goo blog サービス終了のお知らせ 

トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

日本の景気はどうなるのやら

2016-02-16 07:08:51 | 日記
 昨日、食事を準備している時にテレビをつけたら、NHKで国会中継を放送していました。野党の質問者がGDPがマイナスになったがと質問したところ、安倍首相は企業業績も安定しているし雇用も増えた、失業率も下がっているなど、大丈夫だとの回答をしていました。景気を見るには中長期の視点が重要だと思うので、いち四半期マイナスになったからといって騒ぐなという気もするところです。ただ、アベノミクス、三本の矢と強調しているだけに、一月から三月期もすでに半分過ぎていますがこの四半期もマイナスとなると、ちと心配になってきます。

 GDPがマイナスとなったのは個人消費がマイナスだったためとのことで、記録的な暖冬で冬物の売れ行きが悪かったのが原因と言っていましたが、今年に入ってからの株価の下落をみていると、一時財布の紐が緩みかけてきた感じがしていましたが、消費者も支出をおさえに入ってきたように思えます。

 中国も何度も報道されているとおり経済の伸びが鈍ってきているので、企業の設備投資も渋くなってくるでしょうし、昔は輸出という武器がありましたが、今ではどの企業も海外進出していて輸出が伸びるとも思えません。そうすると個人消費も設備投資もだめということで、景気を引っ張るエンジンがない感じがするんですよね。しかも国の借金だけはどんどん積み上がっていくということで、なんとも不安感がぬぐえない感じです。

 安倍首相は雇用の改善を強調していましたが、確かに建設業界など一部の業界の人手不足はあるのでしょうが、求人と応募する人とがミスマツチ状態だと思うので、人手不足は改善しないし、希望の職につけない人はいつまでたっても就職できないのが実態じゃないかと。

 しかも、粉飾決算で債務超過になりそうな東芝が、これから下手をするとグループあわせて一万人ぐらいリストラするかもしれません。東芝を辞める人も、優秀なスキルのある人材なら引く手あまたでしょうが、東芝のブランドだけで仕事をしてきた中高年のホワイトカラーなんぞ使い物にならないでしょうから、雇用についても雰囲気が悪くなりそうな気もします。

 私は働いていないので、実際会社に勤めておられる方々の雰囲気はわからないのですが、先行きが不透明なんて格好つけた言い方よりも、景気が悪くなるような感じがしてしまうんですね。マインドが暗くなってしまいます。