若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

クレマチスが花真っ盛り (花便り・・46・・)

2010-05-07 12:31:08 | ガーデニング
ここ最近の急激な気温上昇で、坪庭の草花も一気に開花続きであります。今回はグランドカバーやらフェンスに絡ませた花々を中心に紹介します。


まず、アジュガ。別名は西洋十二単。十二単(じゅうにひとえ)」の名は、花が幾重にも重なって咲く様子を、平安時代の宮中の女官の正装である”十二単”に見立てたものですって。


これは、立浪草(タツナミソウ )で、日本にも自生している山野草の一種です。これは花は紫です。


こちらは白の立浪草です。いずれもグランドカーバー的に育てており、サツキの下の片隅とかムクゲの鉢の根元にひっそりと咲いています。


次は、スノーボールといいます。アジサイに似た花ですが、スノーボールはスイカズラ科でアジサイはユキノシタ科です。


枝の細さに比べて花が大きいのか、花の重さで垂れ加減になって咲いています。


隣家との境のフェンス(殿所有)に沿わせているハゴロモジャスミンです。


二年前から育てていますが、去年はこの時期たくさんの花をつけていたんですが、4月の天候不住運のせいで開花が遅れています。咲いたら、周りにいい香りを漂わせてくれます。


同じく、フェンスの沿わせている、クレマチスです。


日に映えた紫色の花がきれいですね。


クレマチスは、和名では鉄線(テッセン)とも呼ばれます。つるが鉄線のように強いと言うことが命名の由来とのことです。


晴れの日の花です。日本には寛永年間(江戸時代初期、17世紀中頃)に渡来したそうです


江戸時代における、テッセンの人気は相当なものだったらしく、浮世絵に描かれたり、寺院の天井を飾ったり、着物の柄になったりしています。


最近になって、鉢や坪庭に5株ほど育てて始めた、クリスマスローズのひとつです。


今回のとりを勤めるのは新参者の、カルミアです。跡取りが母の日のプレゼントとして送ってくれた物です。


カルミアは別名アメリカシャクナゲ、和名はハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)とも呼ばれるツツジ科の常緑性の中低木です。 花色はピンク、白、赤などが主で盃状の花を枝の先端に数十輪付けます。花言葉は、賞賛 野望 大志をいだく 野心など。

4日、5日は気温も高くまた風も強かったことから、蒸発も激しかったんでしょう。水遣りも大変でした。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
5/5に続いて、昨日6日もランクインしました。12/3から155日間で、146回ランクインしたことになります。140万ブログ中の5,679位で、通算191度目、訪問者数203名(累積56,846名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

浜離宮のあとはB級グルメ・・・ (東京ぷらぷら散歩~銀座、有楽町~)

2010-05-06 12:18:58 | 食、グルメ
4日の続きになりますが、浜離宮を出たあとはランチをとろうと、とりあえず銀座方面まで歩きました。


4丁目の様子。


久しぶりの歩行者天国ですが、かなりの人出で賑わっていました。


ランチは有楽町まで足をのばし、入ったのがこのお店、西安料理のXI´AN(シーアン)。ちなみに西安はシルクロードの起点の古都です。西安料理は辛いんじゃと思いながらも、まあ何事も経験、経験と思って入店。


2階席に案内され、運よく窓際の席に座ることができました。


キクラゲ、玉子、いろんな野菜をゴマ油で炒めた料理で、特に辛くもなく、甘辛い味付けでグー。


こちらは茄子がメインで、豚肉、タケノコなどをやはり甘辛く味付けてありました。


中国人のお客さんも入っており、後でわかったんですが、何店も東京で展開しているお店で、味はよかったです。刀削麺(とうしょうめん)も売りにしているお店だったので、次回は刀削麺を味わってみたいですね。
刀削麺とは、小麦粉を水で練った生地の塊を持って(あるいは頭の上に乗せ)湯の沸いた鍋の前に立ち、くの字型に曲がった包丁を用いて生地を麺状に削り落として直接鍋の中に入れ、茹でて作ります。(ウンチク)


銀座に引き返して、29日に松坂屋にオープンしたフォエヴァー21を覗くことにしました。


オープンしてまだ1週間足らずのため、店内は各フロアとも大混雑状態でした。


ガードマンが混雑の整理じゃなく、「いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」と声をからげているのには、笑っちゃいました。それってアンタの仕事じゃないだろー。


相変わらずのにぎわいです。

人混みを背に、帰宅することにしました。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
5/4に続いて、昨日5日もランクインしました。12/3から154日間で、145回ランクインしたことになります。140万ブログ中の5,449位で、通算190度目、訪問者数208名(累積56,643名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

みどりの日で大賑わい (東京ぷらぷら散歩~浜離宮~)

2010-05-05 09:03:57 | 日々の出来事
昨日4日はみどりの日とあって(また無料公開日ということが大きいんですが)、午前中から汐留の浜離宮恩賜庭園(通称浜離宮)に出かけました。浜離宮は潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園で、この潮入りの池や池や鴨場を中心にした南庭と、明治時代以降に造られた北庭とに大別されます。


北庭の延遼館跡には、クロマツやタブノキなどの立派な枝ぶりの木々が植わっています。


三百年の松です。六代将軍家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた松。太い枝が低く張り出し、堂々たる姿を誇っています。


ボタン園です。


60種約800株が植えられているそうです。


ちょっと盛りをすぎていましたが、色とりどりのボタンの花が優雅さを競っていました。


どれも素晴らしく優劣は付けがたいという意味の慣用句「いずれがアヤメかカキツバタ」がありますが、それぞれ育つ場所が違います。アヤメ はかわいた所に育ちますが、カキツバタは 水中や湿った所、ハナショウブは湿ったところに育ちます。(ウンチク)ということで、これはアヤメです。


広場では角隠しをした色打掛姿の花嫁さんの写真撮影が行われていました。


なかなかの美形で、かわいい花嫁さんでした。


神話の世界ですが、神武天皇の皇子、可美真手命の銅像です。


潮入りの池のお伝い橋そばのフジ棚。


同じく。


潮入りの池の中島のお茶屋からの眺め。


向うに見えるのは潮入りの池の中島のお茶屋と、汐留の高層ビル群。


ちっちゃいですが、東京タワーの姿も見えました。


もやっていたので、レインボーブリッジもかすかに。


水上バスが超満員状態で到着しました。


園内の旧稲生神社でも花嫁さんの撮影が行われていました。こちらの花嫁さんは角隠しを付けていなかったせいか、性格きつそうな感じを受けました。


うんよく、出口付近では江戸こま回しの大道芸が行われていました。


なんと刀の刃の上でこまを移動させます。


刀の先端まで動かして、拍手喝采!!

お弁当を持って入園しなかったのが、うかつでした。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
5/3に続いて、昨日4日もランクインしました。12/3から153日間で、144回ランクインしたことになります。140万ブログ中の4,725位で、通算189度目、訪問者数221名(累積56,435名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

久しぶりのシモキタ (東京ぷらぷら散歩~下北沢~)

2010-05-04 08:05:53 | 日々の出来事
昨日3日はほんとに久しぶりに、下北沢に繰り出しました。姫のショッピングに付きあっての若者の街探訪であります。


小田急線の地下化工事中のため、ちょっと殺風景な南口。上を井の頭線が走ります。探訪の前に、まずはワインでイタリアンのランチを堪能。


確かに年齢層が若い人達であふれています。


ゲーセンで、太鼓の達人を楽しんでるガイジンさんのカップル。


同じく南口商店街。


300円均一ショップ、三日月百子(MIKAZUKI MOMOKO)。気に入ったモノが買えてよかったね。


相変わらず、賑わってます。


今話題の肉巻きのお店、ニックンロール。


シモキタサウスはハートが見える街。


北口商店街のカレー専門店。


同じく北口で、奇抜なファッションで手造りのイベントのPRに頑張る、どっかの女学生(?)。

街のごちゃごちゃした感がシモキタの賑わいの要素なんですが、都道路計画や小田急の地下化で街の雰囲気が変わってしまうのが心配ではあります。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
5/2に続いて、昨日3日もランクインしました。12/3から152日間で、143回ランクインしたことになります。140万ブログ中の4,307位で、通算188度目、訪問者数223名(累積56,214名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

「泰平の眠りを覚ます上喜撰・・・」の地を歩く (横須賀ぷらぷら散歩~久里浜、浦賀、中央~)

2010-05-03 09:00:00 | 日々の出来事
昨日は好天に誘われて横須賀までぷらぷら散歩に出かけました。まずは京急久里浜駅で下車し、20分ほど歩いて久里浜港へ。


久里浜と千葉・金谷を結ぶ東京湾フェリーです。砂浜ではBBQを楽しむ人たちで一杯でした。



近くのペリー公園でのペリー上陸記念碑。正確には、大勲位侯爵伊藤博文の筆による「北米合衆国水師提督伯理上陸紀念碑」であります。ペリーは浦賀に来る前に、伊豆・下田に上陸しているんですが、実は殿は1月の観音温泉無料ご招待の際に、下田の記念碑にも訪れています。その模様はこちら


せっかくなので、公園内のペリー記念館を覗くことにしました。


入り口わきのペリー提督像。


同じく、交渉のカウンターパートナーを務めた戸田伊豆守の像も。


黒船、蒸気船4隻の様子。「泰平の眠りをさます上喜撰 たった四杯で夜も眠れず」という、幕末の嘉永6(1853)年、ペリー提督率いる4隻の黒船が浦賀沖に現れた時の混乱を「上喜撰」というお茶と「蒸気船」に掛けた落首がすぐ浮かびました。


上陸の様子。


同じくその模様を伝える新聞記事。(2006年復刻(再現記事)です、勘違いしないでね)


教科書などでよく見かけましたよね、この写真。


久里浜港に注ぐ小さな川に架かった橋、開国橋。これから、浦賀港にそって浦賀駅まで歩くことにしました。


これでやっと半分くらいかな。下田港の風景と似ているように感じるのは気のせいでしょうか。

 今も現役、浦賀の渡船。
 ポンポン船の愛称で親しまれ、浦賀のシンボルになっている渡船は、港に隔てられた東西の浦賀の町を行き来する人にとって、大切な交通手段です。時刻表は無く、渡船が対岸にいるときは、呼び出しボタンを押すと、すぐに来てくれます。約3分ほどの船旅ですが、浦賀造船所跡地に建つクレーンやドックを海から眺めることができます。

 渡船は、浦賀に奉行所が置かれてまもない享保10年(1725年)ごろから始まる長い歴史を持っています。江戸時代には、船が1艘で船頭さんが2人。この船頭さんの生活と船の維持管理は、東西浦賀の人々や、鴨居や久里浜などの近隣の方の協力を得て、まさに生活に欠かせない船でした。
 昭和18年4月、浦賀町が横須賀市と合併して、渡船も横須賀市からの委託経営となり、昭和30年代後半には機械化された船による航行となりました。現在の船(愛宕丸)は、平成10年8月9日に就航しました。それまでの木造船から大型化し、江戸時代の「御座船」をイメージしたFRP(強化プラスチック)製の船になっています。

 ちなみに、渡船の航路は「浦賀海道」と名付けられ、全国でも珍しい水上の市道(2073号線)です。 利用料金:大人150円、子供50円。(以上、ウンチク)


浦賀港から沖合の千葉・房総半島を望む。


やっと浦賀駅に着きました。およそ1時間のウォーキングでした。同行者が途中で路線バスに逃げたので、後半は一人旅でちょっとへばっちゃいました。


浦賀駅ホームの赤い京急電車。これから横須賀中央に向かいます。


10分足らずで、横須賀中央駅に着きました。


駅前のペデストリアンデッキ、通称Yデッキ。


横須賀には米軍のほか、海上自衛隊、陸上自衛隊及び少年工科学校、そして防衛大学校などがあるため、土地柄こんな制服姿によく出くわします。

 記念艦三笠と東郷元帥像
三笠公園は、岸壁には記念艦三笠が保存されているほか、東郷平八郎連合艦隊司令長官の銅像、大和型戦艦の砲弾も付近に展示されている。なお、三笠の艦首は皇居へ向けられており、さらにそのまま直線状にロシアへ向けられている。これは保存時に三笠が帝国海軍の象徴とされていたことと、日露戦争からいつまでもロシアのほうを覗いていることから。そのために終戦直後に三笠はソビエト連邦 (当時)から解体の声が上げられたが、交渉等によってそれは回避されたそうです。(ウンチク)


日清戦争で捕獲され、日露戦争では日本軍艦として活躍した、鎮遠の砲弾です。


三笠公園(戦艦三笠保存地)から東方約1.75km沖合に浮かぶ無人島の猿島です。面積 約0.055km2、周囲 約1.6km、標高 最高39.3m。 


横須賀と言えば当然、海軍カレーであります。

帰宅後、万歩計を確認したら、ちょうど20,000歩、約14kmの散歩ということになりました。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
5/1に続いて、昨日2日もランクインしました。12/3から151日間で、142回ランクインしたことになります。140万ブログ中の3,449位で、通算187度目、訪問者数247名(累積 55,991名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

GW限定! 渋谷~青山間に無料ロンドンバス

2010-05-02 08:11:11 | 日々の出来事
昨日から5日までGW限定ではありますが、無料ロンドンバスが渋谷~青山間に運行されているようです。(以下、シブヤ経済新聞より抜粋)

『 渋谷~南青山間で5月1日~5日、骨董(こっとう)通りの英ブランドショップを巡る無料ロンドンバスが運行される。バスを運行するのは、英国ブランドの輸入・販売を手がけるBLBG(ブリティッシュ・ラグジュアリーブランド・グループ、港区南青山4)。

ロンドンバス
 英ヴァージン アトランティック航空や英ジュエリーブランド「LINKS of LONDON(リンクス オブ ロンドン)」の協力で行う同イベント。ゴールデンウイーク中、渋谷発着の赤いロンドンバスが骨董通りの英国流アーケード・ショップ「VULCANIZE London(ヴァルカナイズ・ロンドン)」(南青山5)と「リンクス オブ ロンドン青山店」(南青山4)の2店舗を巡る。

 期間中、タワーレコード渋谷店(神南1)前に設置するバス停には、「英国衛兵に扮(ふん)した」ガイドが常駐。車内では英ロックバンドCOLDPLAY(コールドプレイ)やOasis(オアシス)などの「ブリティッシュ・ロック」を流す。
 同バスは毎日13時~19時、1時間~1時間半の間隔で運行。1日6便(2ルート各3便)を予定する。乗車無料。バス・両店舗ではスタンプラリーを開催し、「ロンドン往復航空券」などが当たるキャンペーンも行う。 』

今日もお出かけ日和です。昨日1日はGym通いだけだったので、今日はどっかに行こうっと。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
4/30に続いて、昨日5/1もランクインしました。12/3から150日間で、141回ランクインしたことになります。140万ブログ中の5,475位で、通算186度目、訪問者数191名(累積 55,744名)でした。ということで先週(4/25~5/1)は、(11/22~28)から(4/18~24)までに続いて23週連続で、27回目の週間ランク入りを果たしました。140万ブログ中の6,063位で、訪問者数は1,330名でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

あなたが好きなタマゴの食べ方 は?

2010-05-01 12:37:07 | 食、グルメ
今日から5月、GWは何して過ごしましょうか。この時期旅行は無理として何時も直前になって、安・近・短なあれこれを見つくろう殿であります。ところで話はガラッとかわりますが、ネットに好きなタマゴの食べ方のランキングがあったので、紹介します。 (以下、gooランキングより抜粋)

『 冷蔵庫を開けたら、おかずにできるような野菜や肉が何もない――


そんなときでも、玉子があればさっとご飯を食べることができます。さまざまな調理方法がある玉子で今回は「好きなタマゴの食べ方ランキング」を調べたところ、大人から子どもまでみんなが大好きな《オムライス》が1位に輝きました。

1. オムライス
2. たまごかけご飯
3. 目玉焼き(片面焼き)
4. だし巻きたまご
5. ゆでたまご(半熟)
6. たまご焼き
7. オムレツ
8. 温泉たまご
9. たまごスープ
10. スクランブルエッグ


《オムライス》は人によって好みが分かれやすい玉子料理。
玉子の焼きかげんは「半熟焼き派」か「硬め焼き派」。中に入っているご飯は「チキンライス派」か「バターライス派」、もしくは「白米派」。よりおいしく食べるためのソースも「ケチャップ派」か「デミグラスソース派」と、人それぞれ自由自在の組み合わせができることも1位にランク・インした理由かもしれませんね。


続く2位にランク・インしたのは、《たまごかけご飯》でした。
《たまごかけご飯》は玉子をかき混ぜてアツアツご飯にかければできあがりというシンプルな食べ方ですが、その人気は絶大。『365日 たまごかけごはんの本』といった専門書や《たまごかけご飯》専用の醤油、最近は《たまごかけご飯》がウリの飲食店なども登場し、その勢いはとどまるところを知りません。生玉子をご飯にかけて食べるものなので、自宅で食べるときにはしっかりと賞味期限限を確認してから食べましょう。

さまざまな玉子料理がズラリと並んだ今回のランキング。あなたが好きな玉子の食べ方は何位にランク・インしていましたか? 』

殿はたまごかけご飯が一番です。


人気ブログランキングへ ←★応援のクリックをお願いしま~す!

P.S.
4/29に続いて、昨日30日もランクインしました。12/3から149日間で、140回ランクインしたことになります。140万ブログ中の6,780位で、通算185度目、訪問者数175名(累積 55,553名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)