赤ワインを2杯飲んでしまった。
その前に、ビールも飲んでいるが・・・。
嵐の前で、頭がギンギンに冴えている・・・。しかし、ギンギンに冴えるということは・・・。
本音トークを昨日と今日で電話&メールで少々・・・。○○○・・・・・・・・・。
以下、気になった記事。
(1)国内株運用20%台半ば 公的年金12%から引き上げ調整
大きな流れだけを追うと、○○が○○○○を下支えしているようにみえる。
そうすると、スチュワードシップコードの意味合いも違ってみえてきた・・・。
「生産性」が、特にサービス産業の生産性は、重要になるとおもう・・・。
いや、正確にいえば、生産性をUPすることよりも、生産性を取り巻く環境
の改善が重要ではないだろうか?あと、生産性を、いかに評価するか?など。
(2)法人課税 賃上げなら軽く
このメッセージは、明確だが、課税体系に適切に取り込めるのだろうか?
自民党税調会長の発言の要旨
(消費税改革)
(1)社会保障財源を確保するため予定通り15年10月に10%に引き上げるべき
(2)海外からのネット配信にも来年10月までに消費税の課税を開始
(3)軽減税率は対象を広げすぎると来年10月の導入は厳しい
(法人税改革)
(1)15年度からおおむね5年で法人実効税率を20%台に引き下げる
(2)代替財源は複数年度にわたって法人課税の枠内で確保
(3)赤字大企業への課税強化は賃上げに取り組む企業に配慮
(4)期限が到来した政策減税は見直し
(3)データから読み解く経営学―経営・経済問題を解決するための情報処理活用―の広告
この本、、、、欲しい。
(4)インド株投信、日本向けに
あの会社のインドの会社への出資の記事を最近みたので、目についた
(5)外食、中国・アジア出店加速
サイゼリア4割増、100店に
ワタミ 洋食店で女性開拓
(6)株、PBR1倍割れ半数 東証1部、5ヵ月ぶり 株価水準が二極化
株価が、産業シフトの目安になっているのだろうか?????
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、
「利益・経営戦略・トレンド」と「株価」の関係性は、かなり複雑????
(7)岡山駅前商店街と連携 イオンモール
電子マネーや広告
(8)英語ココから
How do I use the massage chair?