地味ログ東洋硬化.うろつき雑記

寒い時も暑い時も、寒い場所も暑い場所も、処かまわず神出鬼没な東洋硬化の表面処理を、ポップに語ります。

11月7日、絶景の焼岳山頂で

2010年01月02日 21時54分55秒 | うろつきアーカイヴス
 午後、雨になるとのこと。

いつも仲良くして貰っている鳥越建設さんから、新年メールが入りました。耳納
連山の最高峰、鷹取山に登ったとのこと。添付いただいた写真みると、雲の多
い空の下、積雪山頂です。梅ケ枝餅喰って早々に下山なさるとのことでしたが、
下山途中、雪・雨に降られなかったかどうか。

僕も、天候良くなる明日、天草上島の龍ヶ岳に登ってこようと思っています。付
加価値付ける為、チャリ持参し、天草上島海岸線にてチャリ転がしも致したく画
策しています。


さて、昨年11月7日焼岳、8日木曾御嶽山と登ってきましたが、その詳細、未だ
アップしておりませんでした。

今日は11月7日焼岳登りの様子を記事に致します。



11月6日、大阪近郊の見込み客4軒訪問した後、名阪国道→名古屋都市高速
→中央道と走って20時前に松本市内。晩飯を焼鳥屋ですませ、朝早くに安房
峠手前の焼岳新中の湯登山口取付に行こうと思っていましたが、朝、遅い時刻
の起床となってしまいました。

このパターンかなり多く、都度、反省してはいるのですが中々改善出来ません。

9時過ぎ、上高地入口の釜トンネル分岐から安房峠旧道に入り、中の湯温泉前
を通り過ぎてようやく登山口取付でした。9時半に歩き始め、背の高いブナの繁
る斜面登り。

1時間半ほどでブナ林が途切れ、視界が開けました。


(左斜面が焼岳山体。正面の雪山は穂高)


(ブナ林が終わるまでは登山道は結構ぬかるんでいました。この写真の付近か
ら上は岩場)


(焼岳です。右:北峰、左:南峰。中央のコルを目指して高度を上げます。白い樹
肌は白樺。九州ではおがめない植生です)

噴気の影響で樹木の無い岩場に取り付き、1時間強で南峰北峰間のコルに到着
でした。


(コルの西側には大きく口を開けた噴火口。水溜り有り。今は、ここからは噴いて
いません)


(コルの左手(南側)には焼岳最高点となる南峰(標高2455㍍)。現在、南峰は
登山禁止)

噴気口のすぐ脇を通過し、北峰を目指します。

 
(北峰全景。草本全く無し。噴気口右脇5㍍を通過し、北峰の裏側から登頂しま
した。北峰左遠方の端正なピークは笠ヶ岳)


(噴気口のすぐ脇を通り抜けました。スガモリ越登山道が九重硫黄山噴気口の
脇を通りますが、それよりずっと噴気口に近い。「×キケン」とか岩に書かれてい
ますが、そんなこたー指摘されずともわかってますって)


(コルから10分前後で焼岳北峰頂上でした)

眺望最高、無風、気温(たぶん)10℃弱でした。


(まず北向き。山体全てが岐阜県に所属する笠ヶ岳(標高2897㍍)。そのうち
登りたい山です。手前の谷間の集落は新穂高温泉)


(そしてそのすぐ右側は北アルプスの主稜線。穂高連峰を南側から見ています。
最も高いピークが奥穂高岳。その右が前穂高岳、その間の鞍部からの急傾斜の
谷が有名な岳沢)


(さらにもう少し右には上高地の広大な谷間。梓川と大正池)


(上高地を挟んで屹立するのは霞沢岳。立派な山容なのですが、これだけ著名な
山々がそばにあると、どうしても地味山扱いにされてしまう不遇な山です)


(南には乗鞍岳)


(奥穂高岳のすぐ左には小さくジャンダルム。尾根筋に手前に高度を下げて西穂
高岳)


(ズームいっぱいにして穂高連峰の左側遠くを探しますと、ありました。南岳、
中岳ときて、槍ヶ岳。2010年はこいつか奥穂高岳に登りたいものです)

北峰頂上でついつい長居してしまい、気が付くと僕以外山頂に人影無し。秋の
陽は釣る瓶落とし、ですので早く下山せにゃ...。もうちょっと山頂展望楽しみ
たかったのですが。


(北峰からやや東側に突き出した支尾根に寄り道し、振り返り撮り)


(下山中、笠ヶ岳方面が望める最後の地点。あれも近々登るつもり)


(下りは2時間半までかかりませんでした。登山口はこの通り、とってもショボい
です)


(思った以上に下山に時間がかかりませんでしたので、車を松本方面ではなく
岐阜県境の安房峠方向に向けました。峠への途中から焼岳が)


(安房峠からの穂高連峰。夕陽に染まっていました)


(安房峠でUターンし、中の湯温泉の脇を通って松本方面へ。数年前、川崎の
フジクロムさんとここに宿泊しました。厳冬期、釜トンネルから上高地へ歩いた
後、ここの温泉入って宴会やって極楽気分でした。また泊まりたく思います)


(左のトンネルが釜トンネル。一般車は入っていけません。右が梓川に沿って、
松本方面)


(奈川渡ダムで右折し、翌日登る木曾御嶽山麓の王滝村に向かい、梓湖岸
を南へ走りました)




-------------------------------------------------------
● ㈱東洋硬化へのお問い合せは、当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。

● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。

● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティング
    生成します。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。

● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与
    ご利用下さい。

● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
 フレーム溶射による、短納期での寸法・形状・機能の復元加工開始
    しました。

-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。



今年実行したいお遊び

2010年01月01日 22時02分28秒 | 毎日がつらつらと過ぎていきます


あけましておめでとうございます。

昼過ぎ起きだして一族集合し飯喰って酒飲んでました。


今年やりたいこと、業務部分は大晦日記事に書いてしまいましたので、お遊び
としては、

●槍ヶ岳もしくは奥穂高岳のどちらか、またはその両方に登る
●東北地方の山々に登る。例えば、岩木山・磐梯山・鳥海山など
●紀伊山地の山々に登る。例えば、大峰山・大台ケ原など
●九州脊梁山系歩きを継続する
●諸状況が許せば台湾の玉山に登る
●さらに、もし万が一適うことならキナバル山・ビルチンスキーなど、近隣諸国の
有名山に登る

山行き絡みはこのぐらい。他は、

●可能ならば川用ファルトボート船底布に開いた大穴を修理し、ゆったりと東日
本の200㌔over河川を川下りする
●シーカヤック(海用カヌー)を購入し、九十九島・対馬・五島など九州近海を漕
ぎまわる
●時間作って無分別に読書する


どれも難易度高いものばかり。意思強く行動せにゃかなうものではありません。

さていくつ実現出来るじゃろか。



-------------------------------------------------------
● ㈱東洋硬化へのお問い合せは、当社ホームページの「お問い合せ」欄、
   または、TEL:0942-34-1387  FAX:0942-36-0520
   所在地:福岡県久留米市津福本町1978-1 へお願い致します。

● シリンダーロッド・シャフト・ピストン・フロントフォークインナーチューブ
    ・ロール等円筒形状機械部品のクロムめっき再生(クロムメッキと
   全部カタカナ書きするのではなく「クロムめっき」または「クロム鍍金」
   と書くのが日本語的には正解)が得意です。

● 窒化クロム・窒化チタンアルミ・酸化クロム・窒化チタンクロム・
    窒化チタン他、各種高硬質被膜をアークイオンプレーティング
    生成します。
● 無電解ニッケル-リンめっきの軽金属上への析出、他被膜との積層処理
    可能です。被膜の付加価値向上にお役立て下さい。

● マグネシウム合金上へのアークイオンプレーティング成膜が可能です。
    今まで難しかったマグネシウム合金製部品への耐磨耗性付与
    ご利用下さい。

● ローター・ファン・クランクシャフト等のバランシング(回転体釣合せ)
● ラジアルクラウン研削を始めとした円筒研削加工や、内面研削・
    平面研削も行います。
 フレーム溶射による、短納期での寸法・形状・機能の復元加工開始
    しました。

-------------------------------------------------------


人気blogランキングです。押してくださると嬉しいです。