GITANES嗜好者と出会ったことがない。
それとは無関係に・・・。
自宅を建ててもらったS工務店が新しい工法の建築に着手することに
なり、その見学・説明会に行った。
現地で案内をしてくれたのはS工務店の巨匠(自称)S専務。
次は是非この工法で建てましょう・と合意。
次って言われてもなあ。
この巨匠(自称)S専務、マエストロH氏や、その他腕利きの職人さん
たちに加え、昨年から設計T氏を招聘しますます陣容が充実したらしい。
巨匠「ぜひブログで紹介してくださいよ。」
と言っていたが、基本的に場所も名前もすべて伏せているこの
ブログでは何の宣伝にもならないと思います。
ネットリサーチの若者の生活意識調査というものを目にした。
それによると
■20代若者の休日は「外出する」が63%、「家にいる」は38%
休日の過ごし方は「ショッピング」が74%で最多
■20代若者の約8割が毎月貯金をしている
■今後、積極的にお金をかけたいものは「貯金」が44%でトップ
■お酒を「ほとんど飲まない」若者は3割超。その理由は
「お酒に弱いから(37%)」
とのことらしい。
8割が貯蓄しているといっても、それは一万円未満から10万円を
超える金額まで幅広いし、2割はまったく貯蓄していないという
ことである。
貯金をしている理由は、65%の人が「いざという時のため」
らしい。
「住宅購入のため」という理由の人も17%以上あった。
まったく尊敬に値する17%だ。
是非巨匠(自称)を紹介したいくらいだ。
20代の頃に私も多少は「いざという時のため」にいくらかの
蓄えがあったが、それは離婚の際にすべて前妻に渡してしまった。
だから私の「いざという時」は「離婚」だったのだなあと
後になってわかった。
若者よ、貯蓄は良いことか悪いことかというと
きっと悪くはない。
頑張れ、様々な「いざという時」のために。
| Trackback ( 0 )
|