八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

今時の山野で満開なのは・・・

2016-10-24 21:17:35 | 生活

急に秋らしくなった昨日今日、山野で目立つのは白と黄

この時期黄色の花と言えば「セイタカアワダチソウ」(開花時期9~11月)

似て非なる花「ブタクサ」(開花時期7~10月)はアレルギーの原因と言われているが、

「セイタカアワダチソウ」は花粉を飛ばさずアレルギーとは無縁だということです。

 

種ができるころ、渡ってきた「ベニマシコ」が綿のような種を好んで食べてます。

上右の白い花は「キダチコンギク」すっかり定着しました。

アメリカ原産、の菊ですが型崩れしない清楚な菊、日本の山野に良くなじんでます。

日本に自生しているノジギク類より丈夫なようです。

この時期散策路はこれらの花が満開です。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茶花が開花! | トップ | 行く鳥 来る鳥 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2016-10-25 07:32:35
こちらでも河川敷や空き地でススキとセイタカアワダチソウの
せめぎ合いが(笑)白い穂と黄色い花が綺麗です(笑)
菊の世界も外来種の方が強いんですね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2016-10-25 09:26:23
セイタカアワダチソウ 左の構図 いいですね
メモしました
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2016-10-25 10:19:30
花を見ると、鳥とのコラボを考えてしまうベルさんです。
今年は、セイタカアワダチソウに止まるノビタキさん、
ゲット出来ずでした、早い内に草刈りが終わってて、
ヒョロヒョロのものばかりで、止まってくれずでした(笑)
返信する
おはようございます (NANA)
2016-10-25 10:54:20
キダチコンギクですか。
よく見てる気がしますが この類は 似たものが多く
いまだに 何も区別できません。
今度見つけたら 観察して見なくては(^^♪
もう少し寒くなったら セイタカアワダチソウに集まる
ベニマシコを見にいこうと お誘いが来るはず。
楽しみにしてます(^^♪
返信する
ノジギク (白竜雲 (はく りゅう うん))
2016-10-25 11:07:16
おはようございます!
散策路に背が高い菊を見かけますが、菊の種類は多いので、名前探しは 諦めていました(^^;)
ノジギクですか! たぶん これです!
勉強になります m(_ _)m
返信する
こんちわ! (getteng)
2016-10-25 11:58:06
minojiさん
ブタクサの写真を見ただけでくしゃみが出そうになります。
誰がアレルギ-体質なのかわかりませんので、
入院見舞いには花持参は止めなければいけませんね。
愚生みたいに、通年性アレルギ-性鼻炎の人はけっこういますので。
といっても、鼻炎くらいならまだいいほうでして・・・。
返信する
imaipoさんへ (minoji)
2016-10-25 14:31:40
こんにちは!
きっと貴兄の散策路でも同じ花が咲き誇ってるでしょうね。
キダチコンギクはその名の通り茎が強く木質化と思う強さです。そこから多数細かな枝分かれして花を咲かせてます。
引っ張ってもなかなか千切れません。
返信する
ヒューマンさんへ (minoji)
2016-10-25 14:36:04
こんにちは!
1枚目はちょうど背景に大根の苗が植えられていました。
漬物やの委託栽培でしょう。守口大根という牛蒡のような姿のダイコンで粕漬でしか食べられない特殊な大根です。
返信する
ベルさんへ (minoji)
2016-10-25 14:41:51
ノビタキが止まる構図は小生も狙いました。
でも写真は撮れず仕舞いでした。
渡る時期と花の時期が微妙にずれたのかなと思っています。
最近はセイタカアワダチソウは初めの頃のような背が高くなることは少ないようです。
自身で成長阻害物質を出すようです。
返信する
NANAさんへ (minoji)
2016-10-25 14:46:10
此方では河原でほとんどこれに代わってます。
特徴は花芯の蕊の黄色が桃色にそして橙色に変化します。

花芯の色が混在していたらキダチコンギクと思っていいと思います。
それと茎が木のように硬くて丈夫です。
返信する

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事