goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

頭のトレーニング

2019年07月24日 | 日記

 先のエントリーの「先のことを読む力」に関連して、食後のお茶タイムの5分間だけ頭のトレーニングのつもりで考えてみたいと思います。

 23日、竹島(韓国名・独島)にロシア軍機が領空侵犯したので、韓国軍機と自衛隊機がスクランブルしたというニュースです。その際、韓国軍機が機関砲(?)を360発威嚇射撃したと伝えられています。また、近くに中国軍機もいたとのことです。こう言う場合、「計器の故障でした」と詫びを入れ、「今後気をつけるように」と返してお終いとなるものです。

 ただ、ロシア機だけではなく、中国軍機もいたというところが何かありそうです。例えば、ロシア軍と中国軍が共同歩調を合わせて、竹島(各国名・独島)を領空侵犯したら、どうなるのか試してみたということです。結果、当然のことながら、日本の自衛隊と韓国軍がスクランブルをかけて来ました。

 そうすると、360発もの威嚇射撃をしたというのがポイントで、より強く領土を主張した、必至に守ったのが韓国軍だという印象になってしまったように思います。

 ここから先は、かなり深読みなのですが、ロシア軍と中国軍が同時に来たというのがミソで、これはロシアと中国、それに韓国が打ち合わせの上でやった演出ではないかと思ったりします。360発は、打ち合わせの上のことではないかと思います。その目的は、ロシアと中国が韓国の竹島(韓国名・独島)に対する主張を非公式ながら認め、今後お互いの経済面でのつながりをより深めようとする狙いがあるのではないかと思います。

 なぜそう思うのかというと、日本が韓国に行った半導体の輸出規制をチャンスとばかりに、中国とロシアが韓国とのつながりを強化しようとしても不思議ではないからです。韓国の半導体輸入は、ビジネスとして大きいからです。そして、日本は振り上げた拳を下ろすタイミングを失い、またしても蚊帳の外・・・。

 何か、悪い方向にばかり考えてしまうのが嫌なのですが、外交とかいうのは、そうならないように手を打つというものだろうと思いますので、私もそうならないようにと願うばかりです。

 やれやれ、5分のつもりが10分も時間がかかりました。お茶も冷めてしまいました。我ながら、頭が悪いです。もっと、頭を使わなければ・・・。妄想はお終い。さぁさぁ、仕事、仕事!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善住寺の和尚さん

2019年07月23日 | 日記

 午前中、熊谷にあります善住寺の和尚さんをお訪ねしました。現在持ち上がっている新温泉町風力発電事業への反対署名の用紙を分けてもらいに行くためでした。

 熊谷地区は、風力発電所が建てられようとしている計画地です。熊谷を善住寺に向かう途中、いくつも「風力発電絶対反対!」の看板が掲げられているのを目にしました。

 今日は、浜坂教会のあるあたりは蒸し暑かったのですが、お寺に近づくにつれて気温も下がり、山間の澄んだ空気が美味しかったです。道路沿いには、自然そのままといった川があり、そこには沢山の生き物がいるだろうなと思いました。

 善住寺の和尚さんは、浜坂教会の署名協力の申し出を快く受け入れてくださり、署名用紙とニュースレターを分けてくださいました。感謝です。お若くて、勉強熱心な和尚さんでした。

 風力発電所建設によって、ここにある自然が破壊されてしまうことは、絶対に認められません。この計画を諦めさせるためにも、まずは署名集めに力を入れないといけないと決意させられました。

 

*いのちをつむぐ会発行の、ニュースレターみま森第3号より抜粋


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターでの印刷

2019年07月22日 | 日記

 今、浜坂教会の機関誌「ホドス」第15号を印刷しているところです。これまでは、コピー機で片面印刷したものを仕上げていました。

 なぜ片面なのかと言うと、コピー機が自動で両面印刷に対応していないからです。手動でしようとしても、熱で反り返ってしまった用紙が割と簡単に詰まってしまうからです。そうすると、また片面コピーからやり直さないといけませんでした。

 仕方なく片面で我慢していたのですが、今度は折るという作業が余分な仕事となり、能率が上がりません。そこで、インクジェットプリンターで両面印刷したらどうかと思いつき、今号のホドスから試してみることにしました。

 それで、結果的に一度に印刷せずに、小分けに印刷して完成品を作るという作業をしているのですが、その過程で分かってきたことを忘れないように備忘録として書いておきたいと思います。

 まず、この度の作業を通して、何も意識せずに印刷してしまうと、インクの量が多すぎて、紙が濡れて波打ってしまい、両面印刷の段階でインクヘッドが紙に触ってしまい、ヘッドが汚れてしまうという現象が起こり、何度もヘッドクリーニングを行わなければならなくなりました。

 これでは能率も効率も上がりませんので、色々と考え、調べてみたところ、インクジェットプリンターというものは、プリンターのプロパティでインクの噴射量をコントロールできるということが分かりました。それで、紙が濡れて波打たない程度にインクの噴射量を少なくしてみることにしました。

 試行錯誤の結果、私のプリンターでは、今回使用している「上質紙70」の場合、インクの噴射量を「-45」に、追加乾燥時間を「2秒」に設定すると、印刷面が汚れずに紙も反り返らないということが分かりました。印刷品質も、ギリギリ悪くありません。

 現在、その設定で印刷を進めています。忘れてしまわないように・・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先のことを読む力

2019年07月21日 | 日記

 香港のデモが収まる気配がありません。それだけ、香港の人たちは、これから先に自分たちに起こるであろうことを読む力があり、自分たちを守るための行動ができるのでしょう。この件では、教えられるばかりです。私たちも、これからの政治や日本の将来を読む力が問われているように思います。それぞれに、自問自答してみることをお勧めします。

 香港の人たちは、答えが分かっているからデモをしているのです。私たちもまた、これから先に起こることが分かっているのなら、デモをするでしょう。もし、これから先に起こることが分からなかったり、何をどう行動したら良いのかも分からないのだとしたら、自分自身が危うい状況にあると考えるべきなのかも知れませんね。

 全ては未来の子どもたちのためにです。今から勉強しても遅くはありませんし、何もしないでじっとしているのは最悪ではないかと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2019年07月20日 | 礼拝のご案内

 明日7月21日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは、「若者よ、起きなさい」です。讃美歌は、「十字架の血に」、「行けども行けども」、「備えて祈れ」です。礼拝後には、祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご参加ください。午後1時から静心未生流但馬支部会が行われます。

 ホドスが完成しました。途中、ニュージーランドのホームステイがあり、作業がストップしていましたが、何とか突貫工事で明日までに間に合わせることができました。明日必要な最低部数を印刷したのですが、出来上がったのを見ていると、2カ所の誤字があり、一カ所の文章を分かりやすく訂正しました。教会員の方の分は、口頭で説明し、新しく印刷したのを発送しようと思っています。慌てて全部印刷しなくて良かったです。

 それにしても、エプソンのインクジェットプリンターなのですが、エコタンクというインクのコストがかからないのは良いのですが、画像を含む重たいファイルをたくさん印刷していると、途中から思いっきり遅くなってしまうのです。これが仕様だとは思いたくありませんが、急いでいる時はとても印象が悪いです。

 今回のホドスには、(仮称)新温泉風力発電事業の白紙撤回を求める署名を同封しようと考えています。署名用紙は、善住寺のお坊さんの所へ、来週取りに行く打ち合わせをしています。今回のホドスも差し上げて、浜坂教会のことも知ってもらおうと思っています。

 今年の川下祭りや花火大会は、ホドスを作るのに忙しく、音だけ聞いていました。ニュージーランドの子どもたちも、浜坂での滞在を楽しんでくれたようで、事故やケガもなく何よりでした。世界が争い事もなく、仲良くできるのが一番ですね。平和を祈念いたします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする