GITANESが短いから短感。
それとは無関係に・・・。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
デイリースポーツ
新庄ビッグボス 減量指示の清宮に会ってみたら
「そんなにやせてなくね!?」でも期待
日本ハムの新庄剛志ビッグボス(49)が20日、
監督就任後初めて千葉・鎌ケ谷スタジアムで行われている
秋季練習を視察。その後1、2軍の首脳陣も集結した
スタッフミーティングも行った。その中で、減量を指示した
清宮幸太郎内野手と話し込む場面も。自身のインスタグラム
ではその進捗ぶりを称えていたが、実際に会っての感想は
ちょっと違うものだった。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
球界から離れているときのインタビューで
「野球マジ バイト。」と言い放った人。
いやそれにはあんな真相があったのだとか
こんな内幕があったのだ なんて報道もどこかで
なされたのかも知れないが、
「マジでバイト。」
と彼が口にした瞬間に、彼に対する興味が
雲消霧散した。嫌いになったのではない。
興味がまったく失せたのだ。
本当にどうでもいい人。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
CNN
ワクチン未接種者隔離の強硬措置、欧州で相次ぎ導入
新型コロナウイルスの流行を受けて、欧州各国が
ワクチン未接種者を対象に、より厳しい措置を
導入する傾向が強まっている
新型コロナウイルスの感染拡大が続く欧州で、
ワクチン未接種者に対する姿勢を強め、社会から
隔離する措置に乗り出す国が増えている。
連立政権が樹立する見通しとなったドイツでは、
新型コロナ対策を強化するための法案が議会に
提出された。
法案は、娯楽施設などへの入場に加えて、バスや
列車に乗車する際にもワクチン接種証明書か陰性証明書
の提示を義務付ける内容。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
「俺はワクチンを接種しない!」という主張はわかるし
そりゃ勝手にやればいいんだけど、
「だからお前も打つな!」という主張が結局
まったくわからない。
そんなこと誘われてもなあ。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
朝日新聞
どうなる私大のガバナンス強化 有識者案に大学側が猛反発
相次ぐ私立大の不祥事などを受けて文部科学省が設置した
有識者会議が、私立学校の経営体制をめぐって大幅な制度改正
を求める報告書を、同省に来月提出する方向となった。
私立学校を運営する学校法人の最高議決機関を、学長らが中心の
理事会から、学外の人だけでつくる評議員会に変えるのが柱だ。
しかし私立大側は猛反発しており、今後は会議の提案が
どこまで実際の制度改正に反映されるかが焦点となる。
有識者会議は、7月に設置された「学校法人ガバナンス
改革会議」。日本公認会計士協会の増田宏一・元会長が
座長を務め、弁護士や企業統治に詳しい大学教授らで構成
されている。
2018年に起きた日大アメリカンフットボール部の
悪質タックル問題や、東京医科大などによる入試不正問題
などを受け、私立大のガバナンス(統治)の機能不全が
指摘された。日大は元理事らが起訴された背任事件を
めぐっても、理事長や元理事に対する理事会などのチェック
機能が適切に働いていなかった点が問題視されている。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
自前での運営が信用ならんから、余所者にやってもらえ
って言われて賛成するような人はいないだろうと思う。
そもそも、悪いことをやったら法によって悪いことをした
者が裁かれればいい。
理事会が評議員会に変わったら、例に上がっているような
「悪質タックル事件」なんてものがなくなるの?
まあ、例として挙げること自体がセンスないのだろうけど。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」
jiji.com
持続的な賃上げ、実現に意欲 将来の消費増税
「有力な選択肢」 宮沢・自民税調会長
自民党の宮沢洋一税制調査会長は19日、党本部で
時事通信などのインタビューに応じた。
2022年度改正に関し、企業による持続的な賃上げを促
すための税制の実現に改めて意欲を示した。また、将来的な
課題として、高齢化で膨らむ社会保障支出を賄うための
消費税増税について、「かなり有力な選択肢として議論
されることは間違いない」との見方を明らかにした。
主なやりとりは次の通り。
後略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
とにかく、社会保険料を下げてくれ。
とにかく、積み立てと欺瞞するような「○○料」は
卑怯だ。社会保険税に改名して、かつ下げてくれ。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
東京新聞
小川淳也氏が出馬表明「保守層の安心感が必要」
立民代表選、4候補で争い 野党共闘の是非焦点
前略
衆院選敗北の責任を取って辞任した枝野氏の後任を
選ぶ代表選は、国会議員に加え、地方議員や党員らも
投票する「党員参加型」で実施。30日に開かれる
臨時党大会で新代表が選出される。
小川氏は衆院香川1区選出で当選6回。国会内で
開いた記者会見では、代表選に関し「野党第1党を
何としても政権の受け皿になる政党に育んでいく。
微力だが、全力を尽くす決意だ」と強調した。
リベラル色が強い党運営に関し「政権に届くには
支持層を広げる必要がある。保守層からの安心感、
親近感が必要だ」と指摘した。
立候補を検討していた大串博志役員室長も
会見に同席し、小川氏を支援する意向を示した上で、
自身の出馬は見送ると明らかにした。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
保守層の安心感・親近感が必要だ という小川氏は
同時に「自民・公明が嫌がることをやっていく」
と表現する。
そういうところやぞ。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
プレジデントオンライン
荻原博子「iDeCoやNISAは買ったら一生バカを見る
金融商品である」
「貯蓄から投資へ」と盛んにいわれている。それはすべての
人に当てはまることなのだろうか。経済ジャーナリストの
荻原博子さんは「国はiDeCoやNISAへの投資を勧めているが、
やめたほうがいい人もたくさんいる」という――。
あと全部略
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ちょっと略し過ぎの気もするが。
私が氏にもつイメージは、合成の誤謬を体現し推奨する人
というもので、まあなんちゅうか。
昔、何かの臨時給付金だったか、一人数千円の給付金が
あり、景気対策でもあった訳だが、氏は
「あれっぽっち貰っても、例えば家族で焼き肉を食べに
行ったらそれだけで消えてしまう!だから財布の紐を
ぎゅーっと締めて、使わずに将来にとっておけ!」
と仰った。
今焼き肉を食べるだけで消える金額なんだから、将来に
とっておいたところで、焼肉食べに行ったら消えるん
だけどなあ、と素朴な疑問を持った。
でもあっちは何やらお金に詳しい人みたいだしなあ、と
認識してしまって、それ以来その認識はなかなか更新
されない。
引用
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
朝日新聞デジタル
LINEの会話どうやって終える? 悩ましい「やめ時」、
学生を調査
LINE(ライン)での会話、どうやって終わりにしてますか――。
武庫川女子大学(兵庫県西宮市)の岸本千秋助教が学生
たちを調査し、その結果をまとめた。会話終了に向けた
合図を送ったり、気づかいの口実を作ったり。みんな
悩んでます。
社会言語学が専門の岸本さん。「SNSから日本語を見る」
と題した授業をしている。そんな岸本さん自身、ラインで
会話が続いている際、どう切り上げようか、終わり方が
難しいと感じていた。
そこで昨年6月と同10月の2回、受講の学生たちに、
ラインでのやりとりが続く場合の「やめ時」について、
経験や気持ちを聞いてみた。
有効回答の186人分のデータを分析したところ、
一対一でラインのやりとりをしている場合、
「やめ時」を気にするのは177人で、95・2%にのぼった。
では、どう終わらせるか。「スタンプを送る」が91人と
最も多く、半数近くを占めた。
岸本さんによると、送る側も、送られてきた側も、
「そろそろ終了」という合図として受け止める傾向が
見て取れたという。「『既読無視』や『未読無視』だと、
申し訳ないという気持ちになるが、スタンプで終えると
自分の気持ちもおさまる」とみる。
次いで多かったのは、「へえー」「そっか」
「了解」などの「短い返信」が32人。会話が続かないよう
にすることや、返信の必要性を感じにくくさせることを
狙ったものだと分析している。
そして「メシ」「フロ」「ネル」を有効活用する人
もいた。これは、何らかの口実をつけて会話を終える方法。
例えば「ごはん食べている最中だから」「お風呂に入るから」
「寝るから」といった口実をつけて、会話を切り上げる。
岸本さんによると、この三つは理由の定番で、円満に
会話を終わらせようとする意図がうかがえる。
「相手に対する配慮で『免罪符』として活用されている」
「スタンプは気軽に使える終了のサイン。そっけない
表現が終了の合図になっていることが調査でわかった」
と岸本さん。「今後、多くの人がラインを使いこなす
ことで、こういったことがルールになっていく可能性が
ある」とも指摘した。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
確かに終わり方が難しいということはあるだろう。
LINEに限らず電話でもそうだし、実際に会った相手でも
帰り際が難しいなんてことは昔からあった。
実際に会っていることに比べたらLINEの方がラク
だろうにとも思う。実際LINEの終わり方なんて
「あ、誰だ!うわ!!」で終わってもいいし、
自由でいいではないか。決まった型など作るから
排他的になっていくのだ。
「あ、指折れた!もう打てない!」
はどう?
| Trackback ( 0 )
|