goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

鬼百合

2022-07-19 12:57:46 | 庭の花


どなたが付けた名前だか解りませんが、橙色の花弁に黒い斑点が目立つ事から
赤鬼を連想して付けた名前の様です。









孫が小さい頃「あっ巨人軍の色だ!」と言って喜んだものです~
その孫も、もう社会人になって数年が経ちます。
ばあば も歳をとるわけです









仏像などの上にかざす傘状の装飾に似ている事から
別名を天蓋百合と呼びます~






銭葵の花

2022-07-08 11:25:43 | 庭の花

何年か前に友達から頂いた銭葵も1メートル位の草丈になって今年も咲いてくれまました~






この花の種が中国の五銖銭に似ている事からこの名前が付いた様です~




毎日暑い日が続いています。まだ暑さに馴れない体には こたえますネ~
頑張りましょう  











フランス小菊

2022-07-02 15:35:34 | 庭の花


マーガレットによく似た花ですが高温多湿が苦手の様で 毎年庭の木陰で咲いています~
ヨーロッパなどでは古くから薬用のハーブとして用いられているようです。









日本には明治時代に渡来した花で、草丈が1メートル位になるので切り花に重宝しています~







見てわかる様にキク科の花です~和名では「夏白菊」と呼ばれ別名を「マトリカリア」と言います







確かにマーガレットやノースポールによく似ていますがこの花が 一番原種に近いように感じます。

ホタルブクロの花

2022-06-12 15:01:14 | 庭の花


ホタルブクロは 地方によっては「雨降り花」とか「とっかん花」などと呼ぶ様ですが
梅雨の季節が近づいて来た頃から庭で咲き始めています。



子供の頃 掌に載せて両手で叩くと「ポン」と割れるあの軽い音を楽しんだのを思い出します。



独特の形の釣鐘状の花は山野草として昔から慕われている花ですが
別名を「提灯花」とも呼ぶ様です。



雨の降る時期に下向きに咲くのも植物の知恵なんでしょうね~
花言葉の中から「感謝の心」を選びました~





フランネル草

2022-06-06 13:38:39 | 庭の花


銀色の葉がフランネルの様に柔らかくて ふわふわとしていて
手で撫でると滑らかで気持ちのいい花です~











ショッピングピンクの花と銀色の葉が良くマッチしているフランネル草です。









ナデシコ科で別名をリクニス.コロナリアと言いますが
このコロナリアと言う名前はギリシャ語でランプと言う意味だそうです。
多分この紅色の花をランプの灯に例えたのでしょう~
でも実際に綿が不足して居た時代にはこの葉の綿毛を使って
ランプの芯の代用にした事がある様です