東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

お祓い

2024-06-30 19:42:44 | 日記

伊勢

2024-06-30 19:38:18 | 日記
 日本の歴史は嘘の気がするけど、なんで、天皇が天照大神の子孫ということになってるんだろうね?。
 
 京都府宮津市にある籠神社は丹後国の一宮で元伊勢といわれるようだけど、彦火明命を祀っていて、彦火明命は天照国照彦火明命ともいうらしい。籠神社の奥には真名井神社があるらしく、豊受大神を祀ってるらしい。籠神社のHPを見ると、豊受大神と天之御中主神は同じと書いてある。意味不明だ。真名井神社の社殿の後ろには磐座があるらしい。真名井神社のそばには天の真名井の水という湧水があるらしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記と日本書紀の最初のほうにある天地開闢の時に現れたことになってるらしく、古事記では最初に現れ、日本書紀では付け足しのように書かれた文に記載されてるらしい。造化三神は別天津神の中に含まれてるらしい。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、豊受大神を祀ってるらしい。豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。
 
 伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡らしい。伊勢神宮の内宮で天照大神を祀ってるのか知らないし、天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、呪われた人生だったなあ。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宮津

2024-06-30 19:33:08 | 日記
 無人島生活ですか・・・。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるらしい。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知らない。
 
 若狭湾には冠島と沓島があるようだけど、冠島には老人嶋神社があるようだ。インターネットで調べると、老人嶋神社には籠神社の祭神の彦火明命が祀られてるようだけど、わからない。
 
 冠島も沓島も無人島みたいだけど・・・。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮は豊受大神宮というらしく、豊受大神を祀ってるらしい。豊受大神は内宮の祭神の天照大神の食事のために丹波から勧請されたことになってるようだ。
 
 京都府宮津市にある籠神社は丹後国の一宮で元伊勢といわれるようだけど、彦火明命を祀っていて、彦火明命は天照国照彦火明命ともいうらしい。籠神社の奥には真名井神社があるらしく、豊受大神を祀ってるらしい。籠神社のHPを見ると、豊受大神と天之御中主神は同じと書いてある。意味不明だ。真名井神社の社殿の後ろには磐座があるらしい。真名井神社のそばには天の真名井の水という湧水があるらしい。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記と日本書紀の最初のほうにある天地開闢の時に現れたことになってるらしく、古事記では最初に現れ、日本書紀では付け足しのように書かれた文に記載されてるらしい。造化三神は別天津神の中に含まれてるらしい。
 
 籠神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

奈良

2024-06-30 19:30:12 | 日記
 無人島生活ですか・・・。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 福井県小浜市にある若狭彦神社では彦火火出見命を祀ってるらしい。東大寺のお水取りの水は若狭彦神社の神宮寺だった寺から運ばれてくるらしいけど、詳しく知らない。
 
 若狭湾には冠島と沓島があるようだけど、冠島には老人嶋神社があるようだ。インターネットで調べると、老人嶋神社には籠神社の祭神の彦火明命が祀られてるようだけど、わからない。
 
 冠島も沓島も無人島みたいだけど・・・。
 
 奈良県奈良市にある東大寺は華厳宗の寺で、東大寺は金光明四天王護国之寺というらしい。ウィキペディアの東大寺の歴史のところを見ると、東大寺は明治19年(1886年)に華厳宗の寺になったようだ。本当か知らないけど・・・。東大寺の鎮守は手向山八幡宮でいいんだろうか?。
 
 東大寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宇佐

2024-06-30 19:22:21 | 日記
 日本の歴史は嘘の気がするけど、なんで、天皇が天照大神の子孫ということになってるんだろうね?。
 
 福岡県田川郡添田町にある英彦山神宮では天忍穂耳命を祀ってるらしい。天忍穂耳命は天照大神の息子で、日子山の日子が彦になって、英の字が付けられて英彦山になったらしい。本当か知らないけど・・・。天忍穂耳命は正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命というらしい。
 
 天忍穂耳命の息子が天降りしたニニギノミコトで、ニニギノミコトから彦火火出見命とウガヤフキアエズと続いて、ウガヤフキアエズの息子が初代天皇の神武天皇ということになってるらしい。
 
 鹿児島県霧島市にある鹿児島神宮は大隈国の一宮で彦火火出見命を祀っていて、正八幡宮や国分正八幡や大隈正八幡ともいうらしく、全国正八幡の本宮らしい。鹿児島神宮のHPに、そう書いてある。
 
 鹿児島神宮は霧島市の隼人町にあるらしいけど、インターネットで調べると、霧島市では隼人浜下りという祭りが行われるらしく、鹿児島神宮から行列が出発して、隼人塚に寄り、隼人港の近くの八幡屋敷というところまで行くらしい。隼人港では放生会が行われるらしい。
 
 九州南部には弥五郎どんの伝説があるようだけど、奈良時代の九州には隼人と呼ばれる人たちがいて、大和朝廷と戦った隼人のリーダーが弥五郎どんという説が有力らしい。本当か知らない。弥五郎どんの祭りは宮崎県都城市にある円野神社(的野正八幡宮)と宮崎県日南市にある田ノ上八幡神社と鹿児島県曽於市にある岩川八幡神社で行われるようだ。

 八幡宮の総本宮の大分県宇佐市にある宇佐神宮では応神天皇と神功皇后と比売大神を祀っていて、応神天皇は神功皇后の息子で八幡大神ということになっていて、応神天皇は誉田別命というらしい。比売大神は宗像三女神ということになってるらしい。
 
 宇佐神宮の奥宮は御許山というところにあるらしく、大元神社という神社があって宇佐神宮の奥宮と大元八坂神社があるらしい。宇佐神宮の境内にも八坂神社があるらしい。
 
 宇佐神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか