goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ラペンツェルのランタンフェスティバルとフローズンキングダム

2025年01月22日 | 旅日記

1月5日、ディズニー・シーのファンタジースプリングスに行ってきたときの続きです。「ラペンツェルのランタンフェスティバル」に入ってみました。

ラペンツェルの塔

水流ライドに乗り込み約5分間、楽しんできました。

塔の窓からラペンツェルが外を覗いてました。

四方八方に浮かんでいたランタンの風景は圧巻でした。ピンボケしてたけれど載せてみました。

この後、一番奥にあったアナと雪の世界のアレンデール王国を再現したフローズンキングダムの一角にあった「アナとエルサのフローズンジャーニー」のライドに乗るために入口まで向かいました。

北欧の独特の建築様式を彷彿させるアレンデール城はレストランでした。

入口で他のアトラクションと同じようにチケットとリストバンドを提示して少し短いほうの列にならびました。このとき午前11時過ぎくらいでした。

後10分くらいでボートに乗船できそうな順番になったときに「安全装置が働いたため一時的に運行を停止しています。」というアナウンスが流れてきました。その瞬間、周りで待たれていた方々の空気がアナと雪の世界そのままのように氷になったように沈み込みました。甲子園で9回表に相手チームに逆転されて甲子園の阪神ファンが静まり返ったときのような雰囲気に似てました。私ももうすぐ乗れると思っていただけになんだか悲しくなりました。一時的な運行停止ということだったので約30分から40分くらいはそのまま待ち続けました。けれど、運行再開は今のところいつになるのか見込みが立たないとキャストの方が言われました。その言葉を聞いて列から離れて行かれた方々も多かったです。次の予定がレストランでお昼ご飯をいただくことになっており、その予約時間までに行かないとその予約が無効になってしまうので仕方なく列から離れレストランに向かいました。

こちらに来る前にバケーションパッケージの行程のひとつだったファンタジースプリングスホテルのレストランでお昼ご飯をいただくために入口まで向かいました。

レストランの入口でチケットを提示したら通してもらえました。

いくつかの間がありましたがこちらのお部屋でいただいてきました。

ビュッフェ方式でいろいろいただいてきました。美味しかったです。お昼ごはんをいただいた後、もう一度「アナと雪のフローズンジャーニー」の入口に行ってみるとお昼ごはんをいただく前に並んでいたときよりもさらに長い列が入口からはみ出してできてました。このとき12時半くらいになっていました。入口付近におられたキャストの方に聞くと今から並んでも出て来れるのが午後1時半から午後2時過ぎ頃になるかということでした。チケットを持っていてリストバンドを付けていても約1時間は掛かると聞いてあきらめました。午後3時にはパークを退場して帰路に着かないと予約しておいた帰りの新幹線に余裕を持って乗車できる時間までに辿り着けなくなってしまうからでした。一番奥にあったフローズンキングダムに最後に行ったことがよくなかったなあと後悔しましたが、こちらで一時間以上待ってもぎりぎり間に合いそうな時間だったかもしれないけれどもういいやと思ってこの場を去りました。

ファンタジースプリングスの様子はテレビなどで初めて出来たときに放送されていました。その番組を見て行ってみたいなあと思ったきっかけのひとつがこのフローズンキングダムでした。失意を味わいながらこの後てくてくとファンタジースプリングスのエリアの出口まで歩いて行きました。

ポカホンタス

アナとエルサとオラフ

もう一度来れるかなと思いながらこの場所を後にしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日

2025年01月22日 | ひとりごと

昨日・1月21日の午前中、用事で上本町まで向かいました。上本町で用事を済ませ近鉄電車の上本町駅まで移動、切符を買おうと思ったら午前10時に閉まってしまいました。最近は人出不足やネットで切符を買うことが多くなったためか、前売りの特急券や乗車券の購入ができる窓口を利用できるのは時間が限られていたようでした。知らなかったです。時代はどんどん変わってきていたのですね。せっかく上本町まで坂道を自転車で走ってきたので駅の向いにある近鉄百貨店にの地下の食料品売り場に寄ってみました。地下の食料品売り場で近所のスーパーでは売っていなかった梅肉を買いました。蓬莱の豚饅や天王寺堂のみたらしだんごとおはぎも買って帰りました。上本町までやってきた本来の目的だった用事が早く済んでしまったのでお昼ごはんを近鉄百貨店で食べて帰ろうと思っていましたが、まだ午前10時過ぎでしたし、あきらめてお昼ご飯は家で食べることにしました。約30分だけ食料品売り場をうろついただけで早めに退散し、坂道を下り、鶴橋駅まで向かいました。鶴橋駅の近鉄電車の窓口で特急券と乗車券を購入しました。鶴橋駅はまだ窓口で切符が買えるのだなあと思いました。(当日ホームの窓口でも買えますが、先に買っておくほうが気分的に楽なのでいつも前もって買っています。)鶴橋駅から玉造方向に向かい、スーパーに寄って買い物をして帰宅すると正午前でした。切符を買って自宅に帰った後、調べてみたら、ジパング3割引を利用して新幹線を利用したほうが料金が600円安かったことがわかりました。新大阪駅まで行くのが時間が掛かるけれど移動に掛かる時間が早いのは新幹線だったし、切符を買う前に調べていけばよかったなあと思いましたけれど、まあいいやと思いました。

自宅でテレビを見ながら豚饅や残り物などでお昼ご飯を食べました。SNSの誹謗中傷についてや中居くんに纏わる問題でフジテレビでスポンサーがCMを流さないようになっている話題や、トランプさんのアメリカ大統領就任の話題など、ワイドショーでは同じような話題が取り上げられていました。誹謗中傷問題はどこまでも人を貶めるような現代の闇のひとつになっていることが多過ぎることを知りました。SNSはしてないから見る機会もほとんどないけれど自分にはブログの世界だけで十分かなと今のところ思いました。中居くん問題はいろいろな問題が含まれていてスポンサーさんの多くが撤退されて行くとテレビ局自体の存続問題に関わるということが放送されていました。トランプさんの大統領就任の演説の内容などを見ているとWHOを脱退したり性別を男女に限定するなど今の時代に逆行しているような内容のものもあったし、アメリカが向かおうとしているこれからがどうなっていくのだろうと思いました。分断化がますます激しくなって行くようだとも解説されてましたし、いろいろなところで分断化の波は進んで行っている世の中になってきたのかなとも思いました。

テレビを見ていたら宅急便の配達の方が来られました。何が届いたのか全く心当たりがありませんでした。受け取った封筒を開けてみるとなんとチケットが2枚入ってました。あるテーマパークの入場チケットを応募していたのが当たったようで2等当選と書かれていました。応募していたのもすっかり忘れていました。せっかく当たったので行ってみようと思いました。この日の朝テレビでやっていた自分の星座の占いが最下位だったのでいいことがない日かもと思っていましたが、思いがけず当選したチケットが届いたので、占いに反していいことがあった日になりました。ディズニーリゾートみたいにマップがあるのかないのかわからないし最新の情報もわからないので本を買いに行くことにしました。スマホでマップを見るのに慣れてないですから。

万博の入場予約もそろそろしておかないといけないし、スマホの設定をしないといけないことが多くなってきました。一応万博の入場予約のためのスマホの事前準備はしておいたものの取り組むのが気が重いです。今度の万博はチケットを購入したり入場予約したりと事前にすることが多いし、会場の各パビリオンの場所もまだよくわからないしそんなので予約するのがしんどいしとやっぱりなんだか気が重いです。もっと気楽に行けた愛地球博や花博の時代が懐かしいです。一応通しで行ける入場券を買ったものの最初の入場予約でものすごくしんどいなあと今は思ってます。説明のサイトやユーチューブなどを見ながらなんとか入場予約しておきたいのでできるだけ今日一日頑張ろうと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする