goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

24日の満点ママにでます!

2012-07-18 20:49:43 | 自営業の妻
今日、テレビの撮影がミヤカグに来ました!
広島の人ならみんな知ってる朝の情報番組「ひろしま満点ママ」ですよ~
7月29日と8月5日の弊社の夏休みイベント クラフト祭の取材ですっ。

レポーターはすらっとべっぴんさんの国光かよこさん
並んで立ちたくないなぁ・・・と心の中で思いながら(苦笑)

しょうがないので並んで家具についてトーク。



最近、赤子連れ出勤の日々で接客あんまりしてないから
営業トークがにぶってて、説明をかみまくり・・・
ダメダメじゃ~
カットされまくるね、ありゃ
けっこうしゃべったけど、全部、ナレーションになっとるかも、です(やれやれ)



ミヤカグの作家さんや作家さんとこのちびっこたちにも協力してもらって
とっても楽しい雰囲気で撮影終了しました。
国光さんがママ代わりとなって、実際に手作り体験をされたんですが
さて、今回12種類あるワークショップのうち、
どの教室を体験されたでしょうか?? 
答えは放送を見てのお楽しみ♪



放送は24日(火) 9:55~ テレビ新広島
スマートライフラボ というコーナーです!

 見てほしいような、見てほしくないような・・・。
 ドキドキです。

そして、その、クラフト祭りの12種類の各種教室
いよいよ、明日の10時から予約開始です!

教室の詳細はこちら でチェックのうえ 082-928-1133 まで
お電話くださいませ。

もちろん明日は私も電話の前で、
予約電話がかかってくるのをお待ちしててまーーす^^







★お知らせ★ 夏休みイベントやりますよ~♪

毎年恒例 ミヤカグの夏休みクラフト祭り
今年は12種類の教室を開催します!
詳細は >>ミヤカグブログにて
 ※駐車場も100台確保できました!


自営妻、産後の仕事復帰

2012-02-13 13:15:30 | 自営業の妻

産後はゆっくりせんといけんよ~!!

とまわりの人たちに口を酸っぱく言われてますが。


自営業の嫁さん、
なかなか産前6週産後8週な~んていかず。


床上げが終わったぐらいから
土日などは授乳休憩をはさみつつ短時間ですが
忙しい時間帯のみ店番しちゃってます。

人気もん!の慎吾ちゃん効果もあり、
ありがたいことにお店のお客さまも多いのでがんばらないとね!


常連のお客さまや、ブログを読んで来てくださったお客さまには
「あれま~!!!もう働いてるの??」
とビックリされておりますが

体調はいいので大丈夫。


土日以外は、家のパソコンでできることをやってます。

10日発売の子育て情報誌ママンペールに見開きで
掲載していただいたこれ。



これも、産後いっぱつめの私のデザインです。
 
赤ちゃんが寝てるすきをねらってパソコンにむかうんだけど
家のパソコンの調子が悪くって、
もうすぐ出来上がりってところで3回もデータを飛ばしてしまって泣きそうでした。

チェストやトンカチのイラストなんて3回も描いたら、
さすがにだんだん上手になりましたわ(笑)

  ※もっと大きく見たいぞって方はこちらにアップしてます。

あとは、春のニュースレターも作ったし。



今、印刷にだしているので
そろそろ、登録されている方に送らせていただきます。


とまぁ、こんな感じでぼちぼちお仕事復帰しておりやす。


夫は、お店に来てくれる私のブログ友達やら友人に
「あんまり働かせんさんな!」って散々くぎをさされてるらしく

「まるで、俺が働けって言ってるみたいに怒られるんで~」
と言ってますが・・・

ま、そのとおりじゃろ。


 

テレビに出まーす♪ (イブニング・ふぉー)

2011-11-25 15:48:12 | 自営業の妻
つい、先日
RCCのディレクターさんから、突然お電話をいただきました。

半分、おそるおそる聞かれました。

「そちら、本当に学習机が作れるんですか?」って・・・。

「えぇ!作れるんです!!
 うちで学習机を購入されるお客様、半数以上は手作りされますよ♪」

ってもちろん、はりきってお答えしました。


そして、とんとん拍子で取材の日が決まり、先日、レポーターの勝さやかさん
ディレクターさん、カメラさん、音声さんが撮影に来られました。


ちょうど、その日は木工教室に参加して学習机を制作されるご家族が
5組おられましたので、皆様にご協力いただいて、木工教室の様子の撮影や、
参加者の方にインタビューされたりしました。

あと、

ショールームのほうでは、ワタクシ 
レポーターさん相手にインタビュー形式で
今年の売れ筋商品や、ミヤカグのデスクの特徴についてご紹介したりさせていただきました







いきなりぶっつけ本番で、
レポーターさんの質問に適当に答えてください。って形だったので

「どのくらいしゃべったらいいですか?」
とディレクターさんにお聞きしたら。

「いくらでも!
 ミヤカグさんのこだわりをしっかりしゃべってください。
 こちらで上手にしますから(笑)」

とのこと。
なので、遠慮なくけっこうしゃべらせてもらいましたよ~!!

・・・あんだけしゃべったのに
私の熱い語り、全カットだったらちょっとショック

それにしても
レポーターさんっていうのは小柄でかわいいですな~
並んで映ると私の大きさがえらく目立つじゃないかっと思って
なるべく、遠近法を・・・と一歩二歩下がり気味の立ち位置を心掛けたんですが
きっと、放送みたら

げげげ~ ってぐらい、私だけでっかく写ってるんだろうな~・・・
それでなくても普段からでっかいのに、このたび、妊娠9カ月のおなかドーーンだし
放送、見たいような見たくないような・・・複雑な心境です。


放送日に、学習机を1台スタジオに運搬して司会の西田のあっちゃんたちにも
実物を見て触れていただくそうです
うちのデスクがテレビでどんなふうに映るのか
それはとっても楽しみです♪♪

たくさんあるなかで、どのデスクをスタジオ入りさせるか悩んだんですが
私のイチオシの色で塗装した、女の子の心をギュッとわしづかみのデスクを
持参することにしました。
お楽しみに~


来週月曜日 11月28日の RCCテレビ イブニングふぉー(夕方3:45~4:40)

学習机とランドセルの特集で放送されるそうです。

広島の方、ぜひ、ご覧くださいませ^^


 そういえば、私、2年前にもイブニングふぉーに出してもらったことあるんですわ・・
 その時は、「ブログでつながる人の輪 仕事・趣味の幅を広げる達人たち」って特集でした。
 RCCテレビさんとは相性がいいのかしら(笑)
 あの時は、カメラの前でしゃべるなんてカチンコチンに緊張したけど、今回は2回目なのでけっこう大丈夫でした^^
  →2年前の時のブログ記事



  


現在、学習机早期フェア開催中♪(12月末まで)
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
すでに1月半ばまでの木工教室はいっぱいですが、ご予約だけでも年内にされたほうがお得ですヨ。
 



<<ミヤカグの学習机に興味を持ってくださった方へ 参考までに>>

■昨年のデスク売れ筋ランキング

■ミヤカグの学習机はズバリここが違う!

■木工教室密着レポ 塗装 >>一日目:塗装編はこんな感じ 
              組立  >>二日目:組立編はこんな感じ
              木工教室の説明スライド>>動画(YouTube):木工教室で学習机を作る?!

■ミヤカグ店舗紹介・アクセスなど

■デスクの天板メンテナンスサービスのこと


※※カタログの無料送付も受けたまわっております。 >>こちらから。






天職から天職に転職した私

2011-10-23 10:07:00 | 自営業の妻
昨夜は久々の大学の同期会。

医学部保健学科作業療法学専攻という、たった30人の同期。
卒業後は全国に散らばった30人のうち
昨夜、約半数が集まりました。

教育・研究・臨床とそれぞれ作業療法界の最前線で活躍しているみんな。

同じ大学で4年間机をならべて過酷な授業や実習を乗り越えただけあって、
『作業療法のあり方』みたいな根底は考え方が一緒。
熱く話が盛り上がった楽しい宴でした。

そんな中、私は作業療法界から足を洗ったという、同期の中でも珍しい人です。
病院勤めをやめて転職してはや8年以上。

いざって時はまた、【いつか病院に戻ることがあるかも】
って実は心のどこかで思ってたので、
大量の医学書と国家試験前にまとめた大量のノートたちが
最近まで押入れの上半分を占拠していました。

でも、
ついに、
先週の資源ゴミの日に、
えいやーーーっと 全部、サヨナラしたところです。

処分した青春の努力の結晶のほんの一部↓


もう8年も臨床を離れたんじゃ
実際、日々進化する医療の現場に復帰する自信もないし。

もし、かりに、よそで働くことになろうとも、
もはや、医療界ではなく、インテリア住宅業界のほうがいいかなぁと思ったもので。

そんな
すっかり違う業界の人に転身済みの私ですが
同期のみんなと話をしていると
自分が今やっている仕事の根っこの部分には、作業療法という学問を学んで
実践して来たことが、しっかりと役立っているのに改めて気付かされました。

同期の中には、私のブログを読んでくれてる人や
実際にお店に何度か遊びに来てくれている人もいるので
その子たちには

「作業療法士だったころのりえちゃんも天職だと思って見てたけど
 今の仕事もまた、天職だとほんっと思うよ。毎日楽しそうにがんばってるよね」

なんて誉めていただきました

医療とインテリア
二つの仕事、
まったく違っているようでいて
共通点だってあります。
どちらも、お客さま(患者さま)の気持ちや思いをよーく聞いて
ニーズを引き出し、それに対してよい、提案やアドバイスをするというところ。

インテリアコーディネーターも作業療法士も
技術より専門知識よりなによりも、
コミュニケーション能力が一番大事です。
そして、どちらの仕事も
今よりも心地よい暮らしを作るために、クライエントの立場に立ってお手伝いができるということ。
そこには、その人その人のそれぞれの
個人の歴史、家族の歴史、そして価値観が存在するということ。

そして
うまくいった時には
どちらの仕事も、とっても素敵な「満足された」笑顔がいただけるということ。

そんなやりがいのある仕事が
いつもそばにあるということが
なにより私にとっては幸せなことですなぁ。


そして
つくづく思ったんですが。

作業療法士として培ってきた、患者さまの潜在能力を最大限に引き出すノウハウ
いまや
夫を誉めてたたいてひっぱって伸ばす(笑)という
自営業の女房としての大きな仕事、夫のプロデュースにえらく役立っている今日この頃だと・・・・(笑)





2次会は久々にホテルの最上階のバ―なんて行っちゃいました。

懐かしい会話と
パワフルな同期や恩師たちからのエネルギー注入で
あっという間の5時間半。

不良妊婦、午前様でした


  





秋に、例年ほどの大規模なイベントではないですが
プチイベント やります!!ぜひ、遊びにいらしてください^^
(ツユマメは【自然素材のインテリア教室】の講師します。ブログ読者のサクラ参加大歓迎

☆詳しくはクリック↓↓☆




参加者「大」募集☆インテリア教室しまーす♪

2011-10-19 22:07:07 | 自営業の妻
ミヤカグ今年の秋のプチイベント。
【だいぶ気の早いクリスマスフェア★】ってのをやるんですが、
その中の企画で11月3日(祝)~6日(日)の4日間に
日替わりで11種類の各種ワークショップ(手作り教室)が開催されます。

夏のちびっ子イベントとはまたちょっと雰囲気が違って
予約制でけっこう本格的なハンドメイドを体験しちゃおうって感じです。
ちびっ子OKな教室もいくつかあるけど
大人限定のものが多いのが今回の特徴です。
一度、やってみたかった!って教室がありましたら、ぜひぜひご体験ください^^
日替わりなので、定員が少ないので
ぜひ、お早目のご予約をおすすめします。


で。
今回のこの4日間の日替わり教室の講師の方を募ったところ
時間枠が一枠余ったので
ほいじゃったら、自分がやっちゃおう♪ってことで
自然素材のインテリア教室なぞ開いてみようかと企画したのでお知らせです。

手づくり教室じゃなくって、茶話会形式のセミナーです。
コーヒーでも飲みながらざっくばらんに
自然素材のインテリアについてお勉強しましょう!
って企画です。



■自然素材のインテリア教室



○ 11月6日 (日)

○ 所要時間:2時間程度

○ 参加料:無料 

○ 対象者:インテリアに興味のある方ならどなたでも。
       
○ 定員:6名程度
 
○ 12:30~
  

講師はワタシ。
インテリアコーディネーター&建築士&キッチンスペシャリスト
&整理収納アドバイザー2級&福祉住環境コーディネーター2級・・・の
ツユマメ@松本理絵が担当させていただきます。

こうして並べてみると、資格マニアっぽいですね~
っぽいっていうか、そうなんだけど(笑)

○ 内容:
内容は盛りだくさん!!

”ちょっと木になる話”
 木材の特性についての話 実際の木材サンプルをいろいろ見ながらお勉強。

”塗装も大事っていう話”
 塗装による違い 体にやさしいオイル塗装の特性など 
 実際にオイル塗装をしている様子のスライドを見ていただいたり。

”ずっと触れるので大切!床の話”
 合板フローリング(複合フローリング) と単層フローリングの違いの話
 実際にフローリング材をいろいろ見ていただき、無垢の単層フローリング ボルドーパインウづくり仕上げ
 のきもちいい床を裸足で歩いてもらう

"面積が広いので大事!壁の話" 
 ビニールクロスがこんなに普及しているのは日本だけ。という話や
 珪藻土やしっくいの話。 実際のスイスしっくいとフランス漆喰の施工してある壁を触ってみたり。

"コーディネートのコツ" 
 インテリアコーディネートの教科書的なセオリーの話

”家具の話” 
 オイル塗装の無垢の家具の使い方やメンテナンスの話
 実際に塗装したての家具と6年ぐらいたっている家具を見比べてもらったり・・・

”ここまでこだわりたい カーテンの話” 
 カーテンだって自然素材で!
 ポリエステル100%のカーテンと自然素材100%のカーテンの手触りの違い体感。
 自然素材のいいとこと、ちょっと心配なところ。

”シックハウスの話” 
 建築基準法の話など交えながら、シックハウスの歴史と現状
 化学物質、カビ、ダニ、そして電磁波の話。

とまぁ
これだけの盛りだくさんな内容を考えてますが、たぶん時間の都合で
半分ぐらいしかできないと思います(苦笑・・・)

この中から厳選して時間の許す限りお話したり、
いろいろ素材を触って体感してもらったりしたいと思ってます!♪


うちは家具がメインの会社ですが
今回は、家具の話だけにとらわれずに
いろんな観点からインテリア全般の話ができたら・・・と思っています。

インテリアの印象をつくる広い面積のもの。
たとえば、床、壁、天井の仕上げの話なども
どこかのハウスメーカーに属していないコーディネーターだからこそ
好き勝手(笑)いろいろな話が出きると思います!


参加料タダなのに誰も参加者がいないとへこみますので(笑)
インテリアに興味のある方、お引越しや新築などいつか。。。と思われている方
天然素材がお好きな方。 
など、ぜひ、ご一緒に楽しくお勉強いたしましょう♪♪

以前一度、育児雑誌の企画でママさん対象のインテリア教室やった時の様子 ↓↓


ちなみに、この時、いろいろしゃべりすぎて、途中で質問受けすぎて
用意していた内容の半分でタイムアップになりました・・・
話したいことはたくさんなので問題は時間配分ですね~

スライド使ったセミナーなら時間ぴったりで終わらす自信があるんだけど
茶話会形式は危険だわ(笑)
当日までに考えてみときます^^

ま、そんなゆるい感じで進める予定なので
お気軽にご参加くださいませ^^

大事なことなのでもう一度。
参加希望者ゼロだと悲しいので、
ブログを読んでくださってる方のサクラ参加大歓迎です


*予約方法*

明日(10月20日) 10時~お電話にて予約開始です!
定員になりしだい〆切ります。
電話:082-928-1133 ミヤカグ イベント担当 松本理絵 または米原まで。

予約の重複等を防ぐため、メールやコメント欄での予約の受け付けは
いたしませんので、ご注意ください。

TEL:082-928-1133 (10:00~18:00 火曜定休)




その他の教室の詳細はこちら・・・すべて明日の10時より受付開始!!

★3日~6日まで連日開催 
>>はたおり体験 
 
★3日(祝)のみ開催 
>>午前  スイーツデコ  
>>午後1 せっけんオブジェ
>>午後2 お絵かき積み木

★4日(金)のみ開催 
>>午前・午後 テレイドスコープ


★5日(土)のみ開催 
>>午前  トールペイントリース
>>午後1 消しゴムハンコ
>>午後2 本格手作り石鹸

★6日(日)のみ開催 
>>午前  クリスマスリース
>>午後1 自然素材のインテリア教室
>>午後2 ステンドグラス


  



秋に、例年ほどの大規模なイベントではないですが
プチイベント やります!!ぜひ、遊びにいらしてください^^

☆詳しくはクリック↓↓☆





CMの話 こっちにも書いといた。

2011-09-26 15:57:01 | 自営業の妻
このたび
ミヤカグの家具を、おうちのテレビコマーシャルの撮影に使っていただきました♪♪

という話を、本業のブログにもさっき書いたんですがね。

あっちのブログはあれだから。
つまり、あれ・・
 アクセス少ないの(笑)こっちに比べて随分と。

というわけで、こっちにも書いときます。


うちの工場に毛が生えたようなショールームで見るのと違い、
自然素材のおうちにぴったりなので、より、素敵な家具に見えますね。


食器棚、二色塗りダイニングテーブル↓↓


ソファ、リビングテーブル、テレビ台↓↓


あぁ、我が家もこんな家に住みたいわ。

しょっちゅう、お客様に
「自宅もこんな雰囲気なんですか?」って聞かれるんですが、

現実は

窓の外には雪見灯籠にししおどし・・・超和風な庭が見えるのさ。
夫の実家に転がり込んで、
実は高熱費さえ払ってないので文句は言えた立場じゃないけどね~(苦笑)

あぁ、あこがれの自然素材の家。
いつか、我が家の綿壁ぜんぶひっぺがしてしっくいに塗り替えてやる。

このテレビCM、
残念ながら、広島での放送は無いそうなので、動画を貼っておきますね^^


2パターンあって、一つ目はほんわかナチュラル系。
ふたつめはちょっとお笑い系なのでぜひ、ご覧ください♪
臨月に引越しはやめようや~っていうつっこみは無しよ(笑)

上で紹介した家具以外にも、ベッド、学習机、スツール、キャビネットなど
ミヤカグの家具がちらっちらっと写りますのでぜひ、見つけてみてください。






この、おうちについての問い合わせは
建築・設計・リフォーム 株式会社Path Gateさんまで

Path Gateさん、このたびは、うちの家具を
素敵に使っていただきありがとうございました!



  

今日からはじまりました。うちのデスクは年内のご予約が一番お得です。
多数展示してますのでまずはふらっとお気軽に下見にどうぞ♪
 



今のミヤカグがあるのはこの人たちのおかげ。

2011-09-07 12:04:11 | 自営業の妻
昨日は、チームMIYAKAGUの皆さんとランチしてきました。
夏のクラフト祭りの打ち上げ・反省会をかねてみんなで交流会です。

今まで、年に2回の大きいイベント(夏のクラフト祭りと秋のちょっくら展)の後に
打ち上げ兼ねてやってたんですが
今後は、そういう規模のイベントも駐車場の兼ね合いでできそうにないし
交流会もなかなかもてないだろうってことで
ゆったりお話できる雰囲気を・・とANAホテルのビュッフェにて開催しました。

おいしいお料理とスイーツをたっぷりいただきながら
途中で席替えなどはさみつつ、楽しくたくさんの方とお話させていただきました♪

そもそも
チームMIYAKAGUっていうのは
うちのお店に委託で雑貨を置いてくださっている作家さんたちのこと。

思い起こせば
一番長いお付き合いの方とは5年ちかく。
 ・・このブログ記事がチームMIYAKAGUのルーツなんですよ。古い人、覚えてますか~?

   >>ハンドメイド雑貨委託して下さる方いないかしら。(2007年3月のブログ記事)


ミヤカグが、今よりもっともっとだ~れにも知られていないころ。
婚礼ダンスのメーカーから、ナチュラル系のショップに転身したての頃のお話です。

日々のお客様だってお恥ずかしい話、ほとんどいなくって。週末だってほんの数組って頃。
広島では今でこそ、ハンドメイドとかとてもはやっていて
そういう雑貨屋さんもたくさんできて、あちこちでイベントしてるけど、
当時はまだ少なかったなぁ・・・。


そんな時代から、うちみたいなへんぴな場所のマイナーなお店に作品を預けてくださり
一緒になってあの手この手を考えて
そのうち年に2回の大きなイベントも一緒になって企画して
スタッフとして大活躍してくださって支えてくれたメンバーたちです。
うちのイベントの当日のミーティングに、たまたま参加された方は
口をそろえて
「スタッフさん達、すごい連帯感ですね~」と驚かれるんですよ。

そんな素敵な頼もしいチームです。


あらためて、こうして振り返ってみると
今のミヤカグがあるのは、チームMIYAKAGUの皆さんの支えあってこそ。
あの時、私がああいうブログ書かなくて
みなさんとのつながりができていなかったら。

うちみたいな零細木工所の片手で足りるような従業員だけじゃ
1000人規模のイベントなんてとうていできるわけもないし。
(しかも、職人系オジサンばっかり・・・笑!)

あのまま
今もお客様ほとんどゼロのお店だったかも・・・

 うゎ・・・ぞっとするわ~


というわけで
2007年の秋から、年に2回やってきたイベントもこれでとりあえず一段落。


これからイベントをどうしていくか
いまいち、定まっていないけど。


私の中で、この打ち上げは、ほっと息つく節目でもありました。


そんな、宴もたけなわなころ。

びっくりサプライズが!!

なんと、チームMIYAKAGUのみなさんから
「今までイベントお疲れ様~」って花束をいただきました!



こっちが感謝してるのに、なぜか逆にもらってしまって
予想もしてなかったことにちょっとがらにもなくウルウルしちゃいました。



ちなみに
花束は普段はドライフラワーの作品を作られている作家さんの手作り!!


感激して、このまま
「今までお世話になりました」って退職しちゃいそうでしたよ(笑)




チームMIYAKAGUのみなさん
今までお世話になりました。

今後はあまり大きなことはできないかもしれないけれど
少人数でも中身の濃いこと、みんなで協力してできたらいいですねぇ。。。

何か、考えてみますね!
そして、もちろん引き続き、作品の委託のほう、よろしくお願いします。
私が産休育休中、お店のほうよろしく~。




  


最新、学習机のカタログできました。
ご希望者の方には、無料送付いたします♪ >>くわしくはこっち



家具屋の女房のお仕事

2011-08-29 18:01:21 | 自営業の妻
たまには仕事の話でも。

お盆休みにテレビを見てたら
弘道おにいさんが早くも「背筋ピーン」とかって
ランドセルの宣伝をしてました。
それ見て、えーーー!もうそんな時期??ってわけで
休み明けから大慌てでうちも、学習机のカタログ制作に入っておりました。

ツユマメのお仕事は
家具屋の女房@なんでも屋。

カタログだって自力で作ってしまっちゃいますよ~

だって、うちみたいな零細木工所。
プロに頼む予算ないしね・・・

写真ももちろんカメラマン頼む余裕ないので自前です。
ひとつひとつシーンを作って
ツユマメの指示に基づき、写すのは夫の仕事・・・
 
 私は、そばで見てて、あーじゃこーじゃ文句言うだけ(笑)
 もっと低いアングルから・・・とか、言いたい放題です。




で、その写真を加工したり、カタログデザインするのは私の仕事。
私の仕事っていってもプロじゃないので
そこは気合いで乗り切ります(笑)

よく、「パソコン得意だよねー」って言われるけど
どこかで習ったりしたわけでもないので全部我流でございます。
何しろ、大学は医学部ですけん。
病院での実習ばかりの学生時代で、患者様の身体は触るけど、マウスもなんて触ったこともないままに卒業。
そのまま病院で働いてるうちも、現場ばっかりだったので・・・
エクセル?ワード?なんじゃそれ?ってレベル。

そして成り行きで、自営業の嫁。

必要に迫られれば、人間、なんとかなるもんですね!
いつの間にやら、なんとかかんとか。
パソコン得意って勘違いされるほどになりました。

そうそう、
今の時代、パソコンで写真とかもけっこう変えれるんですよ~

たとえば

この写真。


今年の新作のランドセルワゴンですが・・・
セットにしているデスクと比べると、塗装の色が明らかに違う色。 
夫いわく「今から塗り直すわけにいかんけん、なんとか編集でごまかして」って。

ごまかしてって・・・・おいおい。
ヒトゴトだと思って簡単そうに。

というわけで
なんとかかんとか、ごまかしてみました。
プロの方ならちょちょいのちょい、でしょうが、けっこう時間かかりましたよ~




あとは、今回の表紙に使ったこの写真。


これは、某建築屋さんのテレビCM撮影に
ミヤカグの家具を提供した時に撮った写真をたまたま、もらったもの。

感じがいいので表紙に使わせていただくことにしたんだけど
写したのが夜みたいで、ちょっと暗くない?? という話に・・・

そこで
またまた、なんとかかんとか、してみました。

じゃじゃーーん。
カーテン、描いてみた(笑)
そう思ってみると、ちょっとわざとらしいウェーブかな?




という具合に、なんとかかんとかしながら作った
2012年の学習机のカタログが完成しました!

今年の表紙はこんな感じ。


中もチラっと。






昨年の売れ筋ランキングを載せたり
実際にお客様のおうちで写させていただいたコーディネート写真を載せたりと
見てて楽しい感じのカタログにしてみました。


毎年改訂しているので、これで3回目の学習机のカタログですが
今年は、なかなか満足のいくカタログができましたよ~♪

もう、これこそまさに文字通り 自画自賛!!

 これだけのカタログ、プロに頼んだらどんだけかかることやら。自分でやると安くつくわ~
 (ま、プロに頼むともっと素敵にできるんだろうけど、そこは目をつむって)

今日、ネットの安い印刷屋さんに頼んだので、あと一週間もすればできあがって届きます。
刷りあがりが楽しみです。
 (毎年、誤字脱字、値段間違いなどあるので、今年こそ何もありませんように・・・


☆☆学習机のカタログできたら見てみたい と言われる方 
   こちらのフォームから 【学習机カタログ送って~】と書いて、ご連絡ください^^
   喜んで送らせていただきます!

 広島で学習机をお探しの方!いや、広島じゃなくてもいいけど。
 無料カタログ請求はこちらから。
  >>お問い合わせフォーム






  








これで最後・・・ミヤカグイベント。

2011-08-01 12:02:58 | 自営業の妻
3日間のイベント終わりました。



さすがに妊婦にはちょっぴりコタエタけど
無事終了することができました。


そして、
3日間の今年の夏のイベントが終わったと同時に
2007年の秋から取り組んできた
秋と夏の年2回のミヤカグの「大きな」イベントがこれで一応幕を閉じました。

200台の駐車場としてイベントのたびにお借りしていたお隣の空き地に
とうとう、病院が建つことが決まってしまったので
駐車場がないんじゃぁ、ここを会場としてイベントするのはやはり、難しいと思うので、
大きなイベントはこれで最後です。


今ではあっちこっちで似たようなイベントがたくさんありますが
2007年当時は広島で雑貨系のイベントなんて1つぐらいしかやられてなかったころです。
そんな時期に
この家具ショールームを使ってイベントをしようなんて、ホント、よく思いついたもんです。
我ながら、今思えばナイスアイデアだったなぁと。しみじみ・・・
 (イベントにこぎつけるまでの社内説得など大変なこともたくさんでしたが)

初めてのイベントのとき
本当にこんなへんぴな場所にお客さまが来て下さるのかと
ドキドキして眠れない朝を迎えて、
いざ、オープン前に玄関を見たら、300人の行列ができているのを目にした時、
ビックリするのと同時に感動したのを今でも覚えてます。

予想以上の人出で、
用意していた釣銭が足りなくなってしまいあたふたしていたら
お客様としてたまたま来てくださってたブログつながりのお友達たちが
自分たちの財布をひっくりかえして1円玉をかき集めてくださったのも覚えています。

あれから、今まで。

秋の雑貨系イベント4回
夏休みのクラフト体験系イベント4回
やってきました。

なんか、こうして振り返ってみると月日がたつのは早いもんですね~


昨日の5時。
蛍の光が流れてイベント閉店した後。
関係スタッフ全員で集まって、毎回恒例の終わりの会をやって、
またの機会があればいいのにねぇと言いながら名残惜しく解散いたしました。

ミヤカグの自称広報部長とし​て、イベントを企画してなんとか毎回こなしてきました。
たくさんの方の協力で、回を重ねるごとに来場者数が増え、
今年のクラフト祭りも3日間とも夏のイベント過去最高の来場数がありました。

こうして右肩あ​がりのまま終えることができたのも、
本当に周りのみなさんとたくさんのお客様のおかげです。

たった5年前は、小売を始めたはいいけど、
日曜でさえもお客様が​一組しか来られなかったこともあった、
そんな小さなミヤカグが、おかげさ​までこんなに沢山たくさんの方に認知して頂けるまでになりました。 


心から感謝!

   

来場者アンケートでも本当にたくさんの方がイベントの継続を訴えてくださっていました。
 
親子で何か手作りして、たっくさんの笑顔がみられる夏のクラフトイベントは特に、
規模を縮小するなりして、なんとかまた、違う形ででも継続できるようにと考えております。
今後、皆様のお知恵を拝借できたら幸いです。






  

アンケートに感激!明日はイベント最終日。 

2011-07-30 21:55:54 | 自営業の妻
イベント二日目
なんとか終了。

色々な方に体調のほう、気遣っていただきながらも
元気に過ごしております。

ミヤカグの大きなイベントは
駐車場の確保の問題で今回が最後かなぁということを
ブログにも書いておりましたので

来場者の方の書いてくださったアンケートに

「最後ということで残念!」
「なんとか継続を」
「イベントいつも楽しみなので規模を小さくしてでもなんとか!」

などという嬉しいメッセージが本当にたっくさんたっくさん!!
たくさんの方がこんなに楽しみにしてくださっていたのだと知って
ウルウルしてしまいました。

私もなんとかならんもんかなぁと
思ってはいるのですが、いかんせん。駐車場がないと・・・
うーーん。
隣に建つ病院さんが日曜だけでも駐車場を貸してくれるとかって
うまい話は転がり込んでこないかな、な~んて
とらぬ狸の皮算用しております。


そしてもう一つ
嬉しいメッセージをアンケートに発見。

「出産がんばってください」って


お友達の名前とかではなかったので
きっとこのブログを読んでくださっている方なのだと思います。
一人、感激いたしました。

ありがとうございます。がんばります!


という感じで体調もまずまずですし
昨年よりも来場者も多いですし、とてもありがたいことに
順調に二日間終えることができております。

あと一日!
気合い入れてのりきりたいと思っております。
いつも心強い味方のチームMIYAKAGUの皆さん。
二日目の終わりの会のころにはあきらかにみんな疲れが顔にでてましたが・・・
あと一日、どうぞよろしくお願いいたします!

スタッフ一同
明日も笑顔で頑張りたいと思いますので、みなさまぜひ、遊びにいらしてください。

先生たちのが今夜も夜なべしてさらに材料作りに励んでくださるそうで
明日も130名以上の当日受付を承れそうです。
ぜひぜひ、ご予約のない方もあそびにいらしてください^^



昨日今日の雰囲気をみると
午後からのほうが並ぶこともなくあっさり、受付ができておりましたよ♪
参考になさってください^^


ではでは、
お待ちしておりまーース!!



  



----------------------------------------------------★☆----



 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドの盛りだくさんのお祭りです。
 手作り教室:夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 ハンドメイド資材市:手作り好きの方~材料/パーツ/布地などお買い得です。
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月29日(金)~31日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 


  >>イベントについてのトップページはこちら




↓↓広島のインテリア・雑貨好きさんがたくさん登録されてます
広島ブログにぜひ♪

地元佐伯区の皆さんにオススメサイト↓↓ 新規登録でお食事券とか当たります(私、当たりましたよ~♪)
まいぷれバナー








ラジオに出ました!!そして明日のクラフト祭り当日受付のこと。

2011-07-29 21:19:30 | 自営業の妻


RCCラジオカーが
きましたよ~!!



だいたいこんな会話しましょ♪
的な雑談っぽい打ち合わせの後

生放送です。
ぶっつけです、ぶっつけ


声、うわずってましたか?


まさかの放送中に

チローーン ってポケットの私の携帯鳴りました。
 (切っとけよ、って話ですが)

それは
「えらい声がかわいいけど別人か?」
っていうこの人からのメールが届いた音でした。

あとは
声がいつもより高いぞ
とか、
声が若いぞ
とか
そんなメールやツイッターでの書き込みが数件。

そりゃ、私だって
少しはよそいきの声をだすっちゅうに。

ちなみにこんな格好で取材受けてました。


なぜか、みんな正座!


朝一番にこんなドキドキ体験をしてしまい
そのまま放送が終わったらすぐにスタッフ全体ミーティングをおこない
あっという間の10時オープン。

3日間の夏休みクラフト祭り 幕をあけました。


平日とは思えないほど
たくさんの方に御来場いただき
昨年の初日の1.5倍を超えるお客様に御来場いただきました!

暑い中足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
そしてへろへろになりながら対応してくださったスタッフ、関係者の皆様
ご苦労様でした。 (まだ先は長いぜ!)


さてさて
明日も明後日も、まだまだやりますよ~!

今日、反省会をしたところ
結局、当日受付がある教室がお客様に分かりにくい!!
という指摘を受けましたので。
明日、土曜日の当日受付のある教室一覧、作りました。


ジャーン。



先生たちの最大限のご協力により
130名様以上の当日受付を承ることができるようになりました。

ぜひぜひ、ご予約のない方もあそびにいらしてください^^

今日の雰囲気をみると
午前中は当日予約が取りにくい感じです。

午後からのほうが並ぶこともなくあっさり、受付ができておりましたよ♪
参考になさってください^^


ではでは、
お待ちしておりまーース!!



  



----------------------------------------------------★☆----



 ■■イベント概要 :夏休み ミヤカグCRAFT祭 ■■   

 ナチュラル家具と雑貨、ハンドメイドの盛りだくさんのお祭りです。
 手作り教室:夏休みの宿題・思い出づくりにも最適です!ご家族でどうぞ♪
 ハンドメイド資材市:手作り好きの方~材料/パーツ/布地などお買い得です。
 
  場所:ミヤカグショールーム内
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:7月29日(金)~31日(日) の3日間
      10時~17時
  
 県外、遠方からご来場の方へ
 五日市インターから車で10分弱の場所です。
 駐車場は200台準備しておりますので気を付けてお越しくださいませ。
 


  >>イベントについてのトップページはこちら




↓↓広島のインテリア・雑貨好きさんがたくさん登録されてます
広島ブログにぜひ♪

地元佐伯区の皆さんにオススメサイト↓↓ 新規登録でお食事券とか当たります(私、当たりましたよ~♪)
まいぷれバナー





夏休みクラフト祭 明日10時~ご予約スタートです

2011-07-14 17:16:57 | 自営業の妻

毎年、夏休み恒例のミヤカグクラフト祭り。
今年も7月29日~31日の日程でおこないます!

その、各種手作り教室のご予約が、
今年は例年よりも遅めのスタートで、明日の10時~開始になります!

えーーー
友達の皆さん。

「内緒で先に予約入れさせて」
とか
「どうせ電話つながらんから、携帯にかけるからヨロシク」

っていうの無しですよ~(笑)

もう、何人かにお願いされたんだけど、ちゃんと公平にお断り致しましたよ。
だって予約開始日をお待ちいただいているお客様に申しわけないですもの~。


今日、当日のクラフト教室の講師お願いする人にあったら、

「友達に特権で予約先に入れさせてってすごい頼まれるけどきりがないから断ってるよ~」
って言ってました。

みんな、考えること、おんなじなんじゃね~(笑)

というわけでお手数ですが
公平に、
明日の10時~お電話予約 または 来店予約でお願いいたします。

事前予約の枠は全部の教室あわすと
ナント698組の方が体験できるだけ準備しておりますので
そうそう、いっぱいにはならないと思いますのでご安心を・・・
 (そうはいっても、人数の少ない木工教室などは狭き門になるかも。)

明日は10時前から、電話の前にスタッフ総出で
テレクラのごとく?!(←ってもちろん行ったことないけど
スタンバってお電話お待ちしております!




-------------------以下、ご興味のある方のみどうぞ。


今年の14種類の手作り体験教室のお知らせです!
大人もこどもも手づくりの楽しさをぜひ体験してください!
夏休みの工作にもぴったりですよ♪ もちろん手作り好き大人の方の参加も大歓迎!!
 
ぜひ、この機会にミヤカグに遊びにいらしてください^^




 教室一覧 開催日にお気を付けください →クリックで詳細にとびます
 →木工      29日 30日 31日  
 →はた織り    29日 30日 31日 
 →スイーツデコ  29日 30日 31日
 →トールペイント 29日 30日 31日
 →フレームづくり 29日 30日
 →ドライフラワー     30日 31日
 →万華鏡作り       30日 31日
 →ステンドグラス 29日     31日
 →お絵かき積み木 29日
 →多肉こけ玉   29日
 →消しゴムハンコ     30日
 →手作りせっけん         31日
 →大道芸教室       30日      当日受付のみ
 →風船教室            31日  当日受付のみ

画像クリック↓↓でそれぞれ詳細にとびます











↓↓この二つの教室は、当日直接パフォーマーのほうから募集をかけます!





*予約方法*
7月15日 10時~ 7月28日 18時まで
お電話または来店にて予約を受け付けます。
各クラス定員になりしだい締め切らせていただきます。

電話:082-928-1133  

予約の重複等を防ぐため、メールやコメント欄での予約の受け付けはいたしませんので、ご注意ください。


※当日受付枠も教室によっては若干名分用意しておりますが、当日は混雑が予想されますので
 なるべく事前予約をされることをオススメします。

※電話によるご予約は29日(金)18時の時点で締め切らせていただきます。
 あとは、当日、会場内にて直接お申し込みくださいませ。
 すみませんが当日の電話予約は受けれません。

※当日受付を希望の方は、教室会場内にインフォメーションを設けておりますので、
 そこで一括して当日の各種教室の受付をいたします。
 お申し込みの上、当日券を受け取ってくださいませ。(大道芸と風船教室のみ講師に直接その場で)




  

佐伯区の人にオススメ↓↓ 新規登録で食事券とか当たります(私、当たったよ~♪)







今のうちに予習して、ぜひ、ご予約ください^^
↓↓今年は14種類のクラフト教室開催デス。



まだ応募が少ないので、ぜひ、ご協力ください!
今年の商品はクオカードですよ♪




近況と夏休みのイベントのこと。

2011-06-05 17:49:38 | 自営業の妻
えーー。
20代の頃にくらべると30代妊婦は異常に疲れやすいということが
わかった今日この頃です。

「じゃ、9時になったら寝なさいよ~ 母ちゃんお先に。。。
と子どもたちを置いてさっさと寝るというバタンキュー生活を
しております。

こういうとき、上の子が大きくなってると楽チンだわ。

おかげで家でPCに座る時間がほんと減ってます。
まぁ、健康的でいいんですが。

お仕事のほうでは
毎年恒例の夏休みのミヤカグイベントの
企画のツメが山場を迎えてけっこう忙しくしております。
チラシも近々作り終えて入稿せんといけんし。

今年は7月29日、30日、31日の金土日の3日間の予定です。
今年も14種類の手づくり教室やります!夏休みの宿題にどうぞ♪
ハンドメイドの資材のお店も来てくれるので手づくり好きママさんもどうぞ。
うちの30人の委託作家さんのハンドメイド雑貨も充実ですよ。
風船や大道芸のパフォーマーさんも来てくれます!
食べ物やさんも、例年のメンバーに加えて今年はトロンちゃんのパン屋さんまで!
もちろん、木工教室やら、家具のセールやらミヤカグ的にもがんばります!

と。。。内容を充実して企画をつめればつめるほど
私、三日間体力もつかなぁ~と若干不安になってきております。








そういえば、ミヤカグイベントの関係者の皆さんに残念なご報告が!
ミヤカグの隣の空き地
いつもイベントするたびに200台の駐車場としてお借りしているあのありがたい空き地。

とうとう、
とうとう、
建物がたつことが決定してしまいました(涙)

9月着工で一部4階建ての病院が建つんですってよ。


沢山の方が楽しみにしてくださっているあの秋のイベント
残念ですがちょっくら展は、今年は中止です。

というわけで
今、企画中の夏のイベントがミヤカグ大規模イベント、ラストに
なることが決定してしまいました。


最後だし
ますますがんばらんといけんね~
(猛暑の3日間、だいじょうぶかな~、私。)


7月29日~31日
ぜひ、カレンダーに○つけて遊びに来てくださいね♪










 ◎ 自営妻オフ会 参加者募集中        >>詳細

 ◎ 自然素材のインテリア教室 参加者募集中 定員になりました  >>詳細


ママカレの先生やらせていただきますっ!

2011-05-25 16:28:42 | 自営業の妻
ママライフをもっと楽しむための応援マガジン クルール広島 ってご存知ですか?
幼稚園とか保育園で配られているフリーペーパーです。
うちの子も保育園からもらってきます。

6月号の表紙




その誌面の中の企画で
ママ’Sカレッジ というママさん対象のセミナーのがあるんです。

そこで
なんとツユマメ!
先生やらしていただくことになりました。

先生って。。。。こっ恥ずかしいですよねぇ
どうしましょ。


なんの先生かっていうと
ナチュラル好きさん集まれ♪自然素材のインテリア教室
ってテーマです。

↓↓


カーテンや家具のコーディネートと書いてありますが
家具屋ですが今回は家具だけにこだわらず
もっと広い意味でのインテリア、床 壁 天井などを自然素材で仕上げる
話しなど、ちょっと建築ちっくな話なんかもしようと思ってます。
一応、なんちゃって?建築士ですし(笑)

どんな内容で考えているか詳しくは
ミヤカグのブログに書いてますのでご興味のある方はどうぞ。


クルールさんのはからいで
ミヤカグ自慢の自然素材満載なキッズルームにて
託児サービス付き!
小さいお子様もおられる方もぜひどうぞ♪



話したいことはいろいろあるけど
あんまりしゃべりすぎずに、実際にいろいろな素材に触れてもらいながら
天然素材のよさを知っていただけるようなセミナーにできたらいいなと思っています。


ナチュラルなインテリアに興味のある方、一緒にお勉強しましょ。
ご参加お待ちしております^^


◎申し込み方法

お申し込みは、クルール編集部までお願いします。
(住所・名前・FAX番号・連絡の取れる電話番号をお知らせください)

TEL:082-246-2468 (土日祝定休 10:00~17:00)
FAX:082-246-3288 
E-mail:couleur@dia.ne.jp






自営妻オフ会します!★参加者募集

2011-05-16 22:32:14 | 自営業の妻
涙と笑いの自営妻オフ会から半年ちょい経過。
そろそろ第2段をしようや~というお声をあちこちから
いただきましたもので。

やっちゃいましょう!
第2回 自営妻オフ会!!


前回の
参加者は総勢10名。

職種もバラバラ。
お腹に赤ちゃんがいる人から、もうお孫さんがおられる方まで。
自営妻歴も2,3年の方から20余年の方まで。
皆さん初対面の方がほとんどでした。


初対面といえど、そこは同じ境遇のものたち、
あんなことや、こんなことやら
しゃべりまくってあっという間に午前様でしたが
さ、第二段。

今度はどんな顔ぶれがあつまることやら。



日  6月25日(土) 
場所 ホテルグランビア屋上ビアテラス
時間 17:30~22:00
   仕事の人もおられると思うので、遅れて来てもOKなビアガーデンにしてみました♪
   (雨の場合は、広島駅周辺の居酒屋に変更の予定)

参加条件 自営業の妻でこのブログを見た人ならどなたでも。
     
     ご主人と一緒にお仕事されてる人
     または、たまにご主人の仕事を手伝ってる人
     または、いつかご主人の仕事を手伝う予定の人
     または、ご主人のお仕事をそっと見守ってる人
     または、 ま、細かいことは言わないので適当にどうぞ♪

参加表明 ここにコメントください。

     今回初参加の方など、私がいざって時に連絡とれないと困るので
     念のため、tuyumame2@yahoo.co.jpまで連絡しといてください。




さぁ、今回は
グチグチ大合唱になるのか
はたまたラブラブのろけ大会になるのか?!

どっちにしても
旦那さんたちのくしゃみ連発な会になりそう~(笑)


前回参加の方も、はじめましての方も。
参加表明お待ちしております!




5月25日 追記

まだ一カ月あるので、参加表明お待ちしております!

現時点での参加表明者

パン屋の奥さん
本屋の奥さん
インテリアショップの奥さん
設計屋さんの奥さん 
建築屋の奥さん
薬屋の奥さん
イベントやさんの奥さん
医院の奥さん
建設業の奥さん
木工所の奥さん(ツユマメ) ここまでは前回参加者

ソフト開発会社の奥さん
カメラマンの奥さん
輸入子ども服やの奥さん
整体やさんの奥さん
八百屋の奥さん
牡蠣やの奥さん
コーヒー屋の奥さん

いや~ひとつの町がつくれそうな顔ぶれですね(笑)