goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

7月2日

2025年07月03日 | ひとりごと

毎日暑い日が続いてます。 7月2日、我が家がある大阪市内も相当暑かったです。 前日まで大阪市内よりは幾分涼しい場所で滞在していたためか、この日の暑さには参りました。 前の日の晩から気温が下がらず熱帯夜で相当寝苦しかったです。 旅行から帰ってきて疲れてぐっすり眠れたのはまだ若かった頃、仕事をしていた頃まででした。 最近は旅行から帰って来てもあくる日目覚めるのはいつもと同じ午前4時前でした。 午前4時過ぎころから日課になっているこちらのブログを更新し、その後はいつもより早めに朝御飯をいただきながら旅先で溜まった衣服などを洗濯しました。 暑いので午前中外干したらもうお昼前には乾いてました。 暑いと洗濯物が乾くのが早いから随分助かります。

午前中、たくさんの洗濯物を外干しして、一休憩しようとテレビを付けてみたら朝はちゃんと付いていたのにアンテナ受診ができていないとかの画面が出て来てどのチャンネルに変えてもテレビの受診ができませんでした。 どこも何にも触ってないので何故? と思いました。 テレビを見ることができないのはやっぱり不便と思いつつどうしたらいいのだろうと思いながらもう一度リモコンで電源を入れてみたら今度はちゃんとどのチャンネルも見ることができました。 ほっとしました。 この症状はなぜだったのだろう? よくわからないです。 付いたからよかったけれど、ずっとそのまテレビが見られなかったらどうしようなどと今度こんな症状が出たときのことを考えてちょっと落ち込みました。

3日間の旅先で同じツアーでご一緒した皆さんと世間話などをしてきて押しのユーチューブを勧めていただいたりしたのをこの日ちらっと見たりしました。 何回か一人でツアーに参加するといろいろな方々と一過性のお話をする機会が増えてツアーに参加する度に知らなかった情報などを教えていただくことも増えました。 家の中にいただけでは自分の範疇の世界だけで暮らしているので知らない世界は結構勉強になります。 いくつになっても違った興味や向上心が少し芽生えたりするのはいいことなのかもしれません。

この日は洗濯を終えた後、早めに近所のスーパーに買い物に行きました。 買い物を終えて支払いのレジに並んでいたときに前に並ばれていた女性の方がお米の値段が下がりませんねと話掛けて来られたので少しだけお話をしました。 お米の話をしながらふいに売り場をちらっと見ると1980円のお米が30袋くらいレジから少し離れた場所に積まれていたのを見ました。 令和4年の 備蓄米と書かれてました。 備蓄米が売られていたのを近所のスーパーで初めて見掛けました。 まだお米は7キロくらいあるのでまだ買わなくてもいいかと思いました。 お米の値段がまだ下がりませんねと話されていた女性の方も遠くから歩いて来られたし重いから今は買って帰らないと言われました。 備蓄米が身近なスーパーで売られているのをやっとこの日見掛けることができました。

午前11時過ぎには近所のスーパーから帰宅しました。 買い物に行くとやっぱり外気温が相当高く蒸し暑かったのを感じました。 帰宅してからずっとクーラーを付けて自宅に籠ってました。7月始めからもう猛暑続きなのはクーラーの電気代が心配です。けれど、クーラーに頼らないと熱中症に成り兼ねないですし、クーラーを上手に利用しながらまだこれから長く続くであろう暑さとの根競べがいよいよ始まりました。 

我が家で各階に飾ってあるカレンダーはまだ5月のままだったり、6月のまま飾ってあるのがありました。めくるのを忘れてしまったままのものがたくさんあります。1年の半分が済んだ昨日、各階のカレンダーを7月までめくりました。

これからいつまで続くかわからない暑さですが、身体に注意してこの暑さを乗り越えて行きましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日で旅をしてきました

2025年07月02日 | ひとりごと

6月29日から7月1日まで2泊3日、ツアーに参加して旅してきました。今回の旅では静岡県、神奈川県、山梨県、長野県を旅してきました。今回のツアーは全員で32名のツアーでした。久々にたくさんの方々が参加されていたツアーを通して、いままで行ったことがあった思い出深い場所を再度散策しながら当時旅したときのことを思い出してました。最近ツアーに参加してもバスガイドさんが添乗されないツアーばかりだったのですが、今回はかわいくておもしろくて素敵なバスガイドさんが添乗して下さっていろいろなお話をして下さったのでより楽しい旅になりました。

近畿地方までは梅雨明けしていますが、今回の旅先ではまだ梅雨明け前でした。湿度が高く、暑い日も多かったですが、心配していた雨や雷にも出くわすことがなく、ところどころで富士山も拝むことができ、美味しいものをたくさんいただいて思い出に残るいい旅ができた気がします。少しずつ旅の記録を掲載して行きますのでご覧いただきますと嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博に行ってみて思ったことその2

2025年07月02日 | ひとりごと

6月は大阪関西万博に3度行ってみました。まだ見学したかったのに入れていないパビリオンがいくつか残っており、そのパビリオンに入ろうと思ったら猛暑の季節に長蛇の列に並ばないといけないことを強いられることになり、7月以降は暑いから行くのを止めておこうと最初は思っていたけれど、せっかく買った通期パスなのでやっぱり後何回か暑い時期にも訪問してみようと先日入場予約枠3つ全部埋め、7月も3回訪問することになりました。

結局万博には6月までで8回行ったことになりました。万博が始まる前は1週間に1回くらい訪問したいなあなどと気楽に考えていましたが、いざ始まると1週間に1回訪問するのも結構しんどいなあと思いました。1970年の万博には両親に連れて行ってもらって9回ほど行った記憶があります。1990年の花博には30回くらい訪問しました。花博のときは何度でも入場できるパスを持ってました。もっと若い年齢だったらもっと足しげく通ってたのかもしれませんが、やっぱり花博のときのように元気いっぱいのときの若さがないので2025年の今回の大阪関西万博にはそれほどの回数は訪問できないだろうなあと思いました。

大阪関西万博に8回ですが行ってみて思ったこと、1970年の万博や花博訪問時よりはパビリオンに簡単に入れないことが多いなあと思いました。1970年の万博や花博では今回の万博に比べたらまだすんなり入れたパビリオンが多かった気がします。花博のときなんかは何回も同じパビリオンを見学したことがありました。それと若かったから並ぶのがそれほど苛酷に思わなかったせいでもありました。1970年の万博を経験してから並ばないといけないことには何度も遭遇していますが大阪関西万博で並んでパビリオンなどに入るための情熱や活力が最近はなくなってしまったことが多々あります。この原因はなぜだろう考えてみました。新しいものに対する興味が若い年齢のときに比べると少なくなってきているからだろうかとも思いましたし、昔の万博や花博のときにはなかったネットでの配信を見るこことができるから、入場しなくても入場した気にもなってもう入場しなくてもいいかとも思うからかもしれません。

また真夏になってくる確かに会場内を歩くのは春に比べると苛酷になってきましたし、会場内の混雑度も日に日に増してきました。もっと涼しかった春の空いていた時期に何度も行って多くのパビリオンを見学しておけばよかったなあと今は後悔しています。

予約なしでしか入れないパビリオンは並ばないといけないので並ぶ時間が短めにしたい場合は朝一でゲートから早めに入場してから目的のパビリオンに向かうのが一番ということがよくわかりましたけれどその入場予約の午前9時枠の空は随分前に予約しておかないとない状況が多くなってます。今回の万博では一度に入場予約できるのは3回まででそのうちの一回の入場が済まないと次の予約入場ができません。もちろん別のチケットを購入するとそのチケットでの入場予約はできます。通期パスを買ったのでこれ以上別のチケットを買う予定は自分の中ではありません。よって、同じパスで何度も訪問することに最初からなるべくできないように想定されているのだと思いました。よくテレビで放送されている万博おばあちゃんで有名は方は毎日万博会場に通っておられるので努力すれば毎日来ることは可能だとは思いますが、その努力はたぶん毎日強いられるのでしんどいことだと想像します。

入場ゲートの事前予約やパビリオンの事前入場予約、バスの予約、レストランなどの予約などなど予約しないといけないことが多くてこの一見楽そうに見えてたいろいろなことに対する予約制度が大阪関西万博に対する熱意などを減少させていたのだと思います。

自分の場合は通期パスを買ったこともあって、パビリオンなどに何が何でも入りたいと思わずに気楽にふらっと訪問してふらっと帰るということもできますし、それなりに楽しめるのでもう自分が生きている間には開催されないだろう大阪関西万博に無理なく訪問してそれなりに楽しんで来ようとするのが一番自分に向いている楽しみ方なのかもしれないと思うのでこれから暑くなってきますが、何度か訪問してみようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日

2025年06月28日 | ひとりごと

昨日・6月27日、九州北部、南部、中国四国、近畿地方が梅雨明けしたと発表されました。近畿地方は今年梅雨入りしたのが6月9日だったので18日間しか梅雨の期間がなかったことになりました。1951年の観測開始からは最も早い梅雨明けになったということでした。

自宅がある大阪市内では6月26日の午前10時頃から雷雨がありましたからそのあくる日には梅雨明けしていたのでびっくりです。気候がどんどん変化しているのを実感しています。

昨日、ずっと大事にしていた腕時計の電池が切れていたので近所のホームセンターで電池の交換していただきました。昔スイスで買ってきた腕時計なのでもう30年くらい経ちましたが、まだ動いてくれてました。電池交換時にお店の方がもう古くなってしまっているので電池交換しても動くかどうかと言われました。最後だと思って電池交換してくださいとお伝えしたので交換してもらうと交換したら動きましたねと言われ代金を支払っていただいてきました。前回交換してもらったときもいろいろおっしゃったのですが、今回は前回以上におっしゃった言葉の数々に心が折れてしまったなあと思いました。動いてくれている間は利用して行きたいですが、腕にはめたら雨とかで濡れたりして摩耗が進むのでかばんに入れて持ち歩こうと思っています。

今週は安息日でほとんど自宅で過ごしました。近所のスーパーなどには買い物だけは行きました。どこかに行こうと目的意識を持って出掛けると運動も兼ねて刺激になるのですが、連日出掛けると回復が若い時よりは時間が掛かるようになった気がします。今回は1週間も休んだので大分回復した気がします。気になっていた自宅の片付けや掃除なども結構できました。ただ1週間出掛けないと話す機会がぐんと少なくなっていました。やっぱり出掛けて知らない方と話すことも大事かなと思いました。最近どこかに行くとどなたかと話をすることが増えました。それなりに楽しいですから家の中だけにいるのを続けることも外に出掛けることもどちらも大事なことでした。

昨日はテレビのワイドショーや夕方の情報番組で白浜のパンダの様子があちらこちらの番組で取り上げられていたのでチャンネルを変えながら見てました。昨日で白浜にいる4頭のパンダが見納めになる日でしたから多くの方々が詰めかけておられたようです。ほとんどの方々が4頭のパンダの黒いTシャツを着ておられてパンダ愛がとてつもないことを感じました。夕方から行われたセレモニーがYOU TUBEでLIVE放送されていたのでパソコンでずっと見てました。今日中国に戻る4頭のパンダが中国でも元気に暮らして行けることを願います。白浜からパンダがいなくなってしまうことはやっぱりちょっと寂しいですね。

昨日は梅雨が終わり、パンダの観覧も終わり、後いつ動いてくれなくなるかわからないと通告を受けて大事にしてきた腕時計の終わり、いろいろな終わりを感じた日になりました。終わりはいつかやって来るということでしたね。

昨日、GOO BLOGの編集画面にブログ引っ越しに関するお役立ち記事が掲載されていたのでいくつか拝見しました。7月1日にはスマホの新規投稿も終わると書かれていたので後少しでスマホでは新投稿はできなくなりますね。もうたくさんの方々が引っ越しを済まされているようですが、自分の場合はひとつだけは引っ越ししたもののまだそちらで新規投稿ができてませんし、これからぼちぼち手直しや新規投稿をして少しずつ慣れて行こうと思ってはいます。もうひとつのブログへの引っ越しもしておきたいとは思ってはいますが、まだできていない状況なのでそろそろ取り掛からないとどんどん期日が迫ってきてます。自分の記事数がスマホの編集画面に出ているのですが9500記事程あったのでこれを引っ越しするには時間が掛かるだろうなあと思うとどんどん先送りしていましたね。

終わりを感じながらも新しい扉を開けて違う場所に向かうことでいいこともあるかもと思って先に進んで行くことも大事なことなのかもしれないと思った日にもなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日

2025年06月23日 | ひとりごと

6月22日・日曜日、どこにも出掛けず終日自宅で過ごしました。前の日まで連日で出掛けていたので休息も大事と思い自宅でクーラーを掛けながらテレビを見たりして1日過ごしました。おかげで冷蔵庫に余っていた食材でご飯を作りました。この日はプロ野球の交流戦最後の日でした。甲子園で行われたソフトバンクと阪神タイガースの試合でソフトバンクが3対1で阪神タイガースに勝利して今年の交流戦の優勝を果たしました。今回は6年ぶりで9回目の優勝になったそうで、あっぱれでした。今年の交流戦では7連敗が続いていたりあまり芳しくない阪神タイガースだったのでその影響が心配されていましたが、この交流戦ではパリーグの順位が1位から6位を占め、セリーグが7位から12位だったせいで、7連敗していてもセリーグの順位が縮まらず首位がキープされていてびっくりだった交流戦でした。

21日に放送されていたババ抜き対決の番組を録画しておいたのをこの日の晩に見てみました。それぞれの場で活躍されている皆さんがひやひやドキドキしながらババ抜きされていた様子がおもしろかったですね。

今週は梅雨前線が戻ってきてどうやら雨続きのお天気みたいですね。最近の梅雨のシーズンはずっと雨が降っているという今までのイメージとは変わってくるとかで梅雨のイメージは昔とは違うのだと思うようになってきました。今週末にはまた晴れる日が多くなるそうです。6月末から7月始めは予定をたくさん入れているので晴れてくれると嬉しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り京都バスツアー

2025年06月20日 | ひとりごと

6月19日、朝から暑くて日中は36度まで気温が上がった猛暑日でした。少し前に申し込んでいた日帰りのバスツアーに参加してきました。今回は京都の日帰りツアーに参加してきました。京都駅の八条口で集合なのでその集合時間に合わせて自宅を出発したつもりでしたが、JRを乗り継いで京都駅に午前8時前に着きました。集合時間は午前9時でしたのでだいぶん早めに着きました。時々遅れることもあるので余裕を持って出てきたから早く着いてゆっくりしました。新快速電車で京都駅まで乗車しましたが、通勤時間帯だったので混んでいて座れず持ってきた携帯椅子を車内のトイレ前の空いていた場所で利用すると楽でした。万博のために買った携帯椅子は重いけれど役に立ちました。

京都駅に展示されていたファッションカンタータの着物

午前8時半頃八条口の集合場所まで歩いて行き、午前9時から3か所観光・見学し、午後4時半には京都駅に戻ってきました。JR京都駅の構内にあったお店でゆばなどがたくさん付いていた定食を晩御飯にいただいてきました。ヘルシーで美味しかったです。

午後5時過ぎに京都駅を発車した快速電車と環状線を乗り継いで午後6時20分には帰宅しました。終日暑かったですが、美味しいものをいただき、アジサイなどの花々を眺め、いい日帰り旅ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日

2025年06月17日 | ひとりごと

6月16日、暑かった1日でした。日中から夕方も西日が差す我が家でまだ我慢しながら過ごしてましたが、晩になっても気温が下がらず、あまりにも蒸し暑かったので晩から朝方まで今年初めてクーラーを付けました。梅雨はどこに行ったのかと思うほど真夏の気温にしばらくなるそうですね。この暑さに耐えながらもお身体に気を付けてお過ごしになられてくださいね。

昨日・6月16日の午前11時過ぎ頃に自宅を出発し、大阪歴史博物館に行ってきました。正倉院THESHOWやタイムカプセルに入っているいろいろな物の特別展示を見学してきました。約2時間くらい見学後、大阪城公園に寄ってアジサイなどを眺めて、この日パンなどが安いスーパーに食材の買い物に行く前にビジネスパークの中にあるお店でお昼ご飯をいただいてきました。

カレーうどんのセットメニューをいただいてきました。セットだったのでお腹がいっぱいになってしまったほどでした。単品にしておけばよかったかなと思いました。

御飯をいただいた後、こちらから少し遠いスーパーへ行き、お昼ごはんががっつりいただいたので軽めの晩ご飯の総菜やお寿司などの店屋物を買い、もう一軒スーパーに寄って午後3時半頃には帰宅しました。

2週間前にブログの引っ越しを初めて着手してから2週間経ってこの日画像が移行できたことを知りました。自分のブログでは最近画像をいっぱい掲載し過ぎて画像の量が多過ぎたせいで移行完了するのがいつになるのかなあと毎日1回は進捗状況を確認していましたが、約2週間経った昨日ブログの移行がほぼ完了してました。これから新しいブログでの書き込みを練習してから少しずつ慣れてから引っ越し後の新ブログの作成に本腰を入れることにしました。少しずつするつもりなのでしばらく掛かりそうですが、ひとまず移行が完了できてほっとした日にありました。もうひとつのブログへの引っ越しもこれから取り掛かろうと思っています。gooブログは新規投稿ができる最後の日までは投稿して行こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日

2025年06月16日 | ひとりごと

6月15日、大阪関西万博に行ってきました。朝6時半頃まで雨が降ってましたが、それ以降は快復してきて青空も見えるお天気になりました。夏日になったほどの暑い日でもありました。

JR大阪環状線に乗車して西九条駅まで向かいました。乗車した車両はラッピング電車の『JR WEST Parade Train』でした。JR西九条駅で万博仕様のデザインの車両に乗り換えJR桜島駅には午前7時半前に到着しました。桜島駅から万博会場までバスで向かいました。この日のバスの始発は午前8時からでした。始発の次の午前8時10分発のバスで万博会場の西ゲート前に午前8時半頃着きました。バス内では座ることができました。西ゲート前で手荷物検査の列に並んでしばらく待ち、午前9時25分頃には入場できました。東ゲートの混雑よりは幾分ましだったと思いました。今回西ゲートから入場したのは2回目でした。午前9時の入場予約を取れたのも今回2回目でした。最近は午前9時の入場予約を取るのも大分前から予約しないと取れなくなってきましたね。今回は1か月以上前に予約してましたし、桜島駅からのバスの予約も午前8時台を取れました。最近はだんだんと入場予約もバスの早い時間帯に予約も早く取らないと難しくなってきて入場するまでも大変な万博になってきた気がします。

ベンチに座って休憩しながら当日予約をしようとトライしてみました。当日予約の画面に辿り着くまで2分くらい待ち時間がありました。当日予約の画面もすぐに繋がりませんでした。午前9時半過ぎだと予約したかったパビリオンの空はどんどんなくなってました。どんどん空がなくなっていくので空があったパビリオンを予約しておきました。西ゲート前で待っていたときは太陽の熱射を浴びて暑かったですが、西ゲート付近のベンチに座っていたら心地よい風が吹いてきて涼しかったです。西ゲート付近にあるモビリティの貸出場所の近くを通ると最近は抽選でしか借りられなくなったことを知りました。一度借りてみたいものです。この日、西ゲートから近い場所のEXPOアリーナで開催される東北の代表的な夏祭りを披露していただける東北の絆まつりを見たいと思ってこの日に訪問しました。午前10時20分からの開催だったのでそれまで近くにあったパビリオンに予約なしで並んでみたけれど、後15分で入場できるとおっしゃたのですが、そのまま並び続けると東北絆まつりが始まる時間までに会場に入れないなあと思ったので並ぶのを止めてEXPOアリーナまで歩いて、パレードがある芝生の一角に持ってきた椅子を取り出して始まるまで待ちました。お隣に座っておられた方と少し話をしました。どこのパビリオンがよかったかとか待ち時間の話など待っていた間ずっと話をしました。前の日は雨だったのでパレードは行われなませんでしたからこの日晴れてパレードを見ることができてよかったです。会場内で約2時間以上、お祭りや展示を見学してきました。見ごたえがありました。訪問してよかったです。この日は午後からももう1回披露されてましたが、午前の回は午後よりは空いてました。この後、外国パビリオンに二つほど並んで見学し、時々休憩しながら当日予約できたパビリオンを一館だけ見学し、西ゲートから桜島駅まで午後6時10分発だったバスに乗車し、帰ることにしました。帰りのバスも午後6時台を予約してましたが、この時間帯は予約なしでも乗れたようでした。JR桜島駅からJRを乗り継いで午後7時半には帰宅しました。この日は18000歩ほど歩きました。

帰宅してからこの日NHKで放送されていたのど自慢を録画しておいたのを晩に見ました。この日は母の第二の故郷だった滋賀県の日野町からの生放送でした。日野町のお祭りなどが紹介されていたのを見るとなんだかちょっと懐かしい気がしました。

阪神タイガースは北海道と仙台の遠征で6連敗だったようでどの試合も惜しい負け方だったけれど、この試練に耐えてこれからの暑い夏のシーズンを戦って欲しいですね。

最近テレビのニュースで流れている世界中の戦争の状況、アメリカの混沌した状況、世界中は争いがどんどん増えてきており、万博を見歩いて感じる世界の平和が徐々に遠のいて行きそうで怖いです。世界中の平和をいつも以上に願う日にもなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日

2025年06月13日 | ひとりごと

昨日・6月12日は夏服を出して春服を仕舞いました。まだそれほど暑くないけれど、暦の上ではもう夏だったと思い、やっと夏服を出した次第です。これからもっともっと暑い日が続くと予想するだけでもしんどくなりそうです。この日の午後、予約していた日帰りバスツアーが人数が集まらなかったので中止になったという電話連絡をいただきました。予定がなくなってしまったなあと思いました。しんどい行程だったし、お昼御飯の内容がそれほど豪華ではなかったから人数が集まらなかったのかなと思いました。

お昼前に近所のスーパーに食材の買い出しに行きました。テレビでは備蓄米やお米の値段などについての話題が連日放送されているけれど近所ではこの備蓄米が売られているのを知らないなあと思いました。家のお米はまだ7キロくらいあるのでしばらく大丈夫なのですが、今後どうなって行くのかなと思うとちょっと不安です。最近は物価高なので、何を買っても値段が高いのでやりくりが大変ですね。

博物館に行こうと思っていたので前売り券を買いに行きました。当日券より400円だけ安かったです。国宝展は大阪と京都と奈良で6月15日まで開催されているのでせめてそのうちのひとつの天王寺美術館には行こうと思ってました。昨年福岡で見そびれた金印を見に行きたいなあと密かに思ってたのですが、金印の展示がすでに終わってたのを後で知り、国宝展を見に行くのはあきらめました。混んでるのは苦手なのです。

混んでると言えば、大阪関西万博の最近の混み具合も苦手になってきました。4月や5月前半頃はまだましだった混雑状況が万博会場に足を踏み入れる度に苛酷になってきているのを実感します。並ばない万博と銘打っている万博ですが、どこのパビリオンに入場しようと思っても何かを食べようと思ってもお土産を買おうと思っても大体並ばないと行けないし、今回の万博は情報集めも必要ですし、その情報を自ら正誤判断し吸収して利用できるかという結構しんどい作業を強いられることが多いのが現実な気がします。これから暑くなるし並ぶのも大変そうだし、これからの対策をしっかりして行かないとよりしんどくなってしまうような気もします。これからはもっと路線変更して予約なしでも見学できそうでめったに見ることができない伝統文化などを見学したり見学してみたいと以前から思っていたパビリオンだけを見学してみようかと思ってます。大屋根リングからまだ夕陽見てないしまだしてなかった楽しみ方も残ってました。通期パスを買っているのでそのパスを利用して無理のない楽しみ方を今後も模索して行こうと思った日になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日

2025年06月04日 | ひとりごと

昨日・6月3日は雨だったので終日自宅で過ごしました。雨は午後3時頃には止んでました。終日自宅にいたのでずっと気にしていてできなかったブログの引っ越しに初めて取り組んでみました。引っ越しのしかたの説明を印刷して手元で確認しながら少しこわごわ行いました。圧縮されたファイルを解凍する仕方は大分昔にパソコンの講習会で習ったことがありましたが、それ以降圧縮されたファイルを解凍したことがほとんどなかったような気がしたので解凍するのはどうしたらよかったかなと戸惑いながらも右クリックで展開のすべて選ぶを選択したら難なく解凍できてました。解凍したファイルは2つに分かれているほど多かったです。それから『はてなブログ』に解凍できた『gooブログ』のファイルのデータを移行しました。一つ目は朝10時頃から1日掛かったみたいでしたが、今日の朝起きて見てみたらもうデータの移行が終わってました。今日の朝、もうひとつ残っていた2つ目のファイルを移行したらデータが一つ目よりは少なかったようでこの移行は数分で終わってました。後は画像データの移行をクリックしたらすべての移行が終わるようでした。今までずっと書き慣れていた『gooブログ』とは体裁が少し違っていた『はてなブログ』への書き込みはもう少し練習してから書き込みたいと思ってます。今のところ文字化けしていた記事のタイトルもあったのでその手直しも必要かと思いました。後、この機会に『アメーバブログ』にも移行してみようと思っています。どちらがいいかそれから考えようと思っています。ひとまず『はてなブログ』への引っ越しがようやくできてほっとしています。引っ越しするときはちゃんとできるだろうかとWINDOWSをバージョンアップするときのようにドキドキでしたが、そのバージョンアップよりはまだ取り組み安かったです。今度また引っ越ししないといけなくなるかもしれないけれど、もう引っ越しするのはやっぱりしんどいから引っ越しさせていただくブログが長い間続いて欲しいなあと願ってます。『gooブログ』、『はてなブログ』、『アメーバーブログ』のサイトに引っ越しのしかたを親切に説明して下さっているので思ったよりはスームーズに出来た気がして感謝しています。

引っ越し作業をしながらテレビを見ていたらニュース速報が出てました。何だろうと思ったら長嶋茂雄さんがこの日の朝、89歳でお亡くなりになられたという一報でした。巨人と言ったらまず長嶋さんや王さんを思い出すのでそのうちのおひとりが長嶋さんでした。昔山口百恵さんの映画を玉造にあった東宝の映画館に見に行ったときに長嶋さんが引退されるときの「巨人軍は永久に不滅です。」の名言を残された様子を映画館で見たことがありました。その映像がお亡くなりになったことで再度テレビでも流れていました。長嶋さんは偉大な方でしたね。ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする