東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

柳原

2023-07-31 23:47:30 | 日記
 日本の歴史は嘘の気がするけど、嘘って知ってる人たちもいるんでしょ?。
 
 金ヶ崎町の隣の北上市に安倍元総理が来て行ったことがある。自分で安倍貞任の子孫ということになってると言ってた。ウィキペディアで調べると、安倍晋太郎が自分のことを安倍宗任の子孫と言い出したらしく、安倍氏について、いろんなところに行って調べたようだ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍宗任は前九年の役で敗れて京都に連れていかれ、伊予に流され、更に宗像の大島に流されたらしい。福岡県宗像市の大島にある安昌院という曹洞宗の寺に安倍宗任の墓があるらしい。安昌院の山号は東寧山らしい。
 
 安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になったらしいけど、安藤氏(安東氏)は十三湊を拠点にしてたことになってる。安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしい。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったらしい。本当か知らないけど・・・。三春藩の最後の藩主は秋田映季で、次の秋田氏の秋田重季は公家の大原氏から来た人らしい。
 
 大正天皇は柳原愛子という女性の息子らしい。柳原愛子は柳原前光という人の妹らしいけど、柳原前光の息子が柳原義光で、柳原義光の次の柳原氏も大原氏から来た人で、秋田重季という人と柳原博光という人は兄弟らしい。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 柳原家は柳原義光の頃から柳原白蓮という人を含め、スキャンダルまみれになってったらしい。柳原白蓮という女性は柳原義光の異母妹らしいけど、白蓮事件というみたいだけど、歌人で結婚していた柳原白蓮は大正10年(1921年)に失踪して恋仲だった男性と駆け落ちしたようだ。
 
 白蓮事件で柳原家は世間を騒がせたということで柳原義光は議員辞職に追い込まれ、「先帝に畑を提供した」とか「やめてやるから金をくれ」みたいな暴言を放ったようだ。詳しいことは、わからないけど、ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 明治天皇に畑を提供したんだってさ、柳原家は。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2023-07-31 23:42:41 | 日記
 神社本庁の総長は石清水八幡宮の人らしいし、日本会議というのにも関わってるらしいし、安倍元総理と繋がりが無いほうがおかしいよなあ、たぶんだけどさ。
 
 神道政治連盟という団体があるらしく、神社本庁の政治団体で神社本庁内に中央本部があるらしく、全ての都道府県に本部があるらしい。神道政治連盟国会議員懇談会という神道政治連盟の理念に賛同する国会議員の人たちの会もあるらしく、亡くなるまで安倍元総理が会長を務めていたようだ。
 
 神道政治連盟のHPを見ると、令和5年7月18日現在で273人の国会議員が神道政治連盟国会議員懇談会の会員になってるらしい。会員になってる政治家の名前も載ってる。
 
 金ヶ崎町の隣の北上市に安倍元総理が来て行ったことがある。自分で安倍貞任の子孫ということになってると言ってた。ウィキペディアで調べると、安倍晋太郎が自分のことを安倍宗任の子孫と言い出したらしく、安倍氏について、いろんなところに行って調べたようだ。
 
 岩手県の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍宗任は前九年の役で敗れて京都に連れていかれ、伊予に流され、更に宗像の大島に流されたらしい。福岡県宗像市の大島にある安昌院という曹洞宗の寺に安倍宗任の墓があるらしい。安昌院の山号は東寧山らしい。
 
 安倍貞任の息子が津軽に逃げて安藤氏(安東氏)の祖になったらしいけど、安藤氏(安東氏)は十三湊を拠点にしてたことになってる。安藤氏(安東氏)は戦国時代は秋田県にいたらしい。安藤氏(安東氏)は江戸時代は秋田氏を名乗っていて、福島県にあった三春藩の藩主だったらしい。本当か知らないけど・・・。三春藩の最後の藩主は秋田映季で、次の秋田氏の秋田重季は公家の大原氏から来た人らしい。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってる。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるらしい。日本の歴史は嘘の気がするけど、安倍元総理もグルだったのかなあ?、やっぱり。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

稲荷

2023-07-31 23:40:32 | 日記
 神道って日本を呪い封じ込めるためのものじゃないの?。
 
 稲荷神社の総本社といわれる京都にある伏見稲荷大社では宇迦之魂と佐田彦大神と大宮能売と田中大神と四大神を祀ってるらしい。伏見稲荷大社は秦氏の人が創建したことになってるらしい。伏見稲荷大社の千本鳥居の奥には稲荷山があって、稲荷山には鳥居がたくさんあって、ミニチュアの鳥居もたくさんあって、お塚といわれる場所がたくさんあるらしい。稲荷山が今のようになったのは明治以降らしいけど・・・。
 
 高山昇という神道家の人がいて、ウィキペディアで調べると、日本各地の神社の宮司を務め、大正13年(1924年)に伏見稲荷大社の宮司に就任したようだ。高山昇は稲荷山に禊道場を作ったり、講を作ったり、西東京市に東伏見稲荷神社を創建したようだ。高山昇は神道関係の部署に就いたり、太平洋戦争の終戦後は神社本庁の顧問を務めたようだ。高山昇は江戸時代の生まれで、昭和25年(1950年)に亡くなったらしい。
 
 伏見稲荷大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宇佐

2023-07-31 23:38:42 | 日記
 貞子ですか・・・。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は八幡宮の総本宮の宇佐神宮の祖宮ともいわれるらしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるらしい。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるらしい。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

中津

2023-07-31 23:37:45 | 日記
 貞子ですか・・・。
 
 大分県中津市にある大貞八幡宮といわれる薦神社は八幡宮の総本宮の宇佐神宮の祖宮ともいわれるらしい。薦神社では宇佐神宮と同じ応神天皇と神功皇后と比売大神を祀ってるらしい。薦神社には三角池という池があるらしく、池が内宮で神殿が外宮らしい。意味不明だ。
 
 奈良時代の九州には隼人といわれる人たちがいて、宇佐神宮の近くには隼人の首を葬ったといわれる凶首塚古墳があって、隼人の人たちの霊を祀る百体神社があるらしい。宇佐市に和間神社があって浮殿というみたいだけど、ここで放生会が行われるらしい。放生会は明治時代に仲秋祭に名称が変わったらしい。本当か知らない。
 
 奈良時代の隼人の反乱の時、反乱を鎮めるために三角池に自生する真薦で枕を作り、八幡神の御験にして神輿に載せ、宮崎県や鹿児島県のほうまで神輿を担いで行ったようだ。これが日本で最初の神輿らしい。よくわからないが、宇佐神宮のHPに、そのようなことが書いてある。
 
 薦神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか