goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ五線紙 K-pop

 My Favorite CD Collection ( 284 Artists )

Vanilla Lucy ( バニラルーシー )

2011-01-13 | Pop



바닐라 루시
Vanilla Lucy
バニラルーシー
HanMack(韓脈:한맥) Entertainment

〈 Member 〉
  HaeRa ヘラ (유혜라:ユ・ヘラ) 1981年8月16日生れ  (Celo)
  JiYoun チヨン (오지연:オ・チヨン) 1985年10月21日生れ  (Violin)
  SoRa ソラ (정소라:チョン・ソラ) 1988年2月24日生れ  (Sax)
  은화 ウナ[ウヌァ] (이은화:イ・ウナ) 1986年9月14日生れ (Vocal)

  DaHae タヘ (배다해:ペ・ダヘ) 1983年9月7日 (Vocal) - 1集


〈 Music Video 〉
   Bugs MusicVideo 全2映像(60秒)
   DaumMusic MusicVideo 全2映像

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   2011.06.16 ペ・ダヘがミニアルバムをリリース、そしてVanilla Lucyも
   2011.01.10 Vanilla Lucy、ペ・ダヘの穴はウンファが埋める
   2010.12.30 ペ・ダヘ、Vanilla Lucy脱退
   2010.09.29 男の資格合唱団のペ・ダヘ
   2010.05.18 エレクトロニカ・ガールグループ Vanilla Lucy !?


  
  
  
  
  
  
  


《 Genre 》
  Pop

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   VANILLA LUCY
   miniHP HaeRa
   miniHP JiYoun
   miniHP SoRa
   DaumCafe




《 Album 》
    1集 「Vanilla Shake」 2010年6月

《 myCollection 》
  1集
  Vanilla Party




【 2011.06.25 / Vanilla Party 】
Vanilla Lucy、ペ・ダヘが抜けた後、新しいボーカル이은화:イ・ウナでの日本活動を終え、5月にデジタルシングル「Happy Song」をリリースした後のシングルアルバム「Vanilla Party」のリリースとなる。
今回リリースする新曲は「Vanilla Party」である。
オフラインでは2枚目のリリースであり、新しいメンバーでの初めてのオフラインリリースとなる。
リリースのタイミングが、ペ・ダヘのアルバム「Love Me」から12日後という、ほぼ同タイミングとなっている。
また、ジャケット仕様も、同じ事務所ということだからだろうか、ペ・ダヘの「Love Me」とは同じ仕様となっている。(正確にはCDメディアと歌詞カード位置が反対となっているが)。

インナーの写真は、シンプルにメンバーひとりひとりを紹介する形のもので、皆きれいに撮れていて悪くない。

「Vanilla Party」の収録曲は、「Vanilla Party」と「Happy Song」の2曲で、もう1曲「Happy Song」のバージョン違いが収録されている。
プロデュースは前回の1集「Vanilla Shake」からは変わったようで、한태수:ハン・テスとなっていて、ほかのスタッフの名も全員変わっているようだ。
しかし、作詞・作曲の方は、前回、プロデューサーでもあり、ほとんどの曲の作曲・編曲をした(あるいは一部作詞もしている)한군:ハングンが、今回の2曲の作詞・作曲・編曲者である(「Vanilla Party」の作詞は共作)。
なんだか不思議に思って調べてみると、한군:ハングンの本名が한태수:ハン・テスであった。
なんと、紛らわしい書き方だろう。
つまり、やはりVanilla Lucyは、한군:ハングン(한태수:ハン・テス)ということのようである。

Track List
  01. 「Vanilla Party」
     lyrics: 한군:ハングン & 강우경:カン・ウギョン  composed & arranged: 한군
  02. 「Happy Song」
     lyrics & composed & arranged: 한군:ハングン
  03. 「Happy Song」 (Acoustic Ver.)
     lyrics & composed & arranged: 한군:ハングン

リードトラックは当然、新曲の「Vanilla Party」で、典型的なダンス曲で、なかなか悪くない。
「Happy Song」の方は、曲・編曲も物足りなく感じるのだが、新しいVanilla Lucyとなって間が無い頃の録音だからだろうか、新しく加わったイ・ウナが、当然かも知れないが、いまひとつな印象を受ける。
歌としては、むしろAcoustic Ver.の方がいいかもしれない。
あるいは、曲と編曲により「Vanilla Party」の方は、それが目立たないだけかも知れないのだが。

Vanilla Lucyは国立公園管理公団の広報大使活動を終えた後、再び6月末に日本に向けて出国するようだ。


【 2011.01.13 / 1集 】  (※Vocal: ペ・ダヘ)
なんか、いまさらのVanilla Lucyである(汗/笑)。

もともと、デビュー当時から関心はあったが、いわゆるK-popの範疇ではないので、コレクションとしてはスルーしていたが、元メンバーの배다해:ペ・ダヘをチェックしているうちに、やはりコレクションしておこうか、なんて思っていたら、ペ・ダヘが抜けてしまい、いまさらのコレクションとなってしまった(笑)。

いまとなっては、ペ・ダヘのVanilla Lucy唯一の1枚ということで貴重になるかも知れない。
ペ・ダヘの後のボーカルポジションは은화:ウヌァということだが、まだ彼女の声はまったく聴いたことはない。
もしかすると、彼女の声が聴けるまでには、かなりの時間を要するかも知れない。

Vanilla Lucyの構成は、バイオリン、チェロ、サックスにボーカルを加えた、ちょっと異質なグループで、弦の音はアコースティックも使うが、売りは電子楽器を使ってのElectronicaな演奏となる。彼女たちの曲はクラシックと歌のクロスオーバーで、音自体は悪くない。好きなサウンドだ。

「Vanilla Lucy」というグループ名は、やわらかくて甘いという意味の「Vanilla」と、ダイヤモンドの輝きを意味する(たぶん)「Lucy」の合成語のようで、やわらかくて甘美な弦楽器の旋律をベースにダイヤモンドのように強いビートで永遠に忘れられない感動をプレゼントするという意味が含んでいるらしい(訳を間違ってるかも)。

構成メンバーは4人で、韓国芸術総合学校音楽院を卒業したバイオリニスト오지연:オ・チヨン、慶煕(경희)音楽大学を卒業したチェリスト유혜라:ユ・ヘラ、韓国芸術総合学校音楽院を卒業したサキソフォン奏者정소라:チョン・ソラ、そして1集の時のボーカルであった、계원:ケウォン芸術高等学校声楽科経て延世(연세)大学声楽科を卒業した배다해:ペ・ダヘで構成されている。
(なお、ペ・ダヘは、2006年8月、既に朱蒙(주몽)のOST「천애(天愛)2」でデビューしている)
つまり、いわゆるアイドル歌手のように所属事務所の練習室でトレーニングを通じて作り上げられたグループでなく、幼い頃から音楽を専攻して音楽と共に生活してきたアーティストたちによるグループである。

ジャケットのインナーの写真は、Electronicaなグループらしいタッチで仕上げられ、なかなかいい。好きだ。
プロデュースは한군:ハングンとなっていて、全10曲の収録曲の内、9曲の作曲、編曲が彼によるものである。また、内1曲の作詞もハングンとなっていとなっていて、さらにもう1曲も共作で作詞している。
ハングンの作曲、編曲、作詞が、4月にシングルリリースされた「비행(飛行) 소녀:飛行少女」である。
(なお、収録曲数は、イントロ、アウトロ、別バージョン、Instrumentalを除くと、実質6曲である)

1曲目のイントロに続く2曲目が既に耳馴染みの「Lover Tonight」で、続く3曲目の「French Love」がリードトラックで、これもすっかり耳馴染みとなって、ペ・ダヘの声色が心地よい。また、この曲はペ・ダヘとの噂も聞こえてくる코요태:コヨーテの빽가:ペッカがフィーチャリングされている。
4曲目がハングンの作曲・編曲、そして作詞の「비행(飛行) 소녀:飛行少女」で、チヨンのバイオリンがいい。話は逸れるが、このチヨン、特別整った美人さんという訳ではないと思うのだが(失礼)、なんか心に入り込む可愛さを感じてしまう人だ(正直言って、彼女のバイオリンを弾きながらの笑顔にはやられてしまう(笑))。
5曲目「Lucid Dream」は、大衆的だが、ちょと中近東を思わすサウンドになっていて、声楽的に面白い曲で好きだ。
6曲目の「Listen To The Music」、ベースのリズムを強調したElectronicaらしい曲だ。
つぎに「French Love」の別バージョン、そして「Listen To The Music」のInstrumentalが続く。ただ、Vanilla Lucyの場合、Instrumentalと言っても、カラオケの意味と違って、ボーカル無しバージョンな感じもある。
そして9曲目では、ソラがフルートに持ち替えて、ヘラのチェロをメインサウンドにした「Sky In My Heart」から、最後の4分3秒の長い壮大さを感じさせるアウトロへと続いて終わる。

Vanilla Lucy、ボーカルを器楽的に扱い、大衆的に受け入れられやすい面白いサウンドを作り出すグループだ。
1月21日からは日本での活動が開始するらしいが、はたして日本でどんな評価を受けるだろうか。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gain ( カイン )

2010-10-28 | Pop



가인
Gain
カイン
손가인:ソン・ガイン
1987年9月20日生れ
MYSTIC89(Apop Entertainment) ← Nega Network / LOEN Entertainment


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel 1theK (former LOEN MUSIC) (가인)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2011.12.21 カイン(Brown Eyed Girls)、LOENとソロ契約
       2010.10.08 カイン、ソロアルバムリリース (最高!)


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      Pop

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       facebook
       Naver Cafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Truth or Dare」 2014年2月
        MiniAlbum 「Talk about S.」 2012年10月
        MiniAlbum 「step 2/4」 2010年10月

《 myCollection 》
      step 2/4 / Talk about S. / Truth Or Dare




【 2014.03.28 / Truth or Dare 】
カイン、3枚目のソロアルバムである。
ジャケットのインナー写真はすべて(?)、セルフカメラとなっている(クレジットは「Less」と書かれている)。
プロデュースは、1枚目、2枚目に続く조영철:チョ・ヨンチョルである。
リードトラックは2曲のようで、1曲目の「진실 혹은 대담:真実または大胆」と2曲目の「Fxxk U」となっている。
この2曲とも、김이나:キム・イナと이민수:イ・ミンスによる曲だ。
キム・イナはもう1曲、「폭로:暴露」も作詞している。

Track List
  01. 「진실 혹은 대담:真実あるいは大胆」
     lyrics: 김이나  composed: 이민수  arranged: 이민수
  02. 「Fxxk U」 feat. 범키:Bumkey
     lyrics: 김이나  composed: 이민수  arranged: 이민수
  03. 「Q&A」 feat. 조권:チョ・グォン
     lyrics: J.Y. Park  composed: J.Y. Park  arranged: 심은지
  04. 「Black & White」
     lyrics: 이효리  composed: 이효리  arranged: 김도현
  05. 「폭로:暴露」
     lyrics: 김이나  composed: Haihm & Juno(주노)  arranged: Haihm & Juno(주노)
  06. 「A Tempo」 Inst.
     composed: G.고릴라  arranged: G.고릴라  (lyrics: G.고릴라)

     NameList
       김이나:キム・イナ / 이민수:イ・ミンス / J.Y. Park:박진영 / 심은지:シム・ウンジ
       이효리:イ・ヒョリ / 김도현:キム・ドヒョン / Haihm:김하임 / G.고릴라:G.ゴリラ

キム・イナ作詞の2曲、「진실 혹은 대담:真実あるいは大胆」と「Fxxk U」、私には歌詞が直接解らないのだが、なかなか意味深な内容となっているようだ。

1曲目の「진실 혹은 대담:真実あるいは大胆」は、実在に対する虚像(噂)への風刺ということのようだ(?)。
であれば、タイトルの「진실 혹은 대담」の「대담」の訳は、このアルバムのタイトルが「Dare」となっているので、「真実あるいは大胆」と訳したが、「真実あるいは虚言」または「真実あるいは嘘」とした方が歌詞の内容から、いいように思うのだが(?)。

「Fxxk U」でフィーチャリングされている범키:Bumkeyは、2winS(투윈스)あるいはTroy(트로이)のメンバーで、個性的な声色の持ち主で、この曲を印象付けている。

5曲目「폭로:暴露」もキム・イナの作詞で、歌詞の訳が難しいが、この曲もなんだか(たぶん)、1曲目・2曲目と同じようなコンセプトのようで(?)、このアルバムのキム・イナは激しいかも知れない。
また、この曲のメロディーと編曲が面白い(作曲・編曲はHaihmとJuno)。

3曲目の「Q&A」は、박진영:パク・チニョンによる作詞、作曲の曲で、조권:チョ・グォンのフィーチャリングと書いているが、2人のデュオ曲である。
別れを前にした男女の対話をそのまま歌詞にしたというバラード曲で、パク・チニョンらしい曲と言える。

そして4曲目の「Black & White」だが、このアルバムに、なぜか이효리:イ・ヒョリの曲が収録され(作詞・作曲)、編曲は김도현:キム・ドヒョンである。
この曲もイ・ヒョリらしい曲と言え、イ・ヒョリをイメージするとともに、意外にカインに似合う曲でもある。

最後のトラックが意味不明だったが、翌月(3月)の21日に、この曲がリリースされ、結果、宣伝なのだろう(?)。
で、なぜこの曲をこのアルバムに入れなかったのか。
最初、単に大人の事情かと思ったが、たぶん、アルバムコンセプト的に入れたくなかったのだろう(?)。
作詞・作曲、編曲はG.고릴라:G.ゴリラだ。

カインの3枚目のミニアルバム「Truth or Dare」、ジャケットの写真も個性的だが、1曲1曲が個性、意味を感じさせる曲の収録となっていて、カインらしいアルバムに仕上がっていると思う。
(ただ、アルバムとしては、最後のトラックは要らないかも知れない)


【 2012.10.15 / Talk about S. 】
カインが、ちょうど2年ぶりに、ミニアルバム「Talk about S.」で、再び彼女独特の世界をリリースした。

ジャケットの写真もユニークで、なかなかいい画となっている。
前回の「step 2/4」では全ページに渡ってミュージックビデオのスチールとなっていたが、今回は素材は同じくミュージックビデオであるようだが、別撮りとなっていて、カメラはBoleeとクレジットには書かれている。
この人、名前からすると外国人だろうか(?)。「시선:視線」のティーザ映像を見ると女性のように見えるが(?)。

プロデュースは前回と同様조영철:チョ・ヨンチョルで、全5曲の収録曲の内、3曲が김이나:キム・イナであるのが今回も目につく。リードトラックは、そのキム・イナ作詞の「피어나:咲きはじめて」だ。
また、Executive Producerが前回はNega NetworkメインでLOEN Entertainmentが後ろに書かれていたのだが、今回は(今回から)Nega Networkの名が消えてLOEN Entertainmentだけとなり、またジャケットの裏に書かれたNega Networkの名はいちばん最後に書かれている。

Track List
  01. 「팅커벨:ティンカーベル」
     lyrics: 김이나  composed: 정석원  arranged: 정석원
  02. 「그녀를 만나:彼女に会って」
     lyrics: 김이나  composed: KZ  arranged: KZ
  03. 「피어나:咲きはじめて」
     lyrics: 김이나  composed: 이민수  arranged: 이민수
  04. 「시선:視線」 feat. 윤종신:ユン・ジョンシン
     lyrics: 윤종신  composed: 윤종신  arranged: Postino
  05. 「Catch me if you can」
     lyrics: D'Day  composed: 전자맨 & KZ  arranged: 전자맨 & KZ

     NameList
       김이나:キム・イナ / 정석원:チョン・ソグォン / 이민수:イ・ミンス / 윤종신:ユン・ジョンシ
       전자맨:チョン・ジャメン

1曲目「팅커벨:ティンカーベル」
作曲・編曲の정석원:チョン・ソグォンは015B(공일오비)のメンバーで、自分たちの曲はもちろん、かなり幅広く多くの曲を書いているようで、カインの世界を見事に表現している。
この曲のメロディのモチーフは童謡からを得たそうで、編曲がじつにユニークで面白い。
作詞はキム・イナで、聴くほどにいい曲だ。

2曲目「그녀를 만나:彼女に会って」
KZの作曲・編曲で、나르샤:ナルシャ、SunnyHill、Fiestarなどの曲も書いている、LOENの専属作曲家だ。
独特の曲で一応ダンス曲と言うべき曲だろう。
ほどよく大衆的で聴き易いいい曲だ。
作詞はキム・イナだ。

3曲目「피어나:咲きはじめて」
作詞キム・イナと、LOEN専属のイ・ミンスの作曲・編曲によるリードトラックで、「step 2/4」のリードトラックである「돌이킬 수 없는:元に戻せない」と同じコンビによる曲だ。
女性を一輪の花で表現しているようで、女性の成熟した魅力を強調した曲だそうだ。
ステージを観ながら聴いていると、そのパフォーマンスに惑わされてあまり分からなかったのだが、CDで聴くとポップに軽快ないい曲である。

4曲目「시선:視線」
윤종신:ユン・ジョンシンの作詞・作曲の曲で、彼自身がフィーチャリングにも参加している。
ユン・ジョンシンがカインの声を聴いて、セクシーなムードある曲を作りたいと考えて完成した曲だそうである。
編曲のPostino:포스티노(이준호:イ・ジュノ)という人はMogi:모기というグループのメンバーだったようだ。
(いまは解散しているだろうと思う(?))
たしかにセクシーでムーディーなカイン独特な世界が作り出されている。

最後5曲目「Catch me if you can」
この曲の作詞者のD'Day(디데이)については、ほとんど情報が無いが、2007年にシングルをリリースしていて、SunnyHill、나르샤:ナルシャなどの作詞をしている。
作曲・編曲は、House Musicの(と言っていいと思うのだが)Romantic Couch(로맨틱 카우치)のメンバーである전자맨:チョン・ジャメンとKZとによるもので、軽快なリズムに乗せた編曲になっている。

「step 2/4」に続きカインの独特の世界を作り上げたアルバム「Talk about S.」、その独特の世界観は少し薄れ、軽くなったようには感じるが、その分大衆に近づき、明るく聴き易くなったのではないかと思う。
好みは分かれるのかも知れないが、前回の編曲のジャンルにより、私としては今回リリースされた5曲の方が好きかも知れない(ただし、音楽的には「step 2/4」の方が優れているようには思うが)。


【 2010.10.28 / step 2/4 】
가인:カインの初ソロアルバム「step 2/4」が、10月8日にリリースされた。(オフラインでは10月12日)
正直、8日の日に実際に聴いてみるまでは、そんなに期待をしていなかったのだが、しかも、タンゴということだったので、ところが、これが予想以上にいい。タンゴの編曲で、こんな風に作れるものかと驚くほどだ。そして、大人の曲に仕上がっている。

また、本来、私の嫌いな作りになっている「돌이킬 수 없는:元に戻せない」のミュージックビデオもいい。映画を観ているようで、このタンゴアレンジの曲に合っていて、いやぁすごいと思ってしまう。
今回のリリースには、そのミュージックビデオのDVDがおまけで付いている。
このDVD、メーキングほか色々入っていて、けっこう値打ちものだ。

カインの初ソロアルバム「step 2/4」、ジャケットのインナーの写真は、全編が「돌이킬 수 없는:元に戻せない」のミュージックビデオのシーンとなっている。
そして、収録曲全6曲のプロデュースは、Brown Eyed Girls、そして나르샤:ナルシャの 「NARSHA」と同じ、조영철:チョ・ヨンチョルである。
6曲の作曲はSaintbinary、yoonsang、haihm、Ra.Dの4人の手によるもので、Saintbinaryとyoonsangが2曲づつしている(yoonsangは共作が1曲)。そして、全曲、編曲は作曲者による。
作詞はSaintbinary、김이나:キム・イナ、박창학:パク・チャンハク、Ra.Dの4人で、キム・イナが3曲の作詞となっている(Ra.Dは共作)。
で、この6人が、この6曲のアルバムを作り上げているわけだが、よくもこんなに統一されたアルバムに作り上げたと感心する。やはり、プロデューサー、チョ・ヨンチョルの力なのだろうか。

1曲目「Nitchell」
私はタンゴなるジャンル、嫌いでもないが、そんなに好きでもない。
が、バイオリンが訴える、この短い、2分あまりの曲を聴いただけで、このアルバムへの期待を予感させる。
作曲(編曲)はSaintbinaryだ。

2曲目「돌이킬 수 없는:元に戻せない」
訳は「取り返しのつかない」となっていたのを見かけたが、その方がいいのかも知れない。
それはともかく、さすがのバンドネオンの編曲、演奏にカインの声が別世界を作り出す。
ちょっと、唸ってしまうほど見事だ。
作曲(編曲)はyoonsang(이민수:イ・ミンス共作)、そして作詞はキム・イナによる。

3曲目「Tango the night」
作曲(編曲)がhaihm、作詞がパク・チャンハクで、やはり、作り手が変わることで、2曲目のyoonsangとは違った雰囲気を創り出すのだが、同じ世界からは飛び出さない、うまい繋がり方だ。

4曲目「Esperando」
どちらかと言うと「Tango the night」を引きずって展開させた印象で、これもアルバムの枠の中に調和し広げる。
作曲(編曲)、作詞はRa.D(作詞はGraceEunが共作)、そしてナレーションもRa.Dだ。

5曲目「가인:歌人」
この曲もいい曲だ。そして、カインの声がよく聞こえてくる。
作曲(編曲)がSaintbinary、作詞がキム・イナだ。

最後6曲目「진실:真実」
この曲で「돌이킬 수 없는:元に戻せない」に戻る、というか続きというか、結論なんだろうか。
歌詞の訳はたぶん、そんな感じで、アルバムとして面白い作りだ。
作曲(編曲)はyoonsang、作詞はキム・イナだ。

「step 2/4」、アルバムとしての完成度が高い、というか、大げさに言えば、アルバム全体で1つの曲と思えるくらいまとまりをもったアルバム作品となっている(やはり、チョ・ヨンチョルの作品ということだろうか)。
久しぶりに感動する作品だ(笑)。
そして、この6曲のしっかりした日本語訳が欲しいと思うアルバムだ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHINee ( シャイニー )

2010-10-15 | Pop



샤이니
SHINee
シャイニー
SM Entertainment

〈 Member 〉
  온유 OnEw オニュ (이진기:イ・ジュンギ) 1989年12月14日生れ
  종현 JongHyun チョンヒョン (김종현:キム・ジョンヒョン) 1990年4月8日生れ
  Key キー (김기범:キム・ギボム) 1991年9月23日生れ
  민호 MinHo ミンホ (최민호:チェ・ミンホ) 1991年12月9日生れ
  태민 TaeMin テミン (이태민:イ・テミン) 1993年7月18日生れ


       OnEw         TaeMin         JongHyun        MinHo        Key

〈 Music Video 〉
       SMTOWN Official YouTube Channel SHINee


      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      Pop

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       SHINEE WHY SO SERIOUS?
       facebook
       FanCafe




《 Album 》
        3集 Chapter 2 「Why So Serious?」 2013年4月
        3集 Chapter 1 「Dream Girl」 2013年2月
        MiniAlbum 「Sherlock」 2012年3月
        2集 「LUCIFER」 2010年7月
        MiniAlbum 「2009 Year Of Us」 2009年10月
        MiniAlbum 「ROMEO」 2009年5月
        1集 「The SHINee World」 2008年8月 (歳)
        MiniAlbum 「누난 너무 예뻐」 2008年5月

《 myCollection 》
  2集「LUCIFER」 / 3集 Chapter 1 「Dream Girl」 / 3集 Chapter 2 「Why So Serious?」
  2009 Year Of Us / Sherlock


【 2013.09.28 / 3集 Chapter 1 & Chapter 2 】
これも、半年前後ほど放っておいたアルバムで、3集のChapter 1、Chapter 2を2枚同時に開封した。
(私の都合はともかく、この2枚のリリース間隔は2ヶ月(9週余り)しか無い)

どちらも収録曲数は同じ9曲収録で、同じ3集の範疇ということか、同様な曲想で書かれていて、SHINeeらしいサウンドに仕上がっている。

プロデューは이수만:イ・スマンで(もちろん2枚とも)、リードトラックはChapter 1の方が1曲目の「Dream Girl」で、Chapter 2の方も同じく2曲目に収録された「Why So Serious?」で、どちらもアルバムタイトル曲である。


Track List 〈 3集 Chapter 1 「Dream Girl」 〉
  01. 「Spoiler」
     korean lyrics: 김종현
     composed & arranged: Thomas Troelsen & Pegasus(Rufio Sandilands & Rocky Morris)
  02. 「Dream Girl」
     korean lyrics: 전간디
     composed: Hyuk Shin & DK & Jordan Kyle & Ross Lara & Dave Cook
     arranged: Hyuk Shin & Jordan Kyle & Ross Lara & TC Spitfire
  03. 「히치하이킹 (Hitchhiking)」
     korean lyrics: 김부민
     composed: hitchhiker(히치하이커) & Simister, William Edward & Wik, Anne Judith
     arranged: hitchhiker(히치하이커)
  04. 「Punch Drunk Love」
     lyrics: 전간디  composed & arranged: Thomas Troelsen & Crichlow, Herbert St. Clair
  05. 「Girls, Girls, Girls」
     lyrics: 전간디
     composed & arranged: Thomas Troelsen & Lucas Secon & Sigvardt, Mikkel Remee
  06. 「방백 (Aside)」
     lyrics: 황현  composed: 황현  arranged: 황현
  07. 「아름다워 (Beautiful)」
     lyrics: 김태성
     composed & arranged: Teddy Riley & DOM & 김태성 & Andrew Choi(앤드류 최)
                    & Richard Garcia
  08. 「다이너마이트 (Dynamite)」
     lyrics: 김부민  composed & arranged: hitchhiker(히치하이커)
  09. 「Runaway」
     lyrics: Young-hu Kim(김영후)
     composed: Young-hu Kim(김영후) & Dennis White & Jovan Rangel
     arranged: Static Revenger & Ghostkick

     NameList
       김종현:キム・ジョンヒョン / 전간디:チョン・ガンディ / 김부민:キム・ブミン / 황현:ファンヒョン
       김태성:キム・テソン


Track List 〈 3集 Chapter 2 「Why So Serious?」 〉
  01. 「Nightmare」
     lyrics: 김부민  composed & arranged: hitchhiker(히치하이커)
  02. 「Why So Serious?」
     lyrics: Kenzie  composed: Kenzie & 김정배 & Andrew Choi(앤드류 최)  arranged: Kenzie
  03. 「SHINe (Medusa Ⅰ)」
     korean lyrics: Misfit
     composed & arranged: Teddy Riley & Red Rocket & 김태성 & Andrew Choi(앤드류 최)
  04. 「오르골 (Orgel)」
     korean lyrics: 김종현
     composed & arranged: Iain James Farquharson & Christopher Lee-Joe & Mikko Paavola
                    & Philipe-Marc Anquetil
  05. 「Dangerous (Medusa Ⅱ)」
     korean lyrics: 조윤경 & 김종현
     composed & arranged: Teddy Riley & Red Rocket & 김태성 & Andrew Choi(앤드류 최)
  06. 「Like A Fire」
     korean lyrics: 민연재
     composed & arranged: Thomas Troelsen & Herbert St. Clair Crichlow
  07. 「Excuse Me Miss」
     korean lyrics: 김부민
     composed & arranged: Amanshia Nunoo & Dwayne Fyne & Ryan Jhun
  08. 「Evil」
     lyrics & composed & arranged: Kenzie & Fridolin Nordsoe Schjoldan
                         & Frederik Tao Nordsoe Schjoldan
  09. 「떠나지 못해 (Sleepless Night)」
     korean lyrics: 심창민
     composed & arranged: 임광욱 & 김유민 & Matthew Tishler

     NameList
       김부민:キム・ブミン / 김정배:キム・ジョンベ / 김태성:キム・テソン / 김종현:キム・ジョンヒョン
       조윤경:チョ・ユンギョン / 민연재:ミン・ヨンジェ / 심창민:シム・チャンミン


この2枚のアルバムには、お互いに有機的に関連したキーワードが隠されているらしく(私は解らない話だが)、キーワードを探して連結して各自多様に解釈してみることができる面白さがあるらしい(?)。
また、(これも私は解らない話だが)ストーリー的な要素も持っていて、聴く楽しみが倍増するということだ。

Chapter 1の1曲目「Spoiler」と、Chapter 2の4曲目「오르골 (Orgel)」は、チョンヒョンの作詞となっている。

また、Chapter 2の最後の曲「떠나지 못해 (Sleepless Night)」は、東方神起のチャンミンの作詞である。

2枚を通して聴いてみると、2枚目のChapter 2のアルバムの方が聴きやすい曲が多いように感じる。
いずれにしても、SHINeeの作り出すサウンドには、独特なものがあって、いい。
(ただ、今回の3集には、その持ち味が薄れた印象がある)


【 2012.04.07 / Sherlock 】
SHINee、日本あるいはグローバルなライブのリリースはあったが、2集「LUCIFER」からは1年8ヶ月ぶりのアルバムリリースとなるミニアルバム「Sherlock」である(2集「HELLO」からは1年6ヶ月ぶり)。

まずジャケットの写真だが、これがなんとも。
フランス少年風という文字をどこかで見かけたのだが、この上半身ヌードが私にはいまいちだ。
チョンヒョンは鍛えているのか肉体美として見られるが、ほかのメンバーの裸体はちょっといただけない。オニュは抵抗があったのか、はっきりとはその姿を見せてはいないようだ。
メンバー1人づつ1冊となっているが、はたしてこの写真集、女性ファンであれば喜ぶのであろうか。

収録曲は全7曲で、プロデューは이수만:イ・スマン、リードトラックは1曲目の「Sherlock」となっている。
そして、そのほとんどの曲が原曲がある外国の曲のようである。

Track List
  01. 「Sherlock・셜록 (Clue + Note)」
     lyrics: 조윤경
     composed: Thomas Troelsen & Pegasus(Rufio Sandilands/Rocky Morris) & Thomas Eriksen
     arranged: Thomas Troelsen & Pegasus(Rufio Sandilands/Rocky Morris) & Thomas Eriksen
  02. 「Clue」
     lyrics: 조윤경
     composed & arranged: Thomas Troelsen & Thomas Eriksen
  03. 「Note」
     lyrics: 조윤경
     composed & arranged: Thomas Troelsen & Pegasus(Rufio Sandilands/Rocky Morris)
  04. 「알람시계:アラーム時計(Alarm Clock)」
     lyrics: 김종현
     composed: Niara Arain Scarlett & Philippe-Marc Anquetil & Chris Lee-Joe & Iain James Farqharson
     arranged: Niara Arain Scarlett & Philippe-Marc Anquetil & Chris Lee-Joe & Iain James Farqharson
  05. 「The Reason」
     lyrics: 곽소영  composed: 심은지  arranged: 유한진
  06. 「낯선자:見知らぬ人(Stranger)」
     lyrics: 김정배  composed: Kenzie  arranged: Kenzie
  07. 「늘 그 자리에:いつもその場所に(Honesty)」
     lyrics: 김종현  composed: Brandon Fraley  arranged: Brandon Fraley

     NameList
       조윤경:チョ・ユンギョン / 김종현:キム・ジョンヒョン / 곽소영:クァク・ソヨン / 심은지:シム・ウンジ
       유한진:ユ・ハンジン / 김정배:キム・ジョンベ

1曲目リードトラックの「Sherlock・셜록 (Clue + Note)」はミュージカルを思わすように始まるが、この曲は独立した2つの曲を混ぜ合わせたHybrid Remixと称される曲となっているようだ。
つまり、2曲目「Clue」はオリジナル曲が「No Excuses」で、3曲目の「Note」はオリジナル曲が「So Serious」のようで、この2曲にさらに「10,000 times」という曲が加わって新しくリミックスされた曲が「Sherlock」のようだ。
また歌詞の内容も、1つの犯罪事件を理性的な「Clue」と、感性的直感の「Note」を合わせた中に、「Sherlock」の話を入れて事件を解決するという、互いに違う2曲の歌詞が1つとなっているということらしいが私にはよく解らない。

4曲目の「알람시계:アラーム時計(Alarm Clock)」は、オリジナルが「I'm here」という曲のようで、少しもの足りないが、SHINeeサウンドを楽しめる。しかし、私が求めるSHINeeとしては、いまひとつだ。

5曲目の「The Reason」は、純国産のオリジナルの曲のようで、いいサウンド(ハーモニー)を聴かせくれるのだが、これも迫るものが少なく、いまひとつに感じる。

6曲目の「낯선자:見知らぬ人(Stranger)」もオリジナルの曲のようで、SMのKenzie(김연정:キム・ヨンジョン)の作曲・編曲の曲だ。この曲もエンディングに不満だ

7曲目の最後の曲「늘 그 자리에:いつもその場所に(Honesty)」は、オリジナルが「Honesty」という曲のようで、アコースティックギターのシンプルなバックに編曲されている。

SHINeeの「Sherlock」、SHINeeのハイクォリティーな独特な世界を感じることができ、彼らの歌の上手さには間違い無いものを感じ、グローバル感も感じるのだが、私としてはいまひとつもの足りない印象のアルバムではある。


【 2010.10.15 / 2集 ・ 2009 Year Of Us 】
いまさらのSHINeeである(汗)。デビュー時点から音楽的に注目しきたのだが、コレクションはしてこなかった。いまになって、やっとここにも載せたという次第だ。彼らのサウンド(ハーモニー)には独特のものを感じており、以前から好きではあったわけだ。

今回、2009年のミニアルバム「2009 Year Of Us」と今年(2010年)の2集をコレクションに加えた。
この2枚、ジャケットの仕様がまったく同じだ。まったく同じ大きさのブックに裸のCDメディアが挟まっている。ほかのリリースCDが手元に無いので、なんとも言えないないが、SHINeeのジャケット仕様は全部こうなのだろうか(そんなわけはないか)。
当然ながら、アートデザインもカメラも同じ人だ(デザインが민희진:ミン・ヒジン、カメラが윤석무:ユン・ソクム)。
プロデュースはもちろん、どちらも이수만:イ・スマンだ。

しかし、作詞、作曲陣は、2つのリリース間でも違うし、それぞれのリリース内の曲でも基本的に全曲異なるようだ。
(小さな活字で、見にくい印刷の色で、はっきりとは確認しずらいが、どうやらそのようだ)

やはり、今年リリースされた2集「LUCIFER」の方がいい。おそらく、2008年の1集「The SHINee World」と比べてもそうだろうと思う。
そもそも、この2集のリードトラック「LUCIFER」を聴いていて、やはりコレクションしようと思ったわけで、この曲のハーモニーがいい。

ところで(ぼやき)、じつは、この2枚は、9月17日に、いつものKstarMallでなく、BunkaKoreaで휘성:フィソンのCDと合わせて購入した。注文時、KstarMalに「2009 Year Of Us」が見あたらなかったのだが(と思ったのだが)、いま見ると有る(汗)。しかも、これらを注文した後に、リパッケージの2집「Hello」がリリースされた。そうと分かっていれば「Hello」の方をコレクションしたのだが(汗/笑)。

そんなことはともかく、SHINee、デビューからは既に2年以上が過ぎ、サウンド的には、いわゆるアイドルとは少し違うように感じるのだが。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narsha ( ナルシャ )

2010-08-02 | Pop



나르샤
Narsha
ナルシャ
박효진:パク・ヒョジン
1981年12月28日生れ
Nega Network

〈 Bugs MV 〉
   Narsha MusicVideo 全3映像

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   ナルシャ、大変身!












《 Genre 》
  R&B

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   miniHP
   NaverCafe
   me2DAY
   twitter




《 Album 》
    MiniAlbum 「NARSHA」 2010年7月

《 myCollection 》
  NARSHA




【 2010.08.02 / NARSHA 】
ミニアルバム「NARSHA」、これもCDを聴くのに、なんだかんだで1ヶ月近く遅れてしまった。

나르샤:ナルシャの初ソロアルバムである。
ナルシャ、今回、かなり思い切った変身でテレビステージも併せて話題となっているようである。私としても、かなり意外な印象で、この変身、残念ながら、いまひとつ私の趣味には合わない(笑)。

ジャケットも意外な感じで、いままでに無い仕様となっている(私としては初めて)。これも、書き現わすには、ちょっと難しい。サイコロ(六面体)の展開図で天の1面が無い状態で、底面にクレジットが書かれ、その上に写真集、歌詞カード、CDメディアを包み込んで出来上がっている。そう書いても、全然通じてないとは思うが(笑)。最終形の大きさは18cm×18cmで厚さ7㎜ほどだ。

プロデュースは、Brown Eyed Girlsの3集「Sound-G」の조영철:チョ・ヨンチョル、収録曲数は実質5曲で、すべての曲の作曲者は異なる。だたし、作曲者がすべて編曲を行っている。作詞も김이나:キム・イナが2曲しているが、以外は作曲者も異なる。

写真集は、ネット上で見かける世界のもので、これが私の好みには合わない(笑)。が、しかし、これを考えた人はすごいと思う。ちょっと、芸術的と言ってもいいかも知れない。ただ、写真集全体で、何が言いたいのかは、私には伝わってこない。

1曲目「Fantastic」、かなり難しい曲だ。新鮮とも言えるが、聴いていて楽しくはない(笑)。
2曲目がリードトラックで「삐리빠빠」、この「삐리빠빠」の意味が分からない。自動翻訳では「くじくだろう忙しくて」となるが、たしかに「삐리」はくじくだろうでいいが、「빠빠」がいまいちよく分らない(汗)。この曲のタイトルは、当初「Nightmare」で内定していたらしいのだが、導入部での「삐리빠빠:ピリパパ」があまりに印象が強く、このタイトルとなったそうだ。この曲、ミュージックビデオとかステージでは、映像に気が取られるが、CDでじっくり聴くと音楽的に、なかなか面白い曲で、いい曲だ。作曲はBrown Eyed Girls「Sound-G」の「Moody Night」の作曲者east4Aだ。
3曲目「I'm in love」は、グッとノーマルなバラードな曲で、編曲というか演奏がいい。ナルシャの歌もなかなか聴かせてくれる。
4曲目の「Queen B」、いいサウンド(編曲)を聴かせてくれる。ナルシャもいい。さすがということだろうか。いい。5曲中、いちばん好きな曲だ。
ラスト「Radio Star」はソフトな曲で、ボサノバのリズムを使ってきれいにまとめた感じだ。イントロのアコースティックギターの演奏がいい。
そのあと、6トラック目に収録された「맘마미아:マムマミーア (Preview)」が意味不明。ミュージカルの「マンマ・ミーア!(Mamma Mia!)」なんだろうか?

今回、ナルシャのステージなどの話題で惑わされるが、このミニアルバム「NARSHA」、なかなか音楽的にレベルが高いと感じる。そして、録音がいい。とくにギター(弦)の音がいい。
ナルシャのソロデビューアルバム、かなりいい作品になったのではないだろうか。いいアルバムだ。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Pearl ( ブラックパール )

2010-08-01 | Pop



블랙펄
Black Pear
ブラックパール
Core Contents Media

〈 Member 〉
  나미 NaMi ナミ (오나미:オ・ナミ)
  영주 YoungJoo ヨンジュ (나영주:ナ・ヨンジュ) 1987年月日生れ
  휘은 WhiEun フィウン (김휘은:キム・フィウン) 1990年9月15日生れ
  정민 JungMin チョンミン

  미카 ミカ (우미진:ウ・ミジン)  1983年4月14日生れ
         ※ 年月は不明だが脱退 (現在はLOEN EntertainmentでM3というグループに所属している)

  NaMi
  YoungJoo
  WhiEun
  JungMin

  ミカ


〈 Bugs MV 〉
   Black Pearl MusicVideo 全4映像

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   Black Pearlがカムバック!













《 Genre 》
  Pop (Ballad)

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   DaumCafe
   miniHP NaMi
   miniHP WhiEun




《 Album 》
    MiniAlbum 「Go!Go!! SSING!!!」 2010年7月

《 myCollection 》
  Go!Go!! SSING!!!




【 2010.08.01 / Go!Go!! SSING!!! 】
Black Pearl、デビューの時から気になっていて、今回初めてCDを手にしたのだが、既にメンバーが替わっていた。7月12日の「気まぐれ五線紙 Entertainment」では、このことがしっかり認識できていなかった(汗)。
つまり、미카:ミカ(우미진:ウ・ミジン)が脱退し、その穴を정민:チョンミンが埋めて、現在のBlack Pearlとなっているようだ。

ミカの脱退に関する記事を探したが、もともと話題となったグループで無かったせいか(?)、それに関する記事は見つけられなかった。
現在ミカは所属事務をLOEN Entertainmentに移し、M3という2人組のグループに所属しているようなのだが、調べてみると、このM3、男性2人女性1人で、2005年11月に1集をリリースしており、Black Pearlのデビューが2007年なので単純には計算が合わない。つまり、M3の方もメンバーが抜けて、その後にミカが加わったのかも知れない。(あるいは、各ポータルサイトが人違いしている可能性もあるが、Nate、Daum、Naverともというのも考えにくい)
また、ミカと思われるミニホピを見る限り、更新もされていて、彼女自身は健在のようだ。

で、新しく加わった정민:チョンミンなんだが、これが、テレビのステージを見ていると、なんだか本気でやっているのかと疑いたくなるほど、いまひとつピンとこない。何か事情が有るのかも知れないが、そんなステージを観る限り、彼女に対しては、なんだか好きになれない印象を持ってしまった。

「Go!Go!! SSING!!!」、ジャケット仕様及びジャケット写真はいたってノーマルな仕様となっていて、インナーの写真はネットで見かける写真の延長線の世界だ。

収録曲は全9曲となっているが、既にリリース済みのシングルから3曲、OSTから4曲で、今回の新曲は1曲目の「고고씽:Go Go SSING」と2曲目の「그대라서:あなただから」の2曲だけのようだ。
7曲目の「미운 사랑:憎い愛」は、Brown Eyed Girlsの제아:チェアとともに歌っている。
また、5曲目の「Blue Moon」はSeeYa、Davichiとのコラボになっている。
で、今回のりリリース「Go!Go!! SSING!!!」はシングルと言っていいだろう。(ただし、私にとっては1集と言えるが)
(オリジナルのシングル、OSTの詳細は、「気まぐれ五線紙 Entertainment」のBlack Pearlがカムバック!を参照)

今回の2曲の新曲を、いままでの曲と聴きくらべてみると、韓国R&B系からは離れ、2曲目の「그대라서:あなただから」も含め、ずいぶん明るくポップに変わった。これからはこの路線でいくのだろうか。いままでのBlack Pearlも捨てがたいが、この路線も悪くはないと思う。とくに、活動曲の「고고씽:Go Go SSING」は、なかなかいいと思う。
これからのBlack Pearlに注目しよう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gil HakMi ( キル・ハンミ )

2010-04-06 | Pop



길학미
Gil HakMi
キル・ハンミ  ※ 表示は発音に合わせた (正確にはキランミだが)
1989年2月18日生れ
OSCAR ENT

〈 myPV 〉  ※ 右クリック
   Super Soul [MV] (Super Soul)

   Blah Blah (SuperStarK)
   경고 (SuperStarK)
   Lover Boy (SuperStarK) with ClaZziQuai

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   キル・ハンミ、3月25日ミニアルバムリリース












《 Genre 》
  Pop

《 Audition / Video 》
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   전체앨범정보:アルバム 전체곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ / 정규:正規版 비정규:非正規版

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   OSCAR ENT
   DaumCafe




《 Album 》
   MiniAlbum 「Super Soul」 2010年3月

《 myCollection 》
  Super Soul




【 2010.04.06 / Super Soul 】
Mnet「スーパースターK」の길학미:キル・ハンミ、最高にいい。

彼女は、本戦の最後の3人までに残ったようである。オーディション時点でも既にかなりの実力の持ち主である。事務所関係のオファーは10社以上もあったようだ。

キル・ハンミは、美容高等学校を卒業後、歌手なりたいという一念で、ビラ配りから服工場、コールサービスセンター、パン屋、化粧品店など、あらゆるアルバイトをして歌の学校の学費を作り、数多くの事務所のオーディションを受けたのだがうまくいかなかった。が、ついに彼女はスーパースターKへの挑戦で成功を掴んだというわけである。

彼女のジャンル分けは、R&Bとせず(あるいは、DanceやHipHopともせず)、あえてPopとした。おそらく、彼女自身も特定のジャンルのベース意識は無いだろうと(勝手に)思う。

「Super Soul」のジャケット写真、正直言ってあまり気に入らない、というかキル・ハンミのイメージにはちょっと違うような・・・。ただ、このジャケット写真の意味するところは、インナーの写真を眺めてみて、なるほどと思ったし、よく出来ていると思う。(写真自体は好きではないが、納得)
まず、木製の梱包された大きな荷箱が有り(届き、かな)、それを男たちにより蓋が開けられると、そこに収まっていたキル・ハンミ人形が現れる。そして、その人形は、なぜかその男たちによって(これが変だが(笑))いろいろ着せかえられ、着飾られて展示(?)される、といったものだ。つまり、キル・ハンミのアルバムがリリースされたことを、キル・ハンミ人形を使って象徴的に表しているのではないかと思う。これ、悪くないと思うし、ジャケット写真をそれ一本で通しているのがいい。プロデューサーは、오준성:オ・ジュンソンと박근태:パク・クンテとなっている。

収録曲は、ミニアルバムとしては多い6曲が収録されている。その内、プロデューサーのオ・ジュンソンの作曲編曲は2曲、パク・クンテの作曲が1曲となっている。
1曲目の「Stand By」は、なんだか変わった、面白い曲だ。
キル・ハンミ、声色に特徴があるのだが、その既に聴きなれた声色とも少し違う、なんともかわいい声色を出している。それが2曲目「Fiesta」、優しい感じの曲だ。
そして、3曲目がアルバムタイトルともなっているリードトラックの「Super Soul」。この曲のいくつかの声色が彼女の特徴でもあり、好きでもある。
4曲目「Moving On」はダンス曲で編曲のベースの扱いが面白い。
5曲目「Boom Boom Boom」、大衆的でいい曲だ。調子がよくて好きだ。
ラスト6曲目の「Dream」、ミディアムテンポの(ちょっとスローかな)じっくり聴かせてくれる曲だ。この曲も彼女の声色の特徴が出てていい。これも好きな曲だ。

いやぁ、というか、どの曲も分かりやすくて、訴えるものもあり、いい曲ばかりだ。そして、キル・ハンミ、いい。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shoo ( シュー )

2010-01-23 | Pop




Shoo
シュー
유수영:ユ・スヨン
1981年10月23日生れ
LOEN Entertainment (※ CDにLOENの文字が記載されているが定かではない)

〈 myPV 〉  ※ 右クリック
   자기밖에 (Devote one's love)
   With Me (Song For 슈 With 바다, 유진) [Making] (Devote one's love)
   연인처럼 (2004 Summer Vacation In)

   Real Drama -1 (※ お店で奉仕活動&大学で講演)
   Real Drama -2 (※ 2005年ミュージカル「Bat Boy」 -1)
   Real Drama -3 (※ 2005年ミュージカル「Bat Boy」 -2)












《 Genre 》
  Pop

《 Audition / Video 》
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集
   Bugs
   전체앨범정보:アルバム 전체곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ / 정규:正規版 비종규:非正規版

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official / Private Site 》
   miniHP
   DaumCafe




《 Album 》
  ※ Single「Devote one's love」のみ

《 myCollection 》
  Devote one's love




【 2010.01.23 / Devote one's love 】

 Single 「Devote one's love」 2010年1月

例外のシングル買いである。
S.E.S.ラストリリースから8年が過ぎ去ってのシュー初アルバム。シングルではあるが、待っていたソロアルバムだ。当初、去年の9月のリリース予定と伝わってきていたのだが、4ヶ月遅れのリリースとなったようだ。

シュー、いまはミュージカル歌手の肩書きも持ち、そして、どうやら、遅くとも今年中には、プロバスケットボール選手임효성:イム・ヒョソン(1981年7月31日生れ)と結婚と思われる。(彼らの出会いは、どうも、ユジンが関係しているようだ?) なかなかのイケメンで、プロバスケット選手としては小柄かも知れないが180cmの長身だ。いつも明るいシューの顔が、さらに幸せそうに見える(笑)。

Single「Devote one's love」、ジャケットのインナーの写真はシューの明るい笑顔が満載だ。最後の4ページ、そしてCDメディアの下には3人のスタジオでの収録風景が載せられている。いやぁ、いい感じだ。

プロデュースはOutsidazで、彼らは米国で活動中のプロデューシングチームで、イ・ヒョリ、M、パダ、チャン・ナラ他のプロデュースを手がけている。収録3曲の作詞、作曲もOutsidazである(ラスト曲の作詞は違うが)。
1曲目(2トラック目)「Sexy Motion」はクラブな曲で明るく楽しい曲に仕上がっていて、なかなかいい。この曲を活動曲にしてはと思う、いい感じな曲だ。作詞はOutsidazにシューが共作となっている。
2曲目(3トラック目)「자기밖에:自分しか」が活動曲となっていて、ボーイフレンドへの愛にときめく心を表現した曲らしいが、これもシューにピッタリの明るくて軽快な曲でハッピーな気持ちにさせてくれる。
ラスト3曲目(4トラック目)の「With Me」は「Song For 슈 With 바다, 유진」となっており、S.E.S.の復活を思わす曲である。アコースティックギターの編曲に3人のハーモニーがいい。作詞も김영아:キム・ヨンアに共作としてS.E.S.の名の記載が有る。

今日一日、これを書きながら、この3曲をエンドレスで聴いているが、不思議といまだ飽きることも無く聴けている。つまり、3曲ともいい曲に仕上がっているということだろう。ただ、できれば、もう2曲ほど収録してミニアルバムとしてリリースしてくれると嬉しかったのだが(やはり、3曲ではものたりない)。
まあ、次のリリースを期待しよう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IU ( アイユー ) - 1

2009-05-20 | Pop



아이유
IU
アイユー
이지은:イ・ジウン
1993年5月16日生れ
LOEN Entertainment


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel LOENENT (IU)
       YouTube Channel IU Official Channel (by LOEN TREE)

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.12.21 IUの「Modern Times – Epilogue」
       2013.10.17 IU 3集、全曲 gaonchartの上位を占める
       2013.10.08 IUの3集、本当に深夜0時のリリースだった
       2013.10.07 IUのリリースは今夜0時
       2013.10.04 IU、7編目(最後)のティーザー映像リリース
       2013.10.02 ピンクのIUも悪くない
       2013.10.01 そしてIU、「ウルの恋」のティーザーを公開
       2013.10.01 IU、4つ目のティーザー映像はいまひとつかなぁ
       2013.09.27 IU、ティーザー第3段「誰でも秘密がある」
       2013.09.25 IUとチェ・ベゴ、いい感じだ
       2013.09.23 IU、ティーザー映像を公開
       2013.09.17 IU、3集「Modern Times」のイメージをリリース
       2013.09.10 IUのカムバック、10月に確定
       2013.02.23 なんと、IUもドラマの主演だ!(意外)
       2013.01.09 I U 「 Real Fantasy 2012 」 Special DVD
       2012.12.23 IUファンにはお勧めかも 「LOEN Entertainment 2013 Calendar」
       2012.08.16 IU、いやぁ危なかった (バランス感覚もバツグン) - ハングルひとり言(TheStar)
       2012.07.25 IU、日本盤「You & I」 (初回限定 TypeA)
       2012.07.20 IUの「めざましライブ」、ステージ進行の失敗が最高! - ハングルひとり言(TheStar)
       2012.07.16 IU、初めての全国ツアー成功裏に終える - ハングルひとり言(TheStar)
       2012.05.27 IUの「Rainism」、最高!?(笑)
       2012.05.11 IU、シングル「二十歳の春」をリリース (ミュージックビデオが最高!)
       2012.05.05 IU、「Peach」を公開
       2011.11.29 IU、正規2集「Last Fantasy」をリリース
       2011.06.30 IU、2011年上半期トップ
       2011.02.17 IUの「REAL+」、感動!
       2011.02.10 IUの正月特集「スターお見合い」  ※リンク切れ
       2011.01.06 IUの「IU-TV」!?  ※リンク切れ
       2011.01.04 IU、新年の挨拶
       2010.12.09 IU、ミニアルバム「REAL」をリリース
       2010.11.12 IUのラジオ映像 (2010.10) - 朝のNATE動画
       2010.10.19 IU、画報「Vogue Girl」に載る
       2010.09.24 IU、「Queen」を踊る
       2010.06.22 IU、ラジオ映像集 (YouTube)  ※リンク切れ


      
      
      
      
      
      
      
      
  

《 Genre 》
      Pop

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       facebook
       twitter
       Daum Caffe



《 Album 》
        3集 「Modern Times」 2013年10月
        2集 「Last Fantasy」 2011年11月
        MiniAlbum+ 「REAL+」 2011年2月
        MiniAlbum 「REAL」 2010年12月
        MiniAlbum 「IU...IM」 2009年11月
        1集 「Growing up」 2009年4月
        MiniAlbum 「LOST and FOUN」 2008年9月 (15歳)

《 myCollection 》
      1集 / 2集 / 3集
      LOST and FOUND / IU...IM / REAL / REAL+
      Modern Times – Epilogue(3集)
      꽃갈피:花栞 (Remake)

        스무 살의 봄:二十歳の春 2012年5月

      DVD: Real Fantasy 2012 Special DVD




【 2014.01.17 / Modern Times – Epilogue 】
このアルバムは、新曲リリースとしては2曲のシングルリリースである。

ジャケットのインナー写真は、IUの、なかなか悪くない43ページに渡る写真集となっている。
そして、これ以外にインナー写真とは別カットの5枚の生写真が付いている。

新曲の2曲の内、1曲はIUの作詞・作曲、もう1曲は作詞となっている。

Track List
  01. 「금요일에 만나요:金曜日に逢いましょう」 feat. 장이정:チャン・イジョン(History)
     lyrics: 아이유  composed: 아이유  arranged: 이종민
  02. 「크레파스:クレパス」
     lyrics: 아이유  composed: KZ & 전자맨  arranged: KZ & 전자맨

  ( 03トラックから15トラックは、以下の3集の01トラックから13トラックと同じ内容となっている )

     NameList
       아이유:IU / 이종민:イ・ジョンミン / 전자맨:チョンジャメン(電子マン)

「금요일에 만나요:金曜日に逢いましょう」は、IUらしいというか、ミディアムテンポのアコースティック感溢れるポップな清々しい曲である(歌詞の内容もそんな感じだ)。

「크레파스:クレパス」は、KBSドラマ「예쁜 남자:美しい男」の挿入歌のようで、この曲も最近のIU節と言ってもいいような曲(編曲)になっている。

そして、1万枚限定だという、この「Modern Times – Epilogue」のコレクション動機となった2枚のDVDだ。

その1枚目は、「Concert Clip of ‘Modern Times’」と題されていて、ソウルと釜山で行われた、IUの2度目となる単独コンサート「Modern Times」のライブ映像が収録されている。
「Epilogue」と称するとおり、まさにコンサートが終わった直後を背景に(舞台装置の撤去作業をバックに)、IUが2階席でコンサートを振り返って感想を、曲の間に挟みながら進行させる。

曲目は、
  1. 「분홍신:赤い靴」
  2. 「입술사이:唇の間(50cm)」
  3. 「Obliviate」
  4. 2013年11月15日撮影の練習室風景
  5. 「싫은 날:嫌な日」
  6. 2013年11月20日撮影の練習室風景
  7. 「을의 연애:ウルの恋」
の5曲となっていて、全部で27分あまりの映像となっている。

もう一枚のDVDは、メーキングと言うべき内容のもので、
  1. 「을의 연애:ウルの恋」の写真撮影風景
  2. 「입술사이:唇の間(50cm)」の写真撮影風景
  3. 「분홍신:赤い靴」のミュージックビデオのメーキングというかNG集というか
  4. 「아이야 나랑 걷자:子供よ、私と歩こう」のミュージックビデオそのまま
  5. 「Modern Times」の写真撮影風景と、IUの例の動画の撮影風景
の以上5映像で、それぞれには、その曲をバックで流すという作りになっていて、全体で51分あまりだが、その
38分あまりが「분홍신:赤い靴」のミュージックビデオのメーキングで、何度も何度も同じシーンを繰り返すので、ちょっと退屈する(制作側の内輪では面白いのかも知れないが、いまひとつだ)。
少なくともIUファンには要らない内容のような気がする。
普通なメーキングの方が良かった。
ところで、「아이야 나랑 걷자:子供よ、私と歩こう」で、大先輩チェ・ベコ(최백호)が曲の最後で目線を合わそうとしているのだが(と、思うのだが)、IUは失礼にも合わそうとしていないように見える(ちょっと笑える)。

で、結論的に、この「Modern Times – Epilogue」、DVDへの期待に対する結果は半分といったところだろう。


【 2013.10.17 / 3集 】
一段と成長したIUの3集「Modern Times」、私がコレクションしたのは当然ながらDVD付きのスペシャル版だ。
ただ、とくにスペシャル版でなくてもいいかも知れない。
通常版との違いは、DVDのほか、写真集の本がもう1冊と、ブロマイド的な写真が3枚付いている。
もう一冊の写真集はミュージックビデオのメーキング写真で、DVDの内容はIUによる収録曲ごとの曲の説明と共演者とのエピソードなどで、録音時のスタジオ風景、ミュージックビデオのメーキングなど32分ほどだ。
私としては、一番興味深いのが이민수:イ・ミンスの登場映像だ。
なお、このDVDはリージョンコードはALLだが、日本語字幕は当然ながら無い。

今回のアルバムの収録は、今年1月に録音を開始し、収録を終えたのが9月という、9ヶ月の長きに渡っている。
プロデュースは今回のアルバムも조영철:チョ・ヨンチョルで、Co-Producerとして김진명:キム・ジンミョンの名が書かれている。
収録曲は全12曲にボーナストラックとして最後に「Voice Mail」のKorean Ver.が収録されている。

Track List
  01. 「을의 연애:ウルの恋」 with 박주원:パク・チュウォン(Guitar)
     lyrics: 아이유  composed: 박주원  arranged: 박주원
  02. 「누구나 비밀을 있다:誰でも秘密がある」 feat. 가인:カイン(Brown Eyed Girls)
     lyrics: 김이나  composed: 윤상 & East4A   arranged: 윤상 & East4A
  03. 「입술사이:唇の間(50cm)」
     lyrics: G.고릴라  composed: G.고릴라  arranged: G.고릴라
  04. 「분홍신:赤い靴」
     lyrics: 김이나  composed: 이민수  arranged: 이민수 & Toyama Kazuhiko
  05. 「Modern Times」
     lyrics: 김이나  composed: 정석원  arranged: 정석원
  06. 「싫은 날:嫌な日」
     lyrics: 아이유  composed: 아이유  arranged: G.고릴라
  07. 「Obliviate」
     lyrics: G.고릴라 & 김이나  composed: G.고릴라  arranged: G.고릴라
  08. 「아이야 나랑 걷자:子供よ、私と歩こう」 feat. 최백호:チェ・ベゴ
     lyrics: 김이나  composed: 박주원  arranged: 박주원
  09. 「Havana」
     lyrics: 김이나  composed: 전정훈  arranged: 전정훈
  10. 「우울시계:憂鬱時計」 feat. 종현:チョンヒョン(SHINee)
     lyrics: 김종현  composed: 김종현  arranged: 오준혁
  11. 「한낮의 꿈:真昼の夢」 feat. 양희은:ヤン・ヒウン
     lyrics: PJ & 최갑원  composed: PJ & 최갑원  arranged: PJ & 신승익
  12. 「기다려:待って」
     lyrics: 아이유  composed: Texu  arranged: Texu
  13. 「Voice Mail(Korean Ver.)」 (Bonus Track)
     lyrics: 아이유  composed: 아이유  arranged: G.고릴라

     NameList
       아이유:IU / 박주원:パク・チュウォ / 김이나:キム・イナ / 윤상:ユンサン
       G.고릴라:G.ゴリラ / 이민수:イ・ミンス / 정석원:チョン・ソグォン / 전정훈:チョン・ジョンフン
       김종현:キム・ジョンヒョン / 오준혁:オ・ジュニョク / 최갑원:チェ・ガブォン
       신승익:シン・スンイク

リードトラックは、김이나:キム・イナの作詞で、이민수:イ・ミンス作曲・編曲(編曲はToyama Kazuhikoと共作)の4曲目の「분홍신:赤い靴」だ。
この曲は、アンデルセン童話の「赤い靴(日本語)」からインスピレーションを受けて作られた曲のようで、ただ、この曲のタイトルには「분홍」という言葉が使われており、これは、どう辞書を見ても「ピンク(薄紅色・桃色)なんだが、曲の内容とか、英字表記が「Red」となっているし、日本では「赤い靴」なので「赤」とした。
(もっとも、英語の「Red」も辞書を引くと「ピンク色」という使われ方もしているようだが)

IUの曲は、作詞のみが1曲目の「을의 연애:ウルの恋」と、12曲目の「기다려:待って」の2曲で、作詞・作曲の曲が、6曲目の「싫은 날:嫌な日」と、ボーナストラックの「Voice Mail」(Korean Ver.)の2曲である。

その彼女の作曲となる「싫은 날:嫌な日」は、IUのもう一面を見せるIUらしい曲だ。
この曲は、昨年(2012年)の秋の全国ツアーで公開されていたらしく、練習生時代の日記がこの曲のベースになっているようだ。ヒット曲「좋은 날:いい日」をひっくり返してタイトルを付けたのがIUらしいかも。

そして今回、共演者に恵まれたと思う。
Brown Eyed Girlsの가인:カインもそうだが、최백호:チェ・ベゴ、そして、ギタリストの박주원:パク・チュウォンの作曲・編曲、バックの音を得られたたことは、このアルバムにかなりの力を与えた。
また、G.고릴라:G.ゴリラの存在も無視できない。

パク・チュウォンのギターは、1曲目の「을의 연애:ウルの恋」以外にも、8曲目の「아이야 나랑 걷자:子供よ、私と歩こう」、9曲目の「Havana」でのバックもそうである。
また、「을의 연애:ウルの恋」の作曲・編曲は彼によるもので、また、チェ・ベゴとの「아이야 나랑 걷자:子供よ、私と歩こう」も彼の作曲・編曲である。

IUの3集「Modern Times」、いろんな宝石が詰まった宝石箱のようなアルバムと言えるかも知れない。
それは、ちょっと過大評価し過ぎかも知れないが、最高の完成度、充実感のあるアルバムとは言えるだろう。
また、このアルバムにより、新しいIUの姿を植え付けるであろうことも間違いないだろう。


【 2012.05.21 / 스무 살의 봄:二十歳の春 】
私としては例外のシングルコレクション、IUの「스무 살의 봄:二十歳の春」だ。(IUだからコレクションした)
二十歳(数え)になったIUの記念すべきアルバムと言っていいのだろう。

ジャケットのインナーの写真は、今回の短編音楽映画「二十歳の春」からキャプチャーしたものと、カメラ撮影された写真がちょうど半分づつ載せられている(Captured from the movie & From the Camera)。
動画から取り出した画も、もちろん悪くないのだが、私としては、やはりカメラで捉えた一瞬の画の方がいいように感じる。カメラは、最近続けて見かける보리:ポリでなく、한만희:ハン・マンヒ(ハン・マニ)となっている。
なお、短編音楽映画「二十才の春」は、イタリアのベニスでオールロケで撮られたようだ。
また、ここでは関係ない話だが、ポリは2集のメイキング映像で出てくる女性のカメラマンであろう。

収録曲全3曲のプロデュースはひきつづき조영철:チョ・ヨンチョルである。

Track List
  01. 「복숭아:桃」
     lyrics: 아이유  composed: 아이유  arranged: G.고릴라 & 아이유
  02. 「하루 끝:一日の終わり」
     lyrics: 김이나  composed: 박근태 & 김도훈  arranged: 김도훈
  03. 「그 애 참 싫다:あいつ本当に嫌いだ」
     lyrics: 김은수  composed: 김은수  arranged: 김은수

     NameList
       아이유:IU / G.고릴라:Gゴリラ / 김이나:キム・イナ / 박근태:パク・クンテ
       김도훈:キム・ドフン / 김은수:キム・ウンス

「복숭아:桃」、もう既に言わずと知れたIUの曲である。今回はGゴリラとともに編曲にも参加している。
愛のときめきを表現したラブソングのようで、アコースティックサウンドに春を感じさせるようなメロディーだ。
詩の内容も、けっこうよくできているのではないだろうか、と想像するのだが(たぶん)。
バックのリコーダー演奏も、ティーザー映像にあるようにIU自身である。

「하루 끝:一日の終わり」、リードトラックだ。
IUらしいというか、IUにふさわしいと感じる曲で、好きな相手から先に近づいてくれることを願う女心を描いたもののようである。作詞はキム・イナだ(この人、映像でも見たこともあるが、綺麗な人だ)。
ストリングスの編曲が曲に壮大さを作りだし、リードトラックにふさわしい曲に仕上がっている。

「그 애 참 싫다:あいつ本当に嫌いだ」、キム・ウンスの作詞・作曲・編曲で、いわゆる、IUらしくない曲なのだが、アコースティックギターを上手く使った、なかなかのバラード曲で、IUならではの曲に出来上がっている。
また、後半のバックコーラスのIUとの絡みがいい。
第三者を主人公にした視線で過ぎ去った愛を独白形式で書かれた歌詞となっているようだ。

IUの「스무 살의 봄:二十歳の春」、3曲だけのシングルのアルバムだが、その1曲1曲それぞれに中身が詰まった充実感を感じさせる曲が収録され、二十歳のIUという意味においても、それを感じさせるアルバムとなっている。


【 2011.12.09 / 2集 】
1集「Growing up」から2年7ヶ月ぶりの2集「Last Fantasy」、10代最後の「Last Fantasy」である(数え年)。

まず、CDが届いた時に驚いた。
私は限定版のSpecial Editionをコレクションしたのだが、荷が届いた時は何が届いたのかと思うほどの大きな箱が送られてきた。その大きさは梱包の箱だけなく、その中に入っていたSpecial Editionの「Last Fantasy」そのものの箱も大きかった。「REAL」の限定版スペシャルパッケージの時もその大きさに驚いたが、今回はそれを上回る大きさで、25㎝×25㎝の大きさに厚さが3㎝ある。そして、そのSpecial Editionの箱をさらに開けると、おそらく一般版のものと思われるジャケットと、「IU Last Fantasy」と題する128ページほどの本が入っていた。
本「IU Last Fantasy」は、もちろんハングルなわけで、いま読み解くことは出来ないが、かなりな数の写真が載せられており、写真集として見ても、かなりいい写真が数多く有り、なかなかいい。
また、別冊となっている32ページに渡る歌詞カードに載せられた写真集も、本来のIUらしさが感じられるいい写真となっている(その一部はネットで見られるものだ)。私は「REAL」、「REAL+」の時のIUより、今回の「Last Fantasy」、そして本「IU Last Fantasy」のIUの方が好きだが、カメラは、そのすべてが보리:ポリ(Bolee)で同じ人である。

2集「Last Fantasy」の収録曲数は1集「Growing up」に負けない正規版らしい全13曲となっている。
プロデュースは「REAL」、「REAL+」に続いて조영철:チョ・ヨンチョルで(「REAL」は최갑원:チェ・ガブォンと連名)、また、最高の作者陣に混じってIUの名が作詞の項目で数多く見られる。さらには、11曲目「길 잃은 강아지:道に迷った子犬」は彼女の作詞・作曲となっている。
リードトラックは「좋은 날:いい日」に続く、김이나:キム・イナ、이민수:イ・ミンスの「너랑 나:あなたとわたし」だ。

Track List
  01. 「비밀:秘密」
     lyrics: 김이나  composed: 정석원  arranged: 정석원
  02. 「잠자는 숲 속의 왕자:眠れる森の王子」 Feat. 윤상:ユンサン  
     lyrics: 박창학  composed: 윤상  arranged: Haihm
  03. 「별을 찾는 아이:星を探す子供」 Feat. 김광진:キム・クァンジン  
     lyrics: 허승경  composed: 김광진  arranged: 박용준
  04. 「너랑 나:あなたとわたし」
     lyrics: 김이나  composed: 이민수  arranged: 이민수
  05. 「벽지무늬:壁紙模様」
     lyrics: 윤종신  composed: 윤종신 & 이근호  arranged: 정석원
  06. 「삼촌:伯父」 Feat. 이적:イジョク
     lyrics: 이적 & 아이유  composed: 이적  arranged: 이적 & 양시온
  07. 「사랑니:親知らず」
     lyrics: G.고릴라 & 아이유  composed: G.고릴라  arranged: G.고릴라
  08. 「Everything's Alright」 Feat. 김현철:キム・ヒョンチョル
     lyrics: 김현철 & 아이유  composed: 김현철  arranged: 권태은
  09. 「Last Fantasy」
     lyrics: 김이나  composed: 김형석  arranged: Cinebro-NOTE(김형석 & 류영민)
  10. 「Teacher」 Feat. Ra.D
     lyrics: Ra.D & 아이유  composed: Ra.D  arranged: Ra.D
  11. 「길 잃은 강아지:道に迷った子犬」
     lyrics: 아이유  composed: 아이유  arranged: G.고릴라
  12. 「4AM」
     original titile: 「4AM」  original composed: Corinne Bailey Rae  new lyrics: 아이유
  13. 「L'amant(라망)」
     lyrics: 정재형  composed: 정재형  arranged: 정재형

     NameList
       김이나:キム・イナ / 정석원:チョン・ソグォン / 박창학:パク・チャンハク / 윤상:ユンサン
       허승경:ホ・スンギョン / 김광진:キム・グァンジン / 박용준:パク・ヨンジュン / 이민수:イ・ミンス
       윤종신:ユン・ジョンソン / 이근호:イ・グノ / 이적:イジョク / 아이유:IU / 양시온:ヤン・シオン
       G.고릴라:G.ゴリラ / 김현철:キム・ヒョンチョル / 권태은:クォン・テウン / 김형석:キム・ヒョンソク
       류영민:リュ・ヨンミン / 정재형:チョン・ジェヒョン

1曲目「비밀:秘密」、片思いを心に秘めた切ない少女の気持ちを歌った曲ということだが、2集のオープニング曲にふさわしい編曲で、徐々に雄大に盛り上げ、聴く人の耳を引きつけて終わるバラード曲だ。
2曲目の「잠자는 숲 속의 왕자:眠れる森の王子」は、「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」の作曲者のユンサンがフィーチャリングとなっているのだが、よく聞こえない。10代のIUにふさわしい童話のような曲だ。
3曲目の「별을 찾는 아이:星を探す子供」も、作曲者のキム・クァンジンがフィーチャリングされている(こちらの曲はキム・クァンジンと思われる声がよく聞える)。それはともかく、この曲、IUの歌の上手さを実感できる曲だ。
4曲目がこのアルバムのリードトラック「너랑 나:あなたとわたし」で、「좋은 날:いい日」とは同じ作詞、作曲者でシリーズ曲となっているらしく、今度の曲ではハッピーエンドの曲となっていて、マイナーコードとメジャーコードをうまく使ったファンタジーな作りとなっていて、明るいIUの歌声が聴ける。
5曲目「벽지무늬:壁紙模様」は、本来アコースティックな編曲だったのだが歌詞の内容の退屈した感じを強調しようと反復されたリズムのプログラミングに変えたそうだ。この曲もIUの歌の上手さが光る。いい曲だ。好きだ。
6曲目「삼촌:伯父」も、作曲者イジョクがフィーチャリングされていて、曲の後半にIUと絡む。この曲は伯父さんへの応援歌だそうで、イジョクが伯父さん役のようだ。
7曲目の「사랑니:親知らず」は、初恋の痛みを経験した少女の心を描いた曲のようだ(親不知歯ではないようだ)。IUが作詞にも参加し、彼女はこの曲の歌詞を作る時、歌詞の内容と同じように、実際にお母さんとも話して作ったということだ。作曲、編曲はG.ゴリラで、ちょっとロックな作りに仕上げている。
8曲目の「Everything's Alright」も、作曲者のキム・ヒョンチョルがフィーチャリングされ、また、この曲もIUが作詞に参加している。
9曲目のアルバムタイトルと同じ曲名が付けられた「Last Fantasy」は、6分7秒という異例に長い曲で、50人による壮大なオーケストレーションで編曲され、少女から淑女に変身するIU気持ちを込めた曲となっているようだ。
10曲目「Teacher」は、Ra.Dの作詞・作曲・編曲にIUが作詞で参加している。もうすぐ大人になる彼女の気持を書き入れた曲のようで、自身がしたかった話を、曲を作る最初の段階からRa.Dとともに共同で作業して歌詞を作りあげたようだ。また、この曲も作曲者Ra.Dがフィーチャリングされている。

以降、11曲目から最後の13曲目の曲は、IUとしても、このアルバムとしても異色の3曲だ。

11曲目の「길 잃은 강아지:道に迷った子犬」は、IUによる作詞・作曲で、いままでIUに対して持っているイメージを覆すような曲だ。曲の作りも(表現も)さることながら、どうやら歌詞の内容が凄いようだ(解らないだけに残念だ)。愛を受けて捨てられたものなどに対する話を書いた曲のようで、様々に解釈が可能なように表現された歌詞のようである(なのでなおさら解読するのは難しそうだ)。また、G.ゴリラの編曲もいい。IUを再認識する、いい曲だと思う。

12曲目の「4AM」も、IUを見直すべき1曲だ。この曲はギリスの女性シンガーソングライター、Corinne Bailey Raeが
IUのために未発表曲を譲り渡したもののようで、その曲にIUが歌詞を付けたようだ。「4AM」とは午前4時のようで、明け方4時の感性を描いた曲のようだ。私としては、「IU、最高!」と言いたい。テクニックだけでない、ボーカリストとしての表現力の上手さを感じる。

アルバムの最後は、5分52秒に渡るジャズアレンジに挑戦の「L'amant(라망)」だ(IUを除けば完全にジャズだ)。まず、バックのセッションが素晴らしい。IUがジャズの発声になっていないのが残念だが(それは、当然無理だ)、決まった拍子を持たない、自由なメロディで作られた非常に難しい曲を(というか、すべてをIUの解釈で完成させた曲ということである)、この幼いIUが、よくもここまで表現が出来たものだと、その歌唱力を称賛したい。そしてその彼女の挑戦する意欲には敬服する。

IUの2集「Last Fantasy」、まず感じたのが、隠れテーマというか(もしかしたら遊び心か)、作曲者(作者)との絆を感じさせるアルバムに仕上がっている点だ。チョ・ヨンチョルの考え(提案)かも知れないが、アルバム作成過程の最初の段階からIUが参加し、その結果として、作曲者(作者)との親密さの中から、多くの曲での作曲者(作者)のフィーチャリングがあるのではないだろうか。そしてまた、作詞への参加、作曲者とのコラボ(「4AM」)があったのではないだろうか。今回のアルバム制作作業は、彼女の大きな財産となったのではと思う。

また、チョ・ヨンチョルとともに作り上げてきた「REAL」、「REAL+」の延長線上である今回の2集「Last Fantasy」で、大人の歌手としてのIUの方向性を明確に示すことが出来たアルバムではないだろうかと思う。
そしてさらに、このアルバムには、以前からコツコツとギターを片手にラジオなどで頑張ってきたIUらしい頑張りが、様々なジャンルへの挑戦という中に感じることができる(とくに最後の3曲は素晴らしい)。

さらに数年後のIU、果たしてどうなっているだろうか。楽しみだ。


【 2011.03.01 / REAL+ 】
去年の12月の「REAL」から2ヶ月ぶりの「REAL+」、今回の「+」(プラス)はジャケット仕様は正に「+」な感じだが、音の方は「+」という言葉では言い表せないほど大きいものを感じる。

ジャケットは少し厚紙の見開き1枚となっていて、その中に裸のCDメディアと、内袋に4枚の写真集と歌詞カードが入っているだけという付録な仕様となっている。

しかし、音の方は付録とは決して言えない2曲3トラックである。「REAL」の「좋은 날:いい日」もIUの新しい歩みを感じさせるものだったが、この「REAL+」の「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」は、その2歩目の曲というよりは、さらに新しい世界への第一歩を思わせるものだ。

プロデュースは조영철:チョ・ヨンチョルで、2曲の作詞は「REAL」からの김이나:キム・イナ、作曲は「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」がシンガーソングライター윤상:ユンサン、「잔혹동화:残酷童話」がsaintbinaryとなっている。
そして、3トラック目の「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」は、(私はよく知らないが)韓国最高のジャズピアニストと言われる김광민:キム・グァンミンとの共演となっている。ユンサンとキム・グァンミンとは、20年来の親しい先輩後輩の間柄のようだ。(今回のIUのアルバムに登場したのも、その関係であろう)

このアルバムの2曲(というか3曲)を最初聴いた時、とくに「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」を聴いた時、IUがこんな風に歌えるんだと感激してしまった。2年4ヶ月前のデビュー曲「미아:迷子」で、ある程度の想像はつくことではあるが、その深さが全然違うのに驚いた。歌の技量の成長だけでないものを感じる。
「나만 몰랐던 이야기:私だけ知らなかった話」のオリジナルとピアノバージョンの甲乙は付けがたい。音楽的にも、好き嫌いでも、どちらも捨てがたい(べつに捨てる必要は無いのだが(笑))。

いやぁ、しかし、IU、この曲で、またさらに、IUの名を不動のものにしたのではないだろうか。


【 2010.12.22 / REAL 】
IUのミニアルバム「REAL」、15日リリースで昨日手元に届いたのだが、届いた荷物を見てちょっとビックリだ。
当然ながら、限定版スペシャルパッケージを頼んだのだが、CDが届いたと言うよりちょっとした小荷物って感じの箱が届いた。
スライド式になった箱を空けると中には、通常のCDジャケット、40ページの写真集、2011年のカレンダー、そしてなぜかポストイットの豪華4点セットだ(笑)。
ポストイットについては、実際にはなかなか使うことも無いのでそのまま保管だ(笑)。
カレンダーも、卓上型なら良かったのだが、壁掛け式なもので実際には使わないだろうと思うので、これもそのまま保管だ。このカレンダー、ちょっと、IUとは思えないような写真もあり、なかなかいい写真を載せていて写真集としてもいい。また、彼女の誕生日(5月16日)はもちろん、デビュー1000日記念日とか、デビュー記念日が記されている。デビュー1000日記念日は2011年6月14日のようで、デビュー記念日は9月18日となっている。
そして、カレンダーの写真と同じコンセプトの写真集が、いままでには無かった彼女の姿をたくさん見せてくれる。
CDジャケットのインナーの写真は、写真集とは違ったコンセプトで撮られており、ネット上で見かける写真で、より大人の女性を感じさせる写真となっている。いい。
カメラは写真集はZoSaeYongで(カレンダーも同じはず)、CDジャケットの方は보리:ポリとなっている。

プロデュースは2人のようで、いままでのアルバムでの최갑원:チェ・ガブォンの名も書かれているのだが、その前に조영철:チョ・ヨンチョルの名が書かれている。
収録曲は全6曲で、作曲はすべての曲で異なるが、作詞はチェ・ガブォンの曲が3曲ある(また、김이나:キム・イナが2曲)。そして、1曲だけIUの文字がチェ・ガブォンの横にある。

収録曲は全6曲で、IUの新しい世界を見せてくれる。
1曲目「이게 아닌데:こうじゃないのに」、IUの声色を生かした、ちょっと変わったリズムの、優しい曲だ。
2曲目は「느리게 하는 일:ゆっくりすること」、チェ・ガブォンの作詞で、愛した人との別れの後、その人をゆっくりと忘れながらも愛することを歌ったという、美しい歌詞のようで、これも優しい、アコースティックないい曲だ。
3曲目が既に耳馴染みとなった、リードトラックの「좋은 날:いい日」だ。作曲編曲が이민수:イ・ミンス、作詞がキム・イナで、ラストの高音域3段階が話題となっている。
4曲目は「첫 이별 그날 밤:初めての別れの夜」で、別れた後、気が気でなくて当惑する少女の一日を描いたものらしく、윤종신:ユン・ジョンシンの作詞作曲だ。IUの歌唱力が光る。
5曲目「혼자 있는 방:一人でいる部屋」は、IUのリリース曲としては初めてな感じの曲で少女の感性というには大人の雰囲気を感じさせる。チェ・ガブォン、そしてIUの作詞となっている。
最後「미리 메리 크리스마스:あらかじめのメリークリスマス」は、練習生時代からIUと交友のあるというMBLAQの천둥:チョンドゥンがフィーチャリングされた曲で、クリスマスソングということだろう。신사동 호랭이:シンサドンホレンイ(이호양)の作曲編曲だ(共作)。

IUのミニアルバム「REAL」、デビュー2年にして、彼女が歌いたかった曲が詰まったアルバム作品になったのではないだろうか。


【 2009.11.23 / IU...IM 】
正直言って(当然かも知れないが)、このコがリリースするCD曲にはそれほど興味は無い(とくに、今回の「IU...IM」は)。しかし、このコ、声量は無いのだが、彼女が持っている音楽的センスには注目している。いまは、かわいさでリリース曲が作られているようだが、いつか私が想うようなオリジナル曲をリリースする時が来るのではと思って待っているのだが ・・・ 。

今回のミニアルバム「IU...IM」のジャケット写真は、いままで比べ少しお姉さんな感じに仕上がっている。私としてはいままでで一番いい。(彼女は見た目のイメージと実際とはかなり違うのではないかと思っているのだが(?))
このアルバムの作詞は全曲최갑원:チェ・カブォンとなっているが、作曲の方は全曲異なる。
そして、不思議なことにプロデューサーはチェ・カブォンとなっている。私としては作詞家がプロデュースというのは、なんか違和感を感じる。

今回のアルバムでは、残念ながら、私好みの曲は無かったが、2曲目「기차를 타고:汽車に乗って」のバラードと、ラスト5曲目「두근 두근 데이트:ドキドキ デート」に彼女の歌のうまさを感じる。

IU ( アイユー ) - 2 へ続く
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IU ( アイユー ) - 2

2009-05-20 | Pop
IU ( アイユー ) - 1 へ戻る

【 2009.05.20 / 1集 】
miniHPで見る、少し昔の、まったく別人のような素顔ぽいIUの姿がとても可愛い。
このコは素顔も含め、化粧とか髪型などでずいぶん顔の変わるコだと思う(まだ、若いからだろうか)。もちろん、普通、女の子はそうなんだと思うが、このコの場合、とくに同一人物とは思えないような写真、表情の映像を多く見かける。そして、このコの場合、ただ単純にかわいい、と言えないところが、このコの魅力か(笑)。いやぁ、実際、子供とは思えない落ち着きがある。

このコ、たしかにギターが上手みたいだ。そして、miniHPで観る박상현:パク・ソンヒョンという男の子との若い二人が、スーパージュニアの「쏘리 쏘리 (SORRY, SORRY) 」をギター片手に歌う映像を見ていると、なんか面白くていい(笑)。
Daum Caffeではギターの弾き語りのステージ写真をメインにもってきている。この写真はminiHPに載っていたものと同じものだ。また、KBS2の番組(たぶん、5月2日の「StarGoldenBell」)でもギター片手に소녀시대:少女時代の「Gee」を歌っている(これもminiHPの映像に有る)。

今度の正規1集にはミニアルバムの曲は全曲収録されている。その5曲と、今回のリードトラック「Boo」を除いた新曲7曲には、けっこうR&Bぽい、いい曲もある。
「Boo」はリードトラックで、TVで何度も観てるが、はっきり言って好きくない、と言うか面白くない。TVのステージ衣装が、新しくていいのだろうが、私には(年寄りには)、あまり好みでない。いまいちだ。

「미아:迷子」のアコースティックギターバージョンも、けっこういい。ロックバージョンの「있잖아:あるじゃない」も面白い。通常、何々バージョンとか言っても、対して変わらないのが多いのだが、この2曲はけっこう楽しめる。ただ、ギターバージョンの「미아:迷子」のギター演奏が彼女であったらさらに面白かったのだが。まあ、なかなか難しい話しなのかも知れない。

IU、1集「Growing up」、じつは「Boo」ばかりTVで見ていたので、あまり期待していなかったのだが、予想に反して、なかなか楽しめるアルバムになっている。少なくとも、IU、まだ15歳ということを忘れてしまいそうである。このコ、やはり、けっこうやるのかも。거미:コミ、 휘성:フィソンが認めると、というのは、ほんとにそうかも知れない。

このコは、CDでのリリース曲もいいのだが、それより、ギターの弾語りで聴かせる歌に魅力を感じる。じつは、いくつかいい映像が有るのだが、ファイルの制限でここに載せられないのが残念だ。


【 2009.1.28 / Lost and Found 】
IUを知ったのはMnetのVideo「화제의 영상:話題の映像」をチェックしている時である。初めて「미아:迷子」を聴いた時、なにか独特なものを感じ、少し調べてみると、なんと、1993年生れのまだ15歳、中学生だ。たしかに顔もあどけない(しかし、なんか、根性有りそうなコだ)。

CDをじっくり聴いてみて、やはり声にあどけなさは残る。しかし、発声はしっかりして、声が軽く出てくる感じで安心して聴けるし、声色そのものにも魅力が有る。

miniHPの自己紹介によると、ウォンテッドなどのアルバムに Chorusで参加しているようだが、私がコレクションしているCDでは確認できなかった。彼女が目指しているのはPop、Ballad、R&B/Soul、SoftRockということで、ギターでの弾き語りもできるようだ。また、自分で言っていることになるのだが(笑)、거미:コミ、 휘성:フィソンも認めるところだそうだ。まあ、たしかに、CD収録以外の曲を聴いても、そうは思う。

IU、15歳とはとても思えない、見ていて、なかなか、ふてぶてしさも有り(ちょっと김연아:キムヨナを思い出す)、なかなか将来が楽しみなニューフェイスかも知れない。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kim GunMo ( キム・ゴンモ )

2009-05-05 | Pop



김건모
Kim GunMo
キム・ゴンモ
1968年1月13日生れ
Media Line


〈 Music Video 〉
   Bugs MusicVideo 全26映像(60秒)
   DaumMusic MusicVideo 全28映像


  
  
  
  
  
  
  
  


《 Genre 》
  Pop

《 Audition / Video 》
   Daum Music
   Bugs
   Mnet

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official/PrivateSite 》
   miniHP
   twitter
   Daum Cafe




《 Album 》
    13集 「자서전:自叙伝」 2011年9月
    12集 「Soul groove K.C Harmony vs Kim Gum Mo」 2008年8月
    11集 「KIM GUN MO STYLE ALBUM 11」 2007年3月
    10集 「Be Like...」 2005年6月
    9集 「Kimgunmo.9」 2004年9月
    8集 「Hestory」 2003年2月
    7集 「another days….」 2001年5月
    6集 「growing」 1999年10月
    5集 「myself Five」 1997年12月
    4集 「exchange」 1996年4月
    3集 「KIMGUNMO3」 1995年1月
    2集 「김건모 2」 1993年10月
    1集 「Kim Gun Mo」 1992年8月

《 myCollection 》
  不朽の名作(1集・2集・3集) / 6集 / 9集 / 11集 / 12集 / 13集 & Best(5CD LimitedEdition)




【 2011.10.25 / 13集 & Best(5CD LimitedEdition) 】
キム・ゴンモのデビュー20周年記念アルバム、13集「자서전(自叙伝)」である。

この13集にはBest版が付いてくるが、これにはBest版が2枚付く一般版と、Best版が4枚付く限定版とがある。
一般版のBest版は、18曲づつ収録のBallad盤とDance & Reggae盤の2枚が付いている。
また、限定版の方は、15曲収録のBossa nova & Blues盤、15曲収録のReggae盤、15曲収録のSong & Ballad盤、14曲収録のDance & Funky盤となっている。

私のキム・ゴンモのコレクションは、6集からスタートしていて、不朽の名作で1集、2集、3集を同時にコレクションに加えたが、4集、5集、7集、8集、10集は現在も無く、今回の一般とBest版の収録曲をチェックしてみると、一般版で14曲が、限定版で25曲が未コレクションの曲と分かったので、私としては当然ながら限定版の方をコレクションに加えた。

で、その限定版の「13集 & Best」だが、観音開きになった縦長(高さCD2枚分)のジャケットを開けると当然ながら、そこには5枚のCDが収められていた(上記内容)。
そして、真中には同じ縦長の歌詞カード(冊子)が入っており、通常の歌詞とともに1992年から2011年までの彼の歴史が載せられている。
ただ、どういう訳かクレジットに関する記述が無いようだ。

13集としての収録曲は全13曲で、内8曲が今回の新曲のようだ。

Track List
  01. 「어제보다 슬픈 오늘:昨日より悲しい今日」
     lyrics: 김창환  composed: 김건모  arranged: 김우진
  02. 「자서전:自叙伝」
     lyrics: 김태윤  composed: 김건모   arranged: 김건모
  03. 「나의 하루:私の一日」
     lyrics: 김창환  composed: 김건모  arranged: 김석원
  04. 「숨바꼭질:鬼ごっこ」
     lyrics: 김창환  composed: 김창환  arranged: 김우진
  05. 「남자의 인생:男の人生」
     lyrics: 김창환  composed: 김창환  arranged: 김우진
  06. 「피아노:ピアノ」
     lyrics: 김영아  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  07. 「Sunshine Lover」
     lyrics: 김창환  composed: 김창환  arranged: 김우진
  08. 「여행:旅行」
     lyrics: 김창환  composed: 김건모   arranged: 김건모
  09. 「You Are My Lady」
     lyrics: 안정엽  composed: 안정엽  arranged: 김석원
  10. 「울어버려:泣いてしまえ」 역전의 여왕:逆転の女王OST
     lyrics: 김이나  composed: 윤일상  arranged: 윤일상
  11. 「려인:旅人(여인의 향기:女の香り)」
     lyrics: 김창환  composed: 김건모  arranged: 김우진
  12. 「려인2:旅人2」
     lyrics: 김창환  composed: 김건모  arranged: 김우진
  13. 「내 모습을:私の姿を」 프레지던트:プレジデントOST
     lyrics: 김영아  composed: 윤일상  arranged: 윤일상

     NameList
       김창환:キム・チャンファン / 김건모:キム・ゴンモ / 김우진:キム・ウジン / 김태윤:キム・テユン
       김석원:キム・ソグォン / 김영아:キム・ヨンア / 윤일상:ユン・イルサン / 안정엽:アン・ジョンヨプ
       김이나:キム・イナ

1曲目「어제보다 슬픈 오늘:昨日より悲しい今日」と2曲目「자서전:自叙伝」がリードトラックとなっている。
この2曲、純バラードとブルースなロックンロールな曲で、まったく異なる曲だが、どちらもキム・ゴンモの作曲である(「자서전:自叙伝」は編曲も彼だ)。また、確認していないが、「자서전:自叙伝」の歌詞は、1集から12集までの総12枚の正規アルバムのタイトルで歌詞が作られているらしい。
4曲目「숨바꼭질:鬼ごっこ」は、自分を避けて隠れてしまった恋人に投げるメッセージということらしいが、曲としてはソウルでファンキーな曲で、彼の独特の声色がいい。
5曲目「남자의 인생:男の人生」、歌詞が解らないのが残念だが、夫であり父親である、中年の男の哀歓を歌った曲のようで、フォークギターをバックに歌う旋律がいい。好きだ。(歌詞を実感できると更にいいのだが)
7曲目「Sunshine Lover」は、これもキム・ゴンモらしいレゲエな曲で、彼らしい声色が出ている。
9曲目「You Are My Lady」は、MBCの「나는 가수다:私は歌手だ」で3月にリリースされた曲である。
11曲目の「려인:旅人」は、2009年7月にシングルリリースされている曲で、12曲目の「려인2:旅人2」はその続きということだろうか(?)。
また、10曲目の「울어버려:泣いてしまえ」は、MBC2010年2月放送終了の「역전의 여왕:逆転の女王」のOST、最後の曲「내 모습을:私の姿を」はKBS2011年2月放送終了の「프레지던트:プレジデント」のOSTだ。

キム・ゴンモのデビュー20周年記念アルバム「자서전(自叙伝)」、正規13集と、そして、ジャンル別に収録されたベストの4枚のCDからは、さすが1990年代からの20年の歴史を感じさせるアルバム集となっている。


【 2009.07.19 / 6集・11集・不朽の名作(1集・2集・3集) 】
6集と11集は5月の中頃には入手していたのだが、「不朽の名作」と併せての記事にしようと考えたため随分遅くなってしまった。その「不朽の名作」も7月初めには届いていたのだが、聴く時間が無く、今頃となってしまった。

「不朽の名作」は、私としては장혜진:チャン・ヘジンに続いて2度目の購入だが、このシリーズとしては신승훈:シン・スンフンのものが最初のようで、キム・ゴンモで3つ目となるようだ。Warner Musicから発売されていて、3枚1組がほぼ1枚の価格で購入できるお買い得商品である。

チャン・ヘジンの場合、本人によるものかどうか確認は出来ないが、選曲という過程があり、ベスト的な色合いが強いが、キム・ゴンモの場合は、なんだか安易にというか、手を掛けずと言うか、1~3集までを、まったくそのままセットにして発売している。結果、私としてはありがたいことで、もう手に入らないと思っていた1集、2集、3集が、いまになってコレクションすることが出来る。引き続き第2弾もお願いしたい。ただ、第2弾が4~6集となると6集がダブってはしまうが(笑)。

〈 1集: 不朽の名作 〉
収録曲は1集のリリースそのままのようであるが、さすがに、当然、ジャケットの中身は同じものとはいかないようで、歌詞カードはシンプルな装丁の冊子になっていた。これは、2集、3集も同じだが、とくに1集は見開きの紙1枚である。また、CDメディアヘの印刷も、シンプルな無地となっていた。これも、2集、3集と同じだ。(これは、チャン・ヘジンの場合も基本的には同じである)

この1集、リリースが1992年8月で、この時彼は24歳である。で、さすがに、いまのキム・ゴンモとくらべ声色がかなり違う。面影が有る、という言葉で表現ができるほどの違いがある。単に若いというだけでないものがある。新人ということであろうか、声になんだか怖ず怖ずとしたものが感じられ、むしろ、いまの方が、自信によるものだろうか、のびのびとした若さを感じる。まあ、時代背景もあるのだとは思うが。で、アルバム全体から感じる印象としては、ジャケット写真と同様な暗さを感じ、また、いまの彼らしさを感じず、アルバムとしてはいまいちの感想である。

興味深いのが、作詞、作曲はこの1集には見られないのだが、オリジナル9曲中、4曲の編曲が彼の手によるものである。で、作詞、作曲のメインは当然プロデューサーの김창환:キム・チャンファンである。

〈 2集: 不朽の名作 〉
2集、3集と進むごとに、より、いまの彼に近づく感じで、よくなっていく(当然だが)。1集とくらべ、2集ですでに声色がのびやかに、通りが良くなってきている。

3曲目「서랍속의 추억:引き出しの中の想い出」のアレンジが少しジャズ風で、ラスト11曲目の「첫인상:第一印象 Video Land Mix」のアレンジが面白い。

この時の作詞、作曲は、もちろんメインはキム・チャンファンだが(もちろん、プロデュースも)、キム・ゴンモの作曲が共作も入れると2曲見られる。10曲目の「우리 스무살때:僕らが二十歳の時」と、共作の6曲目「어떤 기다림:ある期待」だ。そして、やはり3曲ほど編曲を彼がやっている。

〈 3集: 不朽の名作 〉
3集になると音楽的にかなりいまのキム・ゴンモだ。ただ、アルバムとしては、少し大衆性から離れた感じがして、いまひとつ面白くない。

作詞、作曲は、ほとんどがキム・チャンファンで、キム・ゴンモの作曲が1曲ある(9曲目「넌 친구? 난 연인!:君は友達? 僕は恋人!」)。そして、彼の編曲は2曲だ。

〈 6集 〉
まず、ジャケットがふざけた感じで面白い。金髪のモンゴがいたり、白い絵の具風呂に漬かったモンゴに(牛乳風呂には見えない)、白雪姫と青りんごをかじる六人のモンゴ(梨かも知れない)、壁のコーナーに顔を付けるモンゴもいて、脈絡が有るのか無いのか、さっぱり解らないが、なんか面白い。だいたい、表紙の四角い傘をさして水やりをする意味不明だ(笑)。で、アルバムタイトルが「growing」だ。

このアルバム、収録された多くの曲の作詞、作曲にキム・ゴンモの名が有る。共作も含めてだが、13曲中7曲がそうで、彼の作曲した曲はすべて彼のアレンジである(作曲はすべて単独)。そして、キム・チャンファンの名は無い。つまり、ExecutiveProducer、Directorは彼自身でやっている(Directorは윤일상:ユン・イルサンと2人)

アルバムは全体がポップな感じに仕上がっており、なかなかいい。好きだ。リードトラックは、4曲目の「Say Goodbye」のようなんだが(Mnetのデータでは2曲目「괜찮아요:大丈夫」がリードトラックとなっている)、これらの曲もいいが、1曲目の「내게 다가올 널 위해:僕に近づいてくる君のために」がいい。また、11曲目のリズミックな「꼭!:きっと!」も好きだ。

〈 11集 〉
このアルバムジャケット写真もちょっとふざけた感じで面白い。そして、インナーに差し込まれた形で収まっている歌詞カードの冊子がひと回り小さく、私としてはこのサイズは初めて見る。

このアルバムのプロデュースもキム・ゴンモなんだが、面白がってそうしているのか(謙虚といことではないと思う(笑))、クレジットへの記載をミキシングなどより後、ちょうど真ん中辺りに記載している。
彼の作曲は2曲で(5曲目の「반성문:反省文」と7曲目「아무 남자나 만나지마:どんな男にも会うな」)、「아무 남자나 만나지마:どんな男にも会うな」は編曲を自分でしていない。また、8曲目「사랑, 그쓸쓸함에 대하여:愛、そのわびしさについて」は編曲のみをしている。リードトラックは4曲目「허수아비:かかし」だ。
自作曲の「반성문:反省文」のラップはBrown Eyed Girlsの미료:ミリョなんだが、この曲、伏線に「星に願いを」が流れる、あまりしっくりこない曲だ(笑)。

一挙に5枚を聴いてしまったが、やはり、最新リリースの12集が一番いいかも知れない。


【 2009.05.05 / 9集・12集 】
名前は知っていたし、とりあえず試聴もしていた。が、その時はあまり感じるものが無かったのであろう。あるいは、彼を知った、その時すでに11集であったからか、その後の12集もスルーしていた。
彼の歌のすばらしさを知らず ・・・ 。

やっと分かったのが、SBSの「김정은의 초콜릿:キム・ジョンウンのチョコレート」だ。
彼はこの番組に2回出演し、彼の、あの独特な声と笑顔が私の目と耳に強烈入り込んできた。
彼のプロフィールは今更なので、下の「KBS World Radio」と「innolife」を読んでもらえば分かるが、見て呉れはどう見てもいまどきのイケメンではない。しかし、その個性は魅力溢れる感じだ。(なんかクセは有りそうだが(笑))
その歌声はもちろん、そのステージもなんか凄い。どうして、こんな、メガネをかけた、そう大きくもない彼のステージに魅力を感じるのだろう。Mnetの調べでは、さすが10代20代は少ないようだが、男性よりも、わずかながら女性の支持が多い。(解るような気もする)
とりあえず、12集と9集を購入。

〈 9集 〉
まず、ジャケット写真が、キム・ゴンモの男くささが出ててなかなかいい。

この9集で彼は作詞作曲を1曲だけしている。プロデュース、ディレクトにも名は連ねている。そして、彼は絵も描くようで、ジャケットのインナーに描かれているイラストは彼によるもののようだ。本人はイラストと称しているが、イラストと言うよりは絵画に近いと思うが。

収録曲はゴキゲンなアップテンポの曲が多いが、3曲目「잔소리:愚痴」と6曲目「흐르는 강물처럼:流れる川のように」がバラードな曲で、私としては「잔소리:愚痴」が好きだ。
また、5曲目「사랑이 날 슬프게 할 때:愛が君を悲しませる時」がボサノバ風のアレンジ、9曲目「가족:家族」が、ジャズっぽいアレンジになっていて、「사랑이 날 슬프게 할 때:愛が君を悲しませる時」がいい。

〈 12集 〉
このジャケットの表と裏の写真、撮った写真の上にイラスト風に書き込みを入れているのだと思うが、ユニークで面白くていい。さらにいいのが、インナーの彼の写真だ。ダサイのか、かっこいいいか分からない、なんとも言えない魅力溢れる写真が満載だ。現在、私が彼に対して持っているイメージがこれだ。

3曲目の「Kiss」、やはりこの曲はいい。めずらしくリードトラックの曲がいいと思うアルバムだ。「キム・ジョンウンのチョコレート」のステージでも、首を右に2回傾ける踊り(?)がなんともいい。(真似をしてみたが、意外とむずかしく、年寄りには首を痛めてしまいそう(笑))
12集は、彼を見出し世に出した김창환:キム・チャンファンのプロデュース、そして作詞作曲もすべてキム・チャンファンによる作品だ。1曲だけ、6曲目「어색한 변명:下手な言い訳」の作曲だけキム・ゴンモである。その「어색한 변명:下手な言い訳」がいい。好きだ。

今回とりあえず、12集と9集を購入したが、聴き込むほどに、2枚だけではものたりなく感じ、KstarMallさんには、まだ6集と11集の在庫が有るようなので、今日、更にこの2枚も注文した。
なんだか、彼のファンになりそうな(笑)。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MayBee ( メイビー )

2007-11-14 | Pop


MayBee2集、いい。
2集の1曲目「Bluebridge에서:Bluebridgeで」のピアノ伴奏だけの、ほぼアカペラっぽい試聴の部分を聴いた瞬間、そう思った。

【 1集 】
この人の1集は、試聴した限りではあったが、私にとってはそんなに感じるものが少なく、アーティストとしてMayBeeはコレクションの対象からは外していた。女性としても、あまり好きなタイプではないだろう、と思っていた。
しかし、今回の2集を聴いて意外を感じて、ちょっといいかなと思い、購入することにした。そして、2集をコレクションするなら1集もと思い、まとめて2枚購入してみた。
もともと1集も、綺麗な人が歌っている訳だし、そんなに下手というわけではないので、聴いていて悪くはない。
この人、歌手としてデビューする前、既に作詞家として名の有った人で、代表的なところでは、イ・ヒョリの1集「10Minutes」・「Remember Me」、2集「Get Ya'」などが有る。

MayBee1集、当然多くの曲が彼女の作詞で、実質13曲中9曲がそうなんだが、驚いたことに、5曲目「내사랑 무덤까지:私の愛、墓まで」が作詞がMC몽で、なんと作曲が彼女だ。ちょっと予想外だ。(フィーチャリングもMC몽)
タイトル曲は、最後の14曲目の「a LetTer from Abell1689」で、このAbell1689とは地球から2億光年も離れた銀河だそうで、彼女いわく「光が届くのにも2億年もかかるくらい遠い場所のAbell1689から長い年月をかけて届いた手紙を開く気持ちで聴いて欲い。そして、それくらい心を込めて準備したアルバム」、だそうである(話しがデカイ)。
7曲目「Candy」のフィーチャリングが이효리(イ・ヒョリ)となっているが、どうやら、あのイ・ヒョリとは同性同名のようだ。二人、けっこういい。
10曲目の「좋은 사람 만나요:いい人にめぐり合って」はFly To The Skyのファニーとデュエットしている。これも、少し違和感を感じるが、それが意外にいい。
1集も、こうしてじっくり聴いてみると、素人ぽい(アイドルっぽい)ところも、またいいかな、って感じで、悪くはない。けっこう感じるものもある。曲もいい曲が多い。まあ、綺麗な人が綺麗な声色で歌っているわけだから、少なくとも心は和む。ふと思えば、スヨンさんと同じ系統と言えるかも知れない。スヨンさんも最初、あまり好みじゃなかったことを思い出す。(いまじゃ、すっかり ・・・ )

話しは変わるが、この人、出身地は부산광역시(釜山広域市)のようで、ネット上のプロフィールのデータで、ソウルとかアメリカとかでない、この부산(釜山)といったような文字を初めて見たような気がする。

【 2集 】
さて、MayBeeをコレクションする気持ちにさせた2集だが、意識的だろうか、このアルバムの作りがアップとスローをほぼ交互に収録している。
話しは逸れるが、私は、ひとつのアルバム作品にリズミックな(アップテンポな)曲がほどよく入ってくれているのがいい。やはり音楽はリズムだ、スローであってもリズムを感じさせる曲がいい。だからと言って、アップとスローを交互に配置させて作る必要はない。
(もちろん、交互でもいい、要はアルバム作品としてのバラスだ ・・・ 念のため)
そして、2集を、いい、と感じたのは単にリズミックな曲が多いだけのこと、なんてことはない。
(これも、念のため)
2集の作詞はすべてMayBeeで、今回は彼女の作曲は無かった。
タイトル曲は3曲目の「못난이:ブス」だが、私は2曲目の「엉엉 울었어:わんわん泣いた」の方が好きかも知れない。
10曲目の「Go Maybee」は私が持っているMayBeeのイメージとはまるで違う、別人のようだ。彼女が歌っているとはとても思えない。
4曲目と13曲目の「미치도록:狂うほど」も1集のMayBeeとは違う。
ひとつ気になったのが(惜しいと思うのが)、最後の曲「Happy Virus 20070803」の曲の終わり方がいまいちピンとこない。アルバムとしての終わりでもあるわけだから、もっと普通に終わって欲しかった。好きなジャズアレンジでいい感じなんだが ・・・ 。

なんにしても、1集の時の彼女とくらべると、なんだか見違える感じだ。たとえば、empasさんの11月7日の記事を例にあげると、「変身」、「衣装がずいぶん変わった」、「歌が明るくなった」などの言葉が文章から読める。本人も「自分でも1集の時よりずいぶん違ったように見えます。全然違った人みたいだという気がします。」と言っている。
さらに、私は1集とくらべるとかなり歌の巧さもレベルアップしていると思うし、声のハリ、ツヤなど声色がぜんぜん違うと思う。
(ただ、彼女の髪型は以前の方が好きかな?)
しかし、この人も1年半ほどでずいぶん変わったことになる。これだと、3集はどんなアルバムをリリースしてくれるのか期待して良さそうな感じだ。
彼女のminiHPで、彼女の素に近いであろう写真を見たが(日付は11月だが、いつの写真かは分らない)、仕事用の顔とぜんぜん印象が違う(本人?)、かわいい。なんか目がデカイ。
MayBee、けっこういい(好き)かも。




메이비
MayBee
メイビー
本名: 김은지(キム・ウンジ)
1979年9月10日生れ

■ Genre
ポップ

■ Profile
KBS World Radio ・・・ 生年月日が違っている
innolife
empas
Daum
Naver

■ Album
1集(a LetTer frOm Abell1689) 2006年4月 (27歳)
2集(Luv Cloud) 2007年10月

■ myCollection
1集・2集

■ cdComment
3集を期待しても良さそう

■ Audition
Bugs
Mnet

■ ReleasedCD
Sound Space
innolife

■ Official/PrivateSite
miniHP
DaumCafe http://cafe.daum.net/maybeelover




◆ 1集 ◆



01. 2046
02. 미열:微熱
03. 숨:息
04. 다소(多笑):多笑
05. 내사랑 무덤까지:私の愛、墓まで
06. I wisH...
07. Candy
08. 잘가:さようなら
09. 어제:昨日
10. 좋은 사람 만나요:いい人にめぐり合って
11. 늦잠:寝坊
12. Love²
13. 해바라기:ひまわり
14. a LetTer from Abell1689




◆ 2集 ◆



01. Bluebridge에서:Bluebridgeで
02. 엉엉 울었어:わんわん泣いた
03. 못난이:ブス
04. 미치도록:狂うほど
05. 아침10시:朝10時
06. 툭:パン(破裂音)
07. 그 사람:その人
08. 샤랄라 숑:シャララソング
09. Daydream
10. Go Maybee
11. 그대와 마지막 춤을:君と最後の踊りを
12. 못난이:ブス [Classic Ver.]
13. 미치도록:狂うほど [Rock Ver.]
14. Happy Virus 20070803

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JangHyeJin ( チャン・ヘジン )

2007-10-24 | Pop



장혜진
JangHyeJin
チャン・ヘジン
1968年5月15日生れ
CAN Entertainment


〈 Music Video 〉
   Bugs MusicVideo 全18映像(60秒)
   DaumMusic MusicVideo 全19映像

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
   2011.04.13 チャン・ヘジンが2枚目のリメイクアルバムをリリース - Rainbowチスクの先生だ


  
  
  
  
  
  
  
  


《 Genre 》
  Pop

《 Audition / Video 》
   DaumMusic
   곡정보:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 포토:フォト / 정규:正規版 비정규:非正規版 싱글:シングル
   Bugs
   아티스트:アーティスト 앨범:アルバム 곡:曲 뮤직비디오:ミュージックビデオ 한마디:ひと言
   Mnet
   아티스트:アーティスト 곡:曲 앨범:アルバム 영상:映像 포토:フォト / 정규앨범:正規アルバム 집:集

《 Profile 》
   Nate
   Daum
   Naver

《 Official/Private Site 》
   Daum Cafe




《 Album 》
    「사랑했나봐」 201104年月
    「가려진 시간 사이로」 2010年9月
    「하늘 바람... 별」 2009年11月
    「TOMBOY」 2007年8月
    7集 「4 Season Story」 2006年2月
    6集 「It's My Life」 2001年4月
    5集 「Dream」 1998年12月
    4集 「Temptation」 1996年4月
    3集 「Before The Party」 1994年11月
    2集 「Whiteism」 1993年
    1集 「이젠:今では」 1991年9月

《 myCollection 》
  불후의 명작:不朽の名作
  TOMBOY / 하늘 바람... 별 / 가려진 시간 사이로 / 사랑했나봐




【 2011.05.01 / 가려진 시간 사이로 & 사랑했나봐 】
チャン・ヘジンが2枚目のリメイクミニアルバム「사랑했나봐:愛したみたい」をリリースした。
1枚目は去年(2010年)9月にリリースした「가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で」で、こちらはそれほど特別に何かを感じるものが少なかったのだが、今回の「사랑했나봐:愛したみたい」はなんだかいいように思った。
そこで、今回「사랑했나봐:愛したみたい」をコレクションすることにした。そして、前回の「가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で」も併せてコレクションに加えることにした。(そして、2枚セットは正解だった)

〈 가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で 〉
まず、「가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で」を聴いてみる。
デビューしてから20年目で初めてリリースしたリメークアルバムで、収録された曲は5曲。その選ばれた曲のオリジナルは彼女が普段から好きな男性歌手の曲のようだ。オリジナルを知らないだけに何とも言えないが、彼女の声色で彼女らしく編曲され作り上げられたアルバムのようである。
クレジットに、プロデューサーとして名は書かれているが、きっとあまり重要ではないだろう(おそらく)。
編曲は前3曲が유지훈:ユ・ジフン、後の2曲が신동우:シン・ドンウで、シン・ドンウがプロデューサーでもある。
5曲のタイトルは、1曲目「가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で」、2曲目「한 남자:ある男」、3曲目「끝난 건가요:終わったのですか」、4曲目「왜:なぜ」、そして最後の曲「雨の降る街(비오는 거리)」となっている。
いずれも、聴いていて心地よい曲に仕上がっていていい。

〈 사랑했나봐:愛したみたい 〉
続いて2枚目のリメークアルバム「사랑했나봐:愛したみたい」も、同じく彼女が普段から好む5曲のようだ。
もしかするとだが(というか、おそらくかも知れないが)、この2枚のリメークアルバムの制作は同じタイミングで行われたのだろうと思われる(収録は別の機会と思うが)。それは、リリース間隔が7か月と短いこともあるが、写真に撮られた彼女の着ているもの、化粧、髪型、そして装身具までが同じで、カメラマンがそのどちらも이하림:イ・ハリムと同じ人であること、また、スタッフも同じ人がほとんどで、「사랑했나봐:愛したみたい」の方にはプロデューサーの名は書かれていない。それよりなにより、曲を選定する際に5曲に絞る際には、捨てられない、もう5曲ぐらいは出てるくはずだ。
編曲は、1曲目「널 사랑해:あなたを愛してる」と2曲目「사랑했나봐:愛したみたい」が최원혁:チェ・ウォンヒョク、3曲目「일생을:一生を」がvink、4曲目「해줄 수 없는 일:してあげられないこと」が윤사라:ユン・サラ、ラスト5曲目「Goodbye」が표간수:ピョ・カンスとなっている。

まったく知らない話だが、「널 사랑해:あなたを愛してる」は마로니에:マロニエの前メンバーの김정은:キム・ジョンウンの1995年の曲だそうだ。
「사랑했나봐:愛したみたい」は윤도현:ユン・ドヒョンの2集「Difference」のリードトラックで、編曲者チェ・ウォンヒョクとともに、みごとにリメークしている。そして、私にとってはあまり興味の無い話だが、この曲のミュージックビデオは東洋人バレリーナの実話をもとにした映画「마오의 라스트 댄서:マオのラストダンサー」の映像を使ったことで話題になっているようだ。
ほかの曲も、よくは知らないのだが、「일생을:一生を」は김현철:キム・ヒョンチョルの曲で、1996年の5集にある。
また、「해줄 수 없는 일:してあげられないこと」は박효신:パク・ヒョシンの2000年の1集の曲だ。
そして、「Goodbye」は映画「約束」のOSTで有名ならしいのだが(?)、ジェシカ(Jessica)の 曲のようである。

この2枚のリメークを聴いてみて、もちろん去年の「가려진 시간 사이로:遮られた時間の間で」も、いいのだが、今回の「사랑했나봐:愛したみたい」で収録された曲の方が、なんかいいように思える。完成度というかクオリティーが高いように感じて好きだ。とくに最後の「Goodbye」がいい。


【 2009.12.03 / 하늘 바람... 별 】
ミニアルバム「하늘 바람... 별:空、風…、星」、ミニで5曲の収録だが、素敵に出来上がっている。

まず、ジャケットだが、チャン・ヘジンはひとかけらも出てこない(ちょっと残念だが)。しかし、このジャケット全編に童話のようなイラストが描かれていて、この絵が大変綺麗で素敵だ。CDメディアへも描かれている。描いた人は임아랑:イム・アランという人だ。
絵の内容は違うが、ジャケット以外でネットに有ったのを3つほど載せると。




こんな感じの絵である。作者の写真を見ると若い女性のようである。そして、詳しくは分からないが、どうやら色エンピツで描いているようだ。この絵を見てると、この作者のことで一つの記事が出来そうなほどである。

横道にそれてしまったが、話を「하늘 바람... 별」に戻す。
このミニアルバム、収録曲は5曲で、全曲、作詞作曲は異なる。しかし、1曲の作詞と作曲は同じ人になっている。アレンジも5曲中3曲が同じ人だ(つまり、作曲者だ)。
プロデュースは강승호:カン・スンホとなっていて、もしかすると、CAN EntertainmentのCANは강から捩ったのかも知れない(ただし、正しく書けばCANGなので、違うかも)。
曲数は5曲と少ないが、いいアルバムに仕上がっていて、全曲いい曲ばかりだ。私としては、1曲目のサンバ風アレンジの「어느 날 오후:ある日午後」がとくに好きだ。
5曲目の「어느 늦은 밤...:ある夜更け」は、括弧書きで「(1994년 어느 늦은 밤:1994年ある夜更け)」となっていて、「1994년 어느 늦은 밤」は2集に収録された曲で、明らかに関連があるようなんだが、私には分からない(汗/悲)。そして、このアルバムはこの曲で静かに終わる。

チャン・ヘジン、今回のアルバムも、やはり、いやぁ、いい。いいアルバムだ。


【 2009.07.08 / 불후의 명작:不朽の名作 】
この不朽の名作シリーズ、私が調べた限りでは、신승훈:シン・スンフンが1つ目で、チャン・ヘジンはシリーズの2つ目のようだ。そして、3つ目が김건모:キム・ゴンモだ。じつは、キム・ゴンモも既に手元に有る。

このシリーズ、いままでコレクションしてなくて、いまさら、やっぱり、という人には大変好都合である。いまでは入手できなくなった古いアルバムの曲がコレクションでき、しかも、ほぼ1枚分の価格で3枚が手に入る。感謝。

チャン・ヘジンの不朽の名作の収録曲を調べてみると、2集が1曲、3集が3曲、4集が3曲、5集が5曲、6集が7曲、7集が9曲となっていて、やはり後からのリリースされたアルバムほど多くなっている。(キム・ゴンモは違うが)
意外だったのが、「TOMBOY」からの曲も3曲有る。そして、おそらく正規版以外のアルバムだと推測するが、それ以外の曲も9曲含まれていた(まさか、新曲なはずはないと思う)。

チャン・ヘジンに対する本気の想い(認識)は、正直言って、上にも書いた「キム・ジョンウンのチョコレート」(チャン・ヒヨン、最高!)からであるが、この3枚のCDを聴いてみて、改めて彼女の歌のうまさに聴き入ってしまう。いい。
「キム・ジョンウンのチョコレート」での「내게로」(どう訳していいのか解らない)も3枚目の10曲目に入っている。

この不朽の名作シリーズ、Warner Musicが出しているようだが、これからもリリースされるのだろうか。
お勧めの1組(3枚)だ。


【 2009.06.24 / myNews 】
6月16日に、GavyNJのチャン・ヒヨンに焦点をあてて書いた記事があるのだが(観てない人には訳の分からない記事だが(笑))、この中でチャン・ヘジンについても書いている。
チャン・ヒヨン(GavyNJ)、最高!
で、まだ興奮冷めやらぬ、いいタイミングでチャン・ヘジンの「不朽の名作」なるものがリリースされた。1枚の価格で3枚買えるというお買い得商品だ。即、注文した(笑)。もう手元には有るのだが、まだ聴いていない。


【 2007.10.24 / TOMBOY 】
장혜진:チャン・ヘジンの「TOMBOY」、いやぁ、最高のダンスアルバムだ。
この人の今までのアルバム、悪くはないのだが、私にとってはいまひとつ好みではなく、でコレクションの対象とはなっていなかった。が、この8月にリリースされた「TOMBOY」だけは例外で、どうしても欲しくなって購入するに至ってしまった。
(新譜のリリースは8月で、購入は9月の頭にしたのだが、この2ヶ月ほど掲載出来ずにいた)

この「TOMBOY」、彼女の初のダンスアルバムで、新たなジャンルへ挑戦したアルバムということだろうか。
このアルバム、彼女には大変失礼なんだが、彼女、1968年5月15日生れであるから、けっしてそんなに若いとは言えないのだが、最高のパンチ力とノリの良さを見せつけてくれる。
ダンスアルバムとして最高のアルバムの出来だ。理屈抜きで楽しめる。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VeRA ( ベラ )

2007-08-22 | Pop


おそらくは、1集だけで終わってしまいそうな彼女なんだが、なんだか捨てがたく、やはり掲載することにした。
ジャンルは、いちおうポップにしてみたが、R&BというかSoulな匂いがするアーティストだ。
彼女の何が捨てがたいのかと、よくよく考えてみると、やはりその声色にあるのだろうと思う。もう一度ボイストレーニングをやり直さなければ、と感じるほど発声に不安定さを感じるのではあるが、そのハスキーな声色は1集だけで終わるには惜しい魅力を感じる。
ぜひ、2集のリリースを、と期待する。
ネット上での彼女の情報は、ほとんど探し出せなかった。
タイトル曲「Shake It Up」のTVステージの映像は観たが、やはり、これといった際立ったものが見られず、ヒットしないだろうとは思う。
この曲自体は、大衆性が有っていい曲だと思うのだが、彼女のタイトル曲としてはどうだろう。彼女の場合、ミディアムテンポで、少し黒っぽいR&B系の曲の方が、彼女の良さが出て、いいと思うのだが。
1集から5年である ・・・ 。




베라
VeRA
ベラ
1980年8月19日生れ

■ Genre
ポップ

■ Profile
empas
Daum

■ Album
1集(Myself) 2002年11月 (22歳)

■ myCollection
1集

■ Audition
Bugs
Mnet

■ ReleasedCD
Sound Space
innolife

■ Official/PrivateSite
無さそう




◆ 1集 ◆



01. Return
02. Blue
03. 해 줄께요:してあげるよ
04. Shake It Up
05. 두번의 이별:二度の別れ
06. Melody
07. Myself
08. I'll Play
09. 변명:言いわけ
10. 해 줄께요:してあげるよ [Radio Drama Edit]
11. 선물:プレゼント
12. Shake It Up (Radio Edit)
13. 사진속에서:写真の中で
14. Return [Inst]
15. Myself [Inst]

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Davi ( ダビ )

2007-07-11 | Pop


少なくとも2006年10月の2集リリース時点でチェックはしているのだが、この時はスルーしている。今回、他のアーティストを調べている時に彼女が現れ、再度聴き直してみて、やはりコレクションに入れることにした。以前スルーした時、2集をメインに聴いてみて、いまひとつ感じるものが少なかったが、今回1集を改めて聴いてみて何かを感じた。けっこういい。
しかし、彼女には悪いが1集の方がいい。
なぜ彼女に悪いかというと ・・・ 。
彼女は、もと混声2人組み비쥬(ビジュ)出身で、ビジュ時代から作詞・作曲を直接手がけてきたが、ソロになってからの1集は、実質9曲中、作曲を4曲、作詞作曲を2曲(共作を含むが)するシンガーソングライターだ。そして、2集では実質9曲中、7曲を作詞作曲していて、さらに同じ曲7曲の編曲もしている。さらには、プログラミングから録音までを一人でみんなやったようである。そして彼女いわく、「これから音楽的な自活力がなければ生き残りにくいです。一人で曲を作って編曲して、サウンド作って色加えて、すべて自ら作ったということにやりがいを感じます。」と言っているそうで、つまり、作詞・作曲をするシンガーソングライターも、結局、編曲を直接自分でしなければ本当の意味で曲を作ったと言えず、シンガーソングライターとして、編曲者との意見調整も大変のうえ、いくら親しく十分に意見を交換し合っても、編曲によって作詞・作曲者の意図が変えられてしまうと考え、自ら編曲しなければならないと決心したようだ。「私の意図と違い、大衆的なタッチが行われるなら、それは編曲者の色であって作曲者の色ではないのです。大衆的な編曲によれば大衆的には成功することができるが、音楽人としての私は消えるのです。」と言ってる。
たしかに、その通りなのだが、しかし結果、私としては、2集より大衆的な1集の方がいい、というわけだ。で、彼女には悪いのだが、ということになる。
しかし、1集も2集も、彼女の曲は美しく、軽いタッチの心地よい曲が多い。なかなかいい。
そして、たしかに2集は実験的な感じで、音楽的にはレベルは高いようだ。声色も1集に比べ、発声から変えたようで、甘美にうったえてくる。
彼女は音楽だけでなく、活動方法も一般的でないようだ。マネージャーも無しで一人でアルバム広報活動をしているようで、彼女いわく「システム無しでどれくらい成功することができるか挑戦して見たいんです。また、多くのカンバックするビックスター達の中で、はたして私がどれくらいアッピールすることができるか試してみたいんです。」と言ってるようだ。
なかなか根性、信念の人のようだ。(悪く言えば頑固者かも)




다비
Davi
ダビ
本名: 최희진(チェ・ヒジン)
1977年1月3日生れ

■ Genre
ポップ

■ Profile
empas
Daum
Yahoo!

■ Album
1集(The Natural) 2003年8月 (26歳)
2集(neo feeling) 2006年10月

■ myCollection
1集・2集

■ cdComment
CD本体の絵柄が1集も2集も同じメタルの無地(なんと)
3集はどんなリリースでアプローチしてくるだろう

■ Audition
Bugs
Mnet

■ ReleasedCD
Sound Space
innolife

■ Official/PrivateSite
無さそう




◆ 1集 ◆



01. Smooth Openning [Intro]
02. Ciao For Now (그만 안녕:もうさよなら)
03. Never Say Never
04. To You
05. 사랑을 내게 말해줘:愛を私に語って (With 유정연:ユ・ジョンヨン)
06. 영혼의 약속:魂の約束 (영화 엘리시움:映画エルシウム Love Theme)
07. Paradise
08. 아침:朝
09. 다시 만난 날:また会う日
10. Let's Fall In Love
11. Paradise [String Version]
12. Let Down A Curtain [Outro]




◆ 2集 ◆



01. Romamce
02. Con Sentimento
03. 바보 같은 사랑:馬鹿みたいな愛
04. 물망초:勿忘草
05. 달빛연애:月光恋愛
06. Feeling Groovy
07. Electric Love
08. Romance [Unplugged]
09. Con Sentimento [Nu Bossa Mix]
10. 기도:祈り
11. 달빛연애:月光恋愛 [Mr]
12. 다시 만날때까지:また会う時まで [Outro]

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Younha ( ユナ ) - 1

2007-04-10 | Pop



윤하
Younha
ユナ
고윤하(コ・ユナ/コ・ユンハ)
1988年4月29日生れ
wealive ← Lion Media


〈 Music Video 〉
       YouTube Channel wealivetv 

〈 気まぐれ五線紙 Entertainment 〉
       2013.12.13 ユナのM GIGS映像
       2013.12.06 ユナのミニアルバム「SUBSONIC」、素晴らしい!
       2013.12.02 ユナのミニアルバム「SUBSONIC」は6日リリース
       2013.05.02 ユナのミニアルバム「Just Listen」、やはり、さすがにいい!
       2012.08.03 ユナ、「私は歌手だ」に最年少で出演
       2012.07.03 ユナ(ユンハ)、4集「Supersonic」をリリース
       2012.06.30 期待高まるティーザー、ユナ(ユンハ)4集「SUPERSONIC」
       2012.02.02 ユナ、Lion Mediaとの紛争解決!
       2011.01.22 ユナのDVD「ユナ日本を語る」 (ちょっと古い話)
       2010.12.09 ユナ、ミニアルバム「Lost In Love」をリリース  ※12月10日追記
       2010.11.14 YounHaのラジオ映像 (2010.10) - 朝のNATE動画
       2010.10.17 ユナ、「One Shot」で変身


      
      
      
      
      
      
      
      
      


《 Genre 》
      Pop

《 Audition / Video 》
       Daum Music
       Bugs
       Mnet

《 Profile 》
       Nate
       Daum
       Naver

《 Official / Private Site 》
       Younha 2nd Mini Album Just Listen
       facebook
       twitter
       Daum Cafe




《 Album 》
        MiniAlbum 「Subsonic」 2013年12月
        MiniAlbum 「Just Listen」 2013年5月
        4集 「Supersonic」 2012年7月
        MiniAlbum 「Lost In Love」 2010年12月
        3集 Part.B 「Growing Season」 2009年12月
        3集 Part.A 「Peace Love & Ice Cream」 2009年4月
        2集 「Someday」 2008年8月
        1.5集 「혜성:ほうき星」 2007年10月
        1集 「고백하기 좋은 날」  2007年3月 (18歳)

《 myCollection 》
  1集 / 1.5集 / 2集 / 3集 Part.A / 3集 Part.B / 4集
  Lost In Love / Just Listen / Subsonic
  윤하 일본을 담다:ユナ日本を語る




【 2013.12.16 / Subsonic 】
ユナのミニアルバム「Subsonic」、そのタイトル名からも想像できる通り、去年の4集「Supersonic」の延長線上にあるアルバムのようで(つまり、連作)、約 1年6ヶ月という長時間の作業を経て誕生させたという秀作だ。

ジャケットデザインも4集「Supersonic」に使われた「Y」の文字を使用して関連を感じさせる。
しかし、ジャケットの仕様はまったく異なり、また4集には無かったインナー写真が今回は有り、8カットだけだが、そのどれもがなかなかいい(いままでのユナのジャケット写真の中で一番いい)。

収録曲は、オンラインでは全6曲だが、CDでは1曲追加されている。
追加曲は4集「Supersonic」のリードトラックの1つでもある「Run」で、4分40数秒の長さに編曲し直している。
この「Run」はコンサート会場ではリリースされていた小編成バックでの編曲のようだ。

プロデュースは、4集「Supersonic」同様、アルバムとしては、Scoreと書かれているが、1曲ごとにプロデュースの名前が記載されている(下記)。
ユナの自作曲は(作詞・作曲の曲は)プロデュースも彼女となっている。

作家陣は4集「Supersonic」とは大きく変わっている。
ユナの作詞・作曲は2曲、作詞が1曲で、前回「Just Listen」にも登場した김이나:キム・イナの名も見られる。

Track List
  01. 「시간을 믿었어:時間を信じた」  (produced: 윤하 & Score)
     lyrics: 윤하  composed: 윤하  arranged: Score & 이태욱
  02. 「Subsonic」  (produced: Score)
     lyrics: 김용  composed: Score  arranged: Score
  03. 「없어:無い」 feat. Eluphant:이루펀트  (produced: Score & 원영헌)
     lyrics: 김용 & 배이삭 & 최민호  composed: Score & 원영헌  arranged: Score & 원영헌
  04. 「괜찮다:大丈夫だ]  (produced: Score)
     lyrics: 김이나  composed: Score  arranged: Score & 김용
  05. 「아픈 슬픔:辛い悲しみ」  (produced: Score & Megatone)
     lyrics: 윤하  composed: Score & Megatone  arranged: Score & Megatone
  06. 「Home」  (produced: 윤하)
     lyrics: 윤하  composed: 윤하  arranged: 김용
  07. 「Run」  (produced: Score)
     lyrics: 라디(Ra.D) & 배지나    composed: Score  arranged: Score & 노영채 & 이태욱

     NameList
       윤하:ユナ / 이태욱:イ・テウク / 김용:キム・ヨン / 배이삭:ペ・イサク / 최민호:チェ・ミンホ
       원영헌:ウォン・ヨンホン / 김이나:キム・イナ / 배지나:ペ・ジナ / 노영채:ノ・ヨンチェ

リードトラックは3曲目の「없어:無い」で、この曲では2人組のヒップホップグループのEluphant(이루펀트)がフィーチャリングされている。(Eluphantの2人のメンバーはKebee:키비と、Minos:마이노스だ)
ユナの曲でラップを挟むのは珍しい(というか、たぶん初めてだろう)。

김이나:キム・イナ作詞による4曲目の「괜찮다:大丈夫だ]は、11月26日に先行公開されて、ステージリリースもされている。
ユナの感性に合ったいい曲だ。

5曲目の「아픈 슬픔:辛い悲しみ」は、ユナの曲としてはめずらしい曲想ように感じる。
作曲・編曲のMegatoneは、Daum Musicを見る限り曲数は少ないようだが、K.willのアルバムなどに見られる。

ユナの2つ目の作詞・作曲「Home」もいい。
ミュージシャンとして歩んできたユナの心境を感じさせることができる曲となっているそうだ。

最後の曲、4集「Supersonic」のリードトラックの新しい編曲である「Run」は、6月の単独コンサート(플리트비체)とアンコールコンサート(No Limit)での構成によるスタジオ録音ということのようだ。
後半の展開が独特でいい。

ユナの「Subsonic」、1曲1曲に魂が込められた、そして、なるほど、4集の「Supersonic」を引き継ぐ作品だと感じさせる、いいアルバムに仕上がっている。
また、彼女の、更なる今後の成長を期待させるアルバムだとも感じさせる。


【 2013.05.16 / Just Listen 】
ユナ、2枚目のミニアルバム「Just Listen」、「ちょっと聴いて」とでも訳せばいいのだろうか、まさに7色(7曲)にユナが輝くミニアルバムだ。
このアルバム、アーティストとしての新しい試み(挑戦)を感じさせる。
1曲1曲が、それぞれ最高のアーティストとのコラボレーションとなっている。
よく、これだけ、7曲の収録にこぎ着けたものだと感心する。
去年の再出発の1枚目4集の「Supersonic」も素晴らしかったが、今回もアルバムはミニだが劣らない。

ジャケット的には、今回も通常よく有るジャケット写真も無い簡素なものだ。
だからか(?)、なんだか、お愛想のように、裸のCDメディアと同じ様に、その隣にまるでブロマイドのような写真が6枚ほど挟まれていた。

今回のアルバム、考えてみれば当然なのかも知れないが、いわゆるアルバムプロデューサーは存在しない。
1曲ごとのプロデュースだ(下記トラックリストの曲タイトル横に記載)。
また、クレジット的に曲のタイトルとして、コラボの相手を「 + 」で表している。これもユニークな記載方法だ。
(これは、フィーチャリングとは意味が異なる)。
しかし、なぜか、김이나:キム・イナだけは「 + 」で表記されていない。
これはやはり、キム・イナが普通に作詞家だからなんだろうか(「 + 」表記でよかったと思うが(?))。

今回初めてユナ自身の曲をリードトラックとした。
いままで数多くの自分の曲をリリースしてきた彼女だったが、一度もリードトラックとしてこなかった。それだけに今回のリードトラック「우리가 헤어진 진짜 이유(私たちが別れた本当の理由)」は意味(意義)のある曲となる。

Track List
  01. 「Just Listen + Skull」  produce: Score
     lyrics: 윤하 & Skull(스컬)  composed: Score & Skull(스컬)  arranged: Score
  02. 「Fireworks + The Koxx」  produce: The Koxx
     lyrics: 윤하  composed: The Koxx  arranged: The Koxx
  03. 「우리가 헤어진 진짜 이유(私たちが別れた本当の理由)」  produce: 윤하 & Score
     lyrics: 김이나  composed: 윤하 & Score  arranged: Score
  04. 「봄은 있었다(春はあった) + Lyn」  produce: 윤하 & Score
     lyrics: Lyn(린)  composed: 윤하  arranged: Score
  05. 「아니야(違う) + Naul」  produce: 나얼  co-produce: 돈스파이크
     lyrics: 나얼  composed: 나얼  arranged: 돈스파이크
  06. 「One Fine Day + Y.D.H」  produce: 윤도현
     lyrics: 윤도현  composed: 윤도현  arranged: 김병석
  07. 「바다아이(海の子) + Urban Zakapa」  produce: 권순일(Urban Zakapa)
     lyrics: 조현아  composed: 권순일 & 윤하  arranged: 김병석

     NameList
       윤하:ユナ / 스컬:スコル / 김이나:キム・イナ / 린:リン / 나얼:ナオル
       돈스파이크:Don Spike / 윤도현:ユン・ドヒョン / 김병석:キム・ビョンソク
       권순일:クォン・スニル / 조현아:チョ・ヒョナ

最初の、アルバムタイトルと同名の曲「Just Listen」は、異様にも感じる、じつにユニークな和太鼓(?)の編曲で始まるレゲエなヒップホップと言うべき曲だ(作曲・編曲は4集 「Supersonic」からユナとともに歩むScoreだ)。
この曲のコラボの相手Skull(스컬:スコル)は、このブログでGummy(거미:コミ)、Miss $でも登場したレゲエのミュージシャンだ。
(ユナの作詞の内容が簡単には訳すことができず、理解できないのが残念だ)

「Fireworks」のバックは、ロックバンドのThe Koxx(칵스)のようだ。
このバンドはよく知らないが、미료:ミリョ、4minuteのアルバムにも登場している。
作詞はユナ、作曲・編曲がThe Koxxだ。
これで、ライブステージを行えば、まさにコラボの醍醐味が味わえるが。

김이나:キム・イナの作詞で、ユナの作曲(Scoreと共作)による、自分のもとを去って行った愛する人に対するつらい気持ちを込めた曲「우리가 헤어진 진짜 이유(私たちが別れた本当の理由)」は、ユナの声色が独特な世界を作り上げる。いい曲で好きだ。5分を超える作品である。
アコースティックなScoreの編曲もいい。
キム・イナとは、KBSドラマ「직장의 신:職場の神」のメインテーマ曲「멀리서 안부:遠くから安否」もコラボしているようだ(ユナの作曲は共作)。

Lyn(린:リン)作詞、ユナ作曲の「봄은 있었다(春はあった)」は柔らかいメロディが暖かさを感じる。
この曲も長く、5分どころかほぼ6分という大作となっている。

「아니야(違う)」は、3月に先行公開された、나얼:ナオルとのコラボだ。
編曲およびco-produceのDon Spike(돈스파이크:ドンスパイク)は、このブログ的には화요비:ファヨビと、Ivyのアルバムに顔を出している。
歌は、愛する恋人との別れを受け入れたくないつらい心を切なく表わしたもののようだが、それをユナの声色がじつに巧く表現している。

「One Fine Day」は、ロックバンドYBの윤도현:ユン・ドヒョン作詞・作曲のロックな曲をロックなユナが歌う。
これで、バックがYBだったりすると興味深いところだったのだが、それはない。

「바다아이(海の子)」のUrban Zakapa(어반자카파)というのまったく知らず、調べてみると、女性1人男性2人の3人グループのようで去年2集をリリースしていている。
また、今年4月にtvNドラマ「나인: 아홉 번의 시간여행(ナイン:九度の時間旅行)」のOSTも歌っている。
(もとEXIDの나해령:ナ・ヘリョンが出演したドラマだ - 5月14日に終わっている)
何曲が聴いてみたが、かなり感性に訴え、聴かせるグループだ。
권순일:クォン・スニルと조현아:チョ・ヒョナは、そのUrban Zakapaのメンバーの2人だ。

ユナの新しい試みであるミニアルバム「Just Listen」、トラックごとにそれぞれに異なる(異質の)協力者を得て、7曲の作品を作り出した。それは、曲数こそは少ないが、彼女の主張を感じるいう意味で、ミニアルバムの域を超えた作品と言える。
そして出来あがった作品に価値が無ければ、それは意味の無いことだが、その7曲のいずれもが満足のできるメロディーとバックで綴られ、きっと25歳の本人としても満足のできるものとなったのではないだろうか。
ますます、精力的に挑戦していくユナの将来が楽しみだ。


【 2012.07.18 / 4集 】
ユナ4集「Supersonic」、Lion Mediaとの紛争が解決しての1作目のアルバムである。
今度の事務所wealive(위얼라이브)は、おそらくはユナの事務所ではないだろうかと推測しているのだが(?)。
だからだと憶測するのだが、ジャケットケースは昔ながらのオーソドックスなプラスチックケースで、それはそれでいいのだが通常あるべき歌詞カード冊子には、クジラの画にクレジットのみの記載しかなく、歌詞カードは1枚の別紙に書かれていて、彼女の写真などは一切無い(少し残念)。
つまり、ずいぶんと質素なCDジャケットととなっている。

ThaksもThaks toと書かれた小さなカードとなっていて、たが、書かれたその短い文章には奥深いものを感じる。
「그 어떤 것도 보장 할 수 없었던 미래를...  함께 헤쳐 나가주신 모든 분들께 이 음반을 바칩니다.」
「どんなことも保障できなかった未来を・・・  ともに乗り越えて下さったすべての方々にこのCDを捧げます。」
そして最後に、「We all live alive!!」と書かれている。(これが、きっと「wealive」なのだろう)

プロデュースはScore(스코어)で、この人、たぶん이관:イグァンのようだ。
2006年にデビューしたPrimary Skool(後にP'Skool)からPrimary Score(프라이머리 스코어)となったメンバーの1人で(というか、この人がグループを作ってきたのかも)、いまはScoreと名乗っているようだ。
ユナもCo-Producerとして김병석:キム・ビョンソクとともにクレジットに書かれている。

収録曲は全12曲で、リードトラックは2曲目「People」、4曲目「Run」、6曲目「소나기:夕立ち」の3曲となっている。

Track List
  01. 「Supersonic」
     lyrics: 윤하 & Score & 김병석  composed: Score & 김병석  arranged: Score & 김병석 & 적재
  02. 「People」
     lyrics: 윤하 & Score & 김병석  composed: Score  arranged: Score
  03. 「Rock Like Stars」 feat. Tiger JK
     lyrics: Tiger JK  composed: Score & 김병석  arranged: Score & 김병석
  04. 「Run」
     lyrics: Ra.D & 배지나  composed: Score  arranged: Score
  05. 「No Limit」
     lyrics: Score  composed: Score  arranged: Score & 김병석 & 적재
  06. 「소나기:夕立ち」
     lyrics: 심재희  composed: 김병석  arranged: Score & 김병석 & 적재
  07. 「우린 달라졌을까:私たちは変わったのだろうか」 feat. John Park(존박)
     lyrics: 양재선  composed: Score & 김병석  arranged: Score & 김병석 & 적재
  08. 「Set Me Free」
     lyrics: 윤하 & Score & 김병석  composed: 윤하 & 김병석  arranged: 김병석
  09. 「크림소스 파스타:クリームソースパスタ」
     lyrics: 조규찬  composed: Score  arranged: Score
  10. 「기다려줘:待って」
     lyrics: 김병석  composed: Score  arranged: Score & 김병석 & 적재
  11. 「Driver」 feat. 박재범:パク・チェボム(Jay Park)
     lyrics: Jay Park(박재범)  composed: Score & 정수완 & Young 1
     arranged: Score & 정수완 & 김병석
  12. 「Hope」
     lyrics: 윤하 & 김병석  composed: 윤하  arranged: 김병석 & 적재

     NameList
       윤하:ユナ(ユンハ) / 김병석:キム・ビョンソク / 적재:チョクチェ / 배지나:ペ・ジナ
       심재희:シム・ジェヒ / 양재선:ヤン・ジェソン / 조규찬:チョ・ギュチャン / 정수완:チョン・スワン

1曲目「Supersonic」
アルバムタイトル名と同名の曲の、ユナらしいロックな曲で、光さす世界に帰ってきたユナのアルバムの1曲目に相応しいと感じるいい曲だ。Supersonicとは超音波だ。
作詞はユナだ(共作)。

2曲目「People」
リードトラックの1曲で、最初から最後までリズムをしっかりと噛みしめるように刻んでいく曲で、ユナの声が嬉しい。
私の好きな1曲だ。
この曲もユナの作詞だ(共作)。

3曲目「Rock Like Stars」
なんと、Tiger JKの作詞で、フィーチャリングもされている。
ロックはロックだが、Tiger JKが絡むだけにヒップホップなロックで、ユナとしては初めて受ける印象の曲だ。
ユナの新し姿を見る感じの曲で、悪くない。

4曲目「Run」
リードトラックの1曲だ。
この曲がミュージックビデオも有り、実質的な活動曲だと思う(?)。
活動曲としては、いままでのユナの曲とは少し趣の異なる曲だが、彼女の歌の技量の高さを見せる曲だ。
作詞はシンガーソングライターRa.Dによるもので(共作)、この1年半余りの時を乗り越え、よりいっそう成長したユナの内面の告白を歌った曲のようで、愛と応援を送ってくれた人々に感謝と再会の感動を伝える曲のようだ。

5曲目「No Limit」
Scoreの一見(一聴)バリバリのロックな感じの曲のようにも聞えるが、いまひとつピンと来なくて、少しチグハグに浮ついた印象のサウンドにも聞える。ユナの良さが引き出されていない感じで、いまひとつだ。
しかし、ユナの声色は新しいものだ。

6曲目「소나기:夕立ち」
曲も声色もユナらしいと感じさせるいい曲だ。
その作曲者の김병석:キム・ビョンソクは、調べてみると、ほかのアーティストにも広く関わって、このアルバムでもほとんどの曲に彼の名があるが、単独で作曲に彼の名があるのはこの曲だけである。

7曲目「우린 달라졌을까:私たちは変わったのだろうか」
John Park(존박)とのデュオである。ここで彼の名を見るとは意外な気もする。
この曲は、6月15日に先行公開され、各音源チャートで1位となり話題となった曲で、2人が作り出すハーモニーは美しく、いい曲だ。

8曲目「Set Me Free」
ユナの作詞・作曲の(共作)、ずいぶんと長い曲だ(私のMedia Player表示で6分35秒)。
編曲にこそ彼女の名がないが、歌手としてだけでないユナのスケールを感じることができる曲である。
歌詞の内容は彼女がこの1年半に経験し感じたことを描いたのだろうか(歌詞を何とか読み取っての、私の憶測)、サウンドと同様深く重たく感じる。

9曲目「크림소스 파스타:クリームソースパスタ」
作詞はシンガーソングライターの조규찬:チョ・ギュチャンで、ユナの2集「Strawberry Days」以来の再会である。

10曲目「기다려줘:待って」
歌詞の内容は難しくて想像がつかないのだが、キム・ビョンソク単独の作詞である。
きれいな曲だ。

11曲目「Driver」
なんと、この曲も意外の박재범:パク・チェボムの登場である。しかも、通常の作詞もしているようだ。
だんだか、パク・チェボムが目立つ曲の仕上がりで、私としてはいまひとつ気に入らない曲だ。
(しかし、曲としては、2人の個性がうまく調和している)
曲の1/3以降から聞えるバックコーラスがユナとは思えない声色で驚きだ。フィーチャリングは、パク・チェボム以外は書かれていないのでユナのはずだが、電気加工しているのか(違うかも(?))。

最後12曲目「Hope」
この曲もユナの作詞・作曲で、作曲は単独の、モダンロックな曲だ。
強烈な印象は感じないが、悪くない。

ユナの久々の正規版「Supersonic」、私としては、1曲ほど違和感を感じさせるが(1曲だけだが)、50分たらずの間ユナの世界に浸ることができる、なかなかのアルバムにできあがっていると感じる。とくになんら文句は無い。
このまま、彼女が想う道を突き進んでくれればいい(祈る)。


【 2010.12.26 / Lost In Love 】
ユナの初めてのミニアルバム「Lost In Love」、3集からは、ちょうど1年ぶりとなる。
ジャケットは、プラスチックのいわゆるオーソドックスなケースだ。彼女のCDリリースのケースは、いままですべてこの仕様で、K-popのCDジャケットとしては、いまはではめずらしい。

インナーのジャケット写真は、モノクロトーンで統一されて、カット数は少なく(ページ数が少なく)、歌詞カードの域を出ない質素なものだが、写真自体はいままでの彼女のジャケット写真とは違って女性を感じさせるいい写真でなかなかいい。カメラは김춘호:キム・チュノとなっている。

プロデュースは1集からずっと変わらず、박상용:パク・サンヨンである。
Music Producerの項目には、3集 Part.B「Growing Season」と同様に、ユナの名が書かれている。
収録曲は全5曲で、全曲作詞作曲は異なる。
今回の5曲のアルバムには、ユナの作曲が1曲、作詞作曲が1曲が有り、そして、회요비:ファヨビの作詞が1曲収録されている。

1曲目「기다리다:待つ」は、2007年5月にリリースされた「Love Drive」というVarious Artistsのアルバムに収録されていたものをアコースティックギターの伴奏にアレンジさせた曲のようだ。この曲が彼女の作曲で、つまりこの曲、2007年に作らていたということになる。ギター伴奏だけということもあって、静かに聴かせる曲だ。
2曲目は「말도 안돼:話にならない」で、MBSドラマ「개인의 취향:個人の趣向」で使われ、人気を呼んだ曲のようだ。ユナの声色がミディアムテンポのリズムの乗った明るい感じの曲だ。
3曲目の「One Shot」は、10月にシングルリリースされた曲で、既に耳馴染みとなったユナのロックな曲である。ラップのフィーチャリングは박주석:パク・チュソクである。
4曲目「꿈속에서:夢の中で」が、ユナの作詞作曲の曲で、よく知らないが、劇場版ポケットモンスター「幻影の覇者ゾロアーク」で使われた曲のようだ。曲も悪くないし、歌詞も、訳が正確には解らないが(汗)、なんか、いい感じがする。
最後の曲「내 남자친구를 부탁해:私のボーイフレンドをお願い」がリードトラックで、この曲がファヨビの作詞で、失恋のバラードのようだ。

ユナのミニアルバム「Lost In Love」、全体の印象が大人の香りを感じさせるアルバムに仕上がっていて、なかなかいい感じだ。


【 2009.12.21 / 3集 Part.B 】
本題に入る前のニュースとして、ユナは今月(12月)25日にデビュー3年目にして初めて単独コンサートをするようだ(ソウル広壮洞のMelOn AX-HALL:アスク・ホール)。なんでも、前売りが3日目に全席が売り切れたそうで、急きょ翌日、スタンディングに保留されていたスペースの一部を追加席としたようである。

そして、もうひとつ話題なのが、今回リリースされた「Growing Season」のミュージックビデオでのユナのキスシーンのようだ。彼女はこのミュージックビデオで悲運の主人公役を演じている。ユナも、もう21歳だ。

で、今回のリリースの話なのだが、その前に、前回リリースの訂正がある。私、前回リリースは単純に3集と思っていたのだが、3集のPart.Aであった。このことを今回のPart.Bがリリースされてから、やっと気がついた。

で、その3集のPart.B「Growing Season」、インナーのジャケット写真が、Part.Aにくらべお姉さんな感じで、きれいになったユナの写真がたくさん見られる(上の掲載写真がそうだ)。
3集Part.BはPart.AのPart.Bなわけで、クレジットに書かれている名はどちらも基本的には同じだ(もちろん、まったく同じではないが)。大きく違うのは、Part.Aには無かったMusic Producerにユナの名が書かれていることだ。写真の変化とともに、この8ヶ月の成長と考えていいのだろう。

Part.Bの7曲中、作詞が3曲(内、1曲が共作)、作曲が2曲(どちらも単独)で、Part.Aと同じように見えるが、内容はPart.Bが明らかに重たい(また、Part.Aの1曲はピアノ曲)。今回、作曲の2曲は作詞も彼女で、つまりこの2曲は彼女の作詞作曲となる。6曲目「LaLaLa」とラスト7曲目「스물두 번째 길:22回目の道」がそうだ。

そして、なんと2曲目バラードな曲、そしてキスシーンで話題の曲「오늘 헤어졌어요:今日別れました」の作詞は화요비:ファヨビである(しかし、別れの歌とは)。この曲が3集Part.B「Growing Season」のリードトラック。
さらには、R&Bな5曲目「헤어진 후에야 알 수 있는 것:別れた後に知ることが出来ること」では김범수:キム・ボムスとデュエットとなっている。

1曲目「Say Something」はロックな選曲でオリジナル曲ではないが、彼女らしい、彼女の歌の上手さが映えるいい曲である。作詞は彼女である。
3曲目「좋아해:好きよ」もいい曲で、ちょっとヘビーなロック曲。これもオリジナル曲ではない。作詞はNANAだ。
4曲目「편한가봐:気楽に行ってみて(?)」はバラードな曲でユナの声色がいい。好きだ。
彼女の曲、6曲目の「LaLaLa」はジャズ風なアレンジで、彼女は最後にちょっとしたスキャットもありで、なかなかうまく答えている。いい。
彼女の曲のもう1曲、7曲目の「스물두 번째 길:22回目の道」もスローな曲で、なかなか悪くない。

いやぁ、なんかアルバムとしての完成度も高く、彼女の表現力もアップしたようで、ますます将来が楽しみである。


【 2009.05.12 / 3集 Part.A 】
3集(Part.A)の話しの前に、日本映画「今度の日曜日に」の話しを。
ユナの主演映画ということで、たまたま会社の帰りにすぐ観れる映画館で上映されていたのでチェックしてみた。結論的にはメチャクチャ感動を与えられた映画、ではなかったが、なかなかよかった。
相手役は市川染五郎で、映画の内容などはネットで見るとして、私の感想をいくつか。
公式サイト「今度の日曜日に」)
まず、彼女が最初にスクリーンに現れた時、いやぁ、全然感じが違うなぁ(とくに、目が)、と思った。まあ、映画なんで当たり前なんだが。いいように言えば、それだけ役者やってるって言える訳で、なかなか素の感じで良かった。いい演技ができていたと思う。映画としても、宣伝文句どおり、やさしく温かなお話しで、なんか落ち着く感じの映画だった。ただ、最後の、重要な、松元茂(市川染五郎)がビンをすべて割ってしまうシーンにつながる一連のシーンがいま一つすっきりしなかった(単に私の理解力が乏しいのかも(笑))。彼女、チェ・ソラ(ユナ)が、あんな風に泣いている理由がいまひとつ解らず、憧れの先輩(ヤン・ジヌ)が死んだからか、ビンを誤って割ってしまったからか、どちらにしても、あの泣き方、松元茂に対するあの態度、そして、松元茂のあの行動、その二人のセリフが、いまいち納得できなかった。松元茂は憧れの先輩が亡くなったことを知っていたのか、二人には愛のようなものが芽生えていたのか、等々 (笑)。
まあそれらはともかく、女優ユナ、十分OKであった。

本題に入って3集(Part.A)だが、まずジャケット写真がなかなかいい。2集にくらべると全然いい。彼女に対するイメージにピッタリな感じだ。しいて言うなら、ちょうど真ん中「Luv U Luv U Luv U」ページの写真がいまひとつだが、まあ、こういうのも有ってもいいか。

売行きの方は上々のようだ。innolifeさんが伝えるところをそのまま書くと、オフラインのCD販売量集計サイト「ハンターチャート」(?)で、4月15日の一日の販売量が1位を記録し、初日の販売量が5千枚をはるかに超え、女性歌手としては記録的な販売量を見せていそうだ。CDサイト「ホットトラック」(?)のチャートでもシェア率14%を占め1位で、2位の4%とシェア率がおよそ10%も開く大きな差をつけたそうである。オンラインでもリードトラック曲の「123」は販売3日で「ボックスミュージック」で1位、「ドシラク」で2位になったようである。

3集(Part.A)の作詞、作曲は、共作だが作詞が2曲(1曲目「Peace Love & Ice Cream」と7曲目「Luv U Luv U Luv U」)、作曲は単独で2曲している。6曲目の「사랑하다:愛してる」と、5曲目の「She Is」のピアノ曲がそうだが、「She Is」のピアノは当然彼女となる。その他バックにピアノが入る曲のピアノ演奏にも参加している。
曲としては私の好みでいくと、例によってリードトラック曲の「1,2,3」より、3曲目の「Break Out」が好きだ。「Luv U Luv U Luv U」も悪くない。そして、彼女の曲の「사랑하다:愛してる」もなかなかいいと思う。
リードトラックの「1,2,3」のTVなどのカラフルなステージは彼女らしくてなかなかいい。
しかし、アルバムとして私の好みを言えば、今回の3集(Part.A)より、2集あるいは1集の方が好きだ(しかし、けっして今回のリリースがもの足りないとか言っているわけではない)。
そして、次回リリース(3集 Part.A)でどんな姿を見せてくれるか楽しみである。

Younha ( ユナ ) - 2 へ続く
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする