい夏休みを送っているのかしら~って感じです。
宿題? さぁ、どうなってることやら。。。 (←ごめんよ息子)

おかげで?
1年生の息子は、自分でちゃーんと起きてラジオ体操に行って帰り
母ちゃんを起こしてくれるほどしっかりしてきました。

親が放置してると、子どもは成長するものなのね。。。(苦笑)


このまま放置を続けると、すっかり自立して
母ちゃんの存在を忘れられそうな勢いです。


あんた、誰?


って言われないためにも
なるべく勉強の合間を縫って子どもとの時間を作りたいと思いますので

9月の試験が終わるまで
思い切って
ブログ、お休みすることにしようかと思います。



そういうわけで 突然ですが
9月半ば、試験が終わった時に笑顔でご報告ができるように願いつつ。


し~ゆ~ 


PS 
連日睡眠不足ですが なぜか
ち~~っとも痩せておりませんので。ご心配なく(笑)




ツイッターはたぶんボチボチ続けます。







最終日はブロ割 ツイ割 やります!

2010-07-31 21:20:03 | 自営業の妻

さてと、
おとついからやってる
ミヤカグ夏休みのイベント、明日はいよいよ最終日!

昨日も今日も、
おかげさまで昨年の1.5倍の人出の大盛況で忙しい日々をおくっております。

自称企画広報部長ツユマメとしては とりあえず
ほっとしている感じです。

それでも、
秋のイベントと違って
夏のイベントは複数日でやるので
秋のイベントほどの混雑はなく、駐車場も半分以上あいている状況です。
お買い物もゆっくり楽しんでいただけております。

体験教室も、たくさんの事前予約をいただいているのですが
それに加えて明日は、
90組ぐらいの方に何かしらに飛び込み参加していただけるように
当日枠を急きょ設定しておりますので
うっかり予約しそびれちゃった、と言われる方もぜひ、いらしてみてください。

そして

最終日のお楽しみは、
お友達ブロガーさんたちの全面協力のおかげで
カキ氷販売や風船パフォーマンスなどお祭り度がさらにUPup!
ご家族でぜひぜひご参加ください。

 風船パフォーマンス(11時:14時)をしてくださるのは この方
 かき氷販売をかってでてくださったのは この方 と この方

もつべきものはブロ友ですなぁ(涙)
お3方、お忙しい中昨年引き続き快く引きうけてくださってありがとうございます。

そして
もうひとつ大事なお知らせがっ!!
最終日はブロガーさん特典をご用意しておりますヨ。
 
→ ご自身のブログで
「ミヤカグのイベントに行ったこと」を記事にしてミヤカグを宣伝してくださる方には
かき氷を一杯無料にさせていただきます!
かき氷をお買い上げの時に「ブログ書きます!」と自己申告で。
なんてあいまいな制度なんだ~(笑)
花かんざしさん、ゆきりんさん、そのあたり適当にヨロシクオネガイシマス♪

ツイッターで「ミヤカグなう」でもOK!
これまたゆるーーく、自己申告で。



   <<かき氷>> 

   いちご、
   れもん
   ブルーハワイ
   宇治は150円


   カルピスは200円

   おすすめはカルピスです!





あと、もうひとつお得情報は
広島ブログのトップページにだしている広告バナーをクリックすると
プリントアウトして持って来られたら使える
雑貨の10%オフクーポンと、たこせん50円割引クーポンが
でてきます。
ぜひ、お越しの方は、プリントアウトしてお持ちください。

広島ではなかなか味わえない 大阪B級グルメ、たこせん。
ご賞味くださいませ^^



さぁ、
あと一日。

関係者のみなみなさま~ はりきっていきましょう!


ブログ読んで来てくださる予定の方
おられましたらぜひ、ツユマメをみかけたらお声かけください。
「ブログ読んでます」って言われると
めっちゃ照れますケド内心、めっちゃ喜んでマス(笑)






 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドの盛りだくさんのお祭りです。
 手作り教室:夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 ハンドメイド資材市:手作り好きの方~材料/パーツ/布地などお買い得です。
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月30日(金)~8月1日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 







にんまり 集まった!

2010-07-29 22:38:51 | 自営業の妻

明日から、夏休みのイベントします。


そんで
このブログでお願いして来た
にんまりフォトコンテストの件ですが。


ブログで宣伝してくださったり
実際にお写真送ってくださったりと
皆さまのご協力により、なんとか集まりました!

56枚(だったかな)のにんまり写真。

ジャジャーーーン!!






黒板の裏にも同じく貼ってあります。
なかなかの見ごたえですよ。


まさに、ツユマメ にんまり みたいな(笑)
ほんと、ご協力いただいたみなさん
気にかけて探してくださったみなさま
ありがとうございますっ!


イベント期間3日間、
入り口のあたりにこれを掲示して
一般投票していただきます。

そして
グランプリに輝いた方には、木製スツール。

また、
グランプリに選ばれた作品に投票してくださった方の中から
抽選で3名にもプレゼントをご用意しております。


イベントに来てくださる方、おられましたら
ぜひぜひ、にんまり写真で癒されて、投票して、プレゼントをゲットしてくださいませ^^



ところで
ツユマメの呼びかけで(脅しで?)、ブロガー仲間の方もたくさんご応募くださってるんですが

なんで、会社のアドレスあてに送ってくださったメールのはじまりが

つゆまめどんへ


なんですか??



一人や二人じゃなかったような。

しまいにゃ、郵送で届いた写真まで宛先に

ミヤカグ つゆまめ どん って書いてあったり・・・


どんって 
どんって・・・(涙)

なんか 西郷どん みたいじゃないすっか? 


夏休みのイベント、お得なセール遊びに来てください^^
イベント詳細はこちらをクリック↓↓






 秘密のはなし
広島ブログ↑ のトップページのバナー広告をだしてるんですが
そこからリンクしているサイトには
プリントアウトして持ってきたら雑貨が10%オフになるクーポンを
ご用意しております。



見て!今日の中国新聞 夏休み特集

2010-07-10 12:21:10 | 自営業の妻

今朝の中国新聞の中に入っていた
新聞の別冊みたいな 【完全保存版 夏休み大作戦!】

ご覧になられましたか~??
子供さんのおられる方、必見ですよ。
花火やら、キャンプやら海水浴やら、情報満載!!


そしてその中の
【夏休みキッズイベント】のコーナー。

載ってるんですよ、ここに。
ミヤカグのCRAFT祭りがっ!!!





どうですどうです?
でっかく載せていただいておりますよ。

これ、もし広告だったらどんだけ高いことか(笑)
(すぐ、そういう金の換算してしまう・・・ヤラシィねぇ、私)


ミヤカグの自称イベントプロデューサー つゆまめ。
  してやったりですわ ニヤッ


夏のイベントは、子供さんに喜んでもらえるイベントにしよう!
と、うちの作家さんたちと話し合って始めたのが3年前。

家具を売りまくりたいのをぐっとこらえて(笑)
ふだん家具を置いているショールームの大半の場所を
明け渡して、クラフトの教室会場に使うイベントです。

社内では、
そんなイベントでは、家具が売れないじゃないかっていう意見もありましたが
そこは、
態度と顔のでかいツユマメ。

「いいのっ!!」

のひとことで押し切って今年で3年目。

うちみたいなお店は、テイストを絞っている、ヘンピな場所のお店なので
一度、実際足を運んで見に来てもらってなんぼ。
それで、自分は好みじゃなくても、もしもこういうテイストを好きなお友達が
おられれば、クチコミしていただけるのが一番嬉しいのです。

また、普段からミヤカグにご来店のお客様が
イベントの日を楽しみにして顔を見せに来て下さればそれだけでもう十分。
あと、ブロガー仲間さんたちとかもこの機会にあえると嬉しいし。

 本音を言うと、お友達連れて来てくれれば,なおベスト・・ハハハ



昨年は、
広島市から子育てに優しい事業所表彰もしてもらったし
今年はこうやって、地元新聞に大きく載せてもらったし

親子向け工作教室をメインとしたイベントにして
毎年続けててよかったなぁ。としみじみ。


なんのイベントでもそうだと思いますが
当日、本当にお客様が来て下さるのか、主催側は超ドッキドキです。

たくさん、ご予約の電話をいただいてはおりますが
あと3週間。
当日まで今回もドキドキの日々が続きます。


<伝言>
各教室の先生方~!!
今回は、新聞効果で(さすが新聞!)例年より
予約がたくさん入っておりますよっ。
今の時点で ナント 240組のご予約を承っております
朝から、私、ずーーーっと11時半ぐらいまでひっきりなしに
電話を受け続けております。
やっといま、電話が途切れたのでブログがかけたとこ。
か~なり、気合入れて準備をお願いしまーーす!

イベント詳細はこちらをクリック↓↓










こちらは、応募者まだたったの3名!
かなり、やばい感じです。ぜひぜひぜひ!ご応募お願いします
子供ネタ、動物ネタ大歓迎。大きめなら写メでもOK。
見ていて思わず『ニンマリ』してしまうおもしろフォト大募集!







【これを見られた方にお願い】 にんまりフォトコンテスト

2010-06-21 15:32:35 | 自営業の妻


今年もやります。
ニンマリフォトコンテストッ!

懲りてませんね~私。(笑)

昨年、思いつきで企画して
あまりの、応募の少なさに企画倒れが危ぶまれていた
ニンマリフォトコンテストです。

それでも
こちらのブログで一生懸命呼びかけて、
ブログ友達のみなさんも応援していただいて
ふたをあけてみれば43枚もの「ニンマリ写真」が集まりました。

なんとなーーく、かなりの割合で知り合いの方の同情応募のような
気もしたんですが

それでも 懲りずに 今年もやりまーース!!
知り合いのみなさん。今年もぜひぜひ、ご応募お願いします。


ご応募いただいた写真は、
夏のイベント3日間、掲示してお客様の一般投票により
グランプリを決定いたします。
昨年は400名を超える投票をいただいたんですよっ~ 
投票いただいた方ありがとうございます。

そして
なにより、見る人見る人  ほーーーーんと にんまり してくださってたんです。


もう
しかけた こっちが 家具の販売そっちのけで にんまり ですわ。


だ か ら!

今年もやるんですっ!!

また企画倒れの危機にさらされそうな予感もしないこともないですが。
やるんですったら やるんです。


だから、
今、これを読まれたそこのあなたっ!!

ご応募くださいませ ねっねっねっ! (しつこい?)
ほんと、頼みますッ。


せめて去年並みに集まらなかった 夫に
「ほれみたことか じゃけ、今年はもうやめたら?って言ったのに」
って馬鹿にされるので・・・頼みますぅ~。





見ていて思わず『ニンマリ』してしまうおもしろフォト大募集!

募集要項:
1200×1600ピクセル以上なら 携帯写メでもOK 
または、L~2Lサイズにプリントしたものを郵送 (応募写真は返却しません)
一人2点まで

募集期間:今すぐから7月24日必着 まで

注意事項:肖像権侵害などの責任は負いません。各自でご配慮ください
     テクニックや芸術性を競うコンテストではありません。
     あなたの感性で!

応募先:webmaster@miyakagu.co.jp
件名 「フォトコンテスト」 
    住所 氏名 TEL ◎写真について一言コメント をお忘れなく

こども写真、ペット写真、面白看板など大歓迎♪♪


イベント開催中に一般投票にて決定したグランプリ賞の方
そして、グランプリの人に投票してくれた方の中から抽選で賞品あり。

グランプリ賞はこちら


鉢を載せてますが
もちろん、人が座って使っていただくのが本来の使い方です。
ダイニングテーブルにちょうどいいぐらいの高さです。

____________

昨年のグランプリ~3位までの写真はこちら。



もっともっとにんまりしたい方、
4位以下の作品はこちらにアップしてあります。ぜひご覧ください♪









ミヤカグ夏祭りっ!
イベント詳細 ミヤカグブログ にアップしました! 



明日はイベント出店します!

2010-06-11 18:25:23 | 自営業の妻

明日は

とある場所でミヤカグ出張販売 やります。


とある場所とは
西区草津の民家のカフェ。
ツユマメが昔病院時代に一緒に働いていた同僚がママさんのカフェです。

そこは
ふつうの家屋をカフェにしてしまったよ!っていうカフェです。
いわゆる自宅cafe。

家の前の看板にも自分で書いちゃってます。


「家屋がカフェに!」って そのまんまじゃん。

もともと、カフェとかやろうと思って作ってない普通の民家ですが
それにしてはシャレたつくりのリビングです。

そこでこのおうちのご夫婦がにこやかに出迎えてくれます。



明日はそこの、決して広くないお庭で (←失礼な!)
第2回 チルカフェ雑貨祭りが開催されるので
私ツユマメと、うちのお店に普段委託してくださっている
人気作家のビーズの松本さんとふたりで、ミニミニチームMIYAKAGUを
結成して出店してきます。

平日のランチタイムは近くのオフィスからドドドーっと
愛のある手作りランチに飢えた若いサラリーマンさんや
ちゃんとしたお昼御飯が食べたいOLさんなどが来られて
あっという間に満席のこのお店。

明日は土曜なので、普段の平日とはまたちょっと違った雰囲気だと思います。

まぁ、そういうわけで
チルカフェ 雑貨祭 ひっそり参加してますので遊びに来てください。


明日ももちろん、日替わりランチもやられてます。
午後からなら、ゆったりと珈琲とマフィンもいいですよ。

あ、雑貨祭りはむっちゃ道路端の庭先なので
雑貨祭りだけのぞくってのももちろんアリ! てか、そういう人がほとんどかな(笑)

>>詳細、参加者はチルカフェさんのブログにて。





第2回 チルカフェ 雑貨祭
場所:西区草津新町1-4-15
時間:10時~16時

 ミヤカグのお客さまに、チルカフェのご案内するとみんな口をそろえて
  「あ、それじゃ、ZAIKUさんの近くですか?」って言われます。

  そう、近くです! ZAIKUCRAFTさん。
  ZAIKUさんは、おりしもアニバーサリー連続営業中のようですよ。 →ブログ
   明日が最終日。ぜひ、あわせてどうぞ・・・って、
   実はザイクさん、まだお邪魔したことないんですが。
  お客様からよく噂を聞くんです。

  あとは、ケーキのrushさん もむちゃむちゃ近いです。
  こちらもあわせてどうぞ♪


そういえば
ミヤカグが出張販売するのは毎年、このチルカフェの雑貨祭りと
向原のアート祭りだけだわ。

どんだけ なんちゃら祭り が好きなん、私。

 ・・・そして、夏にはミヤカグクラフト祭り、やりますっ(笑)










自営業の女房 ドラマ『いちごとせんべい』

2010-06-08 22:17:15 | 自営業の妻

ゲゲゲの女房にすっかりはまっている今日この頃です。

水木さんは鳥取県出身で同郷なので
方言とかが懐かしいってこともあって見始めたんですが
見ているうちに
水木さんやくの俳優さんもかっこいいし
役柄も、普段は昔の男って感じで仕事が一番で奥さんにも冷たいんですが
ここぞってところで本当にポイント付いてさりげに優しくって
もうそのツンデレに毎日やられっぱなしです。

すっかり
水木しげるファン。


そして
『ゲゲゲの女房』で水木夫妻を演じる向井理と松下奈緒が、
現代の老舗せんべい屋を舞台に送るもうひとつのストーリー
『いちごとせんべい』というのがあるんです。
それはウェブで公開されている8分ほどのミニドラマなんですが

この設定が

50年以上続く老舗のせんべいやの3代目職人 祐一のところに嫁いだ綾子。
継いだはいいけど、ちゃんとやれてんのかなぁ
このままだとこの店やばいと思う。
おれたちの代で何ができるかなぁと思い悩み、綾子にぽろっともらす祐一。
それを聞いて
祐一の妻としてだけでなくせんべいやの女房 という自覚のわいた綾子は・・・

って感じの話です。


ちょいと!
どっかで聞いたようなチシュチエーションだと思いませんか?

そう、我が家です。


今年で60年になる家具屋のまさに3代目職人とこに嫁いだんですよね、私。


ドラマの中でスーパーの煎餅売り場で安売り煎餅を二人で眺める様子なんて
ニトリで安売り家具を見つめる自分たちとまるかぶりですわい(大笑)


このドラマ
ちまたでは ほのぼのした夫婦愛を感じるラブストーリーと言われているようですが
ふっつーーに我が家の日常そのまんまって感じです。

なんせ、四六時中、朝から晩まで一緒に居て
一緒の目標に向かっていろいろやってるんですから。

別の仕事してる夫婦とはきっと、関わりの深さも長さも違うというか。
ラブストーリーと言うか、普通に協力して仕事っていうか(笑)


そしてこのドラマ
最後のエンディングテロップは

『うけつぐこと 新しくすること。』


職人のだんなさんを支えるのも女房
老舗に時代に合った新しい風を入れるのもまた女房の役割なんですね~。しみじみ。


家具屋の女房もいっちょ
もう少しがんばるとしますかって元気がわきました。


「いちごとせんべい」好評につき、テレビ放送も決まったようです
 ここで見れます (8分間なのでぜひ!) ↓↓クリック





ミヤカグ店舗案内はこちらから











ブログ友達 はなまるさんが お店を始められます。 明日オープン!

  Marumelo 手づくり教室と雑貨のお店です
  
  住 所 : 広島市佐伯区五日市中央3-13-14 
  営業日 : 水・木・金・第2・4土曜日
  時 間 : 10時~17時まで

  貸教室 : 月曜日~金曜日、第2・4土曜日
        10時~17時まで




町内地図看板業者にご注意を!(詐欺?!)

2010-06-04 22:40:21 | 自営業の妻

2日ほど前
会社に、スーツをきた営業さん(50代ぐらい男性)が飛び込みでやってきた。

まるで町内会からから頼まれてやってる風な口調で

「町内の地図の載った看板を設置しますので、ご協力ください」

とやってきた。
手にはこの近辺の地図を大きく描いてプリントしたものを
パウチしたやつを持っている。


その手にしている地図はちょっと古い地図らしくてうちの隣の空き地には
以前あった大理石工場の名前が入っている。

近所のローソンの駐車場のフェンスに取り付ける地図看板を作っているらしい。
ほら、昔からよくその辺のフェンスにくくりつけられてる
町内案内図ってやつ。あれみたい。

そして
それに会社名を入れさせてもらいたいので3150円、ご協力いただけないか。
とのこと。


四国から来たというそのおっさん@営業マン
なんか
うさんくさい。



でも、まぁ。
町内の地図だし。
一年ごとの更新だっていうし。嫌なら一年後に辞めるのOKっていうし。
この変、あんまり会社やお店無いから
うちが断って、白地図みたいになっても気の毒だから
三千円だし、協力しとくか…って思って了承すると

なんと、前払いだという!!


は~ぁ??まえばらいぃ~?



今まで広告にしても雑誌にしても
掲載を確認してからの支払いで、前払いなんて言われたことないし。


そもそもそんな、怪しげな会社。
お金持ってトンズラで、看板自体設置しないんじゃねーの?って感じ。


前払いは勘弁してほしい
ちゃんとブツを見てから支払いたい、と申し出ると

うちは、前払いでやってるの一点張り。

あーたらこーたら、並べ立てるおっさん。
ますます怪しい!

「おたく、どれだけちゃんとしてる会社さんかしらないけど
  よくそんなやり方で今まで詐欺と間違われずにやってきてますね
 前払いじゃないとだめなら、掲載しなくていいです!」

と言ってやったらさすがに
おっさん営業マン。しぶしぶの後払い了承。


地図ができたら見せに来る、との約束で帰っていかれました。



で、
あれからたった2日後。もう、地図看板が出来上がったとのことで
見せにやってきました。


それ見てビックリ。


字をテプラでだして、こないだ手に持ってたパウチした仮の地図の上から
切り貼りしただけ。

無くなってる建物や、出資してもらえなかった会社には
白い紙はって隠してるだけ。

さすがに紙のままじゃ屋外設置はまずいので
切り貼りした上に、透明のセロテープみたいなの貼りつけて防水してありましたが。

それを今からローソンの駐車場に持って行って貼りつけるのだそう。



「あんた
 小学生の夏休みの宿題だってもうちょっとましなの作るよっ」

って言ってやりたいのをぐっとこらえて
あいた口がふさがらないっていうか
もう、めんどくさくなったので3150円支払ってお引き取り願いました。

ブログネタにもなるし、
ま、いいかって感じw


まさかとは思うけど看板設置してないんじゃない?
ってちょっと思ったので
帰りにローソンに寄ってみたら、ちゃーーんと
その切り貼りのまま合板にはっつけて、ちゃちな感じで
設置してありましたよ


近づいてよーく見たら
テプラでさえもなく、ただ、紙に文字をプリントして切り貼り
しただけでした。


 おいおいおいおい、これで一軒あたり3150円徴収して
 おっさん、ぼろもうけやな~





設置しなかったわけではないので
正式には詐欺にはならないのかもしれないけど
これ、詐欺みたいなもんじゃろ。


おっさん、当分広島を回るようなことを言っていたので
みなさん、町内地図看板業者にはお気をつけあそばせ。





↑こちらをクリックしていただくとポイントがつく仕組みです(^^)ヨロシク! 



 
ツユマメの個人ツイッターはこっち → あわせてよろしく





ご報告★看板取り付け完了!

2010-06-02 21:31:15 | 自営業の妻

以前、4つの看板デザイン案の中で
どれが一番いいと思いますか?と皆さんにご相談して
ご意見をうかがったところ、なんとなんと98名もの方にご協力いただきました!


 →4つのデザインはこちら



結果、
ほんの僅差で1案の、ショールームの中を見せるほうがいいんじゃないの
っていう案が一番多数でした。
一度もミヤカグに来られたことがない方が1番を特に押してくださってたので
やっぱり、イメージ画像よりも
ズバリ、中の写真を見せてしまうほうが
ダイレクトに伝わりやすいんだなぁと痛感した次第です。


そして、その他頂いたご意見

 ・もっと広角で撮った写真に変えて看板全体に! 
 ・チラシではないので1個の写真でアイストップ!
 ・1、写真は必ず展示風景を使用してください。
  2、御社の売り文句は2つにして、単刀直入に。
  3、文字は手書き風
 ・手書きフォントは良いですよ。
 ・看板サイズにもよるけど、入りにくいお店のイメージを払拭するなら
  店内風景がよく分かる1番が良いかと♪
 ・看板は入りやすい雰囲気を出す目的としても、
  顧客導線を考えるなら、雑貨のテンポの壁に、雑貨店舗・家具店舗入口と
  ハッキリ明示したほうがいいかもです。 単純な文字でも店舗入口の上とかにあると、
  ああここに入ればいいんだねと直感できます。
 ・店舗内奥に、家具店舗→とハッキリ書いておけば、家具目当ての人が雑貨見て戸惑わな  くてすみます。
 ・広島からは逆から来るので、そっちから来た人にも欲しいですね!←経験者は語る
 ・逆方向(お店の裏手)から来る人用に、裏口の方にもあったほうがいい気がする
 ・あっさり超シンプルに大きな文字だけという手も有りかもね。



これらの貴重なご意見を考慮して
もういちど デザイン考え直しました!!
   ゆうても、
   デザイナーツユマメなので素人デザインですがw


そうして出来上がった
その看板をいよいよ本日取り付けていただきましたよ~

ではまず、その様子を。。。

あらかじめアルミ複合板を貼って作った下地に(制作ミヤカグ)プライマーをぬって

看板屋さんに、プリントしてきてくださったシートを貼ってもらいます。
さすがプロ、大きな看板ですが
手際良くきれいに貼ってくださいます。
 この写っている作業場所は、ミヤカグの工場の中です。
 こういうとき、広いと便利!

さ、とりつけですよっ




クイズ100人に聞きました状態で
たくさんの方のご意見を集結してできたその、看板はいかに??!!




ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪ジャカ♪………(←ドラムロール)




あれ、ひっぱりすぎ?
早く見せろって?!!(笑)


ジャジャーーンっ!!








どうですか?

あぁ。ひっぱりすぎてみなさんにどういう感想をもたれたか
なんか緊張する~。


入り口サインも、同じデザインで作ってみました。こちらは木製(ミヤカグ製)。



そして、裏(五日市インター方面)から来る人にも・・統一デザインで。
駐車場と入り口のサインを作ってみました




通りすがりの車から見るとこんな感じ。




どんなもんでしょう?

これまで散々言われていた

店があいているか休みかどうかわらかん。
何屋かわからん、喫茶店かと思ってた。
どこから入っていいか入り口がわからん。


・・・・

もう、これからは
そんなことは言わせませんよ~っ!!(笑)



ちなみにビフォーはこんな感じ。

OPENの看板(木製)さえ、つい最近作ったばかりなので
なんにもなかったら確かに、入りにくいわなぁ~・・・

こんなことならもっと早く付ければよかった!



今回この看板製作にご協力いただいたのは
店舗デザイン会社 iseedさん。

自分でデザインしたいとか
枠はこっちで作るとか、施工は自分でするとか、
いろいろケチケチ案で我がままを言わせてもらいましたが
快く対応してくださいました。

もちろん、通常は写真撮影からデザインまでなんでもやってくださいます!

アイシードの森田さん。このたびは、本当にお世話になりました。
この看板をみてお客様がわっさわっさ来られてもうかった暁には
ケチケチしたこと言わずもっと立派な看板を新調しますゆえ・・・(笑)

そして、ブログやツイッターを通して
貴重なご意見を寄せていただいた大勢のみなさま、
本当にありがとうございました!
インターネットの力、すごいなぁと改めて感じました。



ミヤカグ店舗案内はこちらから










チルカフェ 雑貨祭参加しまーーーーーーす!


>>詳細、参加者はチルカフェさんのブログにて。