東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

チベット

2021-08-29 23:06:33 | 日記
 カルト密教の呪いは凄まじいなあ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、イギリスと清とインドは三角貿易をしてたみたいだけど、インドはヒンズー教の国だよなあ。
 
 明治維新の後に河口慧海という黄檗宗の僧は日本人で初めてチベットに行ってきたらしく、チベット仏教を学んできて、帰国後にチベットの旅行記を書いたり、仏教関連の書籍をたくさん書いたようだ。後に僧籍を返上して在家仏教信者になったようだ。本当に日本人か知りませんけど・・・。
 
 なんで、禅宗の僧がチベット仏教を学びに行くんだ?みたいに言われても、知らんよ、そんなの。
 
 浄土真宗本願寺派の法主だった大谷光瑞は大谷探検隊でインドに行って、お釈迦様が法華経を説いた場所といわれる霊鷲山を見付けてきたようだ。ウィキペディアに、そう載ってる。当時の浄土真宗本願寺派はチベットと交換留学もしていたようだ。
 
 浄土真宗といえば念仏なのに、なんで、釈迦が法華経を説いた場所を探しに行くんだ?とか、なんで、チベットと交換留学してたんだ?みたいに言われても、知らんよ、そんなの。
 
 ウィキペディアで調べると、ダライ・ラマは1642年にチベット政府の長になって、1959年までチベット政府の長だったようだ。チベットのラサというところにポタラ宮という宮殿があるみたいです。今のダライ・ラマは14世のようです。
 
 ポタラ宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

留守

2021-08-29 22:42:53 | 日記
 疲れたなあ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、明治維新の後に九州から東北に来た人たちがいたとしか思えないんだよなあ。
 
 どうなんだろう?。
 
 岩手県奥州市の水沢の羽田というところには坂上田村麻呂と戦った蝦夷の長のアテルイの拠点といわれる場所があります。田茂山という丘のような山で、出羽神社があって坂上田村麻呂の創建ということになってます。奥のほうに愛宕神社があって、古塚があります。
 
 ここのことを書くと日本中の人たちから総攻撃を受けるみたいだし、岩手県に住んでる人たちも奥州市に住んでる人たちも敵みたいだ。
 
 奥州市の水沢に大安寺という臨済宗の寺があって、水沢伊達氏の留守氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 大安寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

田村

2021-08-29 22:35:59 | 日記
 毎日、同じ話ばかり書いてるけど、頭に何か刺さってるような頭痛がする。
 
 岩手県奥州市の水沢の羽田というところには坂上田村麻呂と戦った蝦夷の長のアテルイの拠点といわれる場所があります。田茂山という丘のような山で、出羽神社があって坂上田村麻呂の創建ということになってます。奥のほうに愛宕神社があって、古塚があります。
 
 ここのことを書くと日本中の人たちから総攻撃を受けるみたいだし、岩手県に住んでる人たちも奥州市に住んでる人たちも敵みたいだ。
 
 岩手県一関市に祥雲寺という臨済宗の寺があって、田村氏の墓所があります。坂上田村麻呂の話は嘘の気がするけど、さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 祥雲寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

秋月

2021-08-29 22:13:42 | 日記
 愛宕神社が謎なんだよなあ。
 
 福岡県には戦国時代に高橋氏がいて、高橋氏は高橋紹運と高橋元種の2つの家系に分かれたらしく、高橋元種は宮崎県にあった延岡藩の最初の藩主らしい。延岡藩の高橋氏は高橋元種で途絶えたようだ。
 
 高橋元種は秋月氏から来た人で、秋月氏は戦国時代は福岡県朝倉市にいて、江戸時代は宮崎県にあった高鍋藩の藩主だったみたいです。
 
 延岡市には愛宕山があって、愛宕神社があるらしい。延岡藩の初代藩主の高橋元種が遷座したようだけど、山頂には愛宕神社の奥宮があって、極天さんといわれるようだ。
 
 愛宕山は女人禁制だったようだけど、延岡藩の藩主だった有馬直純の妻で徳川家康のひ孫の日向御前が女人禁制を破って愛宕山に登ったらしく、その後に愛宕山の女人禁制が解かれたらしい。
 
 またまた、そんな・・・。
 
 山形県にあった米沢藩の9代目の藩主で、名君といわれ、上杉鷹山公ともいわれる上杉治憲は高鍋藩の秋月氏から上杉氏に来たようです。米沢市にも愛宕神社があるようだけど、上杉鷹山公は米沢の愛宕神社で雨乞いの祈祷をしたらしい。
 
 宮城県仙台市の愛宕神社は仙台総鎮守のようだけど、伊達政宗が仙台に来た時に祀ったみたいです。もともとは山形県米沢市にあった愛宕神社らしく、伊達政宗が宮城県の岩出山町に移った時は岩出山町に遷され、伊達政宗が仙台に来て城下町をつくる時に仙台に移されたみたいです。愛宕神社のHPを見ると、そのようなかんじです。
 
 伊達藩の初代藩主の伊達政宗は米沢の出身という説が通説だけど、どうなんだろうなあ?。
 
 福岡県朝倉市には江戸時代に福岡藩の支藩の秋月藩があって、黒田氏が藩主だったみたいです。本当か知りませんけど・・・。日本で最後の仇討ちをした人は秋月藩の家老の息子の臼井六郎という人らしいけど、本当なんだろうか?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

江刺

2021-08-29 22:09:13 | 日記
 毎日、辛いなあ。今日は先に書いておくか。
 
 岩手県奥州市の水沢の羽田というところには坂上田村麻呂と戦った蝦夷の長のアテルイの拠点といわれる場所があります。田茂山という丘のような山で、出羽神社があって坂上田村麻呂の創建ということになってます。奥のほうに愛宕神社があって、古塚があります。
 
 ここのことを書くと日本中の人たちから総攻撃を受けるみたいだし、岩手県に住んでる人たちも奥州市に住んでる人たちも敵みたいだ。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に行けよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか