goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにそよ風のたより

日々の出来事を思いつくままに・・・

アジアンパフェ

2011年09月01日 | 美味しいよ~♪
友達と夏が終わるまでに、パフェが食べたいねとの言ってたのだけど、こういう話ってけっこう話がまとまるようで先週(笑)

いろいろ種類があって迷ったのだけどアジアンパフェに。



アジアンパフェも季節によってトッピングが変わるそうで、今の季節はマンゴーやマンゴーシャーベットのマンゴーごろごろパフェだとか。

他にも葡萄、無花果、キウイフルーツ、オレンジ、バナナ、小豆なども入っており、凍ったマンゴーやアイスよりシャーベットがたくさんだったので、ハーフサイズながらも食べ終わった頃にはお腹もひんやりと。

 どうしてアジアンパフェかな

 アジアのフルーツを使っているパフェだからかも

 だったらフルーツパフェじゃないの

 小豆はフルーツじゃないからかも

美味しいものを前に食べたりしゃべったりと口はフル回転





ブログを開設してから2000日経ったそうで、我ながらよく続いていると思うけど、最近は夏休み気味なので、続いているとは言い難いかも・・・


  / 


とまと蕎麦

2011年08月22日 | 美味しいよ~♪
サラダ感覚で食べられる冷製パスタ風蕎麦

美味しい  サッパリ  ヘルシー  1日10食限定



前からこの言葉が気になっていたので注文したとまと蕎麦。

サラダ感覚だけあって、トマト、アスパラガス、キュウリ、茄子、ヤングコーン、枝豆、玉葱、白髪葱、オクラ、青紫蘇、松の実、ゴマ等たくさんの種類の野菜が。

思ったより野菜がたくさん入っているので、食べ終わった後はかなり満腹感を感じます。

ざるうどんとかざるそばなど夏でも冷たい麺類を注文する事はあまりないので、ひさびさの冷たいおそばを食べたので、熱いお茶も美味しかったです。

お盆に、時々行くおうどん屋さんへ行ったら、真夏でも鍋焼きうどんのメニューがあったので、迷わず鍋焼きうどんを。

冷房が効いているので、汗をかく事もなく、かえって体が温まってちょうどいい感じに。

このお蕎麦屋さんでは必ず鍋焼きそばを注文する主人ですが、この日はメニューから外されていて、温かいお蕎麦で麺は少し軟らかめに・・・で注文。

胃で消化できない主人にとっては、食べているうちに麺が軟らかくなる鍋焼きは食べやすいらしく、詰まらずに食べれるお気に入りのメニューのよう。

なので、鍋焼きそばのメニューが一日も早く再度登場するようにと、店を後に。

退院してから早1年、当たり前が当たり前でなくなり、はた目から見ると思ったよりいろいろなものが食べれるねと言われながらも、試行錯誤しながらの献立作り。

一度詰まってしまうと、食べたくても食べれず、持って帰ったお弁当箱が重たいと、また今日も調子が悪かったんだ・・・

空っぽだとホッ・・・

最後は愚痴っぽくなってしまいました


 


夏の檸檬クリームパン

2011年07月23日 | 美味しいよ~♪


ふわふわ生地に甘酸っぱいさわやかなレモンピール入りジュレとレモン味カスタード風クリームの2つのレモン味を詰め込んだ季節限定の四季のクリームパンです。

私好みの味で、次回は秋のマロンクリームパンだそうで、こちらも気になります。





先日の大型台風、進路が少し東にふってくれたせいか、夕方には風雨も収まった頃、主人が帰って来たのだけど、その直後に何かが飛ばされる音がするので、慌てて外へ出てみると、雨戸が1枚転がっているではないか・・・

隣の前に住んでた家の雨戸で、今はトラクターを収納している所の雨戸ようなので、主人に元へ戻してもらった。

でも、今まで飛んだ事がなかったのになぜ・・・

主人が笑いながら、先日トラクターで鋤いて、戻した時に下側のレールにぶつかり、レールが下向いているので、ちょうど東からの風が吹いてたので飛んだらしいと・・・
大型台風が来るのが解っているのだから事前に直せよ~~~

台風が進路を変更しなければ、今住んでいるに雨戸が激突した可能性もあり、とりあえずは何事もなく、最近不意の出費続きだったので、そちらの方でもホッ


 


苺屋さんのソフトクリーム

2011年07月19日 | 美味しいよ~♪
所用があって観光農園へ行ったら、苺狩りの季節が終わり、来月のぶどう狩りまでお休みかと思えば、今の季節もハウスを開けてて、お客さんも来てます。

ハウスの中で美味しそうに食べているのがこちら

 年中楽しめる のソフトクリーム

苺ジャムと冷凍の苺がたくさんトッピングされたソフトクリームを見たら素通りできず、前から食べたかったソフトクリームを注文

 夏の定番 のかき氷

こちらも苺ジャムと冷凍の苺がたくさん、それに練乳もトッピングしてもらって、美味しそうに食べてる主人に、途中でソフトクリームと交換してもらい

もぎたて倶楽部のゆきもと農園では、ぶどうの季節になるとぶどうのかき氷も、無花果の季節になると無花果のソフトクリームも食べれますよ。

ぶどうのソフトクリームもただいま試作中だそうで、ハウスの中で美味しい苺やぶどうはもちろん、旬のフルーツを使ったソフトクリームやかき氷も楽しめます。

この日も猛暑日だったので、美味しいソフトクリームとかき氷で生き返った気分~


 


ジャンボ卵、実は・・・

2011年07月13日 | 美味しいよ~♪
直売所で卵1個15円、ただしお一人様10個まで、と卵コーナーで。



直売所なので新鮮だし、この頃卵の値段が上がっているためか、特売でも100円を超える事もざらなので、さっそく10個パックへ。

出来るだけ大きな卵を選んだら、一番大きな卵は90g超えてるジャンボ卵で、LLサイズが76g未満らしいので、規格外のジャンボ卵。



実はこの卵どれも双子ちゃん卵なので、普通より大きいサイズの卵のようです。

黄身が仲良く寄り添っています


 


デコポン・マンゴーのジェラート

2011年07月10日 | 美味しいよ~♪
暑くなると食べたくなるものの1つ。



瀬戸田のドルチェのジェラートが大島のバラ公園でも食べれます。

欲張って2つの味も楽しめるそうなので、デコポン( 左 ) とマンゴー ( 右 ) を。

マンゴーは果肉も入っていて、デコポンとは違った食感が楽しめ、たくさんの種類のジェラートがあるので、ついつい目移りが・・・。



バラ公園のバラは見頃を過ぎたようで、観光客も減ってたけど、そのぶんのんびり出来ました。

3年前のは こちら こちら こちら


 


五色の糸そうめん

2011年07月08日 | 美味しいよ~♪
主人が好きなせいか、暑くなると喉越しの良いそうめんが度々登場し、そのせいかどうかあちこちからそうめんをいただきます。



このそうめんは五色の糸そうめんで、いつもの白いそうめんに、 ピンク色黄色黄緑色水色 の五色、赤色は紅花色素、黄色はクチナシ黄色素、緑色はクチナシ青色素とクチナシ黄色素、青色はクチナシ青色素の天然色素で着色しているそうですが、青色って今まであったのかなぁ~

五色そうめんは松山市に伝わる郷土料理の一つで、大半は普通のそうめんだが、そうめんに紅花などで色を着けた五色のそうめんで見た目にも美しく、その歴史は江戸時代初期の1635年、長門屋市兵衛の考案によるものだそうです。

子供の頃から馴染みがあった五色そうめんは、普通の白地のそうめんに、梅肉 ( ) 、鶏卵 ( ) 、抹茶 ( ) 、そば粉 ( ) を混ぜた五色だったのですが、『 坂の上の雲 』 をテーマにして、より美しいそうめんを・・・で、このそうめんが誕生し、正岡子規が呼んだ “ 文月のものよ五色の糸そうめん ” から五色の糸そうめんの名前になったそうです。



なので、坂の上の雲にちなんで、青色のそうめんのようですが、見た目にも爽やかで食欲をそそります。

食べながら主人が 『 子供の頃に食べたのは、こんなにいろいろな色もなかったし、本数もわずかだった気がする 』

ひやむぎはピンク色と黄緑色の麺が数本入っており、子供の頃はその色が付いたひやむぎを急いで探したものだが、どうも五色そうめんとひやむぎを勘違いしてたみたい


  梅雨明け


ありがとうおかき

2011年06月21日 | 美味しいよ~♪
遊び心のあるネーミングのおかきをいただいちゃいました



日頃の感謝の気持ちを込めて、ありがとうおかき。

「 ありがとう 」

あなたがそう伝えたいひとは誰ですか?

ふだんは照れくさくて言えない感謝のことばを美味しいおかきがお届けします。



いただいた箱を開けると、中にはひとつひとつありがとうおかきの小袋に入った海老おかきが。

みんなでわいわいおしゃべりしながらのティータイムを


  / 




流し醤油餅

2011年06月12日 | 美味しいよ~♪
醤油餅は松山初代藩主・松平定行公が三河の国から移封された時に伝えたといわれ、慶長の定勝公の頃には藩の繁栄を祝って、3月の節句に家臣に分けて以来、松山では月遅れの4月3日の桃の節句に、松山城下の武家町家で米粉と醤油を原料にして餅を作りお雛様にお供えしたのが始まりで、ういろうに似ているけど、醤油を入れるのが特徴で、後に五色の色づけした現在のあるような醬油餅になったそうです。



友達の家に遊びに行った時におやつに出してくれた醤油餅、“ すや ” ともいうそうです。



ところがこの醤油餅、初めて見かけたあん入りで、醤油以外にも抹茶や柚子も。



おみやげにもらったのは流し醤油餅で、夏柑小豆と抹茶小豆の2種類。



小豆がたっぷり入っていてこちらも美味しく、醤油餅にいろいろなバージョンがあるなんて今まで知らなかった。


  / 




ぷっちんようかん

2011年06月01日 | 美味しいよ~♪
友達と時々ランチに行くお店の片隅には、小物などのグッズも販売しており、目に留まったのがこの猫ちゃんの財布。



可愛くてリーズナブルなお値段だったので、友達にもプレゼント



裏側のちりめんはいろいろな柄があり、ちなみに私はこの財布を西側に飾っているのだけど、友達は小銭入れにしてたりと、使い道もいろいろのよう。



小物などのグッズのそばには駄菓子などもあり、実家の隣は駄菓子屋さんだったので、小遣いを握りしめて買いに行った羊羹を見っけ。


ぷっちんようかんって名前だったのかな・・・なんだかとても懐かしい。


  / 時々  一時にわか