4月18日、大阪・関西万博に行ってきたときの続きです。ドイツ館に入ってみました。約30分ほど待ちました。
ドイツ館では入口で手渡されたマスコットキャラクター「サーキュラー」をいろいろな場所で翳すとパネルの説明の音声が流れてくる仕組みになっており、循環型社会の暮らしの展示を自らのペースで体現して行きながら見学できるようになっていました。
ゲームをしながら楽しめるコーナーもありました。
出口付近にはドイツの各都市の案内パネルと花々が植えられていた場所があり見学してきました。
4月18日、大阪・関西万博に行ってきたときの続きです。ドイツ館に入ってみました。約30分ほど待ちました。
ドイツ館では入口で手渡されたマスコットキャラクター「サーキュラー」をいろいろな場所で翳すとパネルの説明の音声が流れてくる仕組みになっており、循環型社会の暮らしの展示を自らのペースで体現して行きながら見学できるようになっていました。
ゲームをしながら楽しめるコーナーもありました。
出口付近にはドイツの各都市の案内パネルと花々が植えられていた場所があり見学してきました。