東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

大阪

2023-10-31 23:46:43 | 日記
 太平洋戦争の頃の日本の海軍のキーパーソンっていうの?、山本五十六、米内光政、井上成美、及川古志郎、なぜか、みんな繋がってるみたいだけど、なんでだろう?。
 
 明治時代に日本には陸軍と海軍ができて、空軍は無かったらしい。飛行機が戦争で使われるようになったのは日中戦争や太平洋戦争の頃かららしい。陸軍には参謀本部があって、日清戦争では陸軍も海軍も参謀本部が指揮を執ってたらしい。日清戦争の後に海軍には軍令部ができて、陸軍の参謀本部と海軍の軍令部が対等のような関係になったらしいけど、それでも軍の規模は陸軍が上だったらしい。
 
 日清戦争も日露戦争も戦場は中国大陸で、日中戦争も戦場は中国大陸で、太平洋戦争ではアメリカと太平洋沖で戦って、アメリカと主に戦ってたのは海軍らしい。太平洋戦争の終戦の時も、陸軍は本土決戦を決行しようとしてたらしいし、終戦の日には陸軍はクーデターを起こそうとしてたらしい。
 
 山本五十六という人は海軍の軍人で、太平洋戦争の時の海軍の連合艦隊司令長官で、真珠湾攻撃を作戦実行した人でいいの?。山本五十六は明治17年(1884年)の生まれで、太平洋戦争の戦時中の昭和18年(1943年)に飛行機で視察していたところをアメリカの戦闘機に撃墜されて亡くなったらしい。
 
 山本五十六は新潟県の古志郡の生まれらしい。山本五十六は新潟県にあった長岡藩の藩士の息子で高野家の生まれで、大正4年(1915年)に山本家に養子に入ったらしい。山本五十六は高野貞吉という人の息子らしい。高野貞吉は大正2年(1913年)に亡くなったようだ。
 
 高野家は宇津氏の系統の氏族で、長野県にあった上田藩の真田氏の家臣だったらしいけど、長岡藩の牧野氏の家臣になって高野を名乗るようになったらしい。
 
 京都府亀岡市の宇津根町にある伊達神社には藤原忠衡の別荘があったといわれてるようだ。伊達神社の祭神は五十猛らしい。
 
 奥州藤原氏の初代の藤原清衡は藤原経清と安倍貞任の妹の息子ということになってるらしい。安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って首を刎ねられたことになってる。
 
 前九年の役の後に後三年の役があって、その後に奥州藤原氏は今のほぼ東北六県を治めたことになってて、奥州藤原氏の初代が藤原清衡で、2代目が藤原基衡で、3代目が藤原秀衡で、4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて奥州藤原氏は滅亡したことになってる。
 
 中尊寺の金色堂には藤原泰衡の首が納められていて、藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるらしい。藤原忠衡は平泉町にあった柳之御所にいて、和泉三郎といわれるらしい。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるらしい。船井神社の由緒は神功皇后の三韓征伐の話に由来するらしく、神功皇后が住吉明神を祀ったことになってるようだ。船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしく、安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔があるらしい。
 
 大阪の住吉大社では住吉三神と神功皇后を祀ってるらしい。住吉大神は神功皇后の三韓征伐に協力したことになってるようだ。住吉大社にある船玉神社では天鳥船命と猿田彦大神を祀ってるらしい。
 
 津守国栄という人は清閑寺家から津守家に養子に入ったらしいけど、津守国美という人の養子になり、明治34年(1901年)に家督を継いで、明治36年(1903年)に住吉大社の宮司になったらしい。
 
 住吉大社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

鎌倉

2023-10-31 23:44:29 | 日記
 東条英機も本当に日本人か怪しいって話が不味かったかなあ?。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは奥六郡といわれる岩手県にあった6つの郡に勢力を広げてたことになってる。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任は盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるらしい。
 
 奥州藤原氏の初代の藤原清衡は藤原経清と安倍貞任の妹の息子ということになってるらしい。安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って首を刎ねられたことになってる。
 
 前九年の役の後に後三年の役があって、その後に奥州藤原氏は今のほぼ東北六県を治めたことになってて、奥州藤原氏の初代が藤原清衡で、2代目が藤原基衡で、3代目が藤原秀衡で、4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて奥州藤原氏は滅亡したことになってる。
 
 岩手県の平泉町にある中尊寺は天台宗の寺で、山号は関山だ。中尊寺の金色堂には藤原泰衡の首が納められていて、ウィキペディアで調べると、藤原泰衡の首は昭和25年(1950年)に調査が行われたらしく、何ヶ所もの切傷や刺傷があって、鼻と耳が削がれていて、眉間と頭の後ろのほうに釘が打たれたような跡があるらしい。
 
 藤原泰衡の首は藤原泰衡の兄弟の藤原忠衡の首と中尊寺では言い伝えられてきたらしく、首桶が入っていた箱にも忠衡公と書いてあるらしい。藤原忠衡は平泉町にあった柳之御所にいて、和泉三郎といわれるらしい。
 
 それで、誰の首なのか?っていうのが謎なんだよなあ。
 
 源頼朝は鎌倉幕府を開いたことになってるけど、神奈川県鎌倉市には鶴岡八幡宮があるらしい。日本の歴史は嘘の気がするけど、日本中、カルト神道の信者だらけみたいだ。
 
 鶴岡八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八幡

2023-10-31 23:42:04 | 日記
 毎日、同じようなことを書いてるけど、カルト神道の呪いは強烈だよなあ。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは奥六郡といわれる岩手県にあった6つの郡に勢力を広げてたことになってる。奥州市の隣の金ヶ崎町に鳥海柵跡があって、安倍貞任の兄弟の安倍宗任がいたことになってる。安倍宗任は鳥海三郎というらしい。安倍頼時の息子が安倍貞任と安倍宗任で、安倍頼時は鳥海柵で亡くなったことになってる。
 
 奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうだ。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は藤原経清と安倍貞任の妹の息子ということになってるらしい。藤原清衡は江刺で生まれたことになってるらしい。藤原経清は宮城県の亘理郡の辺りにいた人で、亘理権太夫といわれるらしい。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚がある。
 
 前九年の役の後に後三年の役があって、その後に奥州藤原氏は今のほぼ東北六県を治めたことになってて、奥州藤原氏の初代が藤原清衡で、2代目が藤原基衡で、3代目が藤原秀衡で、4代目の藤原泰衡の時に源頼朝に攻められて奥州藤原氏は滅亡したことになってる。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになっていて、藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って首を刎ねられたことになってる。源義家は京都府八幡市にある石清水八幡宮で元服したので八幡太郎といわれるらしい。日本の歴史は嘘の気がするけど、日本中、カルト神道の信者だらけみたいだ。
 
 石清水八幡宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

八木

2023-10-31 23:37:49 | 日記
 なんか、右腕が肩の辺りから痛くなってきたんだけどさあ。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは奥六郡といわれる岩手県にあった6つの郡に勢力を広げてたことになってる。安倍氏の棟梁は安倍貞任で、安倍貞任は盛岡にあった厨川柵にいて、厨川次郎といわれるらしい。
 
 京都府南丹市八木町にある船井神社では住吉三神と春日四神を祀ってるらしい。船井神社の由緒は神功皇后の三韓征伐の話に由来するらしく、神功皇后が住吉明神を祀ったことになってるようだ。船井神社には安倍貞任の腕を祀る腕守社があるらしく、安倍貞任の腕を埋めたといわれる五輪塔があるらしい。
 
 船井神社のHPを見ると、岩手県で討たれた安倍貞任の遺体は京都に運ばれ、陰陽師の進言で有頭というところに埋められたらしい。京都市右京区の下宇津というところの辺りに埋められたことになってるようだ。安倍貞任は何度も生き返り、祟ったので、バラバラにして数ヶ所に埋められたらしい。下宇津周辺には安倍貞任の遺体が埋められたといわれる場所が何ヶ所かあるらしい。安倍貞任の頭は南丹市にある久留守神社に埋められたらしい。祟りを鎮めるために安倍貞任の霊は下宇津八幡宮に祀られたらしい。
 
 安倍貞任伝説も作り話の気がするけど、本当に腕を埋めて封じ込めてる気がするんだよなあ。右腕が肩の付け根の辺りから痛くなってくるんだけど、頭を殴られてるような頭痛がしてくるしさあ。
 
 船井神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

京都

2023-10-31 23:26:25 | 日記
 東条英機の東条氏のルーツは千葉県の鴨川市のあたりらしいけど、東条英機も本当に日本人か怪しいんだけどさあ。
 
 奈良県奈良市にある高橋神社と千葉県南房総市にある高家神社と栃木県小山市にある高椅神社では磐鹿六雁命を祀っていて、磐鹿六雁命は高橋氏の祖神で、南房総市の高家神社のHPを見ると、磐鹿六雁命は料理の神様で、醤油醸造や調味料の神様のようだ。膳氏の祖が磐鹿六雁命で、膳氏の人が高橋氏を名乗ったことになってるらしい。
 
 包丁式は高橋氏が執り行ってたらしいけど、藤原山蔭が四条流の包丁式を新たに編み出したらしい。本当か知らないけど・・・。南房総市の高家神社のHPで特殊神事で包丁式ってあるけど、これは四条流で行われるの?。
 
 藤原山蔭は藤原北家の人で、藤原魚名という人の子孫らしいけど、藤原魚名の直系の子孫が四条家らしく、四条家から分かれて明治維新の後に華族になった家もあるようだ。藤原山蔭は四条流包丁道の創始者らしく、今でも四条流包丁儀式が行われる神社があるようだ。
 
 京都にある吉田神社は平安時代に藤原山蔭が創建したことになっていて、藤原山蔭も料理の神様ということになってるらしい。吉田神社では藤原氏の神社の春日大社と同じ建御雷命と経津主命と天児屋根命と比売神を祀っているらしい。吉田神社には神龍社があって、吉田神道の創始者の吉田(卜部)兼倶を祀ってるらしい。
 
 吉田神社は吉田神道の神社のようだけど、吉田神社にある大元宮は天神地祇八百万神を祀っていて、吉田神道の教義の宇宙軸の現れで、始まりの神の虚無太元尊神を祀り、そこから生まれる八百万の神を祀ることで全国の神々を祀るのと同じらしい。わけがわからないけど、吉田神社のHPを見ると、こんなかんじでいいんでしょうか?。
 
 吉田神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか