goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

梅雨入りしました!

2022-06-15 10:49:08 | 風景

梅雨入り前日の木曽川朝焼けです。

川漁師がカヌーで昨夕仕掛けた罠を回収しての戻り船です。

梅雨入り前の渇水期今年は船が出せないようです。

のんびりした朝のひと時のようですが、昨年の大水で川底の様子が一変、

船底をこするため船だまりから船が出せないのだとか?

その証しが「シラサギ」です。確かに深かった沖合にシラサギが立ち込み漁をしてます。

シラサギの足の長さから判断すれば水深3~40㎝になっているようです。

川底の様子が大きく変わったようです。

この辺りは水深も2m以上あり水防救助訓練で潜水していたところなんです。

今年も大雨の季節です。川底が大きく変わるような集中豪雨がなければいいのだが・・・。

 


「新緑の山へ!」

2022-05-19 06:48:44 | 風景

標高1000~1300m木曽御岳山の麓は新緑の候、開田高原へ!

最寄りの木曽福島駅の改札出ると、目前に緑の山が・・・。

「走り梅雨」か終日の曇天も、かえって深い緑に感じます。

霞む御嶽山の麓に広がる開田高原

山に雪形が現れていました。和装の女性に見えると・・・。

言われてみればなるほどです。下方わかりますか?

こちらは残雪の乗鞍岳遠望です。

山の夕暮れも遅くなりました。

遠くの中央アルムプスの峰々、夕焼けを期待したのですが生憎でした。

 


川沿い散策路に橋が・・・

2022-02-17 06:44:23 | 風景

毎日のように歩く散策路の中央部で対岸岐阜県と結ばれます。

伊吹山を望むこの光景も今年中に様変わりするかな?

 

愛知県側の木曽川南派川の中央部を縦断です。

樹幹に一部見える老朽化した鉄橋の上流側(手前)にコンクリート橋が架かります。

完成すれば1.5km程のコンクリート橋になるようです。

すでに昨年から岐阜県側工区から橋脚が伸びてきました。

わずかに固まって見える水鳥、、10年前には3000羽が越える水鳥が越冬した水面です。

対岸に並んでいた多くのシラサギは今年はどこかに移動したようです。

居残りの「ダイサギ」が浅場のところどころで採餌です。

マイフィールドの景観も大きく変わりそうです。

 


冬眠から目覚めました。

2022-02-13 07:43:29 | 風景

立春とは名ばかり一年で一番冷え込む時期ですね。

先日の雪の日の早朝です。

霧氷?樹氷か?犬山城のバックの栂尾山も白くなりました。

すっかり葉の落ちた樹々には白い花が咲きました。

水溜まりも凍りついてます。

川沿いの散策路は湿った雪が木々に付着、

日の出とともに頭上から…ドサッ!ドサッ!とあちらこちらで・・・。


相変わらずコロナが収まりません。

年初から冬眠決め込みましたが収まるのを待ってると、このまま永眠にもなりかねません。

この間にPCの更新をと10年前のデスクトップ(Win7当時からのPC)の本体を更新(Win11)しました。

使えると思っていたモニターはWin11での使用は不可(ドライバーが供給されない)になるとは思いませんでした。

minojiが使っていたモニターの会社を含め、ほとんどの国内メーカは生産撤退してました。

改めて日本の製造力が弱くなってしまったこと痛感です。

電気製品だけではないですね。ワクチンや製薬もなかなか思うに任せません。

役に立たないアベノマスクなどまで海外生産で総検品の体たらく。

情けない無駄遣い、処分にはまたまた税金が・・・・。

 

1.5か月余りの休眠の間、ご心配いただき申し訳ございませんでした。

PCも更新できました。不定期になるかと思いますが再開いたします。

 

 


ふたご座流星群を!

2021-12-30 12:00:01 | 風景

流星が撮りたくて・・・

先日ふたご座流星群を撮ろうとお山に!

冬の1500mの高地、氷点下7度は厳しい冷たさです。

夜明け前が好条件とのこと月が傾くのを待って、夜明け前からカメラを天頂に向けました。

60秒露光で星空に流れる星を待ちます。星の数って多いですね~。

確かに普段より多い流星が時々流れます。でもカメラに収まる位置を外れてます。

東の空が白み始めたころやっとかすかな一筋光の流れが・・・

思うような流星を捉えられないまま、空が白み始めるとともに星の数が減ります。

ぼんやりと赤みを増した光が次第に明確に!日の出前です。今回はここまで!

動画で撮影すればもう少し簡単か?でもあくまで写真にこだわる馬鹿です。試み死ぬまで続けます。(笑)


おっとり刀で始めた熟年ブログ(リログ)からサイトを転々15年の歳月が流れました。

長い間ご訪問いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

R3年末をもってブログを休止(無期限になるか?)いたします。

皆様よいお年をお迎えください。