東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2024-11-15 00:08:35 | 日記

曹洞宗

2024-11-15 00:02:07 | 日記
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代に総理に就いていた時代を桂園時代というらしい。

 岩手県奥州市に正法寺という曹洞宗の寺があって、山号は大梅拈華山だ。正法寺は南北朝の時代に創建された寺で、江戸時代の前まで曹洞宗の第三本山で東北大本山だったらしい。本当か知らないけど・・・。正法寺は無底良韶が開いたことになってる。正法寺は今でもお坊さんが修行する寺で、日本一の茅葺屋根の本堂があって、観光ガイドにも載ってる。
 
 奥州市の隣の金ヶ崎町に永徳寺という曹洞宗の寺があって、山号は報恩山だ。永徳寺も南北朝の時代に創建された寺で、永徳寺は道叟道愛が開いたことになっていて、道叟道愛は正法寺の第三世になってる。永徳寺は平成になって再建された本堂があって、広い敷地が広がってるぐらいで、行っても特に何も無い。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に石川県輪島市から神奈川県横浜市に移ったらしい。本当か知らないけど・・・。輪島市に總持寺祖院があるらしい。總持寺の山号は諸嶽山のようだ。 
 
 曹洞宗では道元禅師を高祖として、瑩山禅師を太祖としているらしい。總持寺は瑩山禅師が開いた寺らしい。總持寺の第二世が峨山禅師で、峨山二十五哲という峨山禅師の高弟の人たちがいて、正法寺を開いた無底良韶は峨山二十五哲の一番目だそうだ。正法寺の第二世の月泉良印は峨山二十五哲の十三番目で、正法寺の第三世で永徳寺を開いた道叟道愛は峨山二十五哲の十六番目だそうだ。
 
 總持寺も總持寺祖院も三宝荒神が守護神のようだけど、總持寺も總持寺祖院も三宝荒神の祈祷が行われているようだ。總持寺の第三世の太源宗真が三宝荒神を祀ったようだけど、太源宗真は峨山二十五哲の二番目らしい。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奥州

2024-11-14 23:56:08 | 日記
 村長ですか・・・。
 
 第一次桂内閣が明治34年(1901年)から始まって、第一次桂内閣、第一次西園寺内閣、第二次桂内閣、第二次西園寺内閣、第三次桂内閣と続いて、第三次桂内閣は大正2年(1913年)まで続いたようだ。桂太郎と西園寺公望が交代に総理に就いていた時代を桂園時代というらしい。
 
 奥州市の胆沢に南都田というところがあって、ウィキペディアを見ると、南都田村は明治22年(1889年)にできて、昭和30年(1955年)まであったようだ。昭和30年(1955年)に合併して胆沢村ができて、昭和42年(1967年)に胆沢村が胆沢町になって、平成18年(2006年)に胆沢町も合併して奥州市になってる。
 
 粟野善知という人は明治34年(1901年)から明治38年(1905年)まで南都田村の村長を務めたらしい。粟野善知は岩手県で初の耕地整理事業を行ったらしい。その後に米相場の下落などで村に多大な負債が発生し、粟野善知は全財産を失って村からいなくなってしまったらしい。本当か知らないけど・・・。ウィキペディアに歴代南都田村長が載ってる。粟野善知の次の村長は石川さんという人で、明治38年(1905年)から大正2年(1913年)まで村長を務めたようだ。
 
 江戸時代の宮城県角田市には石川氏がいて、石川氏は伊達藩の家臣団の序列の一番上の一門の首席だったようだ。本当か知らないけど・・・。江戸時代の最後の石川家の石川邦光という人は石川義光の息子らしい。石川邦光は明治29年(1896年)に家督を譲って隠居したらしいけど、大正12年(1893年)に亡くなったようだ。その後の石川家は、どうなったのか、わからない。
 
 井上成美という人は海軍の軍人で、太平洋戦争では東条内閣の後に海軍次官に就き、海軍大将になって海軍次官から外れてからも終戦工作に動いていたようだ。井上成美は日本の海軍で最後に海軍大将になった人らしい。井上成美は仙台の生まれらしいけど、井上成美の父は旧幕臣で、母は角田石川家の人で石川義光という人の娘らしい。井上成美は昭和50年(1975年)に亡くなったらしい。
 
 井上成美の兄の井上秀二は土木技術者で、明治35年(1902年)に京都市の土木課長に就き、明治40年(1907年)から明治41年(1908年)まで水道事業の視察のために外国に行ってきて、京都市の上下水道新設と疏水発電増強と市電新設の三大事業に携わったらしい。
 
 井上秀二は、その後に横浜市の水道局の工場長に就き、相模川の支流の道志川の水を山梨県の道志村から横浜市に引く工事に携わったらしい。井上秀二は猪苗代水力電気の土木課長や東京電燈の理事建設部長にも就き、昭和11年(1936年)から昭和12年(1937年)まで土木学会の会長に就き、その後に水道研究会理事長や水道協会理事や函館水道顧問や富山電気顧問や名古屋市顧問を務め、昭和17年(1942年)には水道協会名誉会員になったようだ。井上秀二は昭和18年(1943年)に亡くなったらしい。
 
 奥州市ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奥州

2024-11-14 23:52:04 | 日記
 江戸時代の藩も嘘の気がするけど、岩手県奥州市は江戸時代は伊達藩だったらしい。他の市に合併したり、他の郡だったところもあるみたいだけど、奥州市は昔は、ほぼ胆沢郡と江刺郡だったようだ。
 
 ウィキペディアを見ると、戊辰戦争の後に胆沢郡は群馬県にあった沼田藩の取締地になり、その後に群馬県にあった前橋藩の取締地になり、明治2年(1869年)に伊沢県を称し、その年に胆沢県の管轄になったようだ。明治4年(1871年)に胆沢県は一関県に編入され、その1ケ月後に一関県は水沢県になって宮城県登米市の登米町に県庁が置かれたらしい。明治8年(1875年)に水沢県が一関県に改称して県庁が一関に移ったらしい。明治9年(1876年)に今の岩手県ができたようだ。本当か知らないけど・・・。
 
 奥州市の水沢には胆沢県庁が置かれ、安場保和という人が来て大参事に就いたらしいけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたらしく、後藤新平も斎藤実も安場保和に見出された少年ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。後藤新平は安場保和の娘を妻にしたらしい。
 
 ウィキペディアで調べると、明治22年(1889年)に水沢町ができて、昭和29年(1954年)に水沢市ができて、平成18年(2006年)に水沢市は合併して奥州市になってる。ウィキペディアには歴代水沢町長が載ってない。
 
 下飯坂権三郎という人は明治35年(1902年)から大正3年(1914年)まで水沢町長を務めたようだ。下飯坂権三郎は明治23年(1890年)の第一回衆議院議員総選挙に立憲自由党から出馬して当選し、明治31年(1898年)まで第三回と第四回と第六回の選挙で当選したようだ。水沢町長の後は水沢農会長を4年間務めたらしい。立憲自由党は立憲政友会に繋がっていったらしいけど、下飯坂権三郎は政友会岩手県支部幹事を務めたり、胆沢政友会を結成したらしい。
 
 立憲政友会の初代総裁は伊藤博文で、次の総裁が西園寺公望で、次の総裁が原敬で、次の総裁が高橋是清で、次の総裁が田中義一で、次の総裁が犬養毅で、最後の総裁が鈴木喜三郎のようだ。詳しく知らないので、ウィキペディアで調べて書いてます。
 
 奥州市ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

後藤

2024-11-14 23:43:18 | 日記
 スパイですか・・・。
 
 明治維新の後に胆沢県ができて、岩手県奥州市の水沢には胆沢県庁が置かれ、安場保和という人が来て大参事に就いたらしいけど、安場保和は熊本藩の出身で、水沢の地元の少年から選んで仕事をさせてたらしく、後藤新平も斎藤実も安場保和に見い出された少年ということになってるらしい。本当か知らないけど・・・。後藤新平は安場保和の娘を妻にしたらしい。
 
 安場保和は福島県令になったらしいけど、後藤新平は須賀川医学校に入ったようだ。安場保和が愛知県令になると、後藤新平は愛知県医学校の医者になったようだ。後藤新平は明治23年(1890年)にドイツに留学したらしい。帰国後に内務省の衛生局長に就任したようだけど、明治26年(1893年)にあった相馬事件で5ヶ月間も牢に入れられ、衛生局長も辞めさせられたらしい。
 
 日清戦争は明治27年(1894年)から明治28年(1895年)にあって、日清戦争の後に台湾は日本の統治になって、台湾総督府が置かれたらしい。後藤新平は台湾総督府の民政長官に就いて、明治31年(1898年)から明治39年(1906年)まで台湾にいたようだ。
 
 日露戦争は明治37年(1904年)から明治38年(1905年)にあって、日露戦争の後に南満州鉄道が日本に譲渡され、後藤新平は明治39年(1906年)に南満州鉄道の初代総裁に就いたようだ。
 
 後藤新平は第二次桂内閣で逓信大臣と初代鉄道院総裁、第三次桂内閣で逓信大臣、寺内内閣で内務大臣と外務大臣、第二次山本内閣で内務大臣に就いたようだ。後藤新平は東京市長にも就任したようだ。第二次山本内閣の組閣の時の大正12年(1923年)に関東大震災があって、後藤新平は帝都復興院総裁に就き、東京の復興計画を立案したらしい。後藤新平は昭和4年(1929年)に亡くなったらしい。
 
 後藤新平の墓は奥州市には無くて、東京の青山霊園にあるらしい。後藤新平も奥州市の水沢の出身と思えないんだけど、後藤新平の経歴って、どこまで本当なのか、わからないと思いませんか?。
 
 青山霊園ですか・・・。
 
 
 火をつけるか