goo blog サービス終了のお知らせ 

トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

大勢に変化なし

2015-04-16 10:40:33 | 日記
 トブルクの攻防をプレイしていますが、前回は僅差の勝利だったので、もっと積極的に攻撃してみることにしました。このゲームでの攻撃には四種類ありまして、ひとつが偵察です。どんな敵か探りを入れる攻撃なので敵を撃退できるものではありません。

 もうひとつが急襲で、言葉だけとると偵察から急襲では攻撃の程度に差がありすぎると受け取られそうですが、これが普通の攻撃です。急襲には二とおりあって、攻撃した後、敵を撤退させたり粉砕して消滅させた際、敵のいた場所に移動する場合と、移動しない場合が選択できます。それから最後に全力で急襲です。これが一番強い攻撃となります。

 前回は急襲しても移動しない場合を攻撃で使用しましたが、今回は移動する攻撃をおこないました。結果としては敵を粉砕していったわけでありますが、前回と比べて大きな差にはなりませんでした。

 ハンドブックでは敵の補給地点があって、そこを占領することができるように書いてあるのですが、どうもその地点が私の場合は表示されません。なぜかなあ。

 いずれにしても勝利できたので、次のシナリオ「地獄のハルファヤ峠」をプレイすることにします。次のシナリオからはマップの広さも広がるので、これまでの入門編と比べると本格的なシナリオになってきます。

 史実ではドイツ軍がハルファヤ峠に88mm高射砲を設置して、徹甲弾を水平射撃してイギリス軍戦車を粉砕しました。高射砲は敵機を射撃するため上空に向けて撃つものですが、敵機に被害をあたえるためにはまっすぐに上空に向けて撃たなければなりません。ですから、水平射撃してもまっすくに砲弾が飛んでいくので、戦車を仕留めることができるわけです。この88mm高射砲は各戦線で大活躍しました。