goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにそよ風のたより

日々の出来事を思いつくままに・・・

真夜中のミレービスケット

2013年09月13日 | 美味しいよ~♪
しばらく更新してなかったら、またテンプレートが変わっている・・・

  

近所の友達からもらったミレービスケット。

私が生まれた頃から作られているそうで、懐かしい味のビスケットです。

高知では有名だって言ってたけど、全国的にも売り上げが伸びてるって新聞に出てました。

いろいろ種類もあるそうで、昼のミレービスケットは生姜味、午後のミレービスケットはブラックペッパー、真夜中のミレービスケットははにんにく味。

日本一暑い所で4年間過ごしたので、暑さなんて・・・と思っていたけど、なんと軽い熱中症になりました・・・

夏バテしやすい県のトップになったがなんと愛媛県で、やっぱり私は愛媛県人だ・・・なんて妙に納得したりして・・・

お菓子大好き人間の私でも、お菓子にはあまり手が出なかったけど、このミレービスケットは別でした・・・


 


きゅうりの佃煮

2013年07月08日 | 美味しいよ~♪
6月は が多かったせいか、どこの家でも野菜がよく育っています。

育つのは嬉しい事だが、お裾分けしても食べきれないぐらいの収穫量。

友達の家に行った時、出してくれたのがきゅうりの佃煮。



美味しかったし、作り方は簡単だというので、レシピを教えてもらって、さっそく作ってみました。

   きゅうり  1㎏
   塩      20g    
   砂糖    80g
   酢     100cc
   生姜    40g
   鷹の爪   2~3本
   ちりめん  少々
   ごま    少々
   紫蘇昆布 40g

作り方はきゅうりに塩をして、しばらくおいて、水気を切る。

フライパンに、刻んだ鷹の爪や他の材料を入れて、水気がなくなるまで煮る。

何度か作ってお裾分けしたけど好評でした

これできゅうりも余る事がなくなり、茄子、トマト、オクラ、南瓜等はお裾分け。

とうもろこしも美味しく出来てたのでお裾分けもし、雨が上がったのでまた収穫しようと畑へ行ってみると、なんとカラスの餌食に・・・
油断するとカラスの餌食になるので、そろそろ収穫出来そうな西瓜に気をつけなくっちゃ~


  梅雨明け


西条てっぱんナポリタン

2013年04月21日 | 美味しいよ~♪
しばらく更新していないと、テンプレートは替わっているし、ロックはかかっているし・・・



独身の頃、友達とよく食べに行った鉄板ナポリタン。

西条てっぱんナポリタン友の会が出来、市内の20店程のお店で食べれるので、マルブンへ

西条てっぱんナポリタンの2つの定義は、鉄板皿で提供することと、卵を具材とすることだそうです。

鉄板皿で提供するナポリタンのお店が市内に広がったのは、市内におっとりした人が多く、ゆっくりと食事と会話を楽しむのに、いつまでも冷めない鉄板皿が適しており、このスタイルのナポリタンが定着したと言われているそうですが・・・

懐かしい味で美味しかったです


 

2色のぶどう大福

2012年09月22日 | 美味しいよ~♪


3日間の限定発売!の言葉につられて買っちゃいました2色のぶどう大福。



中はピオーネと桃太郎ぶどう ( 瀬戸ジャイアンツ ) の2種類のぶどうが入っています。

桃太郎ぶどうはちょっと変わっていて、こういうぶどうです こちら

ぶどう園では人気の品種だけど、まだまだ数量が少ないため、完全に熟さないうちから買って帰る人あり、早めにお気に入りの房に目印をつけて帰る人ありのため、油断したら買いそびれるけど、今年は運良くGET出来ましたぁ~




今月の初めに畑を鋤いてから がよく降るため、半月ぐらいの間に草が伸び放題、久しぶりにが続いたので、今日鋤いて草もなくなりすっきり・・・。
ところが夜にまた が降り出し、今年になってから主人が畑を鋤くと必ず が降るパターンに・・・
乞いしたい週末は主人に畑を鋤いてもらいましょうか・・・


  / 


桃の冷製スープ

2012年08月24日 | 美味しいよ~♪
残暑お見舞い申し上げます 

パソコンの調子が悪かったり、所用のために長~い夏休みになり、またまたご無沙汰してました

先日、涼みがてらに友達と、隣市の南欧の薫りあふれるプチ・リゾート&レストランで、月替わりの8月のレディースランチを



今月の前菜は南瓜のタルト



お目当ての今月のスープは桃の冷製スープで、冷やしている水も桃色



ヒマラヤの岩塩とオリーブオイルで食べるパンが友達のお気に入り



今月のメインは石鎚豚のポッシェのサラダ仕立て、茄子とトマトのチーズ焼き、今が旬のスズキのポワレの生姜風味の甘酸っぱいソース



カラダにやさしい西洋野菜サラダで、この市内でも有名な契約農園の奥様は友達の従兄弟だそうです



デザートはみかんの果肉がたくさん入っているオレンジゼリーで、お好みの飲み物も





今日が盂蘭盆なので仏事も一段落、新盆ほどではないけど、新亡はいろいろと用事がありますね。


 


新茶御膳

2012年05月27日 | 美味しいよ~♪
新茶の美味しい季節になったので、お茶好きの友達と一緒に、ゴールデンウィークにcha-no-haへ。

今年も恒例の新茶まつりがあり、季節限定の新茶づくしのランチ・新茶御膳を



今年の新茶御膳は刺身2種盛り、鶏の新茶葉グリル アンチョビレモンバターソース、前菜3種盛りが新茶のだし巻き卵、クロスティーニ、野菜の茶マリネ、新茶の炊き込みご飯、旬野菜のサラダ新茶ジュレがけ、新茶つみれの吸い物



デザートの新茶の白玉ゼリーで、ゼリーの中に新茶葉が。



こちらはサービスの新茶氷だし、テーブルには非売品だけど絶品のお茶ドレッシングがあったので、お替り自由のサラダを追加しちゃいました。

どの料理にもお茶が上手に使われていて美味しく、お茶は体にもいいので、粉茶を買ってみました。

今年も駐車場のテントでは新茶の詰め放題があり、挑戦してみたらナント360gも・・・

去年は300gぐらいだったので、 『 去年より上手に詰めれたみたい 』 と気を良くしてたのに、 『 去年より筒が大きくなりました 』 に・・・

お買い上げで福引もあり、勢いよく飛び出した玉は2等のお茶の羊羹が当たり、両親に買った新茶にお茶うけの羊羹まで付いてきましたぁ~

初めてこのお店に来た友達、お茶好きにはたまりませんと、割引券ももらったので、 『 また来ようね 』 と。


 


伊予柑ぷりん・ぷりん

2012年03月04日 | 美味しいよ~♪
愛媛県産柑橘を使った “ えひめスイーツコンテスト ” プロ部門を受賞した柑橘スイーツが、先月から今月14日まで特別販売しています。



今しか買えないの言葉に弱くて・・・

友達と買ったのがこの伊予柑ぷりん・ぷりん

ハートの器の中にはプリンで、その上には伊予柑風味たっぷりで、2つの味が楽しめて、さすが受賞作品美味しゅうございました





物心ついた頃には大きな木の伊予柑畑があった。

祖父の代で新宅した実家、大工さんで製材所を営んでいた祖父は戦前、製材所を処分して、畑を2枚買ったそうだ。

戦時中、1枚の畑には柿とみかん、もう1枚の畑には伊予柑を植えたとかで、近所の畑も一面にみかんや伊予柑や柿ばかりだった。

戦後しばらくして、祖母が亡くなり、後を追うように祖父も亡くなった。

未成年ばかりの父の兄弟が後に残されたが、みかんや伊予柑のおかげで、生活には困らなかったそうで、学校もそのまま続けて卒業。

特に伊予柑は高嶺の花で、畑1枚分の伊予柑の収入はサラリーマン1年分の収入よりはるかに多かったそうで、私が小学校へ入学したのを機にサラリーマンになり、兼業農家として2足わらじを履くようになった父に、近所の農家の人たちは充分な収入があるのに、なぜサラリーマンになるのかと不思議がったそうだ。

当時は手伝いしても、伊予柑を少しでも粗末に扱ったら、父の大目玉をくらったくらい、伊予柑様様だった。

最近は毎年新しい柑橘類が登場し、実家の畑も富有柿畑は早生伊予柑畑に、みかん畑は愛宕柿と太秋柿畑に、晩生の伊予柑畑は愛宕柿に模様替えした。

両親の体の事を考えて、これからは趣味程度にということで、先日愛宕柿を根っこから抜いてもらった。

近いうちに伊予柑も柿に続いて処分する予定で、子どもの頃からずっと見慣れてきただけに、両親と同じように寂しい気がするが、これも時代の流れ・・・。

替わりに、いろいろな柑橘類や果物の苗を植えてみたけど、はたして結果は・・・


  / 時々 


ゆらり

2012年02月15日 | 美味しいよ~♪
最近、お気に入りのお店の一つが隣市にある自然良味ゆらりで、近所の人と去年の9月、1月、今月と3回も。

南欧風のモダンな空間に、和のエッセンスが光るオシャレなカフェで、契約農家から仕入れた地元産の新鮮野菜や米、地魚を使った和食メインのメニューが充実していて、文字通り “ ゆらり ” とくつろげます。

中央にS字のような個室タイプの場所があり、そこが私たちのお気に入りのスペース。



メインとごはんは2~3種類から選び、これが2回目に行った時のランチ。

最初の時は葬式帰りに寄ったのでデジカメを持ってなく、2回目はこの後充電不足で電池切れのため、おしゃれに盛られたデザートやお店が撮れず・・・

ブログをお休みしてたせいか、写真を撮り忘れるなんて、ブロガー根性欠落してて情けない・・・

ここは3人が違う種類のショートケーキを頼むと、1/3ずつ盛り付けてくれて、いろいろな種類のケーキが食べれるのも嬉しいけど、最近はミニショートケーキ2種類とコーヒーゼリーの盛り合わせも登場し、別腹の女心を刺激して、つい頼んじゃいます





明日は無料の集団健康診断があるので申し込んだら、ご案内などいろいろな書類や検査容器も届き、注意事項に検査前の食事は控えて下さいの他に、前日は脂肪の多いもの、甘いもの、アルコールは控えて下さいと書かれているのを見た主人、今更一日ぐらい控えたって・・・

果たして効果は半月後にどうでるか・・・


 


恵方巻

2012年02月03日 | 美味しいよ~♪
今日は節分、豆まきはしないけど、夕食には恵方巻を。



我が家の恵方巻は毎年、実家の母が作ってくれる田舎巻で、今日リハビリに行く途中に届けてくれました。

お寿司大好き人間の父が、節分の恵方巻に便乗して巻き寿司となり、母が巻き寿司の具を用意すると、普段は台所仕事なんてしない父が自分の出番とばかり、手際良く巻き寿司を巻きます。

この巻き寿司、義母が作った巻き寿司と味が似ているので、主人も大好物なのです。



なぜか、1本は切った巻き寿司もあるけど、恵方巻とは言い難い気も・・・





右肩の筋が切れているけど痛みもないため、リハビリでほぼ元の状態まで戻るそうなので、年齢的にも手術は避けて、定期的にリハビリを行う事になりました。

年末頃から母も膝が痛くなり、正座がしにくくなったので、二人一緒に治療に通っています。

自宅でも肩に効果的な寝て腕を動かす方法を教えてくれたのだけど、余り続けてないらしく、動かしていますか?の質問にも、力強くしていません・・・と

努力もしてないのに、なかなか治らないなんてぼやいているけど、リハビリに通うだけまだまし・・・かなんて

今まで歳のわりにはすごく元気だったので、すごくもどかしく思っているようで、早く良くなるように努力して欲しいのだけど・・・


 


愛媛県産甘夏みかんの甘夏フランス

2011年09月08日 | 美味しいよ~♪
スーパーのパン売り場で見かけたカリスマ添乗員おすすめ! “ 日本全国うまいもん巡り ”

今回もネーミングに惹かれて買っちゃいました。

テレビ出演400回以上! 「 ナニワのカリスマ添乗員 」 の異名をとる(株)日本旅行の添乗員、豊富な経験を生かしたおもしろトーク&変身芸が人気のおもしろ旅企画の平田進也さんのおすすめパンだそうで。



愛媛県産甘夏みかんの甘夏フランス



愛媛県産甘夏を使用した、香り豊かな甘夏クリームをフランスパンにサンドしたパンです。



淡路島産牛乳のミルクホイップサンド



淡路島産の牛乳を使用した、コクのあるミルクホイップをサンドしたパンです。



茨城県産栗の焼きモンブラン



茨城県産の栗を使用した、なめらかなマロンクリームと、アーモンドをトッピングしたパンです。

とりあえず、この3種類があったので買ったのだけど、まだまだ他の種類がありそうで、パン売り場から目が離せません。

今月になってから凌ぎやすくなり、食欲の秋を実感してる毎日、はっきり言って目の毒・・・