東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

久留米

2021-08-12 23:33:03 | 日記
 俺の名字は髙橋だけど、うちは明治維新の後に本家から分かれた分家だし、素性がハッキリしてる。
 
 髙橋と高橋の違いがわからないけど、東日本に多い名字らしく、岩手県では3番目に多いらしく、秋田県と山形県と宮城県では2番目に多いらしい。群馬県では1番多いらしい。西日本では、そんなに多くないみたいだけど、愛媛県で1番多いらしい。
 
 インターネットで調べると、愛媛県の多い名字ランキングは1位が高橋さんで、2位が村上さんで、3位が越智さんらしい。
 
 愛媛県の今治市の辺りには越智郡があるみたいだけど、越智氏の一族に河野氏がいて河野水軍ともいわれるようだけど、河野氏は戦国時代の終わり頃に途絶えたことになってるようだ。
 
 高知県高岡郡越知町には横倉山があって、安徳天皇の御陵があるらしく、安徳天皇を祀る横倉宮があるらしい。社殿の後ろは断崖絶壁で、馬鹿だめしといわれるらしい。
 
 源氏と平家の話も作り話の気がするけど、俺は、ここの気がするんだけどなあ。
 
 福岡県久留米市にある水天宮は水天宮の総本宮で、天之御中主神と平清盛の妻の二位の尼と平清盛の娘の建礼門院徳子と安徳天皇を祀っているようです。東京にある水天宮は久留米藩の有馬氏が祀ったみたいです。
 
 造化三神は天之御中主神とタカミムスビとカミムスビ。ウィキペディアで調べると、造化三神は古事記に登場するらしく、日本書紀では本文に記載が無く、付け足しのように書かれた文に登場するらしい。造化三神は天地開闢の時に現れたことになってるようです。
 
 東京の水天宮のHPを見ると、有馬氏は天之御中主神の御神徳を受けたと書いてあるけど、久留米藩の有馬氏は本当に明治維新の前に日本にいたんだろうか?。
 
 水天宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

愛媛

2021-08-12 23:20:45 | 日記
 なんだろうなあ?、この納得がいかない感覚は。嘘じゃないか?って話ばかりで、本当はどうなってるのか、わからない。
 
 ハッキリ嘘と書いたり、相手に嘘つきとか言うのもなあ。
 
 前は他人のブログのコメント欄にも書いたことがあるけど、自分のブログに書けって言われたし、他人のブログのコメント欄で口論するのもなあ。
 
 天皇崇拝のカルト神道の人たちが地獄に堕ちても、どうでもいいやってかんじ。
 
 愛媛県の今治市の辺りには越智郡があるみたいだけど、越智氏の一族に河野氏がいて河野水軍ともいわれるようだけど、河野氏は戦国時代の終わり頃に途絶えたことになってるようだ。
 
 時宗の開祖の一遍上人は河野氏の出身で、祖父の河野通信の墓参りのために岩手県北上市まで来たことになってるようです。
 
 北上市に河野通信の墓といわれる聖塚があります。河野通信は源氏と平家の戦いでは源氏の側に付いて戦い、承久の乱では後鳥羽上皇の側に付いて鎌倉幕府と戦い、流罪になって北上市に流されてきたみたいです。ウィキペディアにも、そのようなかんじで載ってます。聖塚がある辺りは伊達藩の端で、この辺りは江戸時代は江刺郡だったみたいです。
 
 一遍上人絵伝に一遍上人が墓参りに来た様子が描いてあるらしく、聖塚があるということは昔から言われてたらしいけど、昭和になってから絵に描いてある場所と似たような場所が見付かったらしい。
 
 明治18年(1885年)に日本では内閣制度が始まり、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任したようだ。伊藤博文は長州藩の出身で、百姓の息子らしい。本当か知りませんけど・・・。ウィキペディアを見ると、伊藤博文は越智宿禰博文を名乗ったらしく、越智氏の一族の河野氏の末裔と自分のことを言いだしたようだ。
 
 愛媛県今治市の大三島にある大山祇神社は大山祇神社の総本社で、日本総鎮守といわれてるようだ。大三島の大山祇神社には国宝や国の重要文化財に指定された武具の8割近くがあるらしく、甲冑の数は日本一らしい。大三島の大山祇神社には伊藤博文も参拝してるようだ。
 
 大山祇神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

日光

2021-08-12 23:08:04 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、伊達藩から北海道に移住した人たちがいたみたいだからなあ。
 
 宮城県仙台市には伊達藩の初代藩主の伊達政宗を祀る青葉神社があるらしい。ウィキペディアを見ると、青葉神社の宮司の祖先は白石にいた片倉氏らしい。
 
 宮城県の蔵王町にある刈田峰神社では日本武尊を祀ってるらしいけど、白石にいた片倉氏の守護神らしい。伊達藩では仙台と白石に城があって、他の場所は城といっても要害というそうです。
 
 栃木県鹿沼市にある古峰神社の祭神は日本武尊のようです。古峰神社のHPを見ると、日光の修験者の人たちは古峰神社がある古峰ヶ原で修業する習わしになっていたみたいです。日光は奈良時代に勝道上人が修験の山として開いたことになっているみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 北白川宮能久親王は最後の輪王寺宮で、戊辰戦争の時に奥羽越列藩同盟の盟主になったみたいです。江戸時代は輪王寺宮という人がいて、寛永寺の貫主と輪王寺の門跡を兼務し、天台座主にも就いてたみたいです。北白川宮能久親王は天台座主には付かなかったみたいです。
 
 栃木県日光市にある日光東照宮と日光二荒山神社と輪王寺は江戸時代は一緒になっていたようですが、詳しく知りません。戊辰戦争の話も怪しいんだけどなあ。
 
 日光東照宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

塩釜

2021-08-12 23:03:28 | 日記
 明治維新の話も怪しいんだけど、仙台は、どうだったんだろう?。
 
 岩手県奥州市の水沢の街には江戸時代に水沢伊達氏の留守氏がいて、インターネットで調べると、留守氏は戦国時代は仙台市宮城野区の岩切の辺りにいて、塩釜市にある塩釜神社の祭祀にも関わってたみたいです。本当か知りませんけど・・・。
 
 奥州市の水沢にある駒形神社は明治時代に今の場所に遷座されたらしい。駒形神社の場所は江戸時代は塩釜神社で、この辺りは江戸時代は塩釜村だったみたいです。塩釜神社は春日神社と合祀されてます。
 
 古地図のようなものまで嘘なんて、有り得るんだろうか?。そのぐらいやっても不思議ではない気もするけど・・・。
 
 宮城県塩釜市にある塩釜神社では左右宮で建御雷命と経津主命を祀っていて、別宮で塩土老翁を祀ってます。塩土老翁は建御雷命と経津主命を塩釜まで案内して、建御雷命と経津主命が帰った後、塩釜に留まったことになっているようです。
 
 塩釜市の塩釜神社のそばに御釜神社があって塩土老翁が祭神になってた気がする。塩釜神社にも明治天皇が来たみたいなんだよなあ。
 
 塩釜神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

2021-08-12 22:48:44 | 日記
 中国人ですか・・・。
 
 清は満州の人が建国した国だったようだけど、清の前にあった明は1644年に滅びたみたいです。明は南明として存続したみたいだけど、南明は1661年に滅びたみたいです。明が滅びた後に秘密結社のようなものができて、これが中国大陸の裏社会や闇社会の組織に繋がってったようだ。
 
 明の前には元があって、元の末期には紅巾の乱があって、明の初代皇帝の朱元璋という人は紅巾の乱から出て来た人のようです。朱元璋という人は洪武帝と呼ばれるみたいです。
 
 紅巾の乱は白蓮教の信者が中心となった反乱だったようだけど、白蓮教はマニ教と弥勒信仰が合わさった宗教らしく、明の時代には邪教扱いされて弾圧されたようです。マニ教は明教とも書くみたいだけど、明の国号はマニ教に由来するともいわれてるようだ。
 
 白蓮教は秘密結社になって清の時代まで続いていたみたいだけど、1796年には白蓮教徒の乱があったみたいです。
 
 明ですか・・・。
 
 
 火をつけるか