7月16日、大阪関西万博に行ってきました。今回で10回目でした。
午前6時半頃自宅を出発し、大阪メトロに乗車して、午前7時過ぎに舞洲駅に到着。この日は東ゲートから入場することにし、東ゲート前で約1時間50分ほど待ちました。すでに多くの方々が東ゲート前で並んでおられました。自宅を出てきたときはまだ晴れ間がのぞいていたお天気でしたが、舞洲駅に着いたときくらいから今にも雨が降ってきそうなお天気になってきました。冷たい風も吹いてきてました。ゲート前で持ってきた椅子に座りながら待っていた間、お天気が急変し、大雨や雷が鳴るようなお天気になりました。小降りの時間帯もありましたが、土砂降りの雨が時折降ってましたし、嫌いな雷も時々鳴ってました。午前8時半頃、少し前に進むことができ、東ゲート前の屋根がある近くまで列が進み手荷物検査が始まるまでしばらく待ちました。8時40分頃になってようやく雷雨が止み、お天気が回復してきました。ひどい雷が鳴らなくてよかったと胸を撫で下ろしました。午前9時前に手荷物検査が始まり、午前9時過ぎには入場できました。今までで一番早い時間に入場できた日になりました。
東ゲート前にあった作品は昔いた職場でお世話になった方の息子さんの作品でした。




ミソハギ

大屋根リングに影ができてました。この日はシャインハットで開催された『恐竜王国福井DAY』の事前入場予約をして当選していたので見学するのがそもそもの目的で来場しました。『恐竜王国福井DAY』は午前10時半から始まるのでまだ時間があったので先に東ゲートから近い場所にあったパビリオンを見学しました。アメリカ館は60分待ちの行列ができていたので並んでいては『恐竜王国福井DAY』が始まる時間には間に合いそうにないのでこのときに並ばずに入れたフランス館に入ってみました。

フランス館に入ったところで立ち止まって入場10分後に予約できる当日登録予約をしてみました。シグネーチャーパビリオンのうちのひとつを予約できました。早く入場すると当日予約は取りやすかったです。予約を終えた後、フランス館を約20分ほど見学してきました。

ミャクミャクハウス前に置かれていたミャクミャク像前を歩いてシャインハット方向まで歩いて向かいました。まだ始まるまで時間があったので、すぐに入れたベトナム館とカタール館も見学し終えたら午前10時過ぎになり、シャインハットに入場し、『恐竜王国福井DAY』を見学してきました。予定では12時20分までと記載されていましたが、13時前くらいに終演し、当日予約していた『いのちをめぐる冒険』のパビリオンまで歩いて行きました。予約していた時間の5分前に着き、約15分ほど映像を見学、近くのベンチに座って持参していた菓子パンと自販機で買ったドリンクで少し遅めのお昼御飯をいただき休憩後、7日前予約で当選していた『EARTH MART』を約40分ほど見学しました。


しずけさの森の近くにあったお店で『冷たく食べる今川焼』とアセロラのスムージーを買って休憩しました。

休憩後、西ゲート方向まで歩いて行きました。途中の通路では桔梗や撫子の花が咲いていた場所がありました。


EXPO MESSEでこの日開催されていた『君と、未来を描きたい。』のロボット展を見学しました。

こちらのロボットと話をしてきました。「暑いですね。」とかお天気の話をしたら丁寧に返答してくれてました。ロボット展を約30分ほど見学しました。

大屋根リングの側まで歩いて来ると「めっちゃええやん」の文字が書かれたミャクミャクのマンホールの蓋を発見

西ゲート近くのミャクミャク像の前を通って歩いて行きました。

西ゲート前にあったコンビニで抹茶のスムージーを買って休憩しました。

コンビニで抹茶のスムージーを買ったことがないのでやり方がわからず店員さんに助けてもらいながら操作していただくことができました。抹茶のスムージはとっても美味しかったです。また飲みたいです。

休憩後、EXPOアリーナ『MATSURI』でミャクミャク像を撮影


朝の雷雨からは想像できないような夕陽が見えてました。この後、ギャラリーWESTで開催されていた『新潟の彩り』展を見学しました。

西ゲート側のマーケットプレイスで晩御飯をいただいてから帰ることにしました。

ハンバーグとカツの定食をいただいてきました。
帰りは西ゲートから退場し、午後6時半ごろ発車したバスでJR桜島駅まで向かいました。桜島駅までのシャトルバスは午後8時前までに乗車すると予約なしで乗車できました。午後8時以降の乗車は予約が必要になったそうです。JR桜島駅からJRを乗り継いで午後8時前に帰宅しました。
午後からは雨も降らず会場内を歩いていたら結構暑く体力が消耗しやすく感じ、何度も水分補給のためにお茶を販売機で買ったり、お店でいろいろなものを買って水分補給しました。もう少し粘れば後いくつかパビリオンを見学できたかもしれないけれど、無理しないでおこうと早めに帰りました。この日は15000歩歩きました。持参した椅子は体力温存に今回も大変役立ちました。朝いちばんに入場すると長い列に並ばずに入ることができるパビリオンが多かったことを知りました。猛暑日の訪問は春に比べると体力を消耗しやすいですが、休憩を多く取り、水分補給もしっかり取ったり、日除けの傘を差しながら歩くと比較的楽に回れるものかなと思いました。

『恐竜王国福井DAY』で羽二重餅を『EARTH MART』ではお米で作られたキャラメルをいただいてきました。