土曜日はすき焼き 2023-01-29 11:49:22 | Weblog すき焼き。すき焼きのために寒い中散歩に出かけた。昨日のすき焼き直前、小学生の時、習い事のプールが終わった後の土曜のすき焼きを思い出した。昨日は散歩したから空腹ですき焼きがかなり美味しく感じた。肉が美味しいが、ネギや焼き豆腐だけでも最高かもしれない。ライス1.5杯。からの赤ワインとイチゴ。自宅巣ごもりだけど、だんだん慣れて、外飲みより楽しんでいるかもしれない。ほんとに。
仕事 2023-01-27 12:32:58 | Weblog 昨日、逃げていたものになんとなくダメモトで向き合った。すると、新たな発見があった。Connecting dotsな感覚。この感覚を得た時の成功体験があるのでテンションアップ。テンションアップすると仕事が遊びのような感覚になった。仕事⇒楽しい⇒達成感⇒他者評価⇒経済的評価⇒のループが回ると最高だと思う。まぁ、仕事⇒楽しい⇒達成感だけでも幸せかもしれない。遊びが仕事で、仕事が遊びというのはほんとに最高だと思う。といいつ、健康、リラックスも大事。ほんとに。
区切り 2023-01-25 06:15:43 | Weblog 仕事の区切り。まぁまぁ大変だった。肩の荷が下りてホッとしている。しかし昨日から寒波到来。夕方歩いて帰宅すると耳がキンキンに冷たくなった。湯豆腐。刻みネギと木綿豆腐のみ。少しだけ冷酒を呑んだ。大きなチキンカツ。一番搾りを呑んだ。そのあとトリスのお湯割り。今朝雪が積もるのを心配したが、積もってないようだ。ただ路面の凍結は少し心配。寒いと疲れるな。無事に仕事場に行くことが一番の目的。あまりに寒いので、室内で週末やる事を考えよう。YouTube、本、パズル、映画。ほんとに。
ブログ離れ? 2023-01-23 12:19:14 | Weblog Twitterとインスタ閲覧でブログ離れしている。ただ、20年に近づきそうなブログなので意地でも続ける。しかし、コロナ自粛が続いているので、写真が赤ワインや食事しかないのも事実。ただ、ブログを書いて考えており、考えや意見をまとめる良いキッカケになっているのも事実。また、しっかりブログを書けば将来の自分にとって役立つ記事になると思う。自分の考えを発信できる自由なメディア。そのメディアを充実させるためには本を読んだり、お出かけしないといけない。ほんとに。
大学入学共通テスト 2023-01-16 06:23:05 | Weblog 昨年末からコロナ対策をしていた。そう考えると長期戦。当日に近づく程、家族も緊張。私自身は学歴は気にしていないが、本人の望みを叶えてあげたい気持ちになった。おそらく、努力する姿勢を見ていたからだろう。次は2次試験。まだまだ続く。大変だな、受験戦争。本人大変、周りも大変。採点結果で妻と言い争い。悲観的に話ので、イライラする。まぁまぁまぁ。ただ、一生勉強なので、どーでもいいことな気もする。ほんとに。
父として 2023-01-14 10:57:20 | Weblog 今朝、駅まで。年末年始ずっと緊張状態。昨日、出発時間を遅らせるという急な話で家族で言い争い。今朝、私が運転手を名乗り出て運転手をした。かなりナーバスになった。一応、会場には着いたらしい。おそらく今は試験中。迷わず行けよ、行けば分かるさ、という言葉が降ってきた。まぁ、生きてればいろいろある。悲しいことも嬉しいことも。ほんとに。
連休明け 2023-01-10 10:02:08 | Weblog 連休。結局、ほぼ家。散歩は毎日。お金は全くかからない。いや、本は買ったが、クレカ支払いなので痛み無し。すき焼き、鍋など。食べ過ぎな気もする。しかし、巣ごもりなので、しょうがない気もする。今朝、7時35分に出勤。自分としては早出であるが、小学生が通学しているのを見かけて少し反省。しかし、現在かなり眠いのも事実。なんとか1日乗り切るしかない。ほんとに。
マーケット感覚 読了 2023-01-09 13:21:36 | Weblog マーケット感覚。ちきりんさんの本。買おうか迷いつつ、買うことを忘れて最近買った。勉強になったところ。医療の市場化。米国の医療が高いと医療費の安いインドに行く流れがあるとのこと。それでインドの医療について興味があったのでググった。その時に「インド 医療ツーリズム」で検索した。そう言えば、インドと米国のIT人材交流?の話も書いてあった。凄いな。あと、価値に気づくためには、欲望というセンサーが重要だというのはかなり参考になった。ただ、セレンディピティ?と同じ話な気もした!マーケット、あるいは市場に向き合えば、かなり大変だし勉強になるというのも納得。勉強しながらマーケットに向かえば成功するかも。ほんとに。
現代思想入門 読了 2023-01-05 12:52:09 | Weblog 千葉雅也さんの本。東浩紀さんのデリダ本が紹介されていた。二項対立は、ほんとに対立しているか?という軸で現代思想が整理されていた。キーワードとしては、脱構築、リゾーム、他者など。一番印象に残ったのは、ラカンに関する記述。いわゆる精神分析や心理学にかかわると理解した。あとは、ポストポスト構造主義というのがあるのに驚いた。相対化?しまくって行き着く先はどこなのだろうか?ざっくり読んだだけで終わりそう。ただ、千葉雅也さんの勉強の哲学は読んでみたい気もした。その理由は、おそらく千葉さんが哲学を勉強する方法が参考になりそうだから。勉強は永遠?に途中なので、どのように勉強したり、アウトプットすべきか、という回答は、かなり参考になった。ほんとに。
仕事始め2022 2023-01-04 11:22:45 | Weblog 仕事始め。着換え、髭剃りが億劫。働くのは大変。遊びも大変だけど。年末年始。しゃぶしゃぶ、焼肉、お寿司。かなり幸せだった。あと、読書した。村上春樹さん、岡田斗司夫さん、先崎彰容さん。今朝から千葉雅也さん。勉強大事かも(笑)。ロシアウクライナ戦争の本は、さすがに避けた。今朝、モーサテ。日経平均26千円から36千円?のレンジだと考えた。インフレは落ち着き、年後半に米国の利下げ期待で株高のシナリオ?ほんとに。