東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

朝鮮

2021-08-20 23:45:24 | 日記
 疲れたなあ。それに、同じような話がグルグル巡るのもなあ。
 
 明治維新の話も怪しいんだけどなあ。
 
 李氏朝鮮では1866年には丙寅教獄という大規模なキリスト教の弾圧があって、フランス人の神父と8000人近い信者が虐殺されたみたいです。その後にフランスと李氏朝鮮で戦争が起こったみたいです。ウィキペディアに、そう載ってる。
 
 日本にはカトリックの中のパリ外国宣教会というところが来てたみたいだけど、李氏朝鮮にもパリ外国宣教会が来てたみたいだ。
 
 ウィキペディアで調べると、日本でのカトリックの布教は明治維新の後もパリ外国宣教会の独占状態だったらしく、日露戦争の後の明治38年(1905年)にローマ教皇から明治天皇に文書が送られ、他の修道会も日本に来るようになったみたいです。
 
 長崎県長崎市にある大浦天主堂は元治元年(1864年)に建てられ、次の年に隠れキリシタンの人が大浦天主堂を訪れたようだ。信徒発見というみたいです。明治維新の後も、日本では、しばらくキリスト教は禁教だったようだけど、明治6年(1873年)にキリスト教の禁教が解かれたみたいです。
 
 島原の乱は寛永14年(1637年)から寛永15年(1638年)にあって、島原の乱から200年以上経って、元治2年(1865年)に隠れキリシタンの人が大浦天主堂を訪れて信徒発見ということになってるみたいです。
 
 李氏朝鮮は清の属国だったようだけど、日清戦争が明治27年(1894年)から明治28年(1895年)にあって、日清戦争の後に清から独立して大韓帝国になったみたいです。明治43年(1910年)に大韓帝国は日本に併合されて無くなり、昭和20年(1945年)まで日韓併合が続いたみたいです。
 
 1948年に大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の建国が宣言されたようだけど、1950年に朝鮮戦争が勃発し、1953年に停戦になって現在まで続いてるみたいです。
 
 李氏朝鮮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

平泉

2021-08-20 23:22:29 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、日本中、嘘だらけみたいだ。
 
 菅原道真公の話も怪しいんだけど、天満宮では、うそ替え神事をするところもあるんでしょ?。うそを交換し合うんだってさ。
 
 石川県にあった加賀藩の前田氏は菅原道真公の菅原氏の子孫を自称してたらしいけど、他じゃダメだったんだろうか?。
 
 白山は江戸時代は修験の山で、石川県と福井県と岐阜県に修験寺院があったようだけど、明治時代に石川県白山市にある白山比咩神社が白山神社の総本社になったらしい。白山神社の祭神は菊理姫でいいんだろうか?。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 皇国史観か知らないけど、この人が何も知らないわけないと思うけどなあ。嘘の歴史を教えてたの?。
 
 天皇は初代天皇の神武天皇から万世一系で今の天皇まで2千年以上続いてる世界最古の王家で、日本人は天皇に命を捧げ、忠義を尽くすのが当たり前みたいに教えてたんだろうか?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

鎌倉

2021-08-20 23:03:25 | 日記
 わからんなあ。なんで紫波町なんだろう?。
 
 ウィキペディアで調べると、山形県にあった天童藩の織田氏は天童藩の前は高畠藩にいて、高畠町に高畑城跡があるらしく、高畑城は平安時代に奥州藤原氏の一族の樋爪氏の人が築城したらしい。
 
 奥州藤原氏は4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて滅ぼされたことになっていて、岩手県の紫波町には奥州藤原氏の一族の樋爪氏がいたらしい。
 
 紫波町にある陣ヶ岡歴史公園のそばに藤原泰衡の首を洗ったといわれる井戸があります。藤原泰衡は平泉から逃げて、秋田県大館市のあたりで家臣の裏切りにあって亡くなったらしいです。
 
 何年か前に陣ヶ岡歴史公園に行ってきたけど、人工的に盛土した古墳みたいだなあって気がしたけど、誰かの墓所なんだろうか?。井戸だって、湧水というほどでもなく、水溜まりに近いかんじだったもんなあ。
 
 他に紫波町で気になるところというと、どこなんだろう?。
 
 紫波町には戦国時代に斯波氏がいて、斯波氏は室町幕府で管領という職に就く有力な氏族で、織田氏と福井県にいた朝倉氏は、もともとは斯波氏に仕えていた氏族らしい。紫波町にいた斯波氏は戦国時代の終わりに滅びたみたいだけど、山形県にいた最上氏と宮城県にいた大崎氏も斯波氏の一族らしい。
 
 日本の戦国時代の歴史も怪しいんだけど、福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。戦国時代の福井県には朝倉氏がいたらしいけど、本当にいたんだろうか?。
 
 源頼朝は鎌倉幕府を開いたことになっているようだけど、神奈川県鎌倉市には鶴岡八幡宮があるみたいです。源氏と平家の話も作り話の気がするけど、臨済宗が怪しいんだよなあ。
 
 鶴岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2021-08-20 22:56:50 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、明治時代に岩手県に来た人たちがいたとしか思えないんだよなあ。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 皇国史観か知らないけど、この人が何も知らないわけないと思うけどなあ。嘘の歴史を教えてたの?。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、江戸時代は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 源氏の人たちの信仰する神社は八幡神社。永平寺の鎮守は白山神社のようだし、曹洞宗の寺では白山妙理権現が祀られてることが多い気がするけど、どうなんだろうなあ?。
 
 福井県丹生郡越前町にある剣神社は織田氏の神社らしい。越前町の剣神社ではスサノオと気比大神と忍熊王を祀っていて、忍熊王は越前を開拓したようです。
 
 忍熊王は八幡神社の祭神の応神天皇の異母兄弟で、三韓征伐から帰還した神功皇后に反乱を起こしたことになってるようだ。
 
 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになってるみたいです。
 
 八幡神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

久我

2021-08-20 22:54:10 | 日記
 なにが東北の復興再生だったんだろう?。あほらしい。
 
 明治維新の後の南部氏にも一条家から来てるらしく、南部利英という人は一条実輝の息子のようだ。今の南部氏は一条氏から来た人の系統で続いてるようだけど、南部氏の人も日本赤十字社やボーイスカウトに関わってるみたいだし、岩手県の各種団体の要職も務めてるようだ。
 
 日本赤十字社の創始者の佐野常民という人は佐賀藩の出身らしい、佐野常民の息子の佐野常羽はボーイスカウトに関わってたようだ。佐野常羽の息子の佐野常光は一条家から来た人で、一条実輝の息子らしい。
 
 明治天皇の皇后の昭憲皇太后は一条家の出身で、日本赤十字社の初代の名誉総裁らしく、今の皇后の雅子さんが今の日本赤十字社の名誉総裁らしい。詳しく知らない。ウィキペディアで調べると、小松宮彰仁親王が初代名誉総裁と書いてあったり、昭和天皇の皇后の香淳皇后が初代名誉総裁とも載ってる。
 
 岩手県の奥州市に正法寺という曹洞宗の寺があって、奥州市の隣の金ヶ崎町に永徳寺という曹洞宗の寺があります。
 
 正法寺は南北朝の時代に創建された寺で、曹洞宗の第三本山で東北大本山だったみたいです。江戸時代になって、そのような寺格は無くなったみたいです。正法寺は無底良韶禅師が開いた寺で、正法寺の第三世が永徳寺を開いた道叟道愛禅師だそうです。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、江戸時代は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 曹洞宗では道元禅師を高祖として、瑩山禅師を太祖としているようです。總持寺は瑩山禅師の開いた寺で、總持寺の第二世が峨山禅師だそうです。無底良韶禅師と道叟道愛禅師は峨山禅師の弟子だそうです。
 
 道元禅師は村上源氏の久我氏の出身で、源通親という人の息子という説が有力で、源通親は久我通親や土御門通親ともいわれるようです。福井県吉田郡永平寺町に永平寺があって、永平寺には道元禅師の廟所があるようです。
 
 明治維新の頃の久我氏は一条家から来た人が継いでいて、久我建通という人は皇典講究所の初代副総裁のようだ。久我建通の息子の久我通久は戊辰戦争で東北まで来たみたいです。久我通久の息子の久我常通という人は銀行や会社の重役や社長を務めたようだ。久我常通の息子の久我通顕という人は決まった職に就かなかったようだ。
 
 ウィキペディアで調べると、久我家の菩提寺は京都にある臨済宗の寺の大徳寺にある清泉寺らしいけど、清泉寺は明治時代に合併して三玄院になってるみたいだけど、詳しく知らない。
 
 曹洞宗が今のようになったのも明治時代になってからの気がするけど、背乗りっていうの?、こういうのを。
 
 大徳寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか