goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「罪の力に囚われていた」

2015年04月30日 | 聖書のお話

「罪の力に囚われていた」 ヨハネによる福音書20章19~23節

 イエスさまが十字架で死んだ後、弟子たちはユダヤ人たちを恐れ、家に引きこもって隠れていました。「恐れて、隠れる」というと、アダムとエバが神さまから「食べてはならない」と命じられていた木の実を食べた後、神さまが近づいてくるのを知って恐れて隠れたという物語を思い起こします。そこから、「恐れ」とは、神さまに対して罪を犯したことの自覚であると考えることができます。すると、弟子たちは、ユダヤ人を恐れもしましたが、何よりイエスさまを見捨て、逃げ去ってしまった罪意識に囚われていたのではないでしょうか。

 イエスさまは、罪の力に囚われていた弟子たちに向かって「平和があるように」と言われました。今、弟子たちに必要なのは、罪意識から解放されたところの「平和」でした。そのために、手とわき腹をお見せになりました。手には十字架によってできた釘の跡が、わき腹には槍で突かれた傷の跡がありました。不思議なことに、弟子たちはイエスさまの姿を見て平安を取り戻し、喜びました。イエスさまは、怒って手とわき腹をお見せになったのではなく、穏やかにお見せなったのではないでしょうか。だからこそ、それを見て赦されたことを確信し、心のうちに平安を取り戻し、喜ぶことができたのだと思います。

 イエスさまは、弟子たちに向かって、「父が私を遣わしたように、私もあなたがたを遣わす。」そう言って、息を吹きかけながら「聖霊を受けなさい。誰の罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」と教えられました。宣教とは、上から目線で教えるようなものではなく、とことん赦すことであると教えられているように思います。弟子たちは、イエスさまから赦された存在であるという確信に基づいて、イエスさまの愛と赦しの教えを宣べ伝え始めました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スレート瓦のペンキ塗り

2015年04月29日 | 日記

 ネパールの大地震では、「死者5000人超」というニュースです。兵庫県南部大地震と重なります。「80時間ぶりに瓦礫の下から救出」というニュースもあります。他の方々も救出されることを祈ります。

 今日は、少し曇りの日でした。ちょうど、まとまった時間がとれましたので、スレート瓦のペンキ塗りをしました。会堂入り口の三角屋根の部分で、10畳くらいの面積なのですが、角度が急で登れません。それで、梯子を立てて、長い棒の先にローラーを取り付けて、ちょっとずつ塗るという作業を繰り返しました。途中、塗料を入れたバケツをひっくり返すというアクシデントもありましたが、3時間ちょっとで終わりました。

 スレート瓦というと、淡路の平安荘と同じなのですが、あそこはペンキを塗ることができませんでした。ていうか、これまで長く関わっていた人も含めて、誰もそんなこと気がつきませんでした。それで、気がついたらスレートは剥がれ落ち、けっこうな修繕費がかかったそうです。浜坂教会のスレート瓦も、少なくとも8年はペンキを塗っていないと思います。ペンキを塗りながら、かなり限界に近づいているような気がしました。とりあえず、今日ペンキを塗りましたので、様子を見てみることにします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが「海猿」

2015年04月28日 | 日記

 これが辺野古での「海猿」です。

 抗議船を転覆させています。

 この前は、反対派の人を基地側に引きずり込んで逮捕したりと、辺野古では行われていることが滅茶苦茶です。

 「無理が通れば道理が引っ込む」と言いますが、このようなやり方では、深い遺恨を残すことになると思います。

 民主主義では、民意が優先されるべきです。こういうことでは、「力には力で」ということになってしまのではないでしょうか。 

 クリックするとユーチューブが見られます。

 

 「BBC(英国放送協会)が辺野古の闘いを報じる」も、御覧になってください。

 ↑ クリックするとユーチューブが見られます。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネパール大地震

2015年04月27日 | 日記

 25日にネパールでマグニチュード7.8の大地震が起こりました。丁度、ネットでニュースを見ていて、「200人を越す死傷者」という見出しでした。兵庫県南部大地震がマグニチュード7.3でしたので、相当揺れたことだろうと思います。今日のニュースでは、「死者3200人超」という見出しでした。建物の下敷きになっている人も多く、救出の「72時間」が迫り、現場では大変なことになっていることでしょう。これは、兵庫県南部大地震を超える被害が予想されます。今、多くの人々が固唾を呑んで見守っておられることでしょう。思いを寄せ、祈り続けたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2015年04月25日 | 日記

 明日、4月26日(日)は、主日礼拝です。午前9時から教会学校、10時から讃美歌練習、10時15分から礼拝が始まります。メッセージは「罪の力に囚われていた」、讃美歌は「キリストにはかえられません」(今月の歌)、「地よ、声たかく」、「よみがえりの日に」です。礼拝後には、祈りの一時をもちます。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。すべてが終わって後、定期教会総会を行います。

 ネパールで大きな地震が起こり、200人を超す人が死傷されたとのニュースがありました。世界中にある「地震の通り道」では、いつ大きな地震が起こっても不思議ではありません。守られますようにと祈るばかりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする