goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

罷免、逮捕・・・もうちょっと後で

2018年01月31日 | 日記

 佐川国税庁長官の嘘がバレたという記事の内容です。(画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。)

 

 

 佐川国税庁長官の罷免も視野に入ったようですが、罷免だけではなく、逮捕されるべきだと思います。政治家や官僚が嘘を言えば逮捕されるというくらいでないと、嘘がバレなければ、嘘つき放題「食べ放題」になってしまうのではないかと思います。

 可哀想なのは家族です。私は、嘘をついている佐川さんよりも、嘘つき犯罪人の家族や子どもと思われている家族の方が辛いのではないかと思っています。そのことを佐川さんは分かっているのでしょうか。

 かくなる上は、佐川さんが改心し、正直に全てを話して逮捕されるようにと願っています。そうすると、ご自分の名誉も回復し、ご家族も救われるというものです。

 ところで、「・・・もうちょっと後で」というのは、巷で「国税庁長官が領収書はないとか、自動消去したというなら、自分たちも同じように言って確定申告しよう」という声を聞きますので、確定申告の時期が終わるまで、長官でいて欲しいと思ったからです。

 「国税庁長官が嘘つきなのに、どうして自分たちが本当のことを言わなければならないのか」との思いは正論です。トップが嘘つきなら、その下は同じようなレベルになってしまうというものです。どこかの国がその状態です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の浜坂

2018年01月30日 | 日記

 29日(月)~30日(火)にかけて、播州地区教師一泊研修会に出席しました。会場は、赤穂ハイツという施設でした。

 月曜日、出発する時、浜坂は吹雪いていました。「これは大変だなぁ」と思って、慎重に車を運転して、鳥取まで来たら、雪はやみ、晴れてきました。そのまま、南下すればするほどお天気が良くなり、赤穂に到着しました。

 研修会のことは、また明日にでも書くとして、帰りの道も八鹿も村岡も雪が降ってなくて、湯村に近づいたら雪が降り出し、浜坂の手前から吹雪き始めました。教会に到着してからも、車を停めるためにスコップで雪かきをしなければなりませんでした。

 何でこんなに海沿いに雪が降るのかというと、風の向きの関係だと誰かから教えてもらいました。上手に説明できませんが、何となく納得しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2018年01月27日 | 礼拝のご案内

 明日28日(日)は礼拝です。午前9時から教会学校、午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージは「困っていた女」です。讃美歌は「馬槽のなかに」(今月の歌)、「恵みにかがやき」、「みどりもふかき」です。礼拝後は、祈りの一時、お茶の一時があります。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 月の最後の日曜日ですので、礼拝後には会堂清掃があるのですが、普段から掃除はしていますし、特に寒い日が続いていますので、こんな日はお休みにしたいと思います。午後2時からは、香住教会での礼拝を守ります。早めに出かけて、玄関の雪かきから始まります。

 今週は、先週とうって変わって寒い日が続きました。私だけが寒いと感じているのかなと思っていたら、会って話しをする人皆、寒いし雪の量も多いと言っていました。但馬に来て5年になろうとしていますが、一番寒いのではないかと思います。

 今日は、豊岡で但馬地区委員会がありましたが、豊岡の手前になると国道に積もった雪が凍結し、ハンドルを取られたり、軽箱バンの12インチのタイヤが激しく跳ねて、車があさってを向いたりして怖かったです。少し上り坂になっているところでは、大型トラックがスリップして進めなくなっていました。

 豊岡市内に入っても、除雪車がフル稼働していました。機転を利かせて、大通りを通れば良かったのですが、習慣でいつも通っている路地に入ってしまいました。ところが、除雪が間に合ってなくて、車の腹を擦りながら、何とか通ることができました。

 疲れました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練について-ニュースらしいニュース-

2018年01月26日 | 日記

 海外からの日本語ニュースをご紹介します。

 海外からのニュースが何でも良いとは申しませんが、国内のメディアは政治的な力が加えられていたり、忖度したりで、中には御用マスコミ化している会社もあり、ニュースとしての信頼度が低いと言わざるを得ません。

 ご紹介する海外からのニュース記事は、「避難訓練」について伝えるものですが、とても真っ当なことを理路整然と書いていますので、思わず「そうだよな」と唸ってしまいました。

 避難訓練というのは、人命を守るために行われるべきであって、訓練を通して知識や教訓を得て、今後に生かせるものであるように熟考されたプログラムが用意されるべきである、そんな主張に頷かされます。しかし、実際に行われているこの件についての避難訓練は、安倍政権のプロパガンダのために行われているのではないか、そんな主張にも頷かされます。

 鋭いと思います。ニュースらしいニュースです。(下の画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍結防止の作業

2018年01月26日 | 日記

 ここ数日の寒さで、屋外に設置してある給湯器周りで凍結が起こりました。

 給湯器には、凍結防止のためにヒーターが入っていますので、給湯器のパンクは起こっていないようです。

 露出している水道の配管ですが、給湯器に向かっている配管には凍結防止のために保温カバーが巻いてあります。一方、給湯器から出た配管には保温カバーが巻かれていないようです。どうも、ここが怪しいです。

 実は、去年も一度凍結して、困ったことがありました。まだしばらく寒い日が続きそうなので、意を決してコメリに行って、配管の保温カバーを買い、作業しました。

 寒い中、かじかんだ手に息を吹きかけながら「暖かいうちに作業しておけばよかった」と反省しました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする