goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

4月14日

2025年04月15日 | ひとりごと

昨日・4月14日、長年お世話になったgoo blogさんが11月18日で終了するというお知らせが突然告知されていました。2007年から18年間もお世話になりました。拙ブログにはいろいろな旅の思い出と一緒に日々感じたことや思ったことなどいろいろなことを日記代わりに綴ってきました。最近は自分のブログを見ていつどこに行ってたかななどと検索してそうだったと確かめたりしてました。始まりあるのはいつかは終わるということはわかっていたものの終了の衝撃は大きかったです。毎日ブログを更新してきたことがなんだか自分の毎日の励みというか元気の源だった気がします。他のブログに引っ越しもできるらしいですが、どうしようかとこれから考えないといけないなあと思いました。goo blogさんはまだ終了しないと勝手に思っていただけに寂しいですし残念でもあります。画像も随分掲載していますから引っ越しが無事にできるのだろうかと思ったりします。これからもblogを続けるかどうかも含めて考えないといけないですね。終了すると読んで下さったフォローして下さっている皆さんや読みに来て下さった方々との繋がりが絶たれてしまうことやいろいろなgoo blogさんのサイトが見られなくなるのが一番悲しいです。スイスのマッターホルンのテンプレートも後7か月ほどで見納めになってしまうのも寂しいですね。時代はどんどん変化しているのですよね。今後ブログがネット社会から消えて行くのかどうかよくわかりませんが、終了するまでの後数か月間はいつも通りに更新して行こうと今は思っています。

昨日の午前中から夕方前までは晴天のお天気でした。午前中、近所のスーパーに買い物に行く前に大阪城公園に寄ってみました。今年はまだソメイヨシノが葉桜状態のもありますが遠目で見ると完全に散らずに桃色の風景があちこちでまだ保たれていました。長い期間桜風景が保たれています。八重桜は見頃になってきてましたし、ツツジがあちらこちらで咲き出してきてました。この日はいろいろな野鳥を公園内で見ることができた日でした。万博開幕日がこんな晴天だったらブルーインパルスが飛んでくれたのだろうなあと思いました。帰りにスーパーで食材の買い物をして帰宅したら午後1時過ぎでした。テレビではどこのチャンネルも万博の会場から生放送でいろいろな情報を放送していたのをチャンネルを変えながら見ていました。1970年の万博と違っていろいろな情報をテレビやネットで見られたりするのでどこのパビリオンが人気があるとか会場の様子がわかるので役に立ちました。今日予約したので行くのですが、雨模様ですし風も強そうですし雷も鳴りそうですしこんなお天気の日に行きたくないなあと思います。一番始めに予約してたのは来週なのでその後に予約して下見を兼ねて行こうと思って数日前に入場予約したのが今日なのでした。入場できるパビリオンの予約がなければ入場予約を取り消すのですが次に行くときに入場予約できるとは限らないので行って来ようかと朝から決めました。今日は開幕日のように寒そうで雨が強く降りそうなお天気なので大きめの傘と合羽持参、お昼ごはん持参で行ってこようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日

2025年04月13日 | ひとりごと

昨日・4月12日、晴天のお天気だったので奈良県まで遠出してきました。午後4時には帰宅しました。

この日は今日から始まる大阪・関西万博の開会式が行われた日でした。出掛けていたので録画しておいた開会式の放送を帰宅してから見ました。最先端の映像技術が駆使された映像で始まり、カワセミも出て来ていましたね。開会式のパフォーマンスの初めのほうではコキリコ節が歌われていたのを聞きました。昔中学生の頃、音楽の授業で習ったことがあり、歌も覚えていました。久しぶりにコキリコの歌を思い掛けず開会式で聞くことができて懐かしかったです。日本の伝統からAIなどの現代の最新技術を上手に融合させながら佐渡裕さんの指揮のもとに交響楽団の素敵な演奏、地元の中高校生の皆さんの参加による参加国の旗やダンス、歌舞伎の演技、大屋根リングでのファンファーレなど素晴らしい開会式だったなあと思いました。吉村大阪府知事が原稿を読まずに挨拶されていて気持ちが籠っていたのに感心しました。1970年に開催された万博から55年経って、時代はものすごく進化していたことに今更ながら気が付いた日でした。

 

【大阪・関西万博】開会式 華やかなパフォーマンスの数々(2025年4月12日)

今日の大阪市内は雨が降っています。天気予報では夕方頃まで雨みたいです。今日から始まる大阪・関西万博の開幕の初日は雨ですが、多くの方々が来られていろいろなことを感じて未来に繋がるような素晴らしい万博になったらいいなあと思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日

2025年04月12日 | ひとりごと

昨日・4月11日の午前中、3月に五個荘を訪問してスタンプラリーの応募していたのが当選してその賞品の和菓子の詰め合わせを宅急便で配達していただきました。

スタンプラリーをしたことは覚えていたけれどまさか当たるとは思ってなかったので嬉しかったです。早速いただくと田舎饅頭のような味でとっても美味しかったです。滋賀県は父や母が暮らしたことがあるところ、滋賀県に住む親戚もたくさん暮らしている好きな県のひとつです。五個荘は歴史がある素敵な街でした。機会があればまた訪問したいです。

午前中の配達希望に変更していて正午まで自宅待機しておかないとと思っていたのですが、午前9時過ぎには配達していただいたので、午前10時半頃大阪城公園に行ってみました。前の日にの夕方から昨日の朝方に掛けて雨が結構強く降っていたので公園内の桜が散ってしまったかなあと思って見に行きました。予想したよりはそれほど散っておらず葉桜になり掛けていたのが多かったです。まだきれいな桜風景が広がっていた公園内を少しだけ散歩しました。正午前頃から急に大粒の雨が降り出してきたので帰ることにしました。スーパーに寄ってから帰ろうかと思ったのですが、あまりにも強く降ってきたのでどこにも寄らずに12時15分頃帰宅しました。帰宅したら雨が止んできました。家でありあわせのものでテレビを見ながらお昼ご飯を食べていたらゴロゴロと雷が鳴ってきてまた強めの雨が降って来ました。早めに帰ってきてよかったと思いました。夕方になるに連れてお天気は回復してきました。午後からずっと自宅で過ごしました。

大阪城公園では10日の日にはたくさん野鳥が出ていたらしいですし、大阪・関西万博の開幕日の当日正午頃に夢洲会場までブルーインパレスが飛行する予行の様子が大阪城公園でも見られたようで人出も普段よりは相当多かったそうです。10日に予行があったことを全く知らなかったので飛行練習が行われていた時間帯は丁度スーパーに寄って買い物してました。見に行ったらよかったなあと後悔しました。13日の万博開幕日の正午前は雨降りの天気予報で結構強く降るらしいですからね。テレビなどで予行練習の様子を見ることができましたし当日もテレビで放送してくれるでしょうし見られなくてもそれでいいかと思いました。

開幕日が迫ってくるとテレビなどどこのチャンネルも万博の情報を教えてくれているので助かります。当日は行く予定はないけれど、来週行こうと予約しているので大変参考になりました。万博は1日でたぶん回りきることができないと思うのでできるだけ空いているときに行こうと思っていますがどうなるかなと思います。

大阪城公園の噴水側を通ったときにミャクミャクの像がお披露目されていたのを見掛けました。大阪・関西万博の開会式が行われる今日・4月12日は晴天になるみたいですね。万博はまだ先かと思っていたけれど開幕が近づいてきたのを次第に実感してきました。大阪城公園の太陽の広場では大阪グルメEXPO2025が今日から開催されますし、これから始まる万博で大阪ではやっと盛り上がってきたような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日

2025年04月07日 | ひとりごと

昨日・4月6日は朝方まで雨が降っていました。天気予報では不安定なお天気になるという予報だったのですが、午前8時頃には雨は止んで青空が見えてきたようなお天気になりました。雨模様だったらずっと家の中で過ごそうと思ってこの日の食料を買い置きしていたのですが、お天気がよくなってきたので午前中、近所のスーパーに買い物に行って数日分の食材を買ってきました。午後からは大阪・関西万博に行く日の予約やパビリオンの事前予約をしました。大分前に万博のサイトに入ったきりだったので入り方を忘れてしまっていましたが思い出しながらサイトに入っていろいろと予約したり検索したりしました。大阪・関西万博の情報がテレビなどで放送される回数が増えてきたので少しずつなんとなく様子が掴めるようになってきました。私は通年パスを買ったので交通費は行く度に要るけれどあまり無理をしないような行程で何回か都合のいい日に行こうと思って今のところ4月に3回の入場予約を入れました。一番最初に入れた入場予約はこの日に行こうと以前から決めていた日でした。昨日はその下調べのために前の週に2回行ってみることにして2回入場予約をしました。パビリオンの予約は5つまで予約できますが、どれが当たるかわからないと遠い場所にあるパビリオンなどが当たったら移動がしんどいので1つだけ予約しておきました。通年パスは午前11時からしか入場できなかったけれど、最近改善されて午前9時からでも入場できるようになってました。一番最初に入場予約したときにはまだ午前11時の入場しかできなかったので変更もできるようでしたがすでに午前9時からの入場は満員になっていたのでそのまま変更しませんでした。今度の万博は行く前にいろいろ予約したりしないといけないのでやっぱり疲れます。各地で開催されたいろいろな万博には何度か行ったことがありますが行く前から疲れる万博は今回が初めてです。13日の開幕日は12万人の方々の入場予約があるらしいとテレビで放送されていました。当日ブルーインパレスの飛行が正午に会場で行われますがその前に大阪城上空をも飛んで行くらしいのでどこかで見られたらいいなあと思っています。大阪・関西万博に行くための準備をして万博がついに後1週間で始まるのを実感するようになった日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日

2025年04月02日 | ひとりごと

昨日・4月1日、いつもお世話になっているご住職に来ていただき父の1周忌法要を執り行いました。

あれから1年経ったのだなあと思いました。父が亡くなる前の年に「○○さん(母のこと)はいいお母さんだったか?」と私に聞きました。即座に私は父に「いいお母さんだったよ。」と答えました。「いいお父さんだったよ。」とお経を詠んでいただいていた間、父に語り掛けていました。父本人にはそのことは生前伝えたことが結局なかったですね。「やっぱり寂しい1年だったよ。1年でも長くもっともっと生きててほしかったよ。」と語り掛けました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで野球観戦

2025年03月20日 | ひとりごと

最近テレビで野球を見る機会が増えてきました。メジャーリーグのドジャーズとカブスが阪神タイガースと巨人と対戦したり、メジャーリーグの開幕戦が東京ドームで始まったり、また18日には選抜高校野球が始まりました。阪神タイガースがドジャーズやカブスに勝利したのを見て今年の阪神タイガースはちょっといい感じの試合展開だったのでペナントレースが始まるのが楽しみです。メジャーリーグの開幕戦で日本人の選手5人の活躍を見られるなんて日本人選手の世界での活躍が今後も期待されます。高校野球の開会式をテレビで久しぶりにずっと見てました。思い切り手を振って行進していた各校の皆さんの姿を見て若いっていいなあと思いました。また、選手宣誓で和歌山市立高校の川辺主将が

「大正、昭和、平成、令和と時代が移り変わる中で高校野球の伝統は世代を超えて受け継がれ、私たちは今、大好きな高校野球を続けることができています。そして現在、野球人口が減少する中、高校野球は新たな時代に向かい歩み始めています。

 ここで改めて問います。皆さん、高校野球は好きですか。私たちは高校野球が大好きです。先輩方が紡いできた歴史と伝統あるこの大好きな高校野球をさらに魅力あるものに発展させ、未来の高校球児へとつないでいく責任があります。

 私たちはいま一度、野球ができる喜びをかみしめ、今まで支えてくれた全ての人たちへの感謝を胸に、仲間を信じ、そして未来のために全力でプレーすることを誓います。」

と選手宣誓されていました。

今まで選手宣誓で聞いたことがなかった「皆さん、高校野球は好きですか。」という言葉を入れながら一生懸命完璧に宣言されていたのを聞いて思わずテレビに向かって拍手してました。あくる日に行われた横浜高校との和歌山市立高校の試合もテレビで観戦しました。優勝候補の横浜高校に4対2で敗戦してしまいましたがいい試合を魅せていただきました。高校野球も始まり、これからプロ野球も始まり、もう3月下旬になっていたということ、春本番がそこまでやってきていたのをやっと感じてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博のチケット

2025年03月07日 | ひとりごと

4月5日と6日に大阪府民5万人が無料で招待される大阪関西万博ラストランに一応応募していたのですが昨日落選していたという結果がメールで届いてました。応募数がなんと35万人もあり、9倍の人気だったそうでした。開幕前の先行無料招待に行きたいと思われていた方々が相当多かったのがよくわかりました。万博が人気ないと言われていた一因はチケットの値段が相当高いからだったからかもしれないなあとも思いました。

大阪で開かれる万博のチケットが目標の枚数が売れていないということでUSJのチケットを購入すると割引額で万博のチケットが購入できるようになったそうです。この話題は以前放送されていた「ドっとコネクト」のテレビ番組の中で提案されていたことが本当になっていたので驚きました。紙券のチケットも発売されましたし、当日券も販売されることが決まりました。通年パスを私は買ってたのですが、4月に入場した人に6000円割引された価格で発売されて入場時間も9時から入場できると発表されていました。先に買っていた人には割引もなく午前11時からしか入場できないままだったら先に買っている人はやるせないし何なのと思うのと違うのでしょうか?

最初に買った人が損をするという記事があったので貼り付けてみました。

なんでもありになってきた感じは大阪らしいのかもしれませんが、今度の万博のチケットの買い方やパビリオンの予約のしかたなど細々したことがややこし過ぎて行く前から疲れそうなことが多いのが結構しんどいですね。

後37日で開催されようとしている大阪・関西万博の情報が少しずつテレビやネットで出てきました。会場全体の詳細なマップが新聞に入っていた大阪府政だよりの3月号に掲載されていました。これを見ると各パビリオンの場所がわかりやすいです。

公式ガイドブックが3月下旬に発売されるようですが、値段がちょっと高いので、先に発売されていたぴあのガイドブックを書店で買いました。このガイドブックにも会場全体のマップが掲載されていました。

交通機関の混雑などは始まってみないとわからないことも多々あり、花博開催時に常に自転車で行ったときのように気軽に行けそうにはなさそうな気もするけれどせっかく買った通年パスを利用してパスの代金分の元を取れるだけの回数は行ってみようと思ってます。4月に行く予約をしているのでそろそろ計画を立てておかないとと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日

2025年03月04日 | ひとりごと

昨日・3月3日は雛祭りの日でした。午前中は雨が降っていましたが、お昼前頃雨が止んできたので近所のスーパーに買い物に出掛けてちらし寿司を買ってきました。

別に買ってきた焼きあなごをちらし寿司の上に振り掛けて昼御飯と晩御飯にいただきました。

ケーキや桜餅も買ってきました。ちらし寿司と一緒に半分ずつ仏壇にお供えしました。

3月に入ってから1日から3日までは気温が高かったけれど、今週は気温が低い日が続くようですね。テレビを見ていたら関東地方などで雪が降っていたのが映ってました。まだまだ寒い日があるようで春の訪れが待ち遠しいです。

昨日は後数日で無料の招待で行くことになった場所の一応の予定を練ってました。もうこれで行くことはないだろうと思う場所で景色だけでも見られたらいいなあと思っていたけれど、昨日抽選にも当たってたメールが届いていたのでせっかく当たったから行くことにしてもう一回予定を練り直してました。

最近は何でもスマホの画面上に反映させることで入場できたりするのでパソコンのメールに届いた入場のときに要る画面を反映させるためにスマホにメールを送ったりしてました。

今日の朝起きたら咳が出てきていたのでまた風邪でも引いたのかちょっと心配になってきました。いやだなあと思いました。今日は雨の1日になりそうな天気予報なので終日自宅で過ごして養生しておきたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソンを少しだけ観戦

2025年02月25日 | ひとりごと

2月24日、近所のスーパーに買い物に行った帰りに大阪マラソンを少しだけ見てきました。マラソンコースの終盤今里筋の約39キロ手前の地点で観戦しました。トップランナーの皆さんが走ってこられる数分前には雪が相当舞っていたほど寒い日でした。

皆さんお疲れ様でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島に行ってきました

2025年02月24日 | ひとりごと

2月21日から23日、広島に行ってきました。2月初旬頃、スマホで検索していたら2月22日に実施される日帰りツアーのページを発見し、行ってみようかなと思ったのが広島に行こうと思ったきっかけでした。2月22日に実施されるツアーは広島駅から7時30分発の高速バスに乗車する必要があり、当日の早朝に新大阪駅を出発する新幹線で向かうと間に合わないため、前の日から行くことにしました。また、帰りは広島から大阪まで新幹線を利用したら22日の晩遅くには帰宅できたのですが、後泊することを決め、結局2泊3日で広島県を旅して23日に午後8時前には帰宅しました。3日間、大阪も寒かったようですが、広島も寒かったです。バスに乗車していたときには車窓から見えた景色は辺り一面雪景色だった場所も多かったですし、雪が舞っていた時間帯もありましたが、晴れていた時間帯もあり、思い出に残るいい旅ができた気がします。後日、自分の覚書のためにも回ってきた場所の記事を掲載して行きますのでお時間がありましたらご覧いただくと嬉しいです。

今日2月24日は大阪マラソンが開催される日で、寒そうですが、自宅付近では積雪はありません。自宅はマラソンコースの内側に入っているので今日はマラソンコースの外側には行きにくそうなのでコース内のスーパーに買い物に行こうと思っています。今日は普通ゴミの日ですが、マラソンが始まるまでに回収していただけるようなのでいつもより早めにゴミ出ししないといけなかったです。まだ少し寒い日が続きそうのなので、寒さや大雪に注意されてお過ごしになられてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする