東北発 歴史調査隊

明治維新の嘘を暴くブログです。

伊勢

2021-08-13 23:34:58 | 日記
 皇国史観か知らないけど、嘘の話に人生の総てを捧げるって、どんな気持ちなんだろう?。
 
 日本人は悪い奴らだから、永遠に呪い封じ込めておかなくちゃいけないみたいなことなのかな?。それか、本当のことを知られると反撃されると思ってる?。
 
 それで、子や孫の代になると、嘘の話が本当の話みたいに思われるようになるんだろうか?。
 
 福岡県には戦国時代に高橋氏がいて、高橋氏は高橋紹運と高橋元種という人と2つに分かれたらしく、高橋元種は宮崎県にあった延岡藩の最初の藩主らしい。延岡藩の高橋氏は高橋元種で途絶えたようだ。
 
 日本の戦国時代の歴史は嘘の気がするけど、ここで、2つの系統に分かれてることが謎なんだよなあ。
 
 高橋元種の後の延岡藩には有馬氏が来て、藩主が何度か代わって、江戸時代の中頃から廃藩置県まで内藤氏が藩主だったみたいです。延岡藩の最後の藩主の内藤政挙は静岡県にあった掛川藩の太田氏から来た人らしい。
 
 福島県いわき市にあった湯長谷藩の藩主も内藤氏だったらしいけど、磐城平藩に内藤氏がいて、磐城平藩の内藤氏は延岡藩に移って、湯長谷藩の内藤氏は残ったみたいです。湯長谷藩の内藤氏は戊辰戦争の後に強制的に藩主が変えられたみたいだけど、公家の大炊御門氏から養子を迎えたようだ。
 
 延岡藩の内藤氏の墓所は神奈川県鎌倉市にある光明寺という浄土宗の寺にあるようだけど、光明寺の山号は天照山のようです。湯長谷藩の内藤氏の墓所も鎌倉市にある光明寺にあるんだろうか?。
 
 三重県伊勢市にある伊勢神宮の内宮は皇大神宮というらしく、御神体は八咫鏡のようです。天皇の祖先は天照大神ではない気がするけど、なんで、そういうことになってるんだろう?。
 
 伊勢神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

宮崎

2021-08-13 23:29:44 | 日記
 頭痛がする。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、大政奉還は慶応4年(1867年)で、太平洋戦争の終戦は昭和20年(1945年)のようだ。この間の天皇は明治天皇と大正天皇と昭和天皇で、大政奉還から太平洋戦争の終戦までは約80年ぐらいというところだろうか?。
 
 なんで、天皇家は世界最古の王家で、初代天皇の神武天皇から2千年以上続いてることになってるんだろう?。
 
 初代天皇の神武天皇は日向の出身ということになっていて、宮崎県宮崎市に神武天皇を祀る宮崎神宮があるようです。神武天皇の幼名は狭野命というらしく、宮崎県西諸県郡高原町には狭野神社があるようです。
 
 神武天皇の話も嘘の気がするけど、人を呪い封じ込めるのに役割分担みたいなものでもあるんだろうか?。
 
 宮崎神宮ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

高千穂

2021-08-13 23:15:41 | 日記
 頭に何か刺さってるような頭痛がする。首が痛い。
 
 明治維新の話も怪しいんだけど、大政奉還は慶応4年(1867年)で、太平洋戦争の終戦は昭和20年(1945年)のようだ。この間の天皇は明治天皇と大正天皇と昭和天皇で、大政奉還から太平洋戦争の終戦までは約80年ぐらいというところだろうか?。
 
 なんで、天皇家は世界最古の王家で、初代天皇の神武天皇から2千年以上続いてることになってるんだろう?。
 
 ウィキペディアで調べると、その前からあったみたいだけど、昭和の初め頃に平泉澄という人が提唱し、皇国史観は日中戦争や太平洋戦争の頃の軍国主義教育の強力な支えとなったようだ。
 
 天皇は嘘の気がするけど、お寺の人たちも仲間なんでしょ?。
 
 宮崎県西臼杵郡高千穂町には鬼八伝説があって、神武天皇の兄弟の三毛入野命が鬼八を退治したという伝説があるらしい。高千穂神社で行われる猪掛祭では笹振り神楽が舞われ、鬼八の霊を供養して眠らせるらしく、猪が生贄に捧げられるようです。
 
 高千穂町にある高千穂神社では高千穂皇神と十社大明神を祀っていて、高千穂皇神は日向三代と配偶神で、十社大明神は三毛入野命と鵜目姫と御子神のようです。三毛入野命は鬼八を退治して鵜目姫を妻にしたことになってるようです。
 
 高千穂の神楽を見たことがあるけど、椎葉村の神楽だった気がする。四方を囲んで祭壇があって、供物なのか、そういうものがあって、祝詞を唱えたり、舞というよりは儀式のようなかんじだった。
 
 神楽も明治時代になってから始まったとか、そんな、まさかって気がするけど、そうなんだろうか?、やっぱり。
 
 高千穂神社ですか・・・。
 
 
 火をつけるか

曹洞宗

2021-08-13 23:03:37 | 日記
 この人が何も知らないわけないと思うけどなあ。
 
 明治時代から昭和の時代の人で平泉澄という人は福井県勝山市の平泉寺白山神社の宮司で、日本史学者で、ウィキペディアで調べると、皇国史観の学者といわれてるようだ。今の平泉寺白山神社の宮司は平泉澄という人の孫らしい。
 
 曹洞宗の大本山は福井県にある永平寺と神奈川県にある總持寺で、總持寺は明治44年(1911年)に神奈川県横浜市に移ったらしく、江戸時代は石川県輪島市にあったみたいです。石川県輪島市に總持寺祖院があるみたいです。
 
 岩手県の奥州市に正法寺という曹洞宗の寺があって、奥州市の隣の金ヶ崎町に永徳寺という曹洞宗の寺があります。
 
 正法寺は南北朝の時代に創建された寺で、曹洞宗の第三本山で東北大本山だったみたいです。江戸時代になって、そのような寺格は無くなったみたいです。正法寺は無底良韶禅師が開いた寺で、正法寺の第三世が永徳寺を開いた道叟道愛禅師だそうです。
 
 正法寺は日本一の茅葺屋根の本堂があって、今でも僧の修行する寺だし、観光ガイドにも載ってるけど、永徳寺は平成になって再建された本堂があるぐらいで、行っても特に何も無い。
 
 曹洞宗では道元禅師を高祖として、瑩山禅師を太祖としているようです。總持寺は瑩山禅師の開いた寺で、總持寺の第二世が峨山禅師だそうです。無底良韶禅師と道叟道愛禅師は峨山禅師の弟子だそうです。
 
 總持寺の守護神は三宝荒神のようだけど、總持寺の第三世の太源宗真禅師が祀ったようだ。總持寺も總持寺祖院も三宝荒神の祈祷が行われるんだろうか?。
 
 天皇ですか・・・。
 
 
 火をつけるか。  

江刺

2021-08-13 22:58:58 | 日記
 平泉ですか・・・。
 
 岩手県奥州市の江刺に豊田館跡があって藤原経清の居館跡だそうです。豊田館跡の近くに藤原経清の墓所の五位塚があります。奥州藤原氏の初代の藤原清衡は江刺で生まれ育ったことになっていて、藤原清衡は藤原経清と安倍頼時の娘の息子だそうです。
 
 平安時代に岩手県にいた安倍氏の人たちは前九年の役で源頼義と源義家に討たれたことになってます。藤原経清も安倍氏の人たちと一緒に戦って、首を刎ねられたことになってます。
 
 奥州市の江刺の街の岩谷堂に光明寺という曹洞宗の寺があって、岩谷堂伊達氏の岩城氏の墓所があります。さっさと地獄に堕ちろよ・・・。
 
 光明寺ですか・・・。
 
 
 火をつけるか