東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

久留米

2021-08-23 23:55:58 | 日記
 頭痛がする。首が痛い。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、ウィキペディアを見ると、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。
 
 安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。朝倉市の高木神社には安倍貞任伝説があるらしい。
 
 明治維新の頃に阿部という名字を阿に変えたと書いてある。高良山にあった仏像は明治時代の神仏分離の後は永福寺に移されたとも書いてある。高良山は江戸時代は天台宗だったらしく、奥の院には戒壇があったらしい。本当か知りませんけど・・・。
 
 福岡県久留米市にある高良大社は筑後国の一宮で、高良大社では高良玉垂命と八幡大神と住吉大神を祀っているようです。高良山には高良玉垂命が高木神から山を乗っ取ったという伝説があるらしいけど、詳しく知りません。高良山には高樹神社があるみたいだけど、高木神とタカミムスビは同じでいいんだろうか?。
 
 高良大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2021-08-23 23:48:15 | 日記
 隠蔽工作が凄いなあ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、ウィキペディアを見ると、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になり、安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしいです。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 福岡県久留米市に永福寺という真宗大谷派の寺があるようだけど、HPがある。永福寺は九州に流された安倍宗任の子孫の人が出家して開いた寺らしい。
 
 安倍宗任の息子の安倍実任は甘木市に住んだらしい。甘木市には佐田村があったらしく、安倍貞任の貞が佐田になったらしい。甘木市は合併して朝倉市になってるみたいです。朝倉市の高木神社には安倍貞任伝説があるらしい。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは源頼義と源義家に討たれたことになっていて、源義家は石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるみたいです。源氏の話は嘘の気がするけど、殺人鬼みたいだなあ、この人たちは。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

江刺

2021-08-23 23:28:33 | 日記
 また、いつもの人たちが・・・。
 
 岩手県奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 豊田館跡に石碑があって、ここが藤原経清の居館だったことが忘れられていってるので碑に記しておくみたいなことが刻まれてるみたいです。封内風土記にもそのことが書いてあるみたいなことまで刻まれてるみたいです。
 
 封内風土記は宝暦13年(1763年)から作られて、明和9年(1772年)に完成したようです。奥州市の辺りでは安永風土記からの引用をよく見かけますが、安永は1772年から1781年のようです
 
 またまた、そんな・・・。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

田村

2021-08-23 23:11:32 | 日記
 誰の首か、わかってきたような気もするけど、自信が無いなあ。
 
 奥州藤原氏の3代目の藤原秀衡の息子の藤原忠衡は平泉町にある柳之御所の近くに住んでいて、和泉三郎といわれるみたいです。
 
 岩手県の平泉町にある中尊寺の金色堂には奥州藤原氏の4代目の藤原泰衡の首が納められていて、ウィキペディアで調べると、藤原泰衡の首は昭和25年(1950年)に調査が行われたらしく、何ヶ所もの切傷や刺傷があって、眉間と頭の後ろのほうに釘が打たれたような跡があるらしい。鼻と耳が削がれてるようだ。
 
 藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるみたいです。
 
 平泉町の隣の一関市にある祥雲寺という臨済宗の寺に田村藩の田村氏の墓所があります。坂上田村麻呂の話は嘘の気がするけど、さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 祥雲寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

津軽

2021-08-23 23:01:42 | 日記
 頭に矢が刺さってるような頭痛がする。
 
 青森県には南朝の3代目の天皇の長慶天皇が落ち延びてきた伝説があるらしく、弘前市の旧相馬村には長慶天皇の墓所があるらしい。長慶天皇伝説も作り話の気がするけど、ここの気がするんだよなあ。
 
 青森県に岩木山神社があるけど、前に行った時、大山祇神を祀ってる気がした。岩木山神社には百沢寺という修験寺院があって、明治時代に廃寺になったらしいけど、本当なんだろうか?。
 
 岩木山神社では顕国魂神と多都比姫神と宇賀能売神と大山祇神と坂上刈田麻呂を祀ってるらしい。岩木山の周辺にも坂上田村麻呂伝説があるようだけど、頭に矢が刺さってるような頭痛がする。
 
 岩木山神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか