鉄道オタクではないが 、鉄道沿線で電車や列車を
眺めるのが好きである。
小学校にあがる前の子供の頃に 、昭和天皇のお召
列車が近くの国鉄山陽本線を通る 、と聞いた家人
に連れられ 、列車の通過を見に行った記憶もある 。
コロナが猖獗(しょうけつ)を極めた 2020 ~ 2022
年の頃でも JR東海道本線の貨物線をゆく貨物列車
の連結両数は 、結構多かったような気がする 。人流
は減ったが 、物流はさして減らなかったということ 。
コンテナや石油タンクを載せた 10数両の貨物列車
が目の前を通り過ぎるのは なかなか壮観 で 、不景気 、
不景気と言われながらも 、物流は盛んで 、経済が回
っていることを実感させられたものだ 。
今日の「 お気に入り 」は 、鉄道貨物輸送の担い手
である「 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)」の話 。
「 ステルス値上げ 」の「 陰の立て役者 」 。
。。(⌒∇⌒)! 。。
「 JR貨物 」のホームページにはこんなことが書
かれている 。
「 社名 :日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
Japan Freight Railway Company
資本金 : 190億円(38万株)
株主 : 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
代表者 : 代表取締役社長兼社長執行役員 犬飼 新 ( いぬかい しん )
社員数 : 5,637名(2024年4月1日現在)」
「 ・貨物列車は最大650トン(10トントラック65台
分)の輸送が可能である。
・きめられた走行速度と時刻表通りに正確な運行を行う
ことが可能である 。線路での輸送は渋滞等のトラブル
もなく 、計画的な出荷に最適な輸送手段と言える 。」
。。 (⌒∇⌒)! 。。
JR貨物の「 過去の業績推移と2025年3月期の業績
見通し 」について聞いた ChatGPT との質疑応答は 、以下
のとおり 。
「 User ( すなわち筆者 ) : JR貨物 の過去5年の業績推移
( 売上高 、営業費用 、営業損益 、経常損益 、当期
損益 ) と 2025年3月期の業績見通しを 経年的に
教えてください 。
ChatGPT : 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)の過去5年 ( 7年間? )
間(2018年3月期~2024年3月期)の業績推移と 、
2025年3月期の業績見通しは 以下のとおりです 。
決算期 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 ( 単位:百万円 )
2018年3月期 194,561 - 10,460 7,652
2019年3月期 191,693 - 4,518 -208
2020年3月期 198,954 - 8,987 5,049
2021年3月期 187,361 2,527 1,449 69
2022年3月期 186,655 1,484 277 -1,428
2023年3月期 187,685 -3,644 -4,364 -4,098
2024年3月期 188,539 -4,782 -4,291 -3,505
2025年3月期の業績見通しについては 、売上高
1,996億円(前期比5.9%増)、営業利益 12億円 、
経常利益 4億円 、親会社株主に帰属する当期純
利益 20億円 を見込んでいます。(LNEWS.JP)
( 現状維持でも 2025年3月期以降 毎年20億円 儲かるんだ )
( 親会社株主は 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 )
( やっぱ国庫に戻るんだ 。JA全農~農水省~国土交通省 )
これらの数値は、IRバンクの公開情報およびLNEWS
の記事に基づいています。(IRBANK.NET)(LNEWS.JP) 」
業績急回復の理由を聞いてみた 。
「 User : 2025年3月期の業績見通し急回復の
理由は何ですか?
ChatGPT : 日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)
の2025年3月期における業績の急回復の主な
要因は以下のとおりです 。
1. 運賃改定効果による増収
2024年3月に実施された運賃改定により、
運賃収入が増加しました 。(NEWS.KOTSU.CO.JP)
2. 輸送量の増加
食料工業品や積み合わせ貨物を中心に 、
鉄道へのモーダルシフトが進行し 、輸 ( 長距離トラック輸送から鉄道輸送利用への転換 )
送量が増加しました 。 (NEWS.KOTSU.CO.JP)
3. 鉄道ロジスティクス事業の増収
これらの要因により 、鉄道ロジスティ
クス事業全体での売上高が前年同期比
6.3%増加し 、営業損失も縮小しました 。
(LNEWS.JP)
これらの要因が相まって 、JR貨物 の
2025年3月期の業績は急回復しています 。」
さらに突っ込んで質問 。
「 User : 2024年3月に実施された運賃改定
により 、運賃収入が増加したとのこと
ですが 、運賃はどの程度引き上げられ
たのですか?
ChatGPT : 2024年4月1日より 、JR貨物は
コンテナ貨物および車扱貨物の基本運賃
を 6% 引き上げました 。(CARGO-NEWS.CO.JP) 」 ( そっくりそのまま売り上げ増 )
。。(⌒∇⌒)! 。。
おこめの値段が大きく上がった理由のひとつ 、見(み)いつけた 。
おこめの値上がりは二桁台だから 、「 6%の運賃値上げ 」だけ
じゃない他の理由があるんだろうな 。何だろなあ 。JA全農は 、
おこめ以外の農産品の流通コスト増も 米価の卸値引き上げで補填
しようとしてるのかなあ 。ついでに 、利益増も図ろうとしてるの
かなあ 。
大元は 、エネルギー資源価格の高騰 なんだろうけれど 、複合値
上げや益出しを誘発しているよう 。アタマのいい官僚が考えたよ
うな筋書き通りの 値上げ劇 。
物価が上がれば 、消費税収は右肩上がり 。 JA全農~農水省~国
土交通省だけでなく 、財務省も大喜びしそう 。
ヒトを乗せる旅客鉄道と違って 、モノを載せる貨物鉄道の運賃
引き上げには 、表立って国民が反対しないから 、ステルス値上
げが難なく成立する 。株主はむろん反対しない 。JR貨物を利
用する事業者側でも同じ値上げ指向の事情をかかえているだけに 、
値上げの尻を消費者に持ちこむことに表立った抵抗はない 。かく
して 、欧米諸国並みの値上げの嵐が 、これからの数年間 、日本
にも吹きまくる訳で 、日本だけが 、いつまでも 値上げラッシュ
の圏外にいられる筈もない 。国を挙げての物価爆発 。
こくみんの不満のつけが 、夏の参院選挙に向かうとみる 保守党
政治家の 読みは 、きっと正しい 。年金のみ生活者に救いはない 。
ものみな上がって 責められるのは 総理総裁の当然のお役目 。
日本国にも 、行政改革のイーロン・マスクが必要だ 。
。。(⌒∇⌒)! 。。
おこめの卸売価格・小売価格を先に一挙に上げて 、消費者を馴ら
しておいて 、各業界に 輸送費 、人件費などのコスト増に対応する
ための原資を確保した上で 、次に備える 「 各業界の利害 一致 の
高等戦術 」 、「 出来レース 」だな 、これは 。みんな うそつき 、
八百屋の長兵衛 。
声なき消費者にしわ寄せがゆき 、やはり声を上げる場のない生産
農家の「 生産者米価 」の 小出し の引き上げは 後回し 、きっと 。