goo blog サービス終了のお知らせ 

週五日記

ボチボチがんばります

TOBとPBR

2019-06-30 17:35:49 | Weblog

マネックスの松本大さんの動画。

 

銀行で、PBR0.4の会社がある。

何故、そういう会社の株が買われないのか?という質問。

 

つまり、純資産10億の会社が、4億円で買えるということ。

 

それならば、4億で買って、会社の資産を換金して、その換金した資金で

負債を売却すれば、少なくとも6億円が儲かるということ。

 

そして、6億円儲かった資金が、新規事業に投資されれば、

世の中も便利になるのではないか?ということ。

 

松本さん曰く、そのようなダイナミックな会社のTOBは、

行政等が許さないことが多いとのこと。

 

 

会社の新陳代謝が悪い日本。

 

 

そう言えば、身近にも・・・。

 

 

ほんとに。


日本経済新聞2019年6月30日 日曜日で考える

2019-06-30 08:26:28 | Weblog

蒸し暑い。昼は冷たい・・・で、昼寝か?。

 

(1)米中、貿易協議再開へ ファーウェイ取引容認 首脳会談 関税第4弾先送り

 

(2)悩む中小に中国マネー 後継不足や販売不振 昨年未上場の買収最多  アジア販路で復活も

 

(3)NETFLIX コンテンツ帝国の野望 の広告

・GAFAを超える最強IT企業

 


日本経済新聞2019年6月29日 土曜日で考える

2019-06-30 08:17:27 | Weblog

6月終わり。夏野菜祭り、感謝。

 

(1)バス・列車・タクシー、低額で ウィラー、来年にも京都で

・月5000円程度、スマホ決済

 

(2)リブラ規制 各国で模索 フェイスブックのデジタル通貨 データ保護などに課題

 

(3)三菱UFJと三井住友銀 ATM相互開放 9月22日から、600~700拠点廃止

 

(4)四国への移住 最多6000人超 昨年度、4県合計で

・瀬戸内の「島暮らし」

 

 


医療と福祉の接点

2019-06-28 16:50:43 | Weblog
トローチが手放せない。


今朝、医療と福祉の接点について、

熱いトーク。


いや、医療とか福祉という言葉で

説明できるほど、簡単なことではない、

という話。


現実は、なかなか言葉だけでは

追えない気がする。


特に、無形のサービスの場合は、

特に難しい気がする。



ただし、言葉が全ての世界や学問も

あるだろうが。


観察する対象との距離感や、

観察する視点を自覚することが

大事な気がする。


ほんとに。

イーサリアム

2019-06-27 05:33:47 | Weblog
今朝見ると、イーサリアム1週比21.15%🆙。


ちょっと異常な気がする。


特に気になるのが、どの国の人達が、

何のために購入しているか?、ということ。

あと、日本人がどのくらい購入しているか、

ということ。


Twitterでは、仮想通貨の取引が今面白いと

いうツイートを見た。


昨日は、仮想通貨のブログを読んだ。


ほんとに。

風邪

2019-06-26 08:43:57 | Weblog
昨日も、かなり忙しかった。


夜、白ワインの2杯目を飲もうとしたら、

ワインの瓶を片付けられていた。


風邪気味だと飲むぐらいしか、やることが

ない。

本当に健康のありがたみを痛感する。


ほんとに。

日本経済新聞2019年6月23日 日曜日で考える

2019-06-23 08:08:45 | Weblog

LINE Payで本人確認すれば1000円くれると、LINEから連絡が来たので

必死でやると、すぐに1000円入金になった・・・。

しかし、LINE Pay は、パスワード入力が面倒なので、利用しない気がする。

 

(1)中国、陰る外貨パワー 10年で130兆円流出 迫る対外純資産減 

 

(2)新出生前診断 緩和を見送り 検査施設増、国で検討

 

(3)入社3年、年収3000万円も 幹部に登用 ファストリ 脱・横並び

 

(4)軽減税率 進まぬ民の備え 対応レジ補助、想定の3分の1 駆け込み申請 混乱懸念

・ポイント還元 周知も課題

 

(5)アステリア、上場企業初 議決権行使にブロックチェーン

 

(6)ビットコイン1万ドル回復 1年3ヵ月ぶり「リブラ」構想を好感

 

 


日本経済新聞2019年6月22日 土曜日で考える

2019-06-22 08:39:34 | Weblog

市販の風邪薬をヨメに買ってもらって、

通院時間の削減。しかし、30錠しか入ってないので、すぐになくなりそう・・・。

その風邪薬は、セルフメディケーションの対象マークが箱にあった。

しかし、季節の変わり目で、私だけでなく、風邪気味のヒトをかなり見つけた・・・。

(1)京セラ、次世代電池開発 原材料費3割減 20年度にも量産

・再生可能エネルギーの利用が増える可能性がある

(2)米ベインが支援 1000億円規模検討 経営難のワークスアプリ

(3)米S&Pやブラジルが最高値 緩和期待、危うい株高 円一時107円台前半 景況感悪化続く

・仮想通貨・低格付け債・・・ 高リスク投資が増加

(4)社保負担議論を先送り 政府、骨太方針など閣議決定 参院選控え論争避ける

・ただ参院選を控え、医療費などの負担増につながる議論は2020年度に持ち越す。

(5)ユニコーン上場 換金目的に変質 米スラック、資金調達しない直接上場

・VCなどに株売却機会 広がる種類株 トップに議決権集中

(6)トヨタの役員報酬 ルロワ副社長 最多10億円 トヨタ社長3億8600万円

・上場企業で報酬が1億円以上の役員の開示が義務化された10年3月期以来でトヨタとして過去最高


半日仕事

2019-06-21 05:48:06 | Weblog
LINEで仕事。

電車の中も、仕事をしているとアッと

いう間に到着。


LINE、メール、Skypeを相手によって

使い分けている。


ただ、スマホでも、かなりの仕事ができるし、

究極的にはスマホで出来る仕事をまとめて

おいて、移動時間中にまとめてやることも

事前に考えて、段取りしておくべきだろう。


具体的には、PDFをダウンロードしておく

とか。



その他にも、仮想通貨(暗号資産)、スマホで

株取引が出来る時代。


そして、ワード&エクセルファイル、映像、

音楽が、クラウドに存在する時代。


そう考えると、個人の時間の有効活用が、

かなり重要な時代になっている。


ほんとに。

温泉からの台湾料理

2019-06-20 08:41:25 | Weblog
在来線で。

スシローランチのあと、早く行けと
命令されたので。

しかし、温泉入りながら、中国の税制動向や、

不動産価格について勉強になるとは思わなかった。

そのあと、有限会社の売買や、定款変更に
ついて議論することになるとも思わなかった。

さらに、リアルすぎる人事労務の議論。

からの台湾料理。からの生、紹興酒、

ハイボール。

ワガママに、台湾焼きそばお持ち帰り。


赤ワインは、残してしまった。


今朝、5時起き。

からの飛行場オシャレ和定食モーニング。

ドリンクバーで、ブレンド&エスプレッソ(笑)。


ほんとに。